MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規トピック追加  □ トピック一覧  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ6 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4) (過去ログ5)
(過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8) (過去ログ9) (過去ログ10)
(過去ログ11) (過去ログ12) (過去ログ13) (過去ログ14)
過去ログ検索はSEARCHにて。
NO.42805  Re[4]: まだわかりません
■投稿者/ 見習い
■投稿日/ 2005/01/09(Sun) 23:01:00
□URL/

保護に関しては、メニューのツール→保護と選択して、シートの保護の解除を
選択します。
ここが「シートの保護」のままだったら、シートは保護されていないので、別の
要因です。
シートの保護の解除だったら、それをクリックすると保護が解除されます。
ただし、その際パスワード入力ダイアログが出てきたら、諦めるしか無いでしょう。

下線付きと罫線は、そのセルを右クリックしてプロパティを選択します。
下線付きはフォントタブの下線をなしに、罫線は罫線タブのところに文字列と
書いてあるところの下側に線がひいてあったら、その線をクリックして消します。
記事NO.42797 のレス /
削除チェック/

NO.42811  Re[5]: まだわかりません
■投稿者/ aiai
■投稿日/ 2005/01/10(Mon) 00:01:52
□URL/

文字列にアンダーラインを付けるという手も考えられますね。
セルの枠線と微妙にずれたところなどにラインがあれば、これの可能性も…

(セル全体ではなく)セル内の文字列の一部分だけに、アンダーラインを付けてると、アイコンの下線ボタンも押した状態にはなってません。
このケースの場合、下線のアイコンを一回押してオンにしてから、
もう一度押してオフにすると消えます。
記事NO.42797 のレス /
削除チェック/

NO.42826  Re[6]: まだわかりません
■投稿者/ ぴっぴ
■投稿日/ 2005/01/10(Mon) 14:10:44
□URL/

回答していただいた見習さん。aiaiさん ほんとうにご親切にありがとうございました。

見習いさん 「シートの保護」に関して勉強になりました。教えていただいたようにしてみましたが、パスワード入力ダイアログが出てきたのでこの方法は無理なのですね。
>下線付きと罫線は、そのセルを右クリックしてプロパティを選択します。

セルをクリックしてもプロパティの表示ができません。

aiaiさん 申し訳ありません。>下線のアイコンを一回押してオンにしてから、
の意味がわかりませんでした。

せっかく教えていただいてるのに。(ほんとに一から勉強しないといけないほど無知ですみません)

そして一生懸命あれでもない これでもないと色々やってみました。
アンダーラインが引いてある個所を文字も全てバックスペースで削除したところ アンダーラインも消えました。
そのあとで、また消えてしまった部分の文字を入力し直して、それから必要な個所にオートシェイプで線を引きました。
このやり方は強引で間違ったやり方なんでしょうか。
それさえもわからないのですが(恥・・・)
記事NO.42797 のレス /
削除チェック/

NO.42827  Re[7]: まだわかりません
■投稿者/ 見習い
■投稿日/ 2005/01/10(Mon) 14:47:15
□URL/

> 見習いさん 「シートの保護」に関して勉強になりました。教えていただいたよう
>にしてみましたが、パスワード入力ダイアログが出てきたのでこの方法は無理なの
>ですね。
入力した人が誰か分からない状況ですから、そのパスワードをかけた人も
おそらくわからないでしょうから、解除は無理でしょうね。

> セルをクリックしてもプロパティの表示ができません。
すみません。右クリックして出てきたメニューの、「セルの書式設定」という
のを選択します。申し訳ないです。今回は関係なさそうですが。

> このやり方は強引で間違ったやり方なんでしょうか。
> それさえもわからないのですが(恥・・・)
結果的に修正できればいいんじゃないでしょうか。
記事NO.42797 のレス /
削除チェック/

NO.42830  Re[8]: まだわかりません
■投稿者/ aiai
■投稿日/ 2005/01/10(Mon) 17:47:10
□URL/

下線のアイコンとは、「下に線付きのU」のボタンです。
フォントの種類・サイズの右3つ目にあることが多いです。
セルに文字や数値のデータを入力した後、このボタンをクリックすると
ボタンは押し込まれた状態になり、データにはアンダーライン(下線)が付きます。

応用として、セル内の一部分だけに下線を付けることも出来ます。

セル内の文字を消してアンダーラインも消えたのなら、これらの方法で下線を付けていたと思われます。

>そのあとで、また消えてしまった部分の文字を入力し直して、それから必要な個
>所にオートシェイプで線を引きました。
>このやり方は強引で間違ったやり方なんでしょうか。
他人が作ったファイルを編集するのは、なかなか難しいものです。
目的が達成できておめでとうございます。お疲れ様でした。
これを機会に、EXCELともっともっと親しんでくださいね。


記事NO.42797 のレス /
削除チェック/

NO.42941  Re[9]: ありがとうございました
■投稿者/ ぴっぴ
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 21:48:41
□URL/

見習いさん aiaiさん 
アドバイスを本当にありがとうございました

おかげさまで何とか今回は解決しました

こちらで尋ねてよかったなと思います
ご親切にありがとうございました

これからがんばって勉強していきたいと思っています

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした
記事NO.42797 のレス / END
削除チェック/

NO.42938  読み仮名のひらがな化
■投稿者/ L-Blue
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 19:30:58
□URL/

教えて下さい。
PHONETIC関数で、指定の文字の読み仮名が出ますが、
カタカナで表示されます。
ひらがな表示にしたいのですが、どうすればよいでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42939  Re[1]: 読み仮名のひらがな化
■投稿者/ aiai
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 19:40:30
□URL/

元の文字列の方を選択して、書式>ふりがな>設定 で指定、です。
記事NO.42938 のレス /
削除チェック/

NO.42943  Re[2]: 読み仮名のひらがな化
■投稿者/ L-Blue
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 22:35:21
□URL/

できました!!(´・ェ・`)ノ
aiaiさん、ありがとうございました
記事NO.42938 のレス / END
削除チェック/

NO.42942  数式バーの設定
■投稿者/ ゆんゆん
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 22:15:53
□URL/

数式バーの設定について質問です。
初期設定では、数式バーのすぐ左隣には「関数の挿入」のアイコン(「fx」のマークが付いたアイコン)があると思います。
しかし、以前Excel2000を使っていたときには「関数の挿入」のアイコンではなく、数式の挿入のアイコン(「=」のマークが付いたアイコン)がありました。

初期設定の「関数の挿入」のアイコン(「fx」のマークが付いたアイコン)から数式の挿入のアイコン(「=」のマークが付いたアイコン)に変えたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42944  Re[1]: 数式バーの設定
■投稿者/ akanat
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 22:55:17
□URL/

EXCEL2002から[=]-->[fx]になり私も最初は戸惑いました。
貴方のおっしゃるような変更は無理かと思います。
従って私としては、現在「数式バー」の真上あたり、
(「左寄せアイコン」の隣)に[=]のボタンを追加して
利用しています。
記事NO.42942 のレス /
削除チェック/

NO.42875  A列の文字列に対応した文字列を、B列に挿入
■投稿者/ fo
■投稿日/ 2005/01/11(Tue) 17:44:38
□URL/

A列のデータが"文字列1"ならば、B列に"A"を
A列のデータが"文字列2"ならば、B列に"B"を
A列のデータが、その他の文字列か、空白ならば、B列に空白を入力する
方法がよくわかりません。
どなたかお力を貸して頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42876  Re[1]: A列の文字列に対応した文字列を、B列に挿入
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2005/01/11(Tue) 18:12:46
□URL/

こんにちは〜^^

その条件をそのままIF関数でネストさせてあげればよいのではないでしょうか?

不明な点は一度IF関数のヘルプを見ることをお勧めします^^
記事NO.42875 のレス /
削除チェック/

NO.42883  Re[2]: A列の文字列に対応した文字列を、B列に挿入
■投稿者/ fo
■投稿日/ 2005/01/11(Tue) 23:55:12
□URL/

ヘルプファイルを見ながらやってみましたが、「A列がその他の文字列か
または空白ならば、B列に空白を挿入する」ところがよくわかりません。
どなたか、お力をお貸しいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42875 のレス /
削除チェック/

NO.42885  Re[3]: A列の文字列に対応した文字列を、B列に挿入
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 00:05:39
□URL/

> A列がその他の文字列かまたは空白ならば、
要は「それ以外なら」ということではないのですか?

