MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規トピック追加  □ トピック一覧  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ13 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4) (過去ログ5)
(過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8) (過去ログ9) (過去ログ10)
(過去ログ11) (過去ログ12) (過去ログ13) (過去ログ14)
過去ログ検索はSEARCHにて。
NO.120386  参照シートの1行おきのデータを連続に表示したいのです
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/04(17:46)
□URL/

シートAの3行目5行目7行目のデータをシートBの3行目4行目5行目に表示したいのです
出来るだけシートBに列を増やしたく無いのですが よろしくお願いします



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120393  Re[1]: 参照シートの1行おきのデータを連続に表示したいのです
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/05/04(21:19)
□URL/

シートBのA3セルへ
[ =INDEX(シートA!A$3:A$1001,(ROW()-2)*2-1) ]
と入れてA502セルまでコピーしたら500個詰められたり。
記事NO.120386 のレス /
削除チェック/

NO.120399  Re[2]: 参照シートの1行おきのデータを連続に表示したいのです
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/05(22:38)
□URL/

希望通りの表示となりました。ありがとうございました
記事NO.120386 のレス / END
削除チェック/

NO.120400  ピボットテーブルの合計値を0にしたいのですが。
■投稿者/ エロコロ
■投稿日/ 2014/05/06(12:04)
□URL/

出納帳の表に、件名・項目・支出と収入金額 等が入力されており、
ピボットテーブルにて件名別の金額の収支合計を出しております。

そこで、収支金額が「プラス・マイナス・0」の3パターンに分けて次の処理をしたいのですが、

合計値が0となっているのに、=IF(M2=0,"A","B") の関数で "B" が表示され、「0」と判定されません。
多分、ものすごく小さな少数が付いているのでは?と考えますが、
手計算でも、間違いなく合計は0で、少数が出る様な数値でもありません。

仕方なく、=IF(ROUND(M2,0)=0,"A","B") とROUND関数で「0」としておりますが、
この様な処置をしなくても、ピボットテーブル内で、きちんと0になる方法は有りますでしょうか。

勝手ではありますが、「それは無理なので、こんな方法は・・・」といった代替案は、考えて頂く必要はありません。
今回知りたいのは、ピボットテーブルの出力結果が0に出来るか。です。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120402  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2014/05/06(15:04)
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.120400 のレス /
削除チェック/

NO.120401  増減率の求め方
■投稿者/ 謙治
■投稿日/ 2014/05/06(14:36)
□URL/

お世話になります。

縦列に経営数値の科目が並んでいます。
横列の項目には@実績 A前年実績 B前年増減 C増減率があります。

下記(1)の計算でC増減率の答えがマイナスになる式を教えて下さい。

(1)電卓では、下記C=B÷A×100にすると増減率はAを絶対値として計算する
    為にマイナス575になるはずですが
   (@実績=-2,026 A前年実績=-300 B前年増減=-1,726 C増減率=
    -575)
しかしCに式を入れるとCは575になりマイナス符号がつきません。
BかAのどちらかにマイナスを入れるとCは当然マイナス575になります。

しかしBかAのどちらかにマイナスを入れると 違う科目の(下記(2)参照)計算結果のマイナス符号が正しいのにプラス符号に変わります
(2) @実績=20,063 A前年実績=23,857 B前年増減=-3,794 C増減率=
    (正)-15.9が(誤)+15.9になります

それらを勘案して
Cにマイナス符号がつく計算式を教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。
親記事
削除チェック/

NO.120403  Re[1]: 増減率の求め方
■投稿者/ 亞
■投稿日/ 2014/05/06(15:25)
□URL/

(1)が2行目として単純に

=C2/ABS(B2)*100

ではダメですか?
記事NO.120401 のレス /
削除チェック/

NO.120404  Re[2]: 増減率の求め方
■投稿者/ 謙治
■投稿日/ 2014/05/06(17:27)
□URL/

亞様へ
お返事遅くなってすみませんでした。

うまく行きました。
ABS関数を知りませんでした。

有難うございます。
記事NO.120401 のレス / END
削除チェック/

NO.120369  ピボットテーブルについて
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/03(19:06)
□URL/

行ラベルにコードを追加するにはどうすればいいですか?
親記事
削除チェック/

NO.120370  Re[1]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/03(19:24)
□URL/

これだけの質問内容だけではわかりにくいと思い、補足します。

私の持ってるテキストに、「行ラベル(費目)の並び順」とあり、
「行ラベルにある費目は「記号→数字→ひらがな・カタカナ→漢字」の順で並びます。もし費目コード順に並べたければ、行ラベルにコードを追加するか…←これはどこを触りに行けばいいのですか?

Windows8のパソコンを使っていて、エクセル初心者です。
記事NO.120369 のレス /
削除チェック/

NO.120372  Re[2]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/03(20:18)
□URL/

>私の持ってるテキスト

は見ることができませんので、想像ですが

>費目コード順に並べたければ、行ラベルにコードを追加するか
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
上記そのもの(行ラベルにコードを追加する)ではないですか?

ex
┌───────┬───┐ ┌───────┬───┐
│合計 : 金額  │   │ │合計 : 金額  │   │
├───────┼───┤ ├───────┼───┤
│種類     │集計 │ │種類     │集計 │
├───────┼───┤ ├───────┼───┤
│りんご    │  60│ → │02_りんご   │  60│
├───────┼───┤ ├───────┼───┤
│レモン    │  130│ → │01_レモン   │  130│
├───────┼───┤ ├───────┼───┤
│総計     │  190│ │総計     │  190│
└───────┴───┘ └───────┴───┘





※ 一番確率が高いと思いますが、状況を把握するには説明が足りませんのでご理解ください。

※※ エクセルの質問ですので、OSのバージョンよりはエクセルのバージョンを書く方が有益な情報となります。
記事NO.120369 のレス /
削除チェック/

NO.120374  Re[3]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/03(20:29)
□URL/

行ラベルにある費目は「記号→数字→ひらがな・カタカナ→漢字」の順で並びます。もし費目コード順に並べたければ、行ラベルにコードを追加するか、費目名を「01 食費」「02 教育 教養」などにするとよいでしょう。。費目名を変更するときは、費目シートのB列にある値を変更してください。」問題文はこうなっております。
費目名を「01 食費」「02 教育 教養」などにするとよいでしょう。。費目名を変更するときは、費目シートのB列にある値を変更してください。のやり方はわかりますが、
行ラベルにコードを追加するかのやり方がわかりません。

エクセルは2013です。回答有難うございます。またお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120369 のレス / END
削除チェック/

NO.120377  Re[4]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/03(20:51)
□URL/

>行ラベルにコードを追加するかのやり方がわかりません。

行ラベルにコードを追加する の意味は分かりますか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>行ラベルにコードを追加する
というのが、ピボットテーブルの行ラベルにある「食費」に「01」というコードを追加して、「01 食費」とするという意味で、

>費目名を「01 食費」「02 教育 教養」などにする
というのは、ピボットのソースデータを変更(B列にある全ての「食費」を「01 食費」に変更)するという意味でしょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※ ピブットテーブルの行ラベルは自由に編集できます。
記事NO.120369 のレス /
削除チェック/

NO.120379  Re[5]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/03(21:21)
□URL/

行ラベルにコードを追加するかのやり方がわかりません。

行ラベルにコードを追加する の意味は分かりますか?

ここから意味がわかりません。変更の仕方がです。

何度も回答有難うございます。
今からパソコンが使えなくなります。明日の19時からまた使えるようになるので、それまでお礼出来なくすみません。
ガラケーからなら見れますが、回答出来ませんし・・・。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120369 のレス / END
削除チェック/

NO.120380  Re[6]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/03(22:35)
□URL/

>ここから意味がわかりません。変更の仕方がです。

再掲
>※ ピブットテーブルの行ラベルは自由に編集できます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

_____ __________ ____________ ______________
|_____|_____A____|______B_____|_______C______|
|___1_| 家 計 簿
|___2_|
|___3_| 年月日 費目 金額
|___4_| H26.05.01 教育 3,000
|___5_| H26.05.01 食費 1,500
|___6_| H26.05.01 交通費 300
|___7_| H26.05.01 光熱費 8,000
|___8_| H26.05.02 医療費 1,080
|___9_| H26.05.02 交通費 300
|__10_| H26.05.02 その他 6,000
|__11_| H26.05.02 食費 600
|__12_| H26.05.03 交通費 300
|__13_| H26.05.03 被服費 3,000
|__14_| H26.05.03 食費 500
|__15_| H26.05.03 教育 6,000
|__16_| H26.05.04 教育 2,000
|__17_| H26.05.04 食費 1,000
|__18_| H26.05.04 交通費 300
|__19_| H26.05.04 被服費 5,500

※ A3:C19の範囲を「ソースデータ」と呼ぶことにします。
このソースデータからピボットを作ると、例えば↓のようになります
_____ ____________ ______________
|_____|______B_____|_______C______|
|__24_|行ラベル 合計 / 金額
|__25_|その他 6,000
|__26_|医療費 1,080
|__27_|教育 11,000
|__28_|交通費 1,200
|__29_|光熱費 8,000
|__30_|食費 3,600
|__31_|被服費 8,500
|__32_|総計 39,380

この行ラベルをソートするためには、漢字では都合が悪いので
(1) 行ラベルに数字を追加するか
(2) ソースデータの費目名に数字を追加します。

〜〜〜〜 (2) ソースデータの費目名に数字を追加
例えば、↓のように修正します。
教育 → 02_教育 教養
食費 → 01_食費
交通費 → 04_交通費
光熱費 → 03_光熱費
医療費 → 06_医療費
その他 → 99_その他
被服費 → 05_被服費
_____ __________ ______________ ______________
|_____|_____A____|_______B______|_______C______|
|___3_| 年月日 費目 金額
|___4_| H26.05.01 02_教育 教養 3,000
|___5_| H26.05.01 01_食費 1,500
|___6_| H26.05.01 04_交通費 300
|___7_| H26.05.01 03_光熱費 8,000
|___8_| H26.05.02 06_医療費 1,080
|___9_| H26.05.02 04_交通費 300
|__10_| H26.05.02 99_その他 6,000
|__11_| H26.05.02 01_食費 600
|__12_| H26.05.03 04_交通費 300
|__13_| H26.05.03 05_被服費 3,000
|__14_| H26.05.03 01_食費 500
|__15_| H26.05.03 02_教育 教養 6,000
|__16_| H26.05.04 02_教育 教養 2,000
|__17_| H26.05.04 01_食費 1,000
|__18_| H26.05.04 04_交通費 300
|__19_| H26.05.04 05_被服費 5,500

その後、ピボットテーブルを更新すると
_____ ______________ ______________
|_____|_______B______|_______C______|
|__24_|行ラベル 合計 / 金額
|__25_|02_教育 教養 11,000
|__26_|01_食費 3,600
|__27_|04_交通費 1,200
|__28_|03_光熱費 8,000
|__29_|06_医療費 1,080
|__30_|99_その他 6,000
|__31_|05_被服費 8,500
|__32_|総計 39,380
のようになり、自動的に行ラベルは変更されます。

〜〜〜〜 (1) 行ラベルに数字を追加する
ソースデータは変更しませんが、ピボットテーブルの行ラベルを
教育 → 02_教育 教養
食費 → 01_食費
交通費 → 04_交通費
光熱費 → 03_光熱費
医療費 → 06_医療費
その他 → 99_その他
被服費 → 05_被服費

直接↓のように変更します
_____ ____________ ______________
|_____|______B_____|_______C______|
|__24_|行ラベル 合計 / 金額
|__25_|99_その他 6,000
|__26_|06_医療費 1,080
|__27_|02_教育 11,000
|__28_|04_交通費 1,200
|__29_|03_光熱費 8,000
|__30_|01_食費 3,600
|__31_|05_被服費 8,500
|__32_|総計 39,380
再掲
>※ ピブットテーブルの行ラベルは自由に編集できます。
〜〜〜〜〜
その後、
>費目コード順に並べたければ
B列をキーにしてソートすれば ↓のようになります。
_____ ______________ ______________
|_____|_______B______|_______C______|
|__24_|行ラベル 合計 / 金額
|__25_|01_食費 3,600
|__26_|02_教育 教養 11,000
|__27_|03_光熱費 8,000
|__28_|04_交通費 1,200
|__29_|05_被服費 8,500
|__30_|06_医療費 1,080
|__31_|99_その他 6,000
|__32_|総計 39,380

〜〜〜〜〜〜

もっとも、行ラベルをドラッグする事でも並べ替えることは出来るんですが。



記事NO.120369 のレス /
削除チェック/

NO.120389  Re[7]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/04(19:34)
□URL/

回答有難うございます。
詳しくご丁寧に助かります!
お礼遅くなり失礼しました。

(1) 行ラベルに数字を追加する
ソースデータは変更しませんが、ピボットテーブルの行ラベルを直接↓のように変更します

具体的にどこを触りに行けばいいのかまだ理解出来ません。
何度もすみません。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120369 のレス / END
削除チェック/

NO.120392  Re[8]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/04(20:07)
□URL/

>具体的にどこを触りに行けばいいのかまだ理解出来ません。

再掲
>※ ピブットテーブルの行ラベルは自由に編集できます。


>里衣 -(2014/05/03(20:29))
>費目名を変更するときは、費目シートのB列にある値を変更してください。のやり方はわかります

同やり方です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ピボットテーブルの行ラベル
「食費」を「01 食費」に変更するだけです。

変更がわからないなら、直接 上書き(行ラベル「食費」が表示されているセル(1ヶ)を選択して、「01 食費」を入力)してもよろしいかと。
記事NO.120369 のレス /
削除チェック/

NO.120405  Re[9]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/06(18:47)
□URL/

お礼遅くなりました。
ありがとうございました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120369 のレス / END
削除チェック/

NO.120406  シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/07(12:48)
□URL/

Excelでシートの保護をしようとしたのですが、出来ません。Excel2013を使用しています。
順番は、セルをアクティブ→[shiftキー]+[Ctrlキー]+([↓キー]を押してます) →[書式ボタン]をクリックして、[セルのロック]→[書式ボタン]をクリックして、[シートの保護]→シートの保護のダイアログボックスが出てきて、OKボタンの手順でやってます。
これで、ロックを外したセルはTubキーが反応すると思うのですが、全く反応しません。

あと、セルのロックを外したセルに何か書き込もうとすると、エラーが出てきます。
何が駄目なのか教えてください!