=IF(条件1,"A",IF(条件2,"B",""))



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42875 のレス /
削除チェック/

NO.42945  Re[4]: A列の文字列に対応した文字列を、B列に挿入
■投稿者/ fo
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 23:07:24
□URL/

Chiquilinさん、うまくできました。
このように考えると、いいのですね。
目から鱗でした。ありがとうございました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42875 のレス / END
削除チェック/

NO.42932  シート保護
■投稿者/ まんてん
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 15:57:05
□URL/

すみません、使っていて分からない事があり、よろしくおねがいします

シート保護をかけるとマクロを使うことはできないのでしょうか?

ちなみにマクロを実行するとセルの色が変わるというものです

数式だけロックをかけたく、その後シート保護をかけ、マクロを実行すると
エラーが帰ってきてしまうのです。

シート保護にはそのような制限もあるのでしょうか?




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42933  Re[1]: シート保護
■投稿者/ susuwatari
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 16:15:53
□URL/

はい。
ロックしている動きが含まれたマクロはそこで止まります。
マクロの中に「ロック解除」→「色塗り」→「ロック」という流れを作ってはどうでしょうか?
記事NO.42932 のレス /
削除チェック/

NO.42935  やってみます!
■投稿者/ まんてん
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 16:46:30
□URL/

susuwatariさん

ありがとうございました。
早速やってみたいと思います。

記事NO.42932 のレス / END
削除チェック/

NO.42948  Re[3]: やってみます!
■投稿者/ 紅紗奈(たぬき)
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 07:53:31
□URL/

こんにちは

解決済みですが

シート保護をマクロ上から実行するのであれば
Protect メソッドの引数UserInterfaceOnlyにTrueを設定することで
画面上からの変更のみ保護することができます
詳しくはVBEでProtectを選択して、F1キーを押してヘルプを見てみましょうね
記事NO.42932 のレス /
削除チェック/

NO.42901  「XML」はどこにあるのでしょうか?
■投稿者/ tama
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 11:16:02
□URL/

EXCEL 2003を使用しています。 今度excel2003スペシャリストの試験を受けようとしてるのですが、 メニューの「データ」のところに「XML」コマンドがなく、ユーザー設定のコマンドで探しても見つからないです。
参考書の写真にはデータメニューの中にXMLがあります。
誰かわかる方アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42931  Re[1]: 「XML」はどこにあるのでしょうか?
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 15:51:51
□URL/

こんにちは。

tamaさんが、どのような環境でEXCEL2003を使用されているのか
よくわからないのですが、、、
XMLでのデータやファイルは手元にあるのでしょうか。。。?
あれば、ファイルを開く→ファイルの種類をXMLにして選択→開く→
→ここで多分、
XMLファイルを開くダイアログボックスが現れると思うのですが。

Office2003(?)のプログラムの中にはXMLがサポートされていない
ものもあると聞いたことがあります。
まずはヘルプか、Microsoft Office アシスタント等で調べてみては
どうでしょう?

わたしもあんまり詳しくないので、、、ごめんなさい。 
記事NO.42901 のレス /
削除チェック/

NO.42934  Re[2]: 「XML」はどこにあるのでしょうか?
■投稿者/ おばぁ
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 16:42:25
□URL/

[Office Professional Edition 2003]でXMLがサポートされているそうです。
MSのサポート情報で確認しました。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/technologies/xml.mspx

頭のhはつけてね!
記事NO.42901 のレス /
削除チェック/

NO.42949  Re[3]: 「XML」はどこにあるのでしょうか?
■投稿者/ tama
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 08:00:05
□URL/

ありがとうございます。
調べましたら、自分のPCにはXMLがサポートされていませんでした(^^;)
記事NO.42901 のレス / END
削除チェック/

NO.42820  年代別性別人数のカウント
■投稿者/ ゆう
■投稿日/ 2005/01/10(Mon) 10:02:08
□URL/

A B
年齢 性別
 42 男
 41 女
 60 男
 35 女
 35 男
 21 女



このような表から

A B  C
年代 男 女
 10
 20
 30
 40
 50
 60
 70
合計

各年代別、性別で、人数を出したいのですが、

{=FREQUENCY(A:A,A30:A36)}
という式では、性別分けが出来ません。
いろいろと試してみましたが、解らないので、教えて頂けますか?
よろしくお願いいたします。

親記事
削除チェック/

NO.42821  Re[1]: 年代別性別人数のカウント
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2005/01/10(Mon) 10:21:33
□URL/

年代を実データより1つ上(このケースでは80まで)まで入力しておき

Sheet2の
B2: =SUMPRODUCT((Sheet1!$A$2:$A$7>=$A2)*(Sheet1!$A$2:$A$7<$A3)*(Sheet1!$B$2:$B$7=B$1))右と下に必要数コピーします。
記事NO.42820 のレス /
削除チェック/

NO.42927  Re[2]: 年代別性別人数のカウント
■投稿者/ とんび
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 14:59:02
□URL/

B2にこんな感じかなぁ♪  それでB3〜B8,C2〜C8にcopyしてね♪♪
B2に=SUMPRODUCT((ROUNDDOWN(Sheet1!$A$2:$A$7,-1)=$A2)*(Sheet1!$B$2:$B$7=B$1))
記事NO.42820 のレス /
削除チェック/

NO.42958  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 12:17:39
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.42820 のレス /
削除チェック/

NO.42959  Re[4]: (削除)
■投稿者/ ゆう
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 12:30:37
□URL/

出来ました!
ありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
記事NO.42820 のレス / END
削除チェック/

NO.42960  数字を複数セルに分けたい。
■投稿者/ sos
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 13:25:33
□URL/

AシートRISUTOシートが有って次の式をAシートC21に書き込みました
RISUTO Dの中には115112の数字が入っています。
AシートC21115112とできたのですがC21〜H21に一桁ずつ表示させる方法はありませんか
どうしてもC21を含めなくてはなりません。

=IF(I21="","",IF(ISNA(MATCH(I21,RISUTO!C:C,)),"",INDEX(RISUTO!D:D,MATCH(I21,RISUTO!C:C,))))
AシートC21にこの式を入れて求めた物をC21を含めてH21までに一桁ずつ分散表示させたいのです。
(21行・22行は結合セルです)


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42961  Re[1]: 数字を複数セルに分けたい。
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 13:42:47
□URL/

>AシートC21にこの式を入れて求めた物をC21を含めてH21までに一桁ずつ
>分散表示させたいのです。

よくわかりませんが たとえ出来たとすると C21の式はなくなります

   数値を各セル振り分けるのは 関数でできますが
記事NO.42960 のレス /
削除チェック/

NO.42964  Re[2]: 数字を複数セルに分けたい。
■投稿者/ maruru01
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 14:19:29
□URL/

http://hpcgi1.nifty.com/kenzo30/a_cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=37981&rev=&no=0

↑こちらでは解決出来なかったということでしょうか?
解決出来なかったのなら、どのような問題が生じたのでしょうか?
続きの質問なら、なるべく同じ掲示板でした方がいいと思いますよ。
(この辺のサイトは、だいたいみんな廻っていますが)
記事NO.42960 のレス /
削除チェック/

NO.42963  Re[2]: 数字を複数セルに分けたい。
■投稿者/ sos
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 14:18:32
□URL/

はい、その式は内容を理解していただく為に書き込んである物ですから
その式はなくなってもかまいません。
ようはRISUTOC列の項目名D列のコード番号(最大6桁最小は1桁右そろえ)
をAシートI21セルにRISUTOのC列からリストボックスで書き込むようにしています
そのAシートのI21セルに書き込まれた項目名のコードをC21〜H21までに表示させたいのです。
始めに書いた式はC21セルに6桁全部が書き込まれる為困っています。
21行22行は結合されています。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42960 のレス /
削除チェック/

NO.42962  Re[2]: 数字を複数セルに分けたい。
■投稿者/ sos
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 14:17:14
□URL/

はい、その式は内容を理解していただく為に書き込んである物ですから
その式はなくなってもかまいません。
ようはRISUTOC列の項目名D列のコード番号(最大6桁最小は1桁右そろえ)
をAシートI21セルにRISUTOのC列からリストボックスで書き込むようにしています
そのAシートのI21セルに書き込まれた項目名のコードをC21〜H21までに表示させたいのです。
始めに書いた式はC21セルに6桁全部が書き込まれる為困っています。
21行22行は結合されています。
記事NO.42960 のレス /
削除チェック/

NO.42965  Re[3]: 数字を複数セルに分けたい。
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 14:26:45
□URL/

D21 =MID(TEXT($C$21,REPT("0",6)),COLUMN(A1),1)
この式を右へコピー数値が振り分けられる
結合を解除して これらのセルのコピーを行いC21へ値貼り付け では
再度結合する
記事NO.42960 のレス /
削除チェック/

NO.42975  Re[4]: 数字を複数セルに分けたい。
■投稿者/ sos
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:04:01
□URL/

maruru01さん
先だってはありがとうございました。
解決できませんでした、結合セルのせいかもしれませんが
6桁全てのセルに1が並びました。
> ;http://hpcgi1.nifty.com/kenzo30/a_cbbs/cbbs.cgi?>mode=al2&namber=37981&rev=&no=0

>↑こちらでは解決出来なかったということでしょうか?
>解決出来なかったのなら、どのような問題が生じたのでしょうか?
>続きの質問なら、なるべく同じ掲示板でした方がいいと思いますよ。
>(この辺のサイトは、だいたいみんな廻っていますが)
ご忠告に従い元のサイトで再質問することにします。


mong さん
項目が変わる為そのつど、この操作はできません。
記事NO.42960 のレス /
削除チェック/

NO.42976  Re[5]: 数字を複数セルに分けたい。
■投稿者/ sos
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:09:36
□URL/

http://hpcgi1.nifty.com/kenzo30/a_cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=37981&rev=&no=0
のサイトに帰り再質問したいと思います。
記事NO.42960 のレス / END
削除チェック/

NO.42980  COUNTIF関数で参照セルの数字だけを変更したい
■投稿者/ aya
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:42:44
□URL/

こんにちは、COUNTIF関数について教えて下さい。
下記数式があるとします。
この数式内の$F$397の部分の397について別のセルから数字のみを
参照して変更できないかと考えていますが、
やり方が判りません。
どうかご指導お願い致します。

=COUNTIF($F$397:$F$65536,"テスト")


尚、説明までに、
数式内の$F$397の部分の397については毎年変更があり、
その変更箇所が多く、また、"テスト"の部分も
人名なので、全て違うので数式のコピーも出来ないと言うことで
簡単にできないかと考えている所です。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42981  Re[1]: COUNTIF関数で参照セルの数字だけを変更したい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:47:53
□URL/

こんにちは。

>=COUNTIF($F$397:$F$65536,"テスト")

=COUNTIF(INDIRECT("$F$"&対象セル&":$F$65536"),"テスト")

みたいな感じ?

「"テスト"」の部分もセル参照では駄目でしょうか?
記事NO.42980 のレス /
削除チェック/

NO.42984  Re[2]: COUNTIF関数で参照セルの数字だけを変更したい
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 17:22:28
□URL/

boyさん回答のように、INDIRECT関数でもできますが
INDEX関数やOFFSET関数を使用してもできます。

参考までに
=COUNTIF(INDEX($F:$F,対象セル):$F$65536,"テスト")
記事NO.42980 のレス /
削除チェック/

NO.42985  Re[3]: COUNTIF関数で参照セルの数字だけを変更したい
■投稿者/ aya
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 18:09:35
□URL/

boyさん、しげちゃん、ありがとうございました。
完璧です!!(思っていた通りのものです)
さっき数式全部修正しました、お世話になりました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.42980 のレス / END
削除チェック/

NO.42950  コピーが連続でできないのですが
■投稿者/ taka
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 09:04:29
□URL/

日報を集計して月報を作成しています
1つのBOOKに1ヶ月分のシートがあり最後のシートに
集計をしたいのですが連続コピーは、どのようにしたらよいか
教えてください


シート1に1日 シート2に2日 シート3に3日・・・末日
この次に集計シートがあります
 
    A
1 1日=SUM('1日'!A1)
2 2日=SUM('2日'!A1)←このようにコピーしたい
3 3日=SUM('3日'!A1)
シート1の1日A1の値を貼り付けしたとし2日以降もコピーしたいのですがそのままコピーすると=SUM('1日'!A1)のままで連続にならないので困っています

よろしくお願いします




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42951  Re[1]: コピーが連続でできないのですが
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 09:18:35
□URL/

こんにちは〜^^

=INDIRECT(ROW()&"日!A1")

で如何でしょうか^^
記事NO.42950 のレス /
削除チェック/

NO.42952  Re[1]: コピーが連続でできないのですが
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 09:30:28
□URL/

集計表の A1 =SUM(INDIRECT("'"&ROW()&"日'!"&"A1"))
これを下へコピペ
記事NO.42950 のレス /
削除チェック/

NO.42953  Re[2]: コピーが連続でできないのですが
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 09:34:12
□URL/

そのまま書いたら ごてごて ですね    ボツ にしてください
記事NO.42950 のレス /
削除チェック/

NO.42956  Re[3]: コピーが連続でできないのですが
■投稿者/ mic
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 11:50:25
□URL/

とゆーか何故SUMなのか問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。。
記事NO.42950 のレス /
削除チェック/

NO.42957  Re[4]: コピーが連続でできないのですが
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 11:59:12
□URL/

mic さんへ   私も同感です  問い詰めたい。小1分問い詰めたい

   エラーでなく答えは出るので 質問者の式を尊重しました
記事NO.42950 のレス /
削除チェック/

NO.42991  Re[5]: コピーが連続でできないのですが
■投稿者/ taka
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 20:21:47
□URL/

=INDIRECT(ROW()&"日!A1")で解決しました
SUMは、必要なかったです
ありがとうございました


記事NO.42950 のレス / END
削除チェック/

NO.42986  貼り付けた図を左右反転するには?
■投稿者/ よしこ
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 18:27:49
□URL/


メニューより「挿入」→「図」→「ファイルから」で挿入した図(BMP形式)を

左右反転する方法ってあるのでしょうか?

どなたかわかる方いあた、よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42987  Re[1]: 貼り付けた図を左右反転するには?
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 18:40:26
□URL/

こんにちは。

Excel2002からは「図の反転・回転」が簡単に出来るのですが・・・。

Excel2000だと「挿入」前の「図」を「ペイント」などで
反転させてから「挿入」するしか無いかも知れません。m(__)m
記事NO.42986 のレス /
削除チェック/

NO.42988  Re[2]: 貼り付けた図を左右反転するには?
■投稿者/ よしこ
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 18:48:52
□URL/

早い解答、どうもありがとうございます。

2002ですか〜・・。2000ではやはり無理っぽいですよね。
なんとかして、2002をインストールしてやってみます!

もし、2000でできる方法みつかったら、またご教授お願いしますm(__)m
記事NO.42986 のレス / END
削除チェック/

NO.42993  Re[3]: 貼り付けた図を左右反転するには?
■投稿者/ よしこ
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 20:26:48
□URL/

この問題は解決しました!
どうもありがとうございました!
記事NO.42986 のレス / END
削除チェック/

NO.42978  一行を他シートへ飛ばす
■投稿者/ ぷう
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:39:41
□URL/

エクセルで作成した表の任意の一行を他シートへ
飛ばす方法はあるんでしょうか?