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120407  Re[1]: シートの保護
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/07(14:06)
□URL/

「シートの保護のダイアログボックス」で
・ロックされたセル範囲の選択
・ロックされていないセル範囲の選択
にチェックが付いていますか?
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120408  Re[1]: シートの保護
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/07(14:11)
□URL/

まずは
>[書式ボタン]をクリックして、[セルのロック]
を実行後、マウスの右クリックから「セルの書式設定」を選択して保護タブで「ロック」のチェックが
外れているか確認してみてくれ。
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120409  Re[2]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/07(14:18)
□URL/

りぃさん、回答ありがとうございます。
はい、もちろんついております。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120406 のレス / END
削除チェック/

NO.120410  Re[3]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/07(14:22)
□URL/

ねむねむさん、回答有難うございます。

>[書式ボタン]をクリックして、[セルのロック]
を実行後、マウスの右クリックから「セルの書式設定」を選択して保護タブで「ロック」のチェックが
外れているか確認してみてくれ。

〔ロック〕のチェックはついています。外したらいいんですよね?外します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120406 のレス / END
削除チェック/

NO.120412  Re[4]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/07(14:32)
□URL/

ねむねむさん、再度お礼させていただきます。
Tabキーがセルのロックを外したセルに無事移動できました。
私の持ってるテキストには、ねむねむさんが教えていただいたことは載っていませんでした。
この作業って何故行わないといけないんですか?
エクセルにテキストの問題データを打ち込んでシートの保護を実践した時は、Tabキーは反応したんですが、日をおいて再度シートの保護を実践したらTabキーが全く反応しませんでした。これが疑問です。
教えて下さい。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120406 のレス / END
削除チェック/

NO.120411  Re[4]: シートの保護
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/07(14:31)
□URL/

セルの書式設定でロックにチェックが入っているということは
>[書式ボタン]をクリックして、[セルのロック]
がうまくいっていないということになる。

例えばすでにロックが外れていたり一部のセルのロックが外れている場合だと上記の処理でロックがかかることになる。
もし、2010と同じであれば書式タブの「セルのロック」のアイコンが四角で囲まれているとロック状態、
囲まれていない場合がロックが解除された状態だがその確認をして見てくれ。
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120414  Re[5]: シートの保護
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/07(14:45)
□URL/

もともと新規EXCELシートでは全セルでロックがかかった状態になっている。
(ただし、シートの保護はかかっていないため通常の処理には支障がない)

そこでタブで移動させたいセルだけロックを外してシートの保護をかけるとロックを外したセル間だけ移動できるようになる、

ただし、
>[書式ボタン]をクリックして、[セルのロック]
はトグル動作となるためすでにロックを解除したセルで行うとロックをかけてしまうことになる。

なお、上記のセルのロック状態及びシートの保護の状態はブックごとに保存されるもののため、
一つのブックで指定しても他のブックには反映されない。

あと、質問には関係ないが質問欄の「Help!」のアイコンは「※回答者専用」とあるように回答者が自分の手に負えない、あるいは時間がない
などの時につけるものなので質問者の里衣さんが付けるものではないので気を付けてくれ。
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120413  Re[5]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/07(14:43)
□URL/

ねむねむさん、何度も失礼します。

〔セルのロック〕を実行すると、〔セルのロック〕アイコンの周りが水色で囲まれます。
どういうことでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120416  Re[6]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/07(14:58)
□URL/

ねむねむさん、何度も教えていただきありがとうございます。
失礼しました、回答者専用と書いているにも関わらず見落として、押してしまいました。以後、気を付けます。

トグル動作という言葉は初めて聞きました。
<<ロックを解除したセルで行うとロックをかけてしまうことになる。
とのことですが、シートの保護を全く行わない状態で保存しましたが、保存とか関係ないのですかね?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120415  Re[6]: シートの保護
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/07(14:50)
□URL/

行き違いだが。


>〔セルのロック〕を実行すると、〔セルのロック〕アイコンの周りが水色で囲まれます。

アイコンの周りが囲まれているのはロックされた状態、囲まれていないのがロックされていない状態。
なのですでに囲まれていない場合は「セルのロック」を実行する必要はない。

ただ、複数セルを選択した場合、選択開始したセルの状況しか表示しないため確実にセルの保護の解除を
行うのならば「書式」-「セルの書式設定」-「保護」か右クリックの「セルの書式設定」-「保護」のほうが
わかりやすい。
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120417  Re[7]: シートの保護
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/07(15:08)
□URL/

先にも書いたがロックの状況はブックに保存されるのでセルのロックを外したブックを保存した場合、
次にそのブックを開いた場合はセルのロック状況も保存した時の状況が再現される。
(シートの保護の状況には関係なく)

その場合にはシートの保護だけを行えばいいことになる。
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120418  Re[8]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/07(15:13)
□URL/

ねむねむさん、ありがとうございます。

記憶にないですが、私が間違えて、シートの保護を実行→解除の状態で保存したから、このようなことが起きたのかもしれませんね。
長いこと、ありがとうございました。助かりました!


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120406 のレス /
削除チェック/

NO.120419  Re[9]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/07(15:14)
□URL/

りぃさん、ねむねむさん解決しました!ありがとうございました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120406 のレス / END
削除チェック/

NO.120427  ブックのリンクについて質問です
■投稿者/ Scat
■投稿日/ 2014/05/07(20:48)
□URL/

AとBという二つのbookファイルがあります。
意図せずにリンクがこの二つのbookに設定されてしまいました。
bのファイルを開くたびにリンクの更新確認が表示されてしまいます。
Excelのホームのリンクの編集にて、リンク元のファイルAが表示されますが、
ここで、リンクを削除したいと考えて、解除・リンク元の変更を実行してみましたが、リンクの削除がうまくいきません。
二つのBookファイルのリンクを削除するためにはどのようにすれば良いのでしょうか?

Windows7
Excel2010
親記事
削除チェック/

NO.120429  列 項目排除の仕方
■投稿者/ 一年生
■投稿日/ 2014/05/07(23:17)
□URL/


エクセル初心者です。

仕事中、既に作成されているファイルから
フィルタをかけていくつかの項目以外を
まとめて削除する方法はありますか?

ファイルの内容が膨大にあるため、
手作業で一つ一つ消していくのは
せっかくエクセルを使っているのに
ナンセンスなような気がしました...

エクセルについてなじみがないため
まだまだ用語も慣れないのですが
みなさんの御知恵を貸してください!泣


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120430  Re[1]: 列 項目排除の仕方
■投稿者/ コナミ
■投稿日/ 2014/05/08(01:08)
□URL/

ちょっと内容が分かりにくいので
具体例をあげてもらえますか?

フィルタリングして、行削除ということで
いいのかな…
記事NO.120429 のレス /
削除チェック/

NO.120431  Re[2]: 列 項目排除の仕方
■投稿者/ SMR
■投稿日/ 2014/05/08(06:23)
□URL/

投稿文を読んだ第一印象ではコナミ様の
>フィルタリングして、行削除
と同意見なのですが、タイトルが
>列 項目排除の仕方
となっており、いろんな意味で曖昧です。

まずは行と列の定義を調べてから、
コナミ様の仰っている具体例の提示をお願いします。
記事NO.120429 のレス /
削除チェック/

NO.120433  Re[3]: 列 項目排除の仕方
■投稿者/ コナミ
■投稿日/ 2014/05/08(10:17)
□URL/

ひょっとして、いくつもブックがあって同じような書式の表がどれにも入っていて
その中から決まった列だけをいくつか抜き出したいという事かな。

数式でもできますが、そういった作業ならVBAで自動化した方がいいかも知れませんので
もし挑戦されるという事でしたらVBAのサロンに移動してみては如何でしょうか?

その際はこちら(形式上)解決にしていただいてVBAサロンに再投稿して下さい。
具体例もお忘れなく。
記事NO.120429 のレス /
削除チェック/

NO.120344  IF 2つの条件
■投稿者/ キキ
■投稿日/ 2014/04/30(18:21)
□URL/

次のような2つの条件の場合の数式が分かりません。
IF関数だと思うのですが…どなたかお分かりなる方ご回答お願いいたします。

Excel2013使用です。

例)条件
A1がデータ入力規則でリストを選択できるようになっていたとする。
リストはH1、H2

A1=H1ならB1にD1を、A1=H2ならB1にD2をとしたい。

例えば…H1=No001 H2=No.002 D1=赤坂 D2=溜池とする

A1を選択すると、H1とH2のリストが表示されNo.001、No.002と選択できる。

A1をNo.001と選択したら自動でB1に赤坂と表示。
A1をNo.002と選択したら自動でB1に溜池というようにしたいのです。

宜しくお願いいたします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120345  Re[1]: IF 2つの条件
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2014/04/30(18:45)
□URL/

>A1をNo.001と選択したら自動でB1に赤坂と表示。
>A1をNo.002と選択したら自動でB1に溜池というようにしたいのです。
2種類ではないような気がしますが・・・・・

B1: =IF(A1="No.001",D1,D2)

多分分岐でしたら、こんな式かな?
B1: =INDEX(D1:D2,MATCH(A1,H1:H2,0))
記事NO.120344 のレス /
削除チェック/

NO.120362  Re[2]: IF 2つの条件
■投稿者/ キキ
■投稿日/ 2014/05/02(10:18)
□URL/

メジロさんありがとうございます。

計算式いれてみましたが、エラーになってしまいます。
もしかして説明が不足しているかもしれません。

A1はデータ入力規則でC1C2をリスト表示されるように設定してあります。
B1はA1がNo.001=赤坂、A1がNo.002=溜池というようにしたいのです。

    A           B         C     D
1 C1、C2の選択  C1ならD1、C2ならD2   No.001   赤坂

2                     No.002   溜池
記事NO.120344 のレス / END
削除チェック/

NO.120363  Re[3]: IF 2つの条件
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2014/05/02(11:15)
□URL/

>計算式いれてみましたが、エラーになってしまいます。
入力した式をそのまま書きこんでください。
少なくとも書きこんだ式は一般的なエラーに
ません。

記事NO.120344 のレス /
削除チェック/

NO.120435  Re[4]: IF 2つの条件
■投稿者/ キキ
■投稿日/ 2014/05/08(12:09)
□URL/

メジローさんありがとうございました!

私が勘違いしていたようで、もう一度やり直してみたら、無事に解決しました!!

出来た瞬間、スゴイと叫んでしまいました〜〜笑

本当にありがとうございました。
記事NO.120344 のレス / END
削除チェック/

NO.120434  期間別人数カウント
■投稿者/ キウイ
■投稿日/ 2014/05/08(12:05)
□URL/

こんにちは!
シート1の入力データから、シート2D東南アジアの集計を行おうと、下記の式を作りましたがエラーになってしまいます。どうすれば正しく反映されるか、お教えください。

=SUMIFS(シート1!$E$3:$E$1000,シート1!$A$3:$A$1000,B3>=A3,シート1!$C$3:$C$1000,C2)

(シート1)
  A   C      E
2 日付  地域   人数
3 4月30日 東アジア   2
4 5月1日 東南アジア 1
5 5月2日 北米     1
5 5月5日 東アジア 1


(シート2)
  A   B    C
2 から  まで 東アジア
3 4月30日 5月6日 3






++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120437  Re[1]: 期間別人数カウント
■投稿者/ コナミ
■投稿日/ 2014/05/08(12:38)
□URL/

一案ですが、

=SUMIFS(シート1!$E$3:$E$1000,シート1!$A$3:$A$1000,">="&A3,シート1!$A$3:$A$1000,"
記事NO.120434 のレス /
削除チェック/

NO.120438  Re[2]: 期間別人数カウント
■投稿者/ キウイ
■投稿日/ 2014/05/08(13:30)
□URL/

コナミさん、出来ました!!