1---1----1----1-----1----1
 ** ** あ  **  **
1---1----1----1-----1----1

あと書いてる場合あシートへその一行を飛ばす



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42989  Re[1]: 一行を他シートへ飛ばす
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 19:24:39
□URL/

こんにちは。

レスが付かない様なので・・・。

確認です。

>あと書いてる場合あシートへその一行を飛ばす

飛ばすの意味が良く判らないのです。

「あ」のデータを「あシート」に「抽出・表示」ならわかりますが
元の表では表示させない(削除?)してデータそのものを「あシート」に
移動する様だとVBAでの処理になると思います。

またデータが入力される都度更新するのか、すべてのデータが入力されて
から一括で処理するのかを明確にすると適切な回答が付くと思います。m(__)m
記事NO.42978 のレス /
削除チェック/

NO.42996  Re[2]: 一行を他シートへ飛ばす
■投稿者/ ぷう
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 07:33:43
□URL/

言葉が足りなくてスミマセン<(_ _)>
元データにはそのまま残した状態(削除せず)で入力都度「あシート」に
抽出・表示をさせたいのです 関数でできる操作なのでしょうか?



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42978 のレス /
削除チェック/

NO.42997  Re[3]: 一行を他シートへ飛ばす
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 08:41:15
□URL/

この手の問題は、多々質問があります。
「あ」がどのセルに入力されているのか、「あ」以外の処理は無いのかなど
もう少し具体的な表を提示されないと、計算式の立てようがありません。
具体的な表を提示されれば、回答がつくと思いますし、わたし自身も考えて
みます。(勿論、データはダミーでかまいません)
記事NO.42978 のレス /
削除チェック/

NO.42902  日付けの計算を教えてください。
■投稿者/ kumo
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 11:17:06
□URL/

はじめまして。
初心者です。みなさん教えてください。
指定年月日より,生年月日を起用して年齢を求めたいのですが,教えて下さい。
指定年月日を2004/11/30とします。
親記事
削除チェック/

NO.42905  Re[1]: 日付けの計算を教えてください。
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 11:21:15
□URL/

A1 =指定年月日(2004/11/30)
B1 =生年月日
C1 =DATEDIF(B1,A1,"Y")
こんな感じでは
記事NO.42902 のレス /
削除チェック/

NO.42906  Re[2]: 日付けの計算を教えてください。
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 11:23:06
□URL/

http://homepage1.nifty.com/kenzo30/ex_kisotyu/ex_ks_tyukyu9_9_2.htm

この関数の説明です
記事NO.42902 のレス /
削除チェック/

NO.42910  Re[1]: 日付けの計算を教えてください。
■投稿者/ kumo
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 11:37:31
□URL/

はじめまして。
初心者です。みなさん教えてください。
指定年月日より,生年月日を起用して下のような条件の年月日を求めたいのですが,教えて下さい。
指定年月日を2004/11/30とします。

@65才未満の人は・・・1939/11/30<生年月日
A65才以上69才以下・・1939/12/01>生年月日>1934/11/30
B70才以上74才以下・・1934/12/01>生年月日>1929/11/30
C75才以上79才以下・・1929/12/01>生年月日>1924/11/30
D80才以上84才以下・・1924/12/01>生年月日>1919/11/30
E85才以上89才以下・・1919/12/01>生年月日>1914/11/30
F90才以上・・・・・・1914/12/01>生年月日

指定年月日を入力(その時に応じて変わる)すると上のようなテーブルが作成されるようにしたいのです。
お願いします。
記事NO.42902 のレス /
削除チェック/

NO.42946  Re[2]: 日付けの計算を教えてください。
■投稿者/ akanat
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 00:11:39
□URL/

レスがつかないようなのでとりあえず
A列に年齢、B8に指定年月日があるとして
始終年月日を計算する式

A B C D
1 65 未満 1939/11/30
2 70 未満 1934/11/30 1939/12/01
3 75 未満 1929/11/30 1934/12/01
4 80 未満 1924/11/30 1929/12/01
5 85 未満 1919/11/30 1924/12/01
6 90 未満 1914/11/30 1919/12/01
7 90 以上 1914/12/01
8 指定年月日 2004/11/30

C1: =DATE(YEAR($B$8)-A1,MONTH($B$8),DAY($B$8)) として下方にコピペ
D2: =DATE(YEAR($B$8)-(A2-5),MONTH($B$8),DAY($B$8))+1 として下方にコピペ
ほかにもっと良い方法があるかも知れません
記事NO.42902 のレス /
削除チェック/

NO.42947  Re[3]: 日付けの計算を教えてください。
■投稿者/ akanat
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 00:20:52
□URL/

見づらくてすみませんでした!再度

A B C D
1 65 未満 1939/11/30
2 70 未満 1934/11/30 1939/12/01
3 75 未満 1929/11/30 1934/12/01
4 80 未満 1924/11/30 1929/12/01
5 85 未満 1919/11/30 1924/12/01
6 90 未満 1914/11/30 1919/12/01
7 90 以上 1914/12/01
8 指定年月日 2004/11/30

C1: =DATE(YEAR($B$8)-A1,MONTH($B$8),DAY($B$8)) として下方にコピペ
D2: =DATE(YEAR($B$8)-(A2-5),MONTH($B$8),DAY($B$8))+1 として下方にコピペ

記事NO.42902 のレス /
削除チェック/

NO.42992  Re[4]: 日付けの計算を教えてください。
■投稿者/ 風船
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 20:24:22
□URL/

こんにちは。
akanatさんの表を利用させていただき、こんな関数もありますよ。

A B C D
1 65 未満 1939/11/30
2 70 未満 1934/11/30 1939/12/01
3 75 未満 1929/11/30 1934/12/01
4 80 未満 1924/11/30 1929/12/01
5 85 未満 1919/11/30 1924/12/01
6 90 未満 1914/11/30 1919/12/01
7 90 以上 1914/12/01
8 指定年月日 2004/11/30

C1: =EDATE($B$8,(A1*-12)) として下方にコピペ
D2: =EDATE($B$8,((A2-5)*-12))+1 として下方にコピペ
記事NO.42902 のレス /
削除チェック/

NO.42998  Re[5]: 日付けの計算を教えてください。
■投稿者/ kumo
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 09:11:31
□URL/

akanatさん,風船さんありがとうございました。
忙しくて,お返事がおそくなりました。
ばっちりでした。(*~~*)
記事NO.42902 のレス / END
削除チェック/

NO.42994  ファイルを開くと図オブジェクトが勝手に反転?
■投稿者/ よしこ
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 20:33:40
□URL/

お世話になってます。

質問ですが、あるファイルを開くときに、Excel2000で開く場合と、Excel2002で開く場合とでは、ある図オブジェクトの表示が違っています。
Excel2002で開いた場合は、Excel2000で開いた場合と比べて、ある図オブジェクトの表示が左右反転されて表示されてしまっているのです。
Excel2002で開いた場合に、そのままファイルを閉じようとしたら保存確認のメッセージが表示されました。
おそらくExcel2002で開いた場合は、開いたときに勝手に図オブジェクトが左右反転されてしまっているみたいです。
何が原因なのか、検討がつきません。
どなたかわかる方いたらよろしくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42999  Re[1]: ファイルを開くと図オブジェクトが勝手に反転?
■投稿者/ よしこ
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 09:55:05
□URL/

答えが見つかりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436448
お騒がせしました!
記事NO.42994 のレス / END
削除チェック/

NO.42954  月別集計表からの転記
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 11:40:34
□URL/

こんにちは。
いろいろ方法を考えてみたのですが、私ではまだまだ分からなかったので
みなさんお助けください。

シート名"集計表"に、1月から12月までの月別集計表が作られています。

 商品名  1月  2月  3月  4月  5月 ・・・・
  A   100  150  120  110  160
  B   320  560  480  370  390
  C   330  420  410  290  450


この"集計表"から、シート名"月分明細表"に指定した月の値を転記したいのです。

 商品名  ○○月分←ここに、ほしい月を指定。
  A   ○○○
  B   ○○○
  C   ○○○

マクロなら簡単にできるのですが(実際に作ってみた。)、
こういったことがワークシート関数でできるのなら知っておきたいと思い
いろいろ考えて見たのですが、EXCELの勉強をし始めて日が浅く、
未熟なもので答えにたどり着けませんでした。