ありがとうございます。
記事NO.120434 のレス / END
削除チェック/

NO.120451  入力規則??のやり方について
■投稿者/ kino
■投稿日/ 2014/05/09(22:46)
□URL/


A  B C D E F G ・ ・ ・ 
1 日付  1 2 3 4 5 6 ・ ・ ・
2 田中      △
3 後藤   ○
4 井上     ○
5 三好      ○
6 辰巳   ○
7 和泉
8 藤本   ○
9 山本   △

このような表を作成しているのですが縦列の○と△の数を合計3つまで(○○△や△△○など組み合わせはなんでもいいんです)で規制をかけることは可能でしょうか?以前に入力規則か何かで○のみを3以上の時にエラーが出る様に聞いたのですがデータがなくなって分からなくなってしまいました。すいませんがよろしくお願いします。

Windows8 エクセル2013です。
親記事
削除チェック/

NO.120452  Re[1]: 入力規則??のやり方について
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/05/09(23:44)
□URL/

例えば、B2〜B9セルを範囲選択して
【データの入力規則】窓の〔設定〕タブで
〔入力値の種類〕で [ ユーザー設定 ] を選択、
数式入力欄へ
[ =COUNTA(B$2:B$9)<4 ] と入力し [ OK ]
31日ならAF列までコピーとかなんとか。
記事NO.120451 のレス /
削除チェック/

NO.120442  別ファイルへシートコピーすると、印刷範囲が変わる
■投稿者/ DOM
■投稿日/ 2014/05/09(11:43)
□URL/

こんにちは、DOMです。久しぶりに質問させて頂きます。

エクセルで1ページに収まるデータを作成し
その後、別のエクセルファイルへシートコピーしたところ
1ページに収まらなくなってしまいました。
ページレイアウトを確認しても、当初のデータと同じです。
違う点は、行番号(1,2,3…)と列名(A,B,C…)
の表示サイズが大きくなっています。
当初のデータと同じように、1ページに印刷できる
ようにするには、どうすれば良いのでしょうか。
(縮小印刷は、したくありません)
ページレイアウトの余白は、両ファイル共、同じです。

宜しくお願いします。

OS:Windows7
バージョン:Excel2010






++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120443  Re[1]: 別ファイルへシートコピーすると、印刷範囲が変わる
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/09(11:53)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

> (縮小印刷は、したくありません)
といっても今までのシートには縮小設定が入っていたはずです。
改ページで無理やり収まるように調整しませんでしたか?
記事NO.120442 のレス /
削除チェック/

NO.120444  Re[2]: 別ファイルへシートコピーすると、印刷範囲が変わる
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/09(13:02)
□URL/

あと可能性としてはその2つのファイルの基本フォントが違うことぐらいでしょうか?

Excelのオプションより基本設定で「新しいブック作成時」の項目のフォントとサイズを見比べてみてください。
同じになっていなかったらそのせいかもしれません。

2003ではよくあったんですが2010でなるのか、未確認なんです…


あ、あと、設定してるプリンタとプリンタドライバは、両方のファイルとも同じものなんですよね?
記事NO.120442 のレス /
削除チェック/

NO.120446  Re[3]: 別ファイルへシートコピーすると、印刷範囲が変わる
■投稿者/ DOM
■投稿日/ 2014/05/09(18:14)
□URL/

Chiquilinさん

遅くなって済みません。急用で出ていました。
>改ページで無理やり収まるように調整しませんでしたか?
調整はしていません。

りぃさん
基本設定でチェックしてみましたが、同じでした。

>設定してるプリンタとプリンタドライバは、両方のファイルとも同じものなんですよね?
はい。
記事NO.120442 のレス /
削除チェック/

NO.120447  Re[4]: 別ファイルへシートコピーすると、印刷範囲が変わる
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/09(18:27)
□URL/

>基本設定でチェックしてみましたが、同じでした。


各々のブックの標準スタイルのフォントの設定を確認してください。異なるはずです。

>違う点は、行番号(1,2,3…)と列名(A,B,C…)の表示サイズが大きくなっています。
記事NO.120442 のレス /
削除チェック/

NO.120448  Re[5]: 別ファイルへシートコピーすると、印刷範囲が変わる
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/09(19:16)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

> 違う点は、行番号(1,2,3…)と列名(A,B,C…)の表示サイズが大きくなっています。
これを見逃してました。標準フォントの文字設定ですね。

列の幅の単位は「シートに現在設定されている標準フォントの半角文字の文字数」
によって変動します。

幅や高さがストリクトな書類の時は ページレイアウトモードで作るのも一つ
の選択かと思います。
記事NO.120442 のレス /
削除チェック/

NO.120449  Re[6]: 別ファイルへシートコピーすると、印刷範囲が変わる
■投稿者/ DOM
■投稿日/ 2014/05/09(22:07)
□URL/

チオチモリンさん、Chiquilinさん
ありがとうございます。
色々試してみましたが、縮小印刷しか方法が
ないみたいですね。
記事NO.120442 のレス / END
削除チェック/

NO.120453  Re[7]: 別ファイルへシートコピーすると、印刷範囲が変わる
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/10(03:23)
□URL/

コピー元のシートでホーム-スタイル-セルのスタイルをクリック、「標準」を右クリックして
変更を選択し、フォントを確認。

コピー先のシートでも同じように確認してフォントの設定が同じだったのだろうか?

もし違うのならばコピー先のシートでセルのスタイルの「標準」を右クリックしたダイアログで書式設定をクリックしてフォントタブで設定を同じにして見たらどうだろうか?
記事NO.120442 のレス /
削除チェック/

NO.120420  オートフィルの一般式
■投稿者/ みけけ
■投稿日/ 2014/05/07(16:58)
□URL/

オートフィルで、例えば1、3、5の後に続けると7、9…と続きます、この一般式は2n-1になりますが、
オートフィルで計算されている一般式は一体どこでどうやって確認するのでしょうか?
そのnに該当する部分を指定するセルを作りたいです。Windows7 Excel 2010です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120421  Re[1]: オートフィルの一般式
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/07(17:59)
□URL/

セル右下の■を右ドラッグ。
一番下の連続データを選択。
増分値に数字を入力してOK。

ってことでなく?
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120422  Re[2]: オートフィルの一般式
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/07(18:29)
□URL/

どうやって確認しているのかは知らないのですが、私は2n-1のnはROW()で出してます。
A1セルに
=2*ROW()-1
と入力して下へフィルダウンしてください。
1、3、5…
となると思います。

ROWは行番号を取ってくる関数なので、正確にはnではないのですが。


>そのnに該当する部分を指定するセルを作りたいです
最終的にどのようなものをどうしたいのか、具体的に書かれたほうがよろしいかと思います。
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120423  Re[3]: オートフィルの一般式
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/07(19:01)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

「一般式」ってのが何とも……
ただ A1:A3セルに「1」「3」「5」と入力しているのなら

■A4セル
=TREND(A$1:A$3,,ROW(A4))
下方向にオートフィルコピー

でフィルコピーしたのと同じ結果になるはずです。
つまり回帰直線による予測値と一致します。
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120424  Re[4]: オートフィルの一般式
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/07(19:18)
□URL/

1、3、5 7、9

から折れ線グラフを作り、近似曲線の書式設定の中の「グラフに数式を表示する」にチェックを入れると

y=2x-1 と表示されます。

xはnと読み替えてください。
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120425  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2014/05/07(20:21)
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120426  Re[6]:
■投稿者/ みけけ
■投稿日/ 2014/05/07(20:42)
□URL/

申し訳ありません、間違えて送信してしまいましたので削除しました。名前も間違えました

たくさん回答戴き本当に感謝です。
51、153、255、357、459、561、…と、
これは102n-51ですが、こうしたパッと見た目ではわからない数列の一般式をエクセルの力を借りて即時解決しつつ、
それらの数を全てエクセル内に表記する訳ではなく、そのため一般式が必要でした。
本当はコレを更に足した
0、51、204、459、816、1275、1836、2499、3264、…
おそらくはこの一般項は51(n-1)^2なんですが、この数列でやる予定でした。

51、153、255、357、459、561、…の数列は
途中まで入力し、エクセルのオートフィルで続きを入力していくと成功しているため、
きっとエクセルでは内部で既に一般式を導き出しているのだと思いました。
そしてその一般式はどこで確認できるのかを知りたかったのです。
チオチモリン様の方法で解決しました、ありがとうございました。
ですがその次の51、204、459、816、1275、1836、…は
オートフィルもグラフもy=306x-357となり計算が合わず、
きっとこれがオートフィルの限界なのだと感じました。

そして次に、いくつかのセルの数値がその項の数を越えたらその項の番号が表示されるようにしたいのですが

例:B2,C2.D2の合計値を基準とし、B2に300、C3に500、D3に800と入力した場合、
0、51、204、459、816、1275、1836、2499、3264、…で合計値が1600の為
「6」と表示される。[1275,1836)

どうしたら良いのか教えて頂きたく、お願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120436  Re[7]: オートフィルとは関係ないそうで
■投稿者/ くけけ
■投稿日/ 2014/05/08(12:23)
□URL/

> B2,C2.D2の合計値を基準とし、B2に300、C3に500、D3に800と入力した

B2,C2.D2の合計値を基準とするのに、入力セルがB2,C3,D3なの?

また説明が全くない その項の番号 とやらを表示したいそうですが、MATCHでいいんじゃないのですか?
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120439  Re[8]: オートフィルとは関係ないそうで
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/08(21:24)
□URL/

>きっとこれがオートフィルの限界なのだと感じました。
限界というのはちょっと違います。
オートフィルは1次元の式なので、数列が2次元だっら使える訳がないです。

チオチモリンさんが提示された方法に多項式も表示できる機能がありますので、
そちらを指定すれば済むような気がします。

>そして次に、いくつかのセルの数値がその項の数を越えたらその項の番号が表示されるようにしたいのですが
>例:B2,C2.D2の合計値を基準とし、B2に300、C3に500、D3に800と入力した場合、
>0、51、204、459、816、1275、1836、2499、3264、…で合計値が1600の為
>「6」と表示される。[1275,1836)
こちらについては、質問の意味がよく分らないです。
関係する値と表示されるべきセルのアドレスの関係を
キッチリ説明いただいた方がいいと思います。
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120440  試してきました
■投稿者/ みけけ
■投稿日/ 2014/05/09(00:29)
□URL/

皆さま、本当に回答ありがとうございます。

>>いぬ様
回答ありがとうございます、そういう事ではありませんでした。
このような機能があったのですね、どう自動予測計算してるのか表示されて欲しかったです。

>>りぃ様
回答ありがとうございます、今回はセルの位置は関係無い質問でした。
そのような発想もあるのだなとびっくりしました。

>>Chiquilin様
回答ありがとうございます、オートフィルの位置をずらす方法を教えて頂きありがとうございます。
今回は関係ないのですが、中々面白いなと思いました。わかりづらい文章で申し訳ありません。

>>チオチモリン様
回答ありがとうございます、知りたかった答えがそこにありました。

>>くけけ様
> B2,C2.D2の合計値を基準とし、B2に300、C3に500、D3に800と入力した
はC2に500、D2に800、の間違いです、済みません。
また、今回は参照にする物が表に表記された数字ではなく一般式なので、MATCHは使えないのではと思います。

>>半平太様
なるほど確かに、一次式しか不可とは昔学校で教わったような気がします。
多項式にするとEが出てきたりずれたりしたので、
多項式の一般式の計算式をエクセルに求めさせるのは酷なんだなと思いました。

得点を合計し、その合計得点が51以上なら「2」、204以上なら「3」と表記されるようにしたいです。
複数の課題の得点をそれぞれB2,C2,D2,D6,E6に入力します。
C2の課題は難しいので3倍、D2の課題は更に難しいので5倍、そのセルの得点に加算するとします。
D6,E6は臨時の課題で今回は無しでゼロとします。
その合計値が一般式:51*(n-1)^2の、n=2以上になれば2、n=3以上になれば3とB6に表示されるようにしたいです。
B2が200点、C2が300点、D2が400点とすると、
200+300*3+400*5=3100
これは51*(8-1)^2=2499 以上、51*(9-1)^2=3264 未満ですので、
B6には「8」と表示されるようにしたいです。
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120441  Re[10]: 試してきました
■投稿者/ くけけ
■投稿日/ 2014/05/09(09:10)
□URL/

=INT(SQRT(SUM(B2,C2*3,D2*5)/51)+1)

対応表を作ってのMATCHが無難かと。
記事NO.120420 のレス /
削除チェック/

NO.120454  Re[11]: 試してきました
■投稿者/ みけけ
■投稿日/ 2014/05/10(05:10)
□URL/

>>くけけ様
ありがとうございました、色々時間を忘れて試していました。
90点満点で長くなりますので、それは最終手段に取っておきます。
ご教授頂いた方法で何とかなりそうです、ありがとうございました!
記事NO.120420 のレス / END
削除チェック/

NO.120458  同順でも重複しないで抜き出す関数
■投稿者/ つた
■投稿日/ 2014/05/11(12:55)
□URL/

以下のような表があります。

りんご 2
みかん 5
いちご 10
ぶどう 5
すいか 1

以下のような関数で、各順位の名前を抜き出せます。

いちご =INDEX(A1:B5,MATCH(LARGE(B1:B5,1),B1:B5,0),0)
みかん =INDEX(A1:B5,MATCH(LARGE(B1:B5,2),B1:B5,0),0)
みかん =INDEX(A1:B5,MATCH(LARGE(B1:B5,3),B1:B5,0),0)
りんご =INDEX(A1:B5,MATCH(LARGE(B1:B5,4),B1:B5,0),0)
すいか =INDEX(A1:B5,MATCH(LARGE(B1:B5,5),B1:B5,0),0)

2位、3位ともに、みかんが抜き出されています。
これを2位がみかん(みかんの方が行番号が小さいから)、
3位がぶどうにしたいと思っています。

どのような関数にすればよいでしょうか。





++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120459  Re[1]: 同順でも重複しないで抜き出す関数
■投稿者/ み
■投稿日/ 2014/05/11(13:22)
□URL/

重複しない数値を作る

りんご 2 1.999
みかん 5 4.998
いちご 10 9.997
ぶどう 5 4.996
すいか 1 0.995
C1 =B1-ROW()/1000

後は同じ
=INDEX(A1:A5,MATCH(LARGE(C1:C5,1),C1:C5,0))
記事NO.120458 のレス /
削除チェック/

NO.120460  Re[2]: 同順でも重複しないで抜き出す関数
■投稿者/ つた
■投稿日/ 2014/05/11(13:37)
□URL/

なるほどです!
ありがとうございました。
記事NO.120458 のレス / END
削除チェック/

NO.120428  列の最後の数字を表示
■投稿者/ mmc
■投稿日/ 2014/05/07(22:35)
□URL/


 初心者ですのでよろしくお願いします。

 例題

   F G H  
 1   2
 2   0
 3   5 
 4   6

     G1列〜G4列までに数字(0〜8)入力しています。

     その列の最後の数字だけを表示したいのですが

     G列の途中には、空白になることはありません
 
     表示したい場所は、H4 です。

     上の表だと 6 になります。
      
     関数の説明もお願いします。
     



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120432  Re[1]: 列の最後の数字を表示
■投稿者/ SMR
■投稿日/ 2014/05/08(06:25)
□URL/

H4==INDEX(G1:G4,COUNT(G1:G4),1)

これでどうでしょうか。
記事NO.120428 のレス /
削除チェック/

NO.120445  Re[2]: 列の最後の数字を表示
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/09(13:19)
□URL/

=LOOKUP(9,G1:G4)
ではどうか?