皆さんのご意見、方法などお聞かせください。
宜しくお願い申し上げます。 
親記事
削除チェック/

NO.42955  Re[1]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 11:42:55
□URL/

Vlookup関数では如何でしょう
記事NO.42954 のレス /
削除チェック/

NO.42969  Re[2]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ MIWAKI
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 14:46:15
□URL/

元データがマトリックスになっているから、INDEX関数が良いと思います。
商品名からMATCH関数で行番号を求め、指定月から同じくMATCH関数で列番号を求めて、INDEX関数で集計表全体を範囲にして、この行番号と列番号を引数にすればよいでしょう。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.42954 のレス /
削除チェック/

NO.42970  Re[3]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 14:51:59
□URL/

こんにちは。

Vlookupは、はじめに自分で考えてるときに最初に色々試していたのですが、
どうにもこうにも結果がエラーにしかならなかったんです。

mongさん、表記方法に案があれば教えてください。
MIWAKIさん、今から試してみます。また迷子になったら教えてください。  
記事NO.42954 のレス /
削除チェック/

NO.42971  Re[4]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 14:56:51
□URL/

集計表のデータが タイトルも含め A1:F4 まであったとします
B2:F5に月が1から5まで入っているとします  
表示形式で月を表示します  G/標準!月

月別明細表  タイトルを含め A1:B4 としました
B2に希望の月があるとします
ここも同じく 表示形式で月を表示します ( G/標準!月)
B1 =VLOOKUP(A2,集計表!$A$2:$F$4,月別明細表!$B$1+1,FALSE)
この式を下へコピペ

範囲は適当に広げてください
記事NO.42954 のレス /
削除チェック/

NO.42974  Re[5]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:00:10
□URL/

こんにちは。

VLOOKUP、やっぱり私では何ともならず、泣きそうになっていたところ
灯台下暗し!!HLOOKUPでやったらできました。
どうして"V"でできなくて"H"でできたのか、、、さっぱりですが。(恥
とりあえず、ほしい結果は得られました。
しかし何故なのか??? 

MATCHとINDEXは今、思案中です。
なにしろ、参考書と解説サイトの往復をしながらなので。。。(沈 
もうすこし悪戦苦闘してみたいと思います。

別案あるのならば、ぜひ参考にさせていただきたいです。
記事NO.42954 のレス /
削除チェック/

NO.42977  Re[6]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:18:44
□URL/

気ずかなかったのかな VLOOKUP 載せておきましたよ
記事NO.42954 のレス /
削除チェック/

NO.42979  Re[7]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:40:06
□URL/

こんにちは。

mongさん、ありがとうございます。
思案中、サイトの更新をかけないでカキコしたので気づきませんでした。
vlookup、できました!!
私、基本的なことを勘違いしていたらしく(引数・列番号の意味について)
恥ずかしすぎでした(笑)。 
どう勘違いしていたかも恥ずかしくて説明は割愛させていただきたいです。
穴があったら・・・です。

記事NO.42954 のレス /
削除チェック/

NO.42990  Re[8]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ MIWAKI
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 19:46:14
□URL/

まだ解決の表示になってませんので、私の提案したINDEX関数を記します。
集計表のシートが仰せの通りなら、月別明細表のシートのセルB2に次の数式を入れてください。
=INDEX(集計表!$A$1:$m$n,MATCH($A2,集計表!$A:$A,0),MATCH(B$1,集計表!$A$1:$m$1,0))
尚、上記のnとmはデータの終端行番号と列記号です。
その後、月別明細表のシートのこの関数をB2の右と下に所望のセル分コピーしてください。
そして、月別集計表のA列に商品名、1行目に○月と入れると、集計表の関連データが取り出せます。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.42954 のレス /
削除チェック/

NO.43000  Re[9]: 月別集計表からの転記
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 10:02:45
□URL/

おはようございます。

MIWAKIさん、遅い時間にありがとうございます。
今朝出社後、早速試してみました。
商品名から行番号を求めるところでつまづきましたが、無事完成しました。
VLOOKUP、HLOOKUP、INDEX、MATCH、、、いずれの関数も
大変勉強になりました。
まだまだ要領の悪い私でありますが、がんばってワークシート関数、
身に着けたいと思いますので、今後ともよろしくご教授願います。

ありがとうございました。
記事NO.42954 のレス / END
削除チェック/

NO.42982  並び替えについて教えてください。
■投稿者/ michi
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 16:56:54
□URL/

以前、3ヵ月後の日付入力で、みなさんのお世話になりました。

その時の、表の並べ替えで、質問したいのですが、よろしくお願いいたします。

A      B      C    D
納入期限    入会日   名前  会員番号
2005/2/28   2004/11/28  あ    M105
2005/2/末   2004/11/29  た    M351
2005/2/末   2004/11/30  み    M106
2005/4/1    2005/1/1   さ    M182
2005/4/30   2005/1/30   か    M261
2005/4/30   2005/1/31   り    M629
2005/5/28   2005/2/28   い    M258
2005/6/30   2005/3/30   す    M369
2005/3/末   2005/3/31   さ    M592

このような表を並べ替えする場合、最優先は、納入期限で、2番目は会員番号の昇順で並び替えをしたいのですが、
実行すると、2005/2/末  2005/3/末など、末が入った行は最後にきてしまいます。
順番にする方法はありますか?

A2の式は、=IF(B1="","",TEXT(DATE(YEAR(B1),MONTH(B1)+3,1),"yyyy/m/")&IF(DAY(B1)=DAY(DATE(YEAR(B1),MONTH(B1)+3,DAY(B1))),DAY(B1),"末"))
以降A列には同様に計算式が入っています。

よろしくお願いいたします。



親記事
削除チェック/

NO.42983  Re[1]: 並び替えについて教えてください。
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 17:13:27
□URL/

A2の式を
=IF(DAY(B1)=DAY(DATE(YEAR(B1),MONTH(B1)+3,DAY(B1))),DATE(YEAR(B1),MONTH(B1)+3,DAY(B1)),DATE(YEAR(B1),MONTH(B1)+4,0))

替えてはだめですか
記事NO.42982 のレス /
削除チェック/

NO.42995  Re[1]: 並び替えについて教えてください。
■投稿者/ 見習い
■投稿日/ 2005/01/13(Thu) 22:56:30
□URL/

>2005/2/末   2004/11/29  た    M351
>2005/2/末   2004/11/30  み    M106
これが入れ替わればいいんですよね。

> 順番にする方法はありますか?
今は日付の表示形式がyyyy/m/d(月1桁・日1桁)になっていますが、
これをyyyy/mm/dd(月2桁・日2桁)にしてもいいのであれば、以下の
方法で出来ます。

1行目はタイトル行でしょうから、A2セルに
=IF(B2="","",TEXT(DATE(YEAR(B2),MONTH(B2)+3,1),"yyyy/mm/")&IF(DAY(B2)=DAY(DATE(YEAR(B2),MONTH(B2)+3,DAY(B2))),TEXT(DAY(B2),"00")&CHAR(160),"末"))
と入れて下にコピーしてください。

どうしてもyyyy/m/d(月1桁・日1桁)のままがいいのであれば、上の式を別の列に
入れて、その別の列のほうで並び替えるくらいしか思いつきません。
(1桁だと、どうやっても10月以降が2月より上に来てしまうため。)

それと、並び替える際には、A列が数式の結果空白になっているの行を除いた範囲を
選択してから並び替えてください。そうしないと、空白行が上のほうにきて
しまいます。
記事NO.42982 のレス /
削除チェック/

NO.43002  Re[2]: 並び替えについて教えてください。
■投稿者/ michi
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 10:16:20
□URL/

ありがとうございました。

並べ替えすることができました。

また、勉強不足で、ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
記事NO.42982 のレス / END
削除チェック/

NO.43005  長々とした関数を集約したものにしたい
■投稿者/ とも
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 11:23:25
□URL/

=IF(Q6="18","7",IF(Q6="58","7",IF(P6="3","0",IF(O6="1","0",IF(O6="0","1","仕発理由が不正データです")))))

上記のように、長々とif関数を使用しました。
これをand等を使用して短くしたいのですが・・・
ヨロシクお願いします









++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43010  Re[1]: 長々とした関数を集約したものにしたい
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 11:49:01
□URL/

=IF(OR(Q6="18",Q6="58"),"7",IF(OR(P6="3",O6="1"),"0",IF(O6="0","1","仕発理由が不正データです")))
記事NO.43005 のレス /
削除チェック/

NO.43012  Re[2]: 長々とした関数を集約したものにしたい
■投稿者/ とも
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 12:39:29
□URL/

どうもでした



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
記事NO.43005 のレス / END
削除チェック/

NO.43003  解決法はありますか?
■投稿者/ ミニロト分析
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 10:47:54
□URL/

エクセルでミニロトの分析をしようと、作り始めてますが、

その1

 ある範囲内の奇数、偶数、1から10まで、11〜20までの間の数字の個数を調べる
 みたいなことはできますでしょか?

 たとえばC3〜G3までの間で、奇数を求めるとき、
 考えが結果、IF(MOD(C3,2)=1,COUNT(MOD(C3,2)=1)) + IF(MOD(D3,2)=1,COUNT(MOD(D3,2)=1))・・といったカンジに、かなり長い式になりました。
 きっと簡単に求める式があると思うので、わかるかたは教えてくださいm(_)m

 PS:ある範囲内を入力して求めるとき、OFFSETを使用するとのことですが、
 基準からA(例:286)下がった場所からB回前(例:10回前)までの数字
 の範囲から数値1や数値2の個数を求めるとき、
 どのような式になりますか?


その2

 上記のように式を打つと、数式バーにそのまま式が出て、長い式になると、
 複数行で表示されセルが隠れることがあります。

 数式バーを表示させないと済むことですが、
 できることなら、長い式でも、数式バーにはセルに表示された同じ結果を
 表示させるようにしたいです。
 そのようなことはできますか?

 そうしようとするのなら、VBAを使わなければならないでしょうか?
 VBAは挑戦してますがほとんど出来ませんが・・・

ながながとなってすみませんm(_)m



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43013  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 12:39:30
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.43003 のレス /
削除チェック/

NO.43015  Re[2]: 解決法はありますか?
■投稿者/ ミニロト分析
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 13:38:45
□URL/

ムカッ。
他の方お願いしますm(_)m

>「B回前までの」と云われても分かりません。

数字が変わるので文字に置き換えるのが基本です。
数学の常識です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.43003 のレス /
削除チェック/

NO.43017  Re[3]: 解決法はありますか?
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 14:06:42
□URL/

こんにちは。
回答ではありませんが、しつれいいたします。

質問者の方はChiquilinさんのレスを見て気分を害したようですが、
EXCEL初心者の私が見ても、質問内容が漠然としすぎていて検討もつかず
用件がまとめられていないことが良く分かります。
Chiquilinさんのレスは簡潔に、何がどうしたいのか解読するために
必要なことが簡潔にまとめられ、私もここからなら、追っていける
要素があるな、と感心しておりました。

質問者さん、どうか他のスレッドを見てみてください。
他の質問者の方がどのように質問し、どのように回答に導かれるか。
質問者とは、そういう立場ではないでしょうか。

質問する。。。ということの常識です。
記事NO.43003 のレス /
削除チェック/

NO.43019  Re[4]: 解決法はありますか?
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 14:08:51
□URL/

更新してみてびっくり!!
ひどいですね。削除ですか、、、

あまり人の批判はしたくないですが非礼がすぎませんか??
記事NO.43003 のレス /
削除チェック/

NO.43018  Re[4]: 解決法はありますか?
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 14:08:33
□URL/

りすちゃん さん フォローありがとうございます。しかしながら 質問者の姿勢
にどうしても共感できませんので 前レスを削除致しました。失礼します。
記事NO.43003 のレス /
削除チェック/

NO.43020  Re[5]: 解決法はありますか?
■投稿者/ りすちゃん
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 14:10:12
□URL/

あ、ごめんなさい。

質問者さんがされたのかと思いました。

私のほうこそ非礼、失礼いたしました。
記事NO.43003 のレス /
削除チェック/

NO.43022  Re[6]: 解決法はありますか?
■投稿者/ 鮎
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 14:39:13
□URL/

To ミニロト分析さん
このような複数の方が閲覧になる場所で、自分の感情をそのまま書き込むのは
好まれませんよ。
もし心で思っても、その感情を書き込まなければ何のトラブルもありません。

質問1の>ある範囲内の奇数、偶数、1から10まで、11〜20までの間の数字の個数を調べる

A B C D E F
1 5 8 17 19 24 2
2 2 4 12 26 27 0
F1=SUMPRODUCT((MOD(A1:E1,2)=1)*(A1:E1>10)*(A1:E1<=20))
10より大きく、20以下で、奇数の数 偶数のときは=1を =0に変える

>基準からA(例:286)下がった場所からB回前(例:10回前)までの数字・・・・
A B
1 1 5 B1=COUNTIF(OFFSET(A1,14,,-10),1)
2 2   A1から14下から10上の範囲の1の数
3 1   A6からA15の範囲になります。
4 2
5 1
6 2
7 1
8 2
9 1
10 2
11 1
12 2
13 1
14 2
15 1

その2の質問は判りません。
もしマクロでやっても無理ではないでしょうか。
単に値として貼り付ければ別ですけど。

長すぎる場合は、数式に名前の定義をすることは可能です。
上記の=SUMPRODUCT((MOD(A1:E1,2)=1)*(A1:E1>10)*(A1:E1<=20)) も
F1を選択して、名前の定義をして、F1に =偶数1 などとすれば出来ますから。

名前の定義に付いて判らない場合は、ヘルプなどで調べてみてください。
これ以上のフォローは私は出来ないかもしれませんので。m(_ _)m
記事NO.43003 のレス /
削除チェック/

NO.43023  Re[7]: 解決法はありますか?
■投稿者/ ミニロト分析
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 14:49:32
□URL/

>鮎さん

ご丁寧にどうもありがとうございますm(_)m
参考にさせていただきます。
記事NO.43003 のレス / END
削除チェック/

NO.43004  SUM関数の引数について
■投稿者/ masaru
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 11:18:56
□URL/

マルチポストでしたらすみません。
SUM関数の引数について質問です。
   SUM(A1:A10)
というように合計を求めるとき、
引数をユーザの入力によって変化させたい場合はどうしたらよいでしょうか?
例えばユーザがあるセルに数値を入力したらそれがSUM関数の引数に反映されるような。
  SUM(A(B1の数値):A10)...B1に5と入力したら
  SUM(A5:A10)となる
上記のようなことは可能でしょうか?
無知ですみません。ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43006  Re[1]: SUM関数の引数について
■投稿者/ おそらく
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 11:28:50
□URL/

OFFSETを使用するかと思います。
ちょっと最近やってなくて忘れたので、
式は書けませんm(_)m
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43007  Re[2]: SUM関数の引数について
■投稿者/ 鮎
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 11:39:57
□URL/

=SUM(INDIRECT("A"&B1&":A10"))

このようなことだと思いますが、B1に何も入ってないとエラーになります。

エラー処理をすると、
=IF(ISERROR(SUM(INDIRECT("A"&B1&":A10"))),"",SUM(INDIRECT("A"&B1&":A10")))

こんな感じでしょうか。
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43008  Re[3]: SUM関数の引数について
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 11:44:53
□URL/


=SUM(INDEX(A:A,B1):A10))
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43014  Re[4]: SUM関数の引数について
■投稿者/ masaru
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 13:36:10
□URL/

ありがとうございます。
とりあえずできました。
ところで
=SUM(INDIRECT("A"&B1&":A10")) で、
B1の値に1をプラスしたりしても大丈夫でしょうか?
  