LOOKUP関数などの検査範囲を昇順に並べる必要のある関数の場合、範囲内のどの数値よりも大きい値を検索すると
範囲内が昇順でなくても一番下(または一番右)の値を検索する仕様となっている。

今回は範囲内に入力される数値が0から8までということなので検索値を「9」としている。
検索範囲に入力される値の最大値がもっと大きい場合にはそれよりも大きい値を検索するように変更してくれ。
記事NO.120428 のレス /
削除チェック/

NO.120462  Re[3]: 列の最後の数字を表示
■投稿者/ mmc
■投稿日/ 2014/05/11(19:43)
□URL/


助かりました。
 
 ありがとうございます。
記事NO.120428 のレス / END
削除チェック/

NO.120468  縦列を横に並べ
■投稿者/ sibazakura
■投稿日/ 2014/05/12(10:11)
□URL/

お世話になります。
教えて下さい。

L列に名前が有り名前3行毎にU〜Wに並べ、「U3に=L3」でセル毎に、またR列(数字)もL列と同じ様にX〜Zに並べ同じ数式でしてますがもう少し効率的にできないか考えました思い浮かばないので皆さんのご指導お願いしたいのですが。
よろしくお願いします。


L R U V W X Y Z
 1
 2
 3 名前  9 名前  名前 名前 9 3 2
 4 名前  2 名前 名前 名前 2 7 1
 5 名前  3 名前 名前 名前 3 8 5
 6 名前  2 名前 名前 名前 9 6 5
 7 名前  7 名前 名前 名前 2 5 9
 8 名前 1
 9 名前  3
10 名前  8
11 名前 5
12 名前  9
13 名前  6
14 名前  5
15 名前 2
16 名前 5
17 名前  9

Win8.1   
Excel Ver2010
親記事
削除チェック/

NO.120469  Re[1]: 縦列を横に並べ
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/12(10:27)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

R列では「9」「2」「3」と並んでいるのに
U〜W列では「9」「3」「2」となっています。

何か理由はありますか?
記事NO.120468 のレス /
削除チェック/

NO.120470  Re[2]: 縦列を横に並べ
■投稿者/ sibazakura
■投稿日/ 2014/05/12(10:30)
□URL/

すみません^^;

入力ミスです。
記事NO.120468 のレス /
削除チェック/

NO.120471  Re[1]: 縦列を横に並べ
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/12(10:36)
□URL/

     L        R      U       V       W      X  Y  Z
1
2
3 名前1 9 名前1 名前2 名前3 9 2 3
4 名前2 2 名前4 名前5 名前6 2 7 1
5 名前3 3 名前7 名前8 名前9 3 8 5
6 名前4 2 名前10 名前11 名前12 9 6 5
7 名前5 7 名前13 名前14 名前15 2 5 9
8 名前6 1
9 名前7 3
10 名前8 8
11 名前9 5
12 名前10 9
13 名前11 6
14 名前12 5
15 名前13 2
16 名前14 5
17 名前15 9
だとして。
U3:=IFERROR(INDEX($L$3:$L$17,(ROW(A1)-1)*3+COLUMN(A1)),"")
X3:=IFERROR(INDEX($R$3:$R$17,(ROW(A1)-1)*3+COLUMN(A1)),"")
と入力してそれぞれ右および下へフィルコピーでどうか?
記事NO.120468 のレス /
削除チェック/

NO.120472  Re[2]: 縦列を横に並べ
■投稿者/ sibazakura
■投稿日/ 2014/05/12(10:57)
□URL/

ありがとうございました。

解決です。

お世話になりました。
記事NO.120468 のレス / END
削除チェック/

NO.120461  売上原価について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/11(17:52)
□URL/

Excelで売上原価について勉強していまして、教科書に売上原価の公式は、"原価(仕入価格)ー販売数=売上原価"と載っていたのですが、また数ページをめくってみると売上原価の公式は、"仕入単価×販売数量=売上原価"と載っていました。
後者の考え方はわかるんですが、前者の式の考え方がわかりません。
もしかして、教科書が間違っているんでしょうか?
教えてください!

Excel2013です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120463  Re[1]: 売上原価について
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/05/11(22:27)
□URL/

>"原価(仕入価格)ー販売数=売上原価"

"原価(仕入価格)×販売数=売上原価"
の間違いではないですか?
記事NO.120461 のレス /
削除チェック/

NO.120464  Re[2]: 売上原価について
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/05/11(22:32)
□URL/

参考まで。

h ttp://nisyouboki1kyuu.blog90.fc2.com/blog-entry-236.html
記事NO.120461 のレス /
削除チェック/

NO.120465  Re[3]: 売上原価について
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/05/11(22:36)
□URL/

>"原価(仕入価格)×販売数=売上原価"
>の間違いではないですか?

頓珍漢なこと書いてました。
正しくは↓でした。

"原価(仕入価格)/販売数=売上原価"
記事NO.120461 のレス /
削除チェック/

NO.120466  Re[4]: 売上原価について
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/05/11(22:37)
□URL/

う〜ん、、、↑も間違ってるような??

差支えなければ教科書の名前と出版社をお教えいただけましたら
明日でも調べてみますが。
記事NO.120461 のレス /
削除チェック/

NO.120473  Re[5]: 売上原価について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(11:12)
□URL/

お礼遅くなりました。
回答有難うございます。

パソコン教室の本でして、”日商PC検定試験 データ活用3級対策講座”で、出版社は、”褐o営教育センター”となっております。
電話かけて、聞いてみた方がいいかもしれませんね。一度、かけてまたここに結果を書き込みます。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120461 のレス /
削除チェック/

NO.120474  Re[6]: 売上原価について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(11:41)
□URL/

先程、電話で問い合わせてみたんですが、"原価(仕入価格)ー販売数=売上原価"ではなくて、"仕入単価×販売数量=売上原価"とのことで、教科書が間違いだったようです。
2012年1月に初版発行となってまして、2回改訂版発行したのち、最後に改訂版が発行したのは”2013年8月”となってまして、何故正誤表がないのかと不思議に思いました。パソコン教室のインストラクターからは、正誤表もなしにただ何の説明もなしにくれたのでちょっと不審に思っています。
でも、カリーニンさんは色々と教えて下さったので有難いです。これで解決です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120461 のレス / END
削除チェック/

NO.120475  累計について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(15:21)
□URL/

エクセルで累計の問題をやっています。

  A    B   C   D   E   F   G
1         町田店 各商品の年度別売上表
2
3      商品A 商品B 商品C 商品D  合計  累計
4 2007年度 23,980 29,600 37,850 30,930 122,360 122,360
5 2008年度 27,690 28,190 38,970 29,760 124,610
6 2009年度 25,390 35,720 37,230 31,000 129,340
7 2010年度 27,810 33,180 37,780 29,520 128,290
8 2011年度 28,600 33,120 38,640 28,650 129,010

1件目の累計(G4)は今年度の合計となるとのことですが、
2件目の累計(G5)は、前年度の累計と今年度売上を加算するとのことです。
”G5”に入れる計算式が、”G4+F5”とのことですが、
何故、”F4+F5”じゃ何故駄目なんでしょうか?
実際、”F4+F5”で計算しましたが確かに答えが違ってきますが、理屈が理解できません。

Excel2013です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120476  Re[1]: 累計について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(15:23)
□URL/

  A    B   C   D   E   F   G
1         町田店 各商品の年度別売上表
2
3      商品A 商品B 商品C 商品D  合計  累計
4 2007年度 23,980 29,600 37,850 30,930 122,360 122,360
5 2008年度 27,690 28,190 38,970 29,760 124,610
6 2009年度 25,390 35,720 37,230 31,000 129,340
7 2010年度 27,810 33,180 37,780 29,520 128,290
8 2011年度 28,600 33,120 38,640 28,650 129,010

ずれたので、再度・・・。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120475 のレス /
削除チェック/

NO.120477  Re[2]: 累計について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(15:25)
□URL/

すみません、何回やってもずれてますが、G列が累計です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120475 のレス /
削除チェック/

NO.120479  Re[3]: 累計について
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/12(15:39)
□URL/

質問を書き込む際に書き込み欄の上部の

>Comment/ 通常モード->  図表モード-> (←の場合適当に改行を入れて下さい)
の「図表モード」にチェックを入れると表がずれなくなる。

累計に関してはG5に入力後、下へコピーすることになる。
その場合、「F4+F5」ではその行の年度とひとつ前の行の年度の合計しか出ないことになる。
「G4+F5」であれば一行前の累計にその行の合計を足すためその行までの年度の総累計となる。

実際にG5セルのそれぞれの式を入力して下へコピーし、実際の値を足してみてはどうか?
なお、私であればG4セル(G5セルではなく)に「=SUM(F$4:F4)」と入力して下へコピーすると思うが。
記事NO.120475 のレス /
削除チェック/

NO.120478  Re[3]: 累計について
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/12(15:33)
□URL/

> 実際、”F4+F5”で計算しましたが確かに答えが違ってきますが、理屈が理解できません

どこの答えが違うのか?
G5?
記事NO.120475 のレス /
削除チェック/

NO.120480  Re[4]: 累計について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(16:23)
□URL/

ねむねむさん、前回、今回と回答有難うございます。
意味がわかりました。エクセルの表にして考えてみると難しく考えてしまいます。
またよろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120475 のレス / END
削除チェック/

NO.120481  伸び率について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(17:35)
□URL/

エクセルで勉強していて伸び率の式の考え方がよくわかりません。
式は、(今年度の値ー前年度の値)÷前年度の値
となっております。

まず、何故引くのかもわかりませんし、前年度で割るのかも理解不能です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120482  Re[1]: 伸び率について
■投稿者/ 地獄の底からおばんです
■投稿日/ 2014/05/12(18:49)
□URL/

(エクセルの操作以前の話・・・?)

前年度で割る(分母になる)のはその年を基準にするからでしょ?
それに対しどれだけ増減したかが分子になるんでしょ?
今年を基準に去年どのくらいの割合だったかを
計算することは(なくはないが)あまりないのでは?

例えば、120→150になった場合、
「前年度比25%増」とするのか
「前年度比125%」とするのかで数式は変える必要があるでしょうから
そのために前年度を引くかどうか決めるのでは。
記事NO.120481 のレス /
削除チェック/

NO.120483  Re[2]: 伸び率について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(18:58)
□URL/

>>前年度で割る(分母になる)のはその年を基準にする
これはわかりました。

>>それに対しどれだけ増減したかが分子になる
これは何故引き算するのでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120481 のレス /
削除チェック/

NO.120484  Re[1]: 伸び率について
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/12(18:58)
□URL/

エクセルというより統計や経理系の問題なんでしょうか?

伸び率とは増加率です。
増加率は増えた量÷基準値になります。
つまり増えた量が基準量の何倍か(何割か)が増加率です。だから割ります。

今年度は前年度よりどれだけ増えたか=今年度-前年度

これに基準値=前年度で割ります。
前年度よりどれだけ増えたか、なので前年度が基準値なのです。

Excelでいうなら
今年度=A1
前年度=B1
伸び率=(A1-B1)/B1
ですね。

記事NO.120481 のレス /
削除チェック/

NO.120485  Re[2]: 伸び率について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/12(19:07)
□URL/

りぃさん、回答有難うございます。
エクセルの試験の対策講座の勉強をしてまして、そうですね、経理系の問題だと思います。

なるほど、理解出来ました!
助けていただき感謝です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120481 のレス / END
削除チェック/

NO.120495  売上原価について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/14(20:57)
□URL/

こんばんは!
エクセルの対策講座を解いててわからない問題があったので質問させて下さい!

原価率の問題を解いてまして、問題文が、
”販売価格が1000円、粗利益が400円の商品があります。この商品の原価率はいくつですか?”
とあります。

粗利益は(売上高ー売上原価)というのはわかります。
でも何故最初に粗利益400円とわかっているのでしょうか?
あと、この問題の解き方が、販売価格ー粗利益=原価と途中の式ですが、こうなっています。
そもそも、粗利益は(売上高ー売上原価)で原価が求められてるのに、何故また答えが原価の金額を求めるのでしょうか?

すみません、教えて下さい。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120496  Re[1]: 売上原価について
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/14(21:28)
□URL/

あのー、それは実務のまんまの問題ではありません。

エクセルの計算問題に過ぎません。

里衣さんがTV局の女子アナだったとします。

スーパーの社長にインタビューに行って
「1000円売ったら、いくら儲かるんですか?」と聞いたとします。
「粗利400円くらいだね」と言われたとします。

「原価率として幾らなんですか?」とさらに聞いたとします。
「私は忙しい、そんなのそっちで計算すれば分かるんじゃない」と言われて席を立たれたとします。
 
局に帰ったら、上司に「他社の原価率と比較するので、自分で出しておけよ」と言われた。

そんな場面を想定しても、その問題に納得いきませんか?
記事NO.120495 のレス /
削除チェック/

NO.120497  Re[2]: 売上原価について
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/05/14(21:54)
□URL/

↓で私が記載したURLはご覧になりましたか?