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43016  Re[5]: SUM関数の引数について
■投稿者/ 鮎
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 13:57:21
□URL/

=SUM(INDIRECT("A"&B1+1&":A10"))

このようなことなら大丈夫です。
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43021  Re[6]: SUM関数の引数について
■投稿者/ masaru
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 14:23:59
□URL/

ありがとうございます。
さらにお聞きしたいのですが、
上記を応用して、○日から☆日のセルの合計を出したいのです。
Aのセルに日付、Bのセルに数値データをあらかじめいれておき、
ユーザに開始日と終了日を入力してもらってその期間のBの合計を求めたいのです。
ユーザに日付を入力してもらってAのセルを検索するにはどうしたらよいでしょうか?
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43024  Re[7]: SUM関数の引数について
■投稿者/ 鮎
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 14:49:43
□URL/

ごめんなさい。少し意味が理解できませんでした。
以下のようなこととは違うのでしょうか。
A B C D E
1 月日 数値 開始日 終了日 数量
2 2005/1/1 100 2005/1/5 2005/1/10 600
3 2005/1/2 100
4 2005/1/3 100
5 2005/1/4 100
6 2005/1/5 100
7 2005/1/6 100
8 2005/1/7 100
9 2005/1/8 100
10 2005/1/9 100
11 2005/1/10 100
12 2005/1/11 100
13 2005/1/12 100
14 2005/1/13 100
15 2005/1/14 100
16 2005/1/15 100

最初の質問と全然違う回答なので、的外れなことを書いてるかもしれません。
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43025  Re[8]: SUM関数の引数について
■投稿者/ masaru
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 15:26:51
□URL/

そうです。こんな感じです。
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43026  Re[9]: SUM関数の引数について
■投稿者/ 鮎
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 15:30:02
□URL/

ごめんなさい・・・(大汗

肝心の式を書いてませんでしたね。

E2=SUMPRODUCT((A2:A16>=C2)*(A2:A16<=D2)*B2:B16)
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43027  Re[10]: SUM関数の引数について
■投稿者/ masaru
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 15:41:02
□URL/

できました!
無知の私に懇切丁寧な回答ありがとうございました!
もしよろしかったらでいいのですが、上記式の簡単な説明お願いします。
記事NO.43004 のレス / END
削除チェック/

NO.43028  Re[11]: SUM関数の引数について
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 15:46:30
□URL/

こんにちは〜^^

こちらが参考になるかと^^

http://pc21.nikkeibp.co.jp/special/
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43030  Re[12]: SUM関数の引数について
■投稿者/ masaru
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 15:49:28
□URL/

なにからなにまでありがとうございました。
ほんとに助かりました。
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43029  Re[12]: SUM関数の引数について
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 15:48:05
□URL/

失礼m(_ _)m

前レスからでも出てきますが、、、

こちらを↓

http://pc21.nikkeibp.co.jp/special/hr/
記事NO.43004 のレス /
削除チェック/

NO.43009  表の貼り付け
■投稿者/ ゆき
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 11:46:35
□URL/

どなたか教えてください。

Excelの表をコピーして、誤ってデスクトップの貼り付けを押してしまいました・・表は貼り付けられなかったのですが、なにかメッセージが出てすぐにそのメッセージは消えてしまいました。
そしたら、デスクトップにあるアイコンの文字の囲いに全て色が付いてしまいました・・・再起動しても元には戻りません。パソコンは通常に使えるのですが・・

すいません。よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43011  表の貼り付け
■投稿者/ ゆき
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 12:00:31
□URL/

追加です

貼り付けをしたあとに、Clip_image002というアイコンがデスクトップにありました。開くとexcelの表の外枠にある絵だけが表示されました。
記事NO.43009 のレス /
削除チェック/

NO.43031  Re[2]: 表の貼り付け
■投稿者/ ゆき
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 16:11:03
□URL/

スタート→アクセサリ→システムの復元で解決しました。
ありがとうございました。
記事NO.43009 のレス / END
削除チェック/

NO.43032  土曜日の経過日数を調べたい。
■投稿者/ hilo
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 16:14:09
□URL/

お世話になります。
A1〜A31まで日付を入力しておりますが、今日までに経過した土曜日の日数を調べたいです。NETWORKDAYS等を使用してやるのではないかと試行錯誤しておりますが、いまいち理解できません。どの関数を使用すればよいかお助けお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43033  Re[1]: 土曜日の経過日数を調べたい。
■投稿者/ 鮎
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 16:23:40
□URL/

=SUMPRODUCT((WEEKDAY(A1:A31)=7)*(A1:A31<=TODAY()))

でしょうか。
記事NO.43032 のレス /
削除チェック/

NO.43034  Re[2]: 土曜日の経過日数を調べたい。
■投稿者/ hilo
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 17:21:16
□URL/

有難うございました。ヘルプ見ながらやっていても頭パンクしちゃって・・・
ホント有難うございます。
記事NO.43032 のレス / END
削除チェック/

NO.43036  レーダーチャートグラフについて
■投稿者/ さとみ
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 18:10:47
□URL/

宜しくお願いします。

レーダーチャートグラフで、目盛りの最大値を超えた数値を入力した場合、
はみ出した部分を全表示する方法はありますでしょうか?

勉強不足で申し訳ありませんが、ご教授ください。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43042  指定範囲に足し算
■投稿者/ ワイドル
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 08:18:26
□URL/

初歩の質問ですいません。

  A  B  C
1 13 8 9
2 6 5 1

1列目と2列目のAからCまでにある全ての数字に+1するにはどうやったらいいでしょうか??


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43043  Re[1]: 指定範囲に足し算
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 08:35:53
□URL/

こんにちは。

任意のセルに「1」を入力して、このセルをコピー

指定範囲を選択して「形式を選択して貼り付け」の「加算」

としてはいかがでしょう?
記事NO.43042 のレス /
削除チェック/

NO.43047  Re[2]: 指定範囲に足し算
■投稿者/ ワイドル
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 16:59:36
□URL/

すいません、エクセル初心者で任意のセルがどこにあるかわかりません。
詳しく教えていただけるとありがたいです。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.43042 のレス /
削除チェック/

NO.43048  Re[3]: 指定範囲に足し算
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 17:03:43
□URL/

こんにちは〜^^

横から失礼します。

空いているセルでしたら、どこでもokですよ^^
記事NO.43042 のレス /
削除チェック/

NO.43053  Re[4]: 指定範囲に足し算
■投稿者/ ワイドル
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 17:28:38
□URL/

ありがとうございます、解決しました。
記事NO.43042 のレス / END
削除チェック/

NO.43050  SUMIF関数の範囲
■投稿者/ 章
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 17:19:45
□URL/

こんにちは〜
SUMIF関数の範囲および合計範囲を複数のシートから設定したいのですが、可能でしょうか?もし可能なら、教えてください。よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43051  Re[1]: SUMIF関数の範囲
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 17:28:00
□URL/

こんにちは〜^^

=SUM(SUMIF(条件範囲,条件,合計範囲),SUMIF(条件範囲,条件,合計範囲))

これではダメですか???
記事NO.43050 のレス /
削除チェック/

NO.43057  Re[2]: SUMIF関数の範囲
■投稿者/ 章
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 22:07:04
□URL/

k@自転 さんへ
数式が長くなって苦労しましたが、成功しました。
本当にありがとうございました。
記事NO.43050 のレス / END
削除チェック/

NO.43049  フィルタオプションの設定と絞り込みで・・・
■投稿者/ 春
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 17:16:12
□URL/

フィルタオプションの設定と絞り込みをしたいと思い、
データ(A6:W150)の上にリスト範囲(A1:w2)を設定し
k2に、大阪と設定して、大阪と入力してある行だけを
抽出したいと考え、抽出先は選択範囲内でやってみました。
しかし、OKボタンを押すと同時に、2行目が見えなくなり
(セルの高さが0近くになってしまい)うまくできません。
どなたか、その原因と対策を教えて頂けませんでしょうか。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43055  Re[1]: フィルタオプションの設定と絞り込みで・・・
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 20:33:28
□URL/

こんばんわ
Rinです

フィルタオプションの設定を
確認してみましょう。

>k2に、大阪と設定して

(1)抽出先・・・・選択範囲内にチェック
(2)リスト範囲・・(A6:W150)
(3)検索条件範囲・・(A1:w2)