売上原価について
h ttp://excelfactory.net/excelboard/exgeneral/excel.cgi?mode=all&namber=120461&rev=0
記事NO.120495 のレス /
削除チェック/

NO.120498  Re[3]: 売上原価について
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/05/15(00:52)
□URL/

リンク先にもありますが一応念のため。

1-利益率=原価率
1-原価率=利益率
原価×(1+付加利益率)=売価
記事NO.120495 のレス /
削除チェック/

NO.120499  Re[4]: 売上原価について
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/15(11:11)
□URL/

お二人とも回答ありがとうございました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120495 のレス / END
削除チェック/

NO.120488  入力規制のリストのプルダウンの長さ調整
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/13(22:12)
□URL/

タイトルのとおり1度に表示できるデータ候補を調整できますか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120489  Re[1]: 入力規制のリストのプルダウンの長さ調整
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/14(01:36)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

できません。
記事NO.120488 のレス /
削除チェック/

NO.120490  Re[2]: 入力規制のリストのプルダウンの長さ調整
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/14(06:24)
□URL/

早速の回答ありがとうございます。
サンプルで作ったものは8個でしたが過去に8以上のプルダウンを見たことがあるような気がするんですが・・・
記事NO.120488 のレス /
削除チェック/

NO.120493  Re[3]: 入力規制のリストのプルダウンの長さ調整
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/14(09:35)
□URL/

そのプルダウンリストは本当に入力規則のものか?

フォーム、あるいはコントロールツールボックスの「コンボボックス」ではないのか?
コンボボックスの場合は設定の中に一度に表示させる行数があるが。
記事NO.120488 のレス /
削除チェック/

NO.120492  Re[3]: 入力規制のリストのプルダウンの長さ調整
■投稿者/ コナミ
■投稿日/ 2014/05/14(09:33)
□URL/

コントロールツールボックスなどでつくるコンボボックスなどですと
項目数が変えられますので、それをご覧になったのではないですか?

入力規則のリストに関しては最大8個までで変えることはできません。
記事NO.120488 のレス /
削除チェック/

NO.120494  Re[4]: 入力規制のリストのプルダウンの長さ調整
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/14(10:05)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

既に回答が付いてますが。

> 過去に8以上のプルダウンを見たことがあるような気がするんですが・・・
最初に「入力規制のリスト」と限定していたので「ない」と断言しました。
プルダウンリストということなら手段はあります。

一般機能のドロップダウンリストには3種類あります。

・入力規則のリスト
・フォーム(フォーム コントロール)のコンボボックス
・コントロールツールボックス(ActiveX コントロール)のコンボボックス

表示させるリスト数を変更できるのは 後ろ2つです。
記事NO.120488 のレス /
削除チェック/

NO.120500  Re[5]: 入力規制のリストのプルダウンの長さ調整
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/15(12:46)
□URL/

Chiquilin さん、コナミさん、ねむねむさん ありがとうございました。長いこと悩んでいました。すっきりした気分です。またのご指導よろしくお願いします
記事NO.120488 のレス / END
削除チェック/

NO.120456  文字列からファイル名とシート名を取り出す
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/10(21:30)
□URL/

A1に[AAAA]BBBB!A1:B7とファイル名とシート名および範囲を示した文字列入っています。このセルからAAAAとBBBBをB1,C1に表示したいのですがいい方法はありませんでしょうか。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120457  Re[1]: 文字列からファイル名とシート名を取り出す
■投稿者/ み
■投稿日/ 2014/05/10(22:17)
□URL/

B1 =MID(A1,2,4)
C1 =MID(A1,7,4)



B1 =MID(A1,2,FIND("]",A1)-2)
C1 =MID(A1,FIND("]",A1)+1,FIND("!",A1)-FIND("]",A1)-1)
記事NO.120456 のレス /
削除チェック/

NO.120467  Re[2]: 文字列からファイル名とシート名を取り出す
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/12(09:11)
□URL/

この文字列は手入力のものか?
実際の参照を何らかの方法で抜き出したものか?

後者の場合だとシート名・ファイル名によっては
'[AAAA]BBBB'!A1:B7
と「[ブック名]シート名」部分の前後が「'」で囲まれることがあるのだがそれは考慮しなくてかまわないのか?
記事NO.120456 のレス /
削除チェック/

NO.120487  Re[3]: 文字列からファイル名とシート名を取り出す
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/13(21:27)
□URL/

ねむねむさんの言うとおり2とおりありました。その意味もおしえてほしいのですが よろしくお願いします


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.120456 のレス /
削除チェック/

NO.120491  Re[4]: 文字列からファイル名とシート名を取り出す
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/14(09:29)
□URL/

B1:=REPLACE(LEFT(A1,FIND("]",A1)-1),1,1+(LEFT(A1)="'"),"")
C1:=REPLACE(LEFT(A1,FIND("!",A1)-1-(LEFT(A1)="'")),1,FIND("]",A1),"")
ではどうか?

なお、ファイル名やシート名にスペースやカッコが含まれていたり「A1」のようなセル番地と同じ場合に「'」で囲まれるようになっている。
記事NO.120456 のレス /
削除チェック/

NO.120501  Re[5]: 文字列からファイル名とシート名を取り出す
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/15(14:16)
□URL/

解決しました。ねむねむさん 度重なるお助け 本当にありがとうございました・
記事NO.120456 のレス / END
削除チェック/

NO.120504  2セルの値の条件が揃ったことを出力したい
■投稿者/ Robby
■投稿日/ 2014/05/15(20:29)
□URL/

ある列に「0」or「1」の入力値があるとします。
隣の列に「未」or「済」の入力値があるとします。
さらに隣の列に「1」と「済」が揃ったときだけ、何かしら(●でもなんでも良い)
の値を出力するようにしたいのですが、どのような方法がありますでしょうか。
どうぞご教授ください。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120505  Re[1]: 2セルの値の条件が揃ったことを出力したい
■投稿者/ 亞
■投稿日/ 2014/05/16(05:36)
□URL/

> ある列に「0」or「1」の入力値
をA列として
C1セルに普通に
=IF(AND(A1=1,B1="済"),"●","")
ではダメですか?
記事NO.120504 のレス /
削除チェック/

NO.120506  Re[1]: 2セルの値の条件が揃ったことを出力したい
■投稿者/ どうでしょう
■投稿日/ 2014/05/16(05:39)
□URL/

=IF(A1=1,IF(B1="済","●",""),"")
はどうでしょう
記事NO.120504 のレス /
削除チェック/

NO.120515  Re[2]: 2セルの値の条件が揃ったことを出力したい
■投稿者/ Robby
■投稿日/ 2014/05/16(14:14)
□URL/

出来ました。
ありがとうございました。
記事NO.120504 のレス / END
削除チェック/

NO.120511  6進法?で1列おきの足し算での不具合
■投稿者/ 青空
■投稿日/ 2014/05/16(12:37)
□URL/

よろしくお願いいたします。

B7セルに、下記の関数が入れてあり、1列おきの足し算をしています。

={TEXT(SUMPRODUCT(INT(SUM(IF(MOD(COLUMN(D7:BM7),2)=0,D7:BM7,0)))/24+MOD(SUM(IF(MOD(COLUMN(D7:BM7),2)=0,D7:BM7,0)),1)*100/(24*60)),"[h].m")*1}

D7:BM7 に入る数値は、0.3 1.0 1.3 2.0 2.3 ・・・です。

ここでの不具合ですが、

端数の0.3が3個までの合計では、0.3*2=1 0.3*3=1.3 と繰り上がってくれます。

しかし、端数の0.3が4個以上になると、0.3*4=1.2 0.3*5=1.5 ・・・ となり、
0.6で繰り上がってくれません。

上記式のどこがまずいのか、もしくは不足なのか、わかりませんので、
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

WIN7、2007 です。


親記事
削除チェック/

NO.120514  Re[1]: 6進法?で1列おきの足し算での不具合
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/16(14:00)
□URL/

奇数列(E,G,I…)が空白か数値が入るのだったら
=TEXT(SUMPRODUCT(INT(ISEVEN(COLUMN(D7:BM7))*D7:BM7))/24+SUMPRODUCT(MOD(ISEVEN(COLUMN(D7:BM7))*D7:BM7,1))/(0.6*24),"h.m")*1

奇数列(E,G,I…)に文字列が入る可能性があるのならば
=TEXT(SUM(INT(IF(ISEVEN(COLUMN(D7:BM7)),D7:BM7,0)))/24+SUM(MOD(IF(ISEVEN(COLUMN(D7:BM7)),D7:BM7,0),1))/(0.6*24),"h.m")*1
ではどうか?

なお、後者は式の確定をShiftキーとCtrlキーを押しながらEnterキーで行ってくれ。
記事NO.120511 のレス /
削除チェック/

NO.120516  Re[2]: 6進法?で1列おきの足し算での不具合
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/16(14:45)
□URL/

修正。
両方の式の「"h.m"」部分を青空さんの式のように「"[h].m"」としてくれ。
記事NO.120511 のレス /
削除チェック/

NO.120520  Re[3]: 6進法?で1列おきの足し算での不具合
■投稿者/ 青空
■投稿日/ 2014/05/16(16:03)
□URL/

ねむねむ様

思う結果が出ました。
完璧でした。助かりました。

ありがとうございました。



記事NO.120511 のレス / END
削除チェック/

NO.120521  "オブジェクトの選択と表示"内の全Controlを削除する方法
■投稿者/ つた
■投稿日/ 2014/05/17(08:31)
□URL/

WEBから貼付けた「入力ボックス」のようなものを削除できなくなってしまいました
(クリックで選択することができないのです)。

ホーム−検索と選択−オブジェクトの選択と表示をみると、
Control1〜Control224まであります。

「すべて表示」「すべて非表示」のボタンはあるのですが、
全部削除する方法がわかりません。

お教えいただきたく、よろしくお願いします。








++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120522  Re[1]: "オブジェクトの選択と表示"内の全Controlを削除する方法
■投稿者/ み
■投稿日/ 2014/05/17(10:47)
□URL/

Ctrl + G
セル選択
オブジェクト
delete
記事NO.120521 のレス /
削除チェック/

NO.120523  Re[2]: "オブジェクトの選択と表示"内の全Controlを削除する方法-
■投稿者/ つた
■投稿日/ 2014/05/17(10:56)
□URL/

この方法だとちゃんと選択できました。
ありがとうございました!
記事NO.120521 のレス / END
削除チェック/

NO.120529  半角文字使用時にエラーメッセージ
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/18(07:53)
□URL/

A1に文字列を入力し、その中に半角文字が使用された場合にB1に「半角文字あり」と表示させたいのですが、よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120530  Re[1]: 半角文字使用時にエラーメッセージ
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/05/18(11:35)
□URL/

↓でいけるかな?あんまり検証してませんが。

=IF(JIS(A1)<>A1,"半","")
記事NO.120529 のレス /
削除チェック/

NO.120531  Re[2]: 半角文字使用時にエラーメッセージ
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/18(11:48)
□URL/

カリーニンさん できました。ありがとうございました
記事NO.120529 のレス / END
削除チェック/

NO.120525  関数の参照先を削除しても、結果が表示されてしまう?
■投稿者/ ちゅうた
■投稿日/ 2014/05/17(17:19)
□URL/

OSとバージョンの選択肢にありませんでしたが、Win7でEXCEL2007です。
EXCELで2つのファイルを作成して、片方のファイルからVLOOKUP関数で他方のファイルを参照するようにしました。仮にBook1とBook2というファイル名とします。
Book1は人事データーで、社員番号や氏名、所属部署などのデーターです。
Book2のあるセルに社員番号を入力すると、その隣のセルに氏名がでるようにVLOOKUP関数を入れてあります。
Book2は全国の事業所である目的のために(簡単なマクロがあります)配布しますが、人事データーは入社・退社などで更新する頻度が多いため、Book1を社内の共有ドライブのあるフォルダに保存しておき、人事担当者だけがメンテナンスするようにしました。
何度か動作確認をしてOKだったので、Book2を配布しました。ところがネットワークの共有フォルダへの参照権限がない無関係の会社でBook2を開き、社員番号を入力すると、該当社員の氏名が表示されてしまいました。
ネットワーク越しに参照しているかどうかを確認するために、Book1のファイル名を違うファイル名にしましたが、それでも表示されてしまいます。
本来なら参照先がないのですから、エラーにならないとおかしいはずなので途方にくれています。切り分け方法などを教えていただけないでしょうか?お願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120526  Re[1]: 関数の参照先を削除しても、結果が表示されてしまう?
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/17(20:19)
□URL/

リボン→
Officeボタン→
Excelのオプション→
詳細設定→
 項目「数式」→
  「次のブックを計算するとき」の中の
    □外部リンクの値を保存する

のチェックを外してみてください。

こんな危ないものが、なぜDefaultでチェックが入っているのか不思議ですけど。。

>本来なら参照先がないのですから、エラーにならないとおかしいはず
使う側で数式の方を再入力すれば、見当たらないと云うエラーにはなってくれますけど、
そんなことをわざわざしてくれる奇特なユーザーは居ないですよね。
記事NO.120525 のレス /
削除チェック/

NO.120527  Re[2]: 関数の参照先を削除しても、結果が表示されてしまう?
■投稿者/ ちゅうた
■投稿日/ 2014/05/17(21:10)
□URL/