設定は以上ですが、詳しくは下記を参考に
してみてください。

http://homepage1.nifty.com/kenzo30/ex_kisotoku/ex_ks_tokubetu9.htm

Rinでした。

記事NO.43049 のレス /
削除チェック/

NO.43063  Re[2]: フィルタオプションの設定と絞り込みで・・・
■投稿者/ fo
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 23:36:54
□URL/

Rinさん、ありがとうございました。
私は、恥ずかしながらリスト範囲と検索条件範囲を間違えていました。
紹介していただいたページの解説もとてもわかりやすく、とても
ありがたく感謝しています。
さて、あつかましくも、もう一つ質問があるのですが、よろしくお願いします。

私は、絞り込みの中で、ある文字列と同じものだけを絞り込みたいのですが
たとえば検索条件に大阪とだけ入力していると
大阪という文字列で始まるすべてのデータが出てきてしまいます。
これを大阪という文字列だけを含む行を絞り込みたいのですが、
よい方法がありますでしょうか。よろしくお願いします。
記事NO.43049 のレス /
削除チェック/

NO.43064  Re[3]: フィルタオプションの設定と絞り込みで・・・
■投稿者/ 春
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 23:39:28
□URL/

今日から別名でと思っていましたが、前使っていたNameで送信してしまいました。
失礼しました。春=foですので、よろしくお願いします。
記事NO.43049 のレス /
削除チェック/

NO.43066  Re[4]: フィルタオプションの設定と絞り込みで・・・
■投稿者/ 見習い
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 23:54:36
□URL/

以下ヘルプより

検索条件として文字列を入力すると、その文字列ではじまるデータがすべて検索されます。
たとえば、検索条件として「岡」と入力すると、"岡本"、"岡田"、"岡崎" などが検索されます。
指定した文字列に完全に一致するデータだけを検索するには、「="=文字列"」という数式を入力します。
文字列 には検索する文字列を指定します。


ということらしいです。
記事NO.43049 のレス /
削除チェック/

NO.43072  Re[5]: フィルタオプションの設定と絞り込みで・・・
■投稿者/ 春
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 00:24:58
□URL/

見習いさん、ありがとうございました。
うまくできました。
記事NO.43049 のレス / END
削除チェック/

NO.42900  PDF→Excelへの変換
■投稿者/ くまくま
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 11:15:31
□URL/

こんにちわ。早速質問させてください。

ExcelファイルからPDFへの変換は、ツールバーからできますが
PDFからExcelファイルへの変換ってできるのでしょうか?
もしできるとすると、それはなにか別のアプリケーションやツールが必要になりますか?
よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42904  Re[1]: PDF→Excelへの変換
■投稿者/ くまくま
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 11:18:44
□URL/

すいません、自己レスですが。
過去ログ検索し忘れてました…。
やはりOCRでの取り出しから手直ししかないのかな〜と思いました。
他にいい方法があれば教えてください。
記事NO.42900 のレス /
削除チェック/

NO.43074  Re[2]: PDF→Excelへの変換
■投稿者/ やす
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 00:43:20
□URL/

アクロバットリーダーでは出来ませんがアクロバット(製品版)ではできそうです
試してみましたら数字くらいならアクロバットからは直接エクセルには出来ませんが
ワードをサポートしていますのでいったんワードに保存してそれをコピーして
エクセルに貼り付けると一応はいるはずです。OCRとか打ち直すよりは簡単化と。
ただしアクロバットが高価です。
記事NO.42900 のレス /
削除チェック/

NO.43052  外部データ取り込みの解除
■投稿者/ tomi
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 17:28:11
□URL/

エクセル2002を使用しております。
データ(D)>外部データの取り込み(D)によりシート上のある領域のセルに「データの更新」が設定されましたが、これが不要になりました。
このままにしておくと誰かが不用意に「データの更新」操作をしてしまいそうで不安です。
そこで設定を解除したいのですが、やり方がわかりません。
「データの更新」が設定されているセルを削除してしまうような方法はとりたくないのですが。
なお、私はマクロとかクエリーについてあまり詳しくはなく、「データの更新」がどういう仕組みで行なわれているのか飲み込めていません。
よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43054  Re[1]: 外部データ取り込みの解除
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 18:25:07
□URL/

こんにちは。

「挿入」「名前」「定義」から

「データの取り込み元」の名前が勝手に付いたものが
在ればこれを「削除」してみてください。

上書き保存すると次回開いた時には「データの更新」が表示されなくなり
>このままにしておくと誰かが不用意に「データの更新」操作をしてしまいそうで不安です。

の心配は在りません。
記事NO.43052 のレス /
削除チェック/

NO.43081  Re[2]: 外部データ取り込みの解除
■投稿者/ tomi
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 10:38:31
□URL/

boy様

ありがとうございました!
簡単にできました。

こういうふうになっているんですね…
Helpを見てもどこに書いてあるんだか、さっぱり分かりませんでした。
記事NO.43052 のレス / END
削除チェック/

NO.43056  IF関数 or・and条件について
■投稿者/ kei
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 20:56:27
□URL/

お世話になります。

VBAのサロンで質問させていただいたのですが、
関数式の方が問題だとわかりました。。。
以下の条件の書き方を教えていただけませんでしょうか?

A列の数字が

30715・30792・30908・31428〜31432・31453〜31464・31470〜31485以外で
30580より大きい" または "30468と同じ"

場合、D列に"1"と表示させたいのです。

よろしくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43058  Re[1]: IF関数 or・and条件について
■投稿者/ 見習い
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 22:12:50
□URL/

=IF(OR(A1=30468,AND(A1>30580,NOT(OR(A1=30715,A1=30792,A1=30908,AND(A1<=31428,A1>=31432),AND(A1<=31453,A1>=31464),AND(A1<=31470,A1>=31485))))),1,"")
でいけると思います。

提案ですが、
> 30715・30792・30908・31428〜31432・31453〜31464・31470〜31485以外で
の部分ですが、これらの数値を別シートの適当な列(例えばSheet2のA列)に
記入(31428〜31432のところは範囲内全て31428 31429 31430と1セルに1つずつ
記入)して、COUNTIFで判断するようにすればすっきりすると思いますけど。

=IF(OR(A1=30468,AND(A1>30580,COUNTIF(Sheet2!A:A,A1)=0)),1,"")
記事NO.43056 のレス /
削除チェック/

NO.43060  Re[2]: IF関数 or・and条件について
■投稿者/ kei
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 22:58:19
□URL/

見習い様

早速のレスありがとうございます!
何度もやってみたのですが、うまくいかず弱りはてていました。
こんな長い関数をさっと書けてしまうなんて。。。すごいです!
ありがとうございました!!

提案していただいたやり方もすばらしいです!
参考になります。

また質問させていただくかと思いますが
そのときはよろしくお願い致しますm(__)m
記事NO.43056 のレス / END
削除チェック/

NO.43079  Re[3]: IF関数 or・and条件について
■投稿者/ kei
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 02:42:17
□URL/

見習い様

さきほどはありがとうございました。
教えていただいた関数を試してみたところ

>31428〜31432・31453〜31464・31470〜31485以外での部分
>AND(A1<=31428,A1>=31432),AND(A1<=31453,A1>=31464),AND(A1<=31470,A1>=31485

が有効でないようです。。。
何度もすみませんが、もう一度ご享受くださいますでしょうか・・・・
いろいろやってみたのですが、うまくいきません (;;)
よろしくお願いいたします。
記事NO.43056 のレス / END
削除チェック/

NO.43080  Re[4]: IF関数 or・and条件について
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 07:10:00
□URL/

>31428〜31432・31453〜31464・31470〜31485以外での部分
>AND(A1<=31428,A1>=31432),AND(A1<=31453,A1>=31464),AND(A1<=31470,A1>=31485


AND(A1>=31428,A1<=31432),AND(A1>=31453,A1<=31464),AND(A1>=31470,A1<=31485)

記事NO.43056 のレス /
削除チェック/

NO.43082  Re[5]: IF関数 or・and条件について
■投稿者/ 見習い
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 10:52:14
□URL/

しげちゃんさんフォローありがとうございます。
<= と >= が逆でしたね