半平太様
早速のご返答ありがとうございます!
実は会社の仕事で作成したため、会社のPCで確認をしてからの結果報告になってしまいます。でも、これで何とか解決できそうな気がします。
今、家のPC(Win8ーEXCEL2013)を確認してみましたら、□外部リンクの値を保存する にチェックが入っていました。インストールしてそのままなので、デフォルト設定がそうなっていたと思います。
また結果を報告させていただきます。ありがとうございました!
記事NO.120525 のレス / END
削除チェック/

NO.120534  Re[3]: 関数の参照先を削除しても、結果が表示されてしまう?
■投稿者/ ちゅうた
■投稿日/ 2014/05/18(16:53)
□URL/

半平太様
確認しました。ご指摘通りでした。おかげさまで助かりました。
ありがとうございました!
記事NO.120525 のレス / END
削除チェック/

NO.120517  名前の計のコピー
■投稿者/ konnbu
■投稿日/ 2014/05/16(15:33)
□URL/

教えて下さい。
Excel初心者です。

2つの表が有りそれぞれ名前、データ入力、データ合計と有ります。
同じSheetに1つの表のCN3〜CN46名前、CP3〜CW46データ、DA3〜DA46
データ合計(数式「=CY3+CZ3」が入ってます。」有ります。
2つ目の表のBW3〜BW49名前(同じ名前や新しい名前が有ります。)、
CK3〜CK49前日計を数式でその都度「=DA3」入力してます。
何か良い方法でコピーでもできないかと考えていますが良い案が浮かびません。
何方か教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。


   表 2 表 1
  BW   CJ   CK   CL     CN   CY   CZ   DA
1 内田       2       1 武田           3
2 武田       3       2 加藤           5
3 加藤       5       3 内田           2
4 須藤               4 5 5

Win7 Excel2010
親記事
削除チェック/

NO.120519  Re[1]: 名前の計のコピー
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/16(15:53)
□URL/

名前で区別がつくのであればSUMIF関数を使ってはどうか?
記事NO.120517 のレス /
削除チェック/

NO.120536  Re[2]: 名前の計のコピー
■投稿者/ konnbu
■投稿日/ 2014/05/18(21:09)
□URL/

何とかできました。

もう少し手順とか簡単に表して教えて頂ければ幸いかと思います。

時間が余り無かったので^^;
記事NO.120517 のレス / END
削除チェック/

NO.120528  INDIRECT関数について
■投稿者/ つつじ
■投稿日/ 2014/05/18(01:03)
□URL/

階層のあるドロップダウンリストをINDIRECT関数を用いたいと思っています。
別シートに下記のようなコード表を用いています。
(項目・品番でそれぞれ名前定義済みです)

項目      品番  品名
11消耗品費   111   ノート
        121   えんぴつ
        131   消しゴム
12燃料費    151   ガソリン
        171   灯油

別シートに項目セルを入力規則のリストからドロップダウン表示をさせ、
品番も入力規則、リストでINDIRECT関数で指定させていますがうまくいきません。

多分項目に数字が入っているからだと思いますが、、、
(11消耗品費ではなく消耗品費で行うと品番選択のドロップダウンが上手く作動します)
数字が入っているもので作動させる方法はないでしょうか?

        



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120532  Re[1]: INDIRECT関数について
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/05/18(11:54)
□URL/

もう見られてるかもしれませんが参考HPです。
※すみません。質問文はよく見てません。

ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/n-kis_list.htm
記事NO.120528 のレス /
削除チェック/

NO.120533  Re[2]: INDIRECT関数について
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2014/05/18(14:35)
□URL/

>(項目・品番でそれぞれ名前定義済みです)
品番の名前定義をどの様に定義しましたか?

入力規則の問題でなく、名前定義の問題です

適切な名前定義を行い、それに合わせて式を作ることになります
記事NO.120528 のレス /
削除チェック/

NO.120538  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2014/05/19(09:17)
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.120528 のレス /
削除チェック/

NO.120537  同じ発注Noの中で同じ商品コードの値を引っ張ってくるには?
■投稿者/ らん
■投稿日/ 2014/05/18(22:05)
□URL/

  A     B       C     D    E
1 発注No   商品コード  商品名  発注数  納期
2 1234    100      りんご   1  2014/1/1
3 1234    300      ぶどう   1  2014/1/1
4 1236    100      りんご   2  2014/6/1
5 1236    200      みかん   1  2014/6/1
 

前回の発注リストから、発注数と納期をvlookupで引っ張ってきたいのですが
発注Noが違う商品コードで複数あるため、発注Noを検索値にも出来ず、商品コードも多数あるので出来ません。
同じ発注Noで、その中で同じ商品コードでデータを引っ張ってくるにはどうしたらよろしいでしょうか?
vlookup以外でもやり方があれば、教えて下さい。
宜しくお願い致します。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120539  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2014/05/19(09:34)
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.120537 のレス /
削除チェック/

NO.120509  複数の列&行にある一致する文字を検索し、その行情報を表示する方法
■投稿者/ コロスケ
■投稿日/ 2014/05/16(10:28)
□URL/

お世話になります。

下のような表があるとします。


  A    B     C     D     …
1 料理名  材料1   材料2   材料3
2 カレー  ポテト   ニンジン 牛肉
3 肉じゃが 牛肉    ポテト  ニンジン 
4 焼そば  たまねぎ  ピーマン ニンジン
5 たこ焼き たこ    ねぎ   青のり


例えば、ポテトを材料とする料理名の列を表示させたい場合はどうすればよいでしょうか?
方法としては、他のシートのA1に材料名を入れ、その下に料理の一覧を表示できればと思っております。

お手数ですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120510  Re[1]: 複数の列&行にある一致する文字を検索し、その行情報を表示する方法
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/16(11:38)
□URL/

フィルタオプションの設定(2007では詳細設定)のOR条件でよろしいかと。
記事NO.120509 のレス /
削除チェック/

NO.120513  Re[2]: 複数の列&行にある一致する文字を検索し、その行情報を表示する方法
■投稿者/ ウルトラマリン
■投稿日/ 2014/05/16(13:11)
□URL/

【Sheet1】
A B C D E
1 料理名 材料1 材料2 材料3
2 カレー ポテト ニンジン 牛肉 2
3 肉じゃが 牛肉 ポテト ニンジン 3
4 焼そば たまねぎ ピーマン ニンジン
5 たこ焼き たこ ねぎ 青のり
 
【Sheet2】
A
1 ポテト
2 カレー
3 肉じゃが
 
 
Sheet1の材料がどの列まであるのかわかりませんので、
仮にここでは材料3(D列)までだとします。
 
Sheet1のE2セル
=IF(COUNTIF(B2:D2,Sheet2!$A$1),ROW(),"")
 
最終行までコピーしてください。
 
Sheet2のA2セル
=IF(COUNT(Sheet1!E:E)<ROW(A1),"",INDEX(Sheet1!A:A,SMALL(Sheet1!E:E,ROW(A1))))
 
料理名が最大で何行目までになるのかを考え、少し多めに下にコピーしてください。
 
ROW(A1) は材料名とは関係ありません。
Sheet2の材料名を入力するのがA1以外だとしても、ROW(A1) のままにしておいてください。
記事NO.120509 のレス /
削除チェック/

NO.120540  Re[3]: 複数の列&行にある一致する文字を検索し、その行情報を表示する方法
■投稿者/ コロスケ
■投稿日/ 2014/05/19(10:14)
□URL/

>いぬ様

アドバイスありがとうございます!
フィルタオプションでもそのような事ができるのですね。
列が30以上あるので、マクロを組めばうまくいくような気がしますが
マクロの使い方もよくわかっていないので、また勉強して
今後に活かしていきたいと思います!
記事NO.120509 のレス /
削除チェック/

NO.120541  Re[4]: 複数の列&行にある一致する文字を検索し、その行情報を表示する方法
■投稿者/ コロスケ
■投稿日/ 2014/05/19(10:22)
□URL/

>ウルトラマリン

アドバイスありがとうございます!

お教えいただいたやり方で、簡単に料理名を一覧で表示することができました!
この方法は私の仕事にはとても活用できそうなので、大変助かりました。

本当にありがとうございました!
記事NO.120509 のレス /
削除チェック/

NO.120542  月日を最初のセルで入力次のセルで自動表示
■投稿者/ tententen
■投稿日/ 2014/05/19(11:42)
□URL/

教えて下さい。

C1セルに5月19日と入れた場合、V1セルで5月20日と一週間したいのですが
「IF」、「VLOOKUP」の組み合わせかと思いますがご指導お願いできませんか。
よろしくお願いします。


V1=IF(C1="","",VLOOKUP(C1,A1:R1,3,FALSE))

Win8     Excel2010
親記事
削除チェック/

NO.120543  Re[1]: 月日を最初のセルで入力次のセルで自動表示
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/19(12:51)
□URL/

一週間したい ってどういうことですか?
記事NO.120542 のレス /
削除チェック/

NO.120545  Re[2]: 月日を最初のセルで入力次のセルで自動表示
■投稿者/ tententen
■投稿日/ 2014/05/19(13:18)
□URL/

C15月19日、V15月20日、AO15月21日、BH15月22日、BA15月23日、CQ15月24日、C1で5月19日と入力した場合にV1,AO1,BH1,BA1,CQ1に月日が表示する様にできますか?

よろしくお願いします。
記事NO.120542 のレス /
削除チェック/

NO.120546  Re[3]: 月日を最初のセルで入力次のセルで自動表示
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/19(13:29)
□URL/

V1=IF(C1="","",C1+1)
AO1=IF(C1="","",C1+2)
BH1=IF(C1="","",C1+3)
BA1=IF(C1="","",C1+4)
CQ1=IF(C1="","",C1+5)

ってことですか?
記事NO.120542 のレス /
削除チェック/

NO.120548  Re[4]: 月日を最初のセルで入力次のセルで自動表示
■投稿者/ tententen
■投稿日/ 2014/05/19(14:16)
□URL/

ありがとうございま。

もう一つご指導頂きたいのですが、この日付の前に「集計」と文字が
有る場合「集計 5月19日」したい場合はどの様に()や「""」
でやってみましたがエラーでした。

よろしくお願いします。
記事NO.120542 のレス /
削除チェック/

NO.120549  Re[5]: 月日を最初のセルで入力次のセルで自動表示
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/19(14:25)
□URL/

セルの書式設定、表示形式、ユーザ定義で
集計 m月d日
記事NO.120542 のレス /
削除チェック/

NO.120550  Re[6]: 月日を最初のセルで入力次のセルで自動表示
■投稿者/ tententen
■投稿日/ 2014/05/19(16:13)
□URL/

ありがとうございました。

解決できました。
記事NO.120542 のレス / END
削除チェック/

NO.120554  散布図について教えて下さい
■投稿者/ パブロフ
■投稿日/ 2014/05/19(22:44)
□URL/

グラフにすることでなにか見えてこないか考えています。
内容は、(例でお願いします)
赤ちゃんがおねしょをする周期のようなことです。(例示に関してはナンセンスかはご容赦ください)

記録は[年月日][時間帯(2時間帯)][おねしょしたら1を入力]
どのようにしたら記録としてはいいのかわかりませんが、何か相関関係とか、周期とか見えてくるような記録をし、それを適切なグラフであらわせたら、と考えています。
どのような記録方法をしてどんなグラフを使うといいか教えてください!
親記事
削除チェック/

NO.120555  Re[1]: 散布図について教えて下さい
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/20(09:51)
□URL/

果敢に挑んでみる。

前提:データは[年月日][時間帯(2時間帯)][おねしょしたら1を入力]

問1:相関関係
→データからは日付と時間しかないので、おねしょとの相関関係を出すのは意味があるのかどうかが問題
 むしろ寝る前に何かを飲んだ時間等の方がよさそうだけど。

問2:周期
→時間経過があるので棒グラフ、折れ線グラフ散布図等で出ると思います。
 見やすさから言ったら棒グラフかもしれないですが、何日分で周期を見るかにもよりますね。
 (夜中に何回も定期的におねしょをするわけではないでしょうし)
 たとえば何十人分かのデータがあって、それを比べるとかなるとまた別ですが。

基本的にデータは
[年月日] [時間帯(2時間帯)][おねしょしたら1を入力]
2014/5/1  0:00       1
2014/5/1  2:00       0
2014/5/1  4:00       0
 :     :       : 
のように入れておけば後からいくらでも変更が効くと思います。


グラフはどういうデータで何を見たいのか、はっきりしませんとアドバイスしづらいです。
一般的なよくある例示(○の売り上げとか人口推移とか)ならともかく、
提示の条件では私は上記アドバイスが限界です。
「どういうデータで何を見たいのか」それだけはパブロフさんがお決めになってください。
記事NO.120554 のレス /
削除チェック/

NO.120558  エラー表示される
■投稿者/ momojirou
■投稿日/ 2014/05/20(13:44)
□URL/

教えて下さい。

ExcelBookを起動すると下記エラーが表示されます、

「ご注意ください。ブックに循環参照が見つかったため、数式を正しく計算できない可能性があります。」

「参考:循環参照とは、計算結果を表示するセルに自身を入れてしまった場合や、その値に依存するセルを入れてしまった数式をいいます。」


下記のように

「数式」→「エラーチェック」→「エラーセルを表示させ」→「参照元のトレース」→「トレース矢印の削除」をしてますが直りません。

ヘルプを見て修正するのですが直りません、分かる方お願いします。


Win8   Excel2010
親記事
削除チェック/

NO.120559  Re[1]: エラー表示される
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/20(13:57)
□URL/

>「トレース矢印の削除」をしてますが直りません。

矢印を削除しても、数式に何の影響もないので、当然です。

取りあえず、矢印が示しているセルを選択して、
Delキーでクリアしてください。とにかく、エラーは無くなります。

けど、何をすれば正しい結果が得られるかについては、別問題です。
(この質問文には何の情報もないので、全く分かりません)
記事NO.120558 のレス /
削除チェック/

NO.120561  Re[2]: エラー表示される
■投稿者/ momojirou
■投稿日/ 2014/05/20(15:32)
□URL/

ありがとうございました。

解決できました。
記事NO.120558 のレス /
削除チェック/

NO.120535  重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ まっくてん
■投稿日/ 2014/05/18(19:30)
□URL/

お世話になります。

空白セルもあり、かつ離れたセル範囲の文字をカウントしたいのですが
重複分は1としてカウントさせるため、調べましたところ以下のとおり
関数を見つけ、試してみました。
=SUMPRODUCT((D4:E4<>"")/COUNTIF(D4:E4,D4:E4&""))

D4:E4以外にD6:E6、D8:E8……と、カウントしたい範囲が離れています。
試しに以下のとおりやってみましたが、望むような結果が得られません
でした。
=SUMPRODUCT((D4:E4<>"")/COUNTIF(D4:E4,D4:E4&"")+(D6:E6<>"")/COUNTIF(D6:E6,D6:E6&""))

何か良い数式がありましたらお教えください。よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120551  Re[1]: 重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/19(17:35)
□URL/

>カウントしたい範囲が離れています。

一般論やサンプルではなく、実際の範囲に限定して考える訳には行かないですか?
記事NO.120535 のレス /
削除チェック/

NO.120556  Re[2]: 重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ まっくてん
■投稿日/ 2014/05/20(12:21)
□URL/

ご返信ありがとうございます。離れたセルのカウントは難しいので
様式を変更しては?ということでしょうか?
記事NO.120535 のレス /
削除チェック/

NO.120557  Re[3]: 重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/20(12:54)
□URL/

>離れたセルのカウントは難しいので様式を変更しては?ということでしょうか?
様式変更と言うのは頭にありません。

一般的な解法は難しいとしても、
現実のデータの在り様によっては対応可能なこともあるので、
実際の範囲をご提示頂いたほうがいいのではないかと思ったまでです。

サンプルを解いたところで、「あくまでそれはサンプルでして・・・」
なんて展開になると疲れますので。

記事NO.120535 のレス /
削除チェック/

NO.120560  Re[4]: 重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ まっくてん
■投稿日/ 2014/05/20(14:55)
□URL/

半平太様

失礼いたしました。実際の範囲は

B3:K3
B5:K5
B7:K7
B9:K9
B11:K11
B13:K13
B15:K15

上記範囲内のセルの文字列カウント、かつ重複分は1としてカウント
できればと考えています。

よろしくお願いします。
記事NO.120535 のレス /
削除チェック/

NO.120562  Re[5]: 重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/20(16:32)
□URL/

色々お聞きしてすみませんが、

奇数行と偶数行は同じ文字が入る可能性があるのでしょうか?
※偶数行が数値や空白とかだとダブりの心配がなくて、都合がいいのですけど。
記事NO.120535 のレス /
削除チェック/

NO.120563  Re[6]: 重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ まっくてん
■投稿日/ 2014/05/20(17:26)
□URL/

半平太様

何度もありがとうございます。上記で示した奇数行は人名が記載
されています。偶数行には数字が入っていますが「10:00〜11:00」
のような記載で、同じ時間もあります。恐らくこの偶数行もこの
記載の仕方では文字列として扱われてしまうので、カウントの範囲
内から外した方がいいのだろうと考えていました。

よろしくお願いします。
記事NO.120535 のレス /
削除チェック/

NO.120564  Re[7]: 重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/20(17:38)
□URL/

>偶数行には数字が入っていますが「10:00〜11:00」のような記載で、同じ時間もあります。
と云うことは、奇数行にある文字列とのダブりの心配がないので、
下案で算出できます(・・と思います。検証はそちらでお願いします)
 ↓
=SUMPRODUCT(MOD(ROW(B3:K15),2)*(B3:K15<>"")/COUNTIF(B3:K15,B3:K15&""))
記事NO.120535 のレス /
削除チェック/

NO.120566  Re[8]: 重複する文字列のカウントについて
■投稿者/ まっくてん
■投稿日/ 2014/05/20(20:47)
□URL/

半平太様

いただいた数式で検証いたしました。思うとおりの結果が
得られました。何度もお付き合いいただき誠にありがとう
ございました。
記事NO.120535 のレス / END
削除チェック/

NO.120569  ハイパーリンクの警告メッセージを無効にしたい
■投稿者/ つた
■投稿日/ 2014/05/22(07:19)
□URL/

エクセル2010に、音楽ファイルmp3をハイパーリンクで貼り付けているのですが、
クリックする度に警告メッセージがでてしまいます。
ハイパーリンクの警告メッセージを無効にしたいと思っています。


2010で、ハイパーリンクの警告メッセージを無効にする方法については
以下に情報がありました。
 ttp://support.microsoft.com/kb/925757/ja#FixItForMeAlways

が、多くはレジストリをいじったりする方法ですし、よく理解できません。


xpであれば、
[マイ コンピューター] −[フォルダー オプション]
−[ファイルの種類] −[登録されているファイルの種類]から、
[ダウンロード後に開く確認をする] チェック ボックスをオフできました。
しかし、Windows8.1だとこの方法が使えないようです
(もし、方法があるようでしたら、お教えください)。


『Fix it で解決する』方法があるようですが、
プログラムを実行させるようなので、なんだか怖いです。


Windows8.1でエクセル2010で、
ハイパーリンクの警告メッセージを無効にするには、どうすればよいでしょうか。
『Fix it で解決する』で無事解決したという情報でも構いません、
お教えください。
よろしくお願いします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120570  カウントに関して
■投稿者/ みの
■投稿日/ 2014/05/22(10:14)
□URL/

以下の様な表があった場合に、大阪に出張した人数をカウントさせたい。
佐藤さんは2回出張してるので、重複はカウントせずに「3」を求めたい

出張先  氏名
 
大阪   佐藤
名古屋  田中
大阪   佐藤
名古屋  佐藤
大阪   高橋  
大阪   田中

WIN7
Excel2007




++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120571  Re[1]: カウントに関して
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/05/22(10:30)
□URL/

D1セルに「大阪」と入力する場合。
もし、「大阪」で固定であれば「D1」を「"大阪"」に変更してくれ。
=COUNT(0/(MATCH(IF(A2:A7=D1,B2:B7,""),IF(A2:A7=D1,B2:B7,0),0)=ROW(A1:A7)))

なお、式を入力後、ShiftキーとCtrlキーを押しながらEnterキーで式を確定。

また、「ROW(A1:A7)」部分は1からデータ行の最後までを指定すること。
例えばデータが5行目から10行目までの場合「ROW(A1:A10)」と指定のこと。

「IF(A2:A7=D1,B2:B7,0)」箇所の「0」はB列に出てこない文字・数字で「""」以外であれば何でもいい。
記事NO.120570 のレス /
削除チェック/

NO.120572  Re[2]: カウントに関して
■投稿者/ みの
■投稿日/ 2014/05/22(10:46)
□URL/

ありがとうございました
記事NO.120570 のレス / END
削除チェック/

NO.120573  並び替えの範囲選択について
■投稿者/ 里
■投稿日/ 2014/05/22(16:59)
□URL/

   A      B         C    D     E
 
2 商品コード  商品名      目標  売上金額 予算達成率(%)
3 OF-01    Officeソフト      9000000
4 OF-02    会計ソフト      4000000
5 WD-01    Webページ作成ソフト 3000000
6 WD-02    画像加工ソフト 7000000
7 WD-03    映像処理ソフト 4500000
8 WI-01    ウィルス対策ソフト 2000000
9 合計           29500000

E列の予算達成率のE3〜E8を降順で並び替える時(数字は入ってませんが)、A2〜E8を初めに範囲選択します。
予算達成率のみ(合計含めない)並び替えたいのに、何故A2〜範囲選択する必要性があるのでしょうか?また、ここから範囲選択するというコツがあるのでしょうか?
確かに、E2〜E8を範囲選択して、並び替えボタンを押すとエラーが出ます。
教えて下さい。
Excel2013です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120574  Re[1]: 並び替えの範囲選択について
■投稿者/ 里
■投稿日/ 2014/05/22(17:02)
□URL/


   A      B         C     D     E
 
2 商品コード  商品名        目標   売上金額 予算達成率(%)
3 OF-01    Officeソフト      9000000
4 OF-02    会計ソフト       4000000
5 WD-01    Webページ作成ソフト 3000000
6 WD-02    画像加工ソフト     7000000
7 WD-03    映像処理ソフト 4    500000
8 WI-01    ウィルス対策ソフト   2000000
9 合計                29500000
 
質問主です。直しました。見にくくてすみませんでした。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120573 のレス /
削除チェック/

NO.120575  Re[2]: 並び替えの範囲選択について
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/22(17:22)
□URL/

> 並び替えボタンを押すとエラーが出ます。

予算達成率が数式だから、です。
記事NO.120573 のレス /
削除チェック/

NO.120576  Re[3]: 並び替えの範囲選択について
■投稿者/ 里
■投稿日/ 2014/05/22(17:29)
□URL/

数式だから何なんでしょうか?
ちょっとよくわかりません。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120573 のレス /
削除チェック/

NO.120577  Re[4]: 並び替えの範囲選択について
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/22(17:35)
□URL/

数式だからエラーが出るんです。

エラーといっても、エラーコードが出るのではなく、
並べ替え結果が正しくないというか、並べ替えが行われないんでしょ。
記事NO.120573 のレス /
削除チェック/

NO.120578  Re[5]: 並び替えの範囲選択について
■投稿者/ 里
■投稿日/ 2014/05/22(17:41)
□URL/

範囲選択のことを聞いているのですが。
記事NO.120573 のレス /
削除チェック/

NO.120579  Re[6]: 並び替えの範囲選択について
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/22(17:57)
□URL/

並べ替えをするための範囲選択ですよね。

数式が入っているセル範囲(予算達成率)だけを指定しても仕方ありません。
予算達成率を基準に並べ替えするのではなく、予算達成率だだけを並べ替えることに意味はありませんし、数式の入っているセル範囲だけを指定しても並べ替えは行われません。
だから、A2〜E8を初めに範囲選択しているのです。

商品コード、商品名との関連がどうなってもいいから、予算達成率だけを並べ替えたいのなら、E3:E8を数式ではなく、直接数値で入力する必要があります。
記事NO.120573 のレス /
削除チェック/

NO.120580  Re[7]: 並び替えの範囲選択について
■投稿者/ 里
■投稿日/ 2014/05/22(18:12)
□URL/

商品コード、商品名との関連があるから、A2〜E8を範囲選択するのですね。
理解出来ました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120573 のレス / END
削除チェック/

NO.120581  Re[8]: 並び替えの範囲選択について
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/05/22(20:33)
□URL/

範囲を選択しない場合、連続したデータ全てがが並べ替えの対象となります。
範囲を選択した場合、選択した範囲が並べ替えの対象となります。

今回、a2:e8を選択している一番の理由は
9行目の合計を並べ替えの対象から外すためです。
記事NO.120573 のレス /
削除チェック/

NO.120596  2列以上で各条件毎に合う集計をとりたい。
■投稿者/ りー
■投稿日/ 2014/05/25(13:13)
□URL/

いつもありがたく拝見致しております。

以下のような表がある場合

月 男女 年齢 対象
4 1  45  2
4 1  32  1
4 2  48  3
4 1  51  1
5 2  53  3
5 1  37  2

@4月の男性「1」は何人かを集計したい。
A月は関係なく、男性の内で年齢が45歳以上49歳未満の対象3は何人か集計したい。

この2つを集計することは可能でしょうか。
ご教授よろしくお願いします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120597  Re[1]: 2列以上で各条件毎に合う集計をとりたい。
■投稿者/ 日曜も出勤
■投稿日/ 2014/05/25(19:54)
□URL/

回答がないようですので。

2007以降であればCountifs、でなければSumproductを使って、

1 =COUNTIFS(A2:A7,4,B2:B7,1) または
  =SUMPRODUCT((A2:A7=4)*(B2:B7=1))

2 =COUNTIFS(B2:B7,1,C2:C7,">=45",C2:C7,"
記事NO.120596 のレス /
削除チェック/

NO.120603  Re[2]: 2列以上で各条件毎に合う集計をとりたい。
■投稿者/ りー
■投稿日/ 2014/05/26(20:11)
□URL/

ありがとうございます。

とても分かりやすく、早速やってみました。

エクセルのバージョンは2010でした。
すみません。
次回から、気をつけます。
記事NO.120596 のレス / END
削除チェック/

NO.120598  ハイパーリンクのコピーについて
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/25(22:41)
□URL/

AシートのA1にZ1へのハイパーリンクを設定し、Bシートをコピー作成するとハイパーリンクでBシートのZ1にいってほしいのですがAシートのZ1にいきます。実際にハイパーリンク設定は20程度あり、シートコピーのたびに個別に設定しなおしは大変です。なんとかならないでしょうか


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120599  Re[1]: ハイパーリンクのコピーについて
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/26(08:09)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

=HYPERLINK("#Z1","→Z1セルへ")

同じようなシートを複製しまくること自体に問題があるのでは?
記事NO.120598 のレス /
削除チェック/

NO.120607  Re[2]: ハイパーリンクのコピーについて
■投稿者/ あほなこです
■投稿日/ 2014/05/27(22:36)
□URL/

うまくいきました・ありがとうございました
記事NO.120598 のレス / END
削除チェック/

NO.120518  関数について
■投稿者/ クワりん
■投稿日/ 2014/05/16(15:48)
□URL/

関数について質問です。

例えば・・・
A列1行名に 商品NO.
B列1行目に 商品名
C列1行目に 原価
D列1行目に セットA
E列1行目に セットB
F列1行目に セットC

上記がタイトルだとして、2行目以降に、商品番号、商品名などを順に
入力していきます。
その際、D列、E列、F列には、該当する箇所のみ○または個数を
入力するようします。
ここまでが、仮に商品マスタだとします。
同じシートのマスタの下に、D列、E列、F列でチェックしたものの
商品NO.商品名、原価などがリストとして出るようにするには、
どのような関数を設定すればよろしいでしょうか。

詳しいかた、何卒よろしくお願い致します。
親記事
削除チェック/

NO.120524  Re[1]: 関数について
■投稿者/ み
■投稿日/ 2014/05/17(11:10)
□URL/

一例
G2 =IF(COUNTA(D2:F2),ROW(),"")
H1 =SMALL($G$1:$G$10,ROW()-1)
A11 =IFERROR(INDEX(A$1:A$10,$H2),"")
記事NO.120518 のレス /
削除チェック/

NO.120552  Re[2]: 関数について
■投稿者/ クワりん
■投稿日/ 2014/05/19(18:03)
□URL/

返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
計算式をコピペしたのですが、下記のような結果でした。

G2 =IF(COUNTA(D2:F2),ROW(),"")
⇒ G2のセルには、2という数字が記載されています。

H1 =SMALL($G$1:$G$10,ROW()-1)
⇒ H1のセルには、♯NUM! が記載されています。

A11 =IFERROR(INDEX(A$1:A$10,$H2),"")
⇒ こちらの計算式を入力しても何も表示がされませんでした。


補足です。
例えば、2行目〜9行目までをマスタ登録の箇所だとして
A11行目には、9行目まででセットAに○を入力したものが
自動的に表示されるようにしたいと思っています。
次にセットBは、A20行目から表示され、セットCは、A30行目から
表示されるようにしたいと思っています。
大変お手数をおかけ致しますが、ご教授の程よろしくお願い致します。
記事NO.120518 のレス / END
削除チェック/

NO.120553  Re[3]: 関数について
■投稿者/ み
■投稿日/ 2014/05/19(19:33)
□URL/

失礼しましたタイプミス
>H1 =SMALL・・・ 誤
 H2 =SMALL・・・ 正

ですが条件が変わっているようなので改めて
G2  =IF(COUNTA(D2),ROW(),"")
右はI列 下は9行目までコピー
D,E,F列(セットA,セットB,セットC)に○または個数などの入力があるセルの行番号を
G,H,I列に返す

J2 =SMALL(G$1:G$9,ROW()-1)
右はL列 下は9行目までコピー
それを小さい順に並び替える(=上から詰めて表示する)

A11 =IFERROR(INDEX(A$1:A$9,$J2),"")
右はC列 下は18行目までコピー
表示したい値(=A列のn(J2)行目)を返す

A20 =IFERROR(INDEX(A$1:A$9,$K2),"")
右はC列 下は27行目までコピー

A30 =IFERROR(INDEX(A$1:A$9,$L2),"")
右はC列 下は37行目までコピー
記事NO.120518 のレス /
削除チェック/

NO.120565  Re[4]: 関数について
■投稿者/ クワりん
■投稿日/ 2014/05/20(18:03)
□URL/

ご連絡有難うございます。

J2 =SMALL(G$1:G$9,ROW()-1)
右はL列 下は9行目までコピー
それを小さい順に並び替える(=上から詰めて表示する)

⇒上記の計算式を入力したのですが、エラーになってしまいました。
 ちなみに、G$1:G$9 は G$2:G$10 という事でしょうか?
  小さい順に並び替える  という意味がわからず、
  計算式を入力しただけで終わっています。
  計算式のエラー表示は、#NUM! です。

A11 =IFERROR(INDEX(A$1:A$9,$J2),"")
右はC列 下は18行目までコピー
表示したい値(=A列のn(J2)行目)を返す
⇒計算式は入力しましたが、A$1:A$9 は A$1:A$10という事でしょうか?
  それともA$2:A$10という事でしょうか?
  表示したい値(=A列のn(J2)行目)を返す という意味がわからず、
  この作業については未実施です。


A20 =IFERROR(INDEX(A$1:A$9,$K2),"")
右はC列 下は27行目までコピー
⇒計算式は入力しましたが、A$1:A$9 は A$1:A$10という事でしょうか?
それともA$2:A$10という事でしょうか?


A30 =IFERROR(INDEX(A$1:A$9,$L2),"")
右はC列 下は37行目までコピー
⇒計算式は入力しましたが、A$1:A$9 は A$1:A$10という事でしょうか?
それともA$2:A$10という事でしょうか?

度々の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

記事NO.120518 のレス / END
削除チェック/

NO.120567  Re[5]: 関数について
■投稿者/ み
■投稿日/ 2014/05/21(00:13)
□URL/

元の表
      A B C D E F
1     番号 商品名 原価 セットA セットB セットC
2     101 あ 10 ○
3     102 い 20 ○ ○ 3
4     103 う 30
5     104 え 40 7 6
6     105 お 50 3
7     106 か 60 ○
8     107 き 70 ○ ○ 10
9     108 く 80 ○

>A11行目には、9行目まででセットAに○を入力したものが
→最初の「○または個数」の「個数」は無視していいのかどうかわからなかったので無視しない方向で
      A B C
11     102 い 20
12     105 お 50
13     107 き 70
14     (以下空白)
15
16
17
18

>セットBは、A20行目から
      A B C
20     101 あ 10
21     102 い 20
22     104 え 40
23     106 か 60
24     107 き 70
25     (以下空白)
26
27

>セットCは、A30行目から
      A B C
30     102 い 20
31     104 え 40
32     107 き 70
33     108 く 80
34     (以下空白)
35
36
37

最終的にはこんな風にしたいんですよね?

セットAだけで説明します

    D列     G列
1   セットA
2
3   ○       3
4
5
6   3       6
7
8   ○       8       
9

G2 =IF(COUNTA(D2),ROW(),"")
=IF(D2="","",ROW()) の方がいいかな?
D列に○または個数を入力したのは
ワークシート上の3,6,8行目ですよというのをまず出します


    J列
1    
2    3
3    6
4    8
5    #NUM!
6    #NUM!
7    #NUM!
8    #NUM!
9    #NUM!

J2 =SMALL(G$2:G$9,ROW()-1)

> J2 =SMALL(G$1:G$9,ROW()-1)
> ちなみに、G$1:G$9 は G$2:G$10 という事でしょうか?
また間違ってましたね 重ね重ね申し訳ない
SMALLの[範囲]なので 正しくは G$2:G$9

エラーは出ます
>D列、E列、F列には、該当する箇所のみ○または個数を入力するようします。
J2〜L9に D2〜F9の空白セルの数と同じだけ#NUM!が出ます

>小さい順に並び替える  という意味がわからず、
(=上から詰めて表示する)と書いた言葉のままです

SMALLの[順位]で使っている ROW()-1 の部分の意味がわからなければ
M2〜M9に 1〜8の連番を振って
J2 =SMALL(G$2:G$9,M2) で


      A B C
11     102 い 20
12     105 お 50
13     107 き 70
14     (空白)

A11 =IFERROR(INDEX(A$1:A$9,$J2),"")
>表示したい値(=A列のn(J2)行目)を返す という意味がわからず、
「表示したい値」は 商品No 商品名 原価 のデータそのものです
「n」は便宜上仮に提示した代数です 変動します
J2に表示された値は何ですか? 3 ですね
>○または個数を入力したのはワークシート上の3,6,8行目ですよ
の3です
ワークシート上のA列の3行目(INDEXの[範囲]の3個目)は何ですか? 102 ですね
なのでA11に 102 と表示されます

まずG列で「該当するモノがワークシート上の何行目なのか」から始めたので
ここは INDEX(A$1:A$9, です

さすがに説明が長すぎて
余計にわからなくさせてしまいそうなのでこの辺で
意味不明な部分がまだあればどうぞ
記事NO.120518 のレス /
削除チェック/

NO.120568  Re[6]: 関数について
■投稿者/ クワりん
■投稿日/ 2014/05/21(17:55)
□URL/

何度も有難うございます。

明日、再度チャレンジしてご報告させていただきます。
記事NO.120518 のレス / END
削除チェック/

NO.120609  Re[7]: 関数について
■投稿者/ クワりん
■投稿日/ 2014/05/28(13:16)
□URL/

ご報告が遅くなりました。
教えていただいたもので無事完成致しました。

丁寧に教えて下さり、有難うございました。

記事NO.120518 のレス / END
削除チェック/

NO.120604  積み上げ棒グラフ
■投稿者/ HIDE
■投稿日/ 2014/05/26(21:25)
□URL/

はじめまして よろしくお願いいたします。

下記のような ※年※月に※円を売り上げた といった表(図1)があり、
そのデータを積み上げ縦棒グラフ(図2)にしたいのですが、可能でしょうか?


図1
    A(日付)  B(金額)
1  2014.1    20
2  2014.2    30
3  2014.2    30
4  2014.1    20
5  2014.3    10
6  2014.5    20



図2
   ■    ■
   □    ■    ■
   ■    □    □
−−−−−−−−−−−−−−−−−
  2014.1  2014.2  2014.3


どうぞよろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120605  Re[1]: 積み上げ棒グラフ
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/27(08:57)
□URL/

図1と図2がイコールになってませんが、
2014.1には20と20が積み上がり、2014.2には30と30が積み上がる、ということでしょうか?

ピボットグラフがお勧めです。
が、元表にちょっと追加してください。

まず1行目に行を挿入してタイトルを付けます。
次にC2に以下の式を入れて下へ必要な分だけフィルコピー。

=COUNTIF($A$1:A2,A2)

こういう表にしてください。

A B C
1 日付 金額 分類
2 2014.1 20 1
3 2014.2 30 1
4 2014.2 30 2
5 2014.1 20 2
6 2014.3 10 1
7 2014.5 20 1

バージョンが記載されていないので2010だと仮定して話を進めます。
挿入タブより「ピボットテーブル」をクリック。
データ範囲を選択し、お好きな場所を指定してOKします。

行ラベルに日付、列ラベルに分類、値に金額を入れます。

ピボットテーブルツールよりオプションタブを選択、「ピボットグラフ」ボタンを押します。
グラフの挿入より積み上げグラフを選びOK。

これでグラフができると思います。
記事NO.120604 のレス /
削除チェック/

NO.120606  Re[2]: 積み上げ棒グラフ
■投稿者/ HIDE
■投稿日/ 2014/05/27(18:46)
□URL/

りぃ様

ご教授ありがとうございます。

お示し頂いた方法でバッチリうまくいきました!

ピボットテーブルを使用したことが無かったので、とても勉強になりました。


が、少し問題が出てきてしまったのですが・・・

・行を削除した時は大丈夫でしたが、移動や挿入で行を動かすと
 「分類」が狂ってしまいます。

これは仕方がないことなのでしょうか?

自分が常に操作していればその都度修正すればよいのですが、
私以外が主に使用するもので・・・

もし、解決策があるようでしたらお教え頂ければ幸いです。


Win7
Excel2010
記事NO.120604 のレス /
削除チェック/

NO.120608  Re[3]: 積み上げ棒グラフ
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/28(09:21)
□URL/

そりゃ関数で計算していますから。
たとえば行挿入で1行増やしたらその行の「分類」に計算式は入っていませんよね?
計算式を入れれば正しくなると思いますが、Excelくんは今の状態だと計算式は自動では入れてくれません。

さらに問題はピボットがデータ範囲が増えたことを認識しないことです。
いまのままですと手動でデータ範囲を広げてやらねばなりません。
またピボットはリアルタイムでデータの更新をしません。
手動で更新ボタンを押すか、ファイルを開くとき時等(設定すれば)に更新されます。

とりあえず対策を記載します。

まずデータ範囲をテーブルにします。
データ範囲を選択し、「挿入」タブの「テーブル」をクリック。
なんだかデザインされてオートフィルターのドロップダウンボタンが付きますがお気になさらず。
デザインはお好きなスタイルに変更してください。

つぎに分類の計算式を以下に変えます。
C2を
=COUNTIF(INDIRECT("$A$1:A"&ROW()),INDIRECT("A"&ROW()))
エンター押すと勝手に下の式も変わってくれると思いますが、念のため変わっているかご確認ください。
変わってない場合はフィルコピー。

これで行挿入すると計算式は自動でコピーされますし、下の行を上の方に移動(ドラッグするという意味にとりました)してもずれないと思います。
また、テーブルの一番下の行にデータを打ち込んでも、テーブルの範囲は自動で広がります。

このテーブルを元としてピボットを作ってください。
データ範囲が増えても範囲を認識するようになります。

ただし更新は手動です。
また、テーブルから1行離れた位置に打ち込んだデータはテーブルの一部とはみなされません。

更新が手動なのはどうしようもないです。
マクロで更新をするよう作って、ピボットのそばに「更新」と書いたボタンを置いておくのがわかりやすいくらいでしょうか?


さらに言うならここまで対策しても、表を壊されるときは壊されます。
お使いになる方にきちんとした手順できちんと運用してもらうのが一番の対策です。
記事NO.120604 のレス /
削除チェック/

NO.120613  Re[4]: 積み上げ棒グラフ
■投稿者/ HIDE
■投稿日/ 2014/05/28(23:50)
□URL/

色々な方法を教えて頂きありがとうございました。

使用者に注意点を教え、使って頂くようにいたしました。

この度はどうもありがとうございました。
記事NO.120604 のレス / END
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

- Child SEARCH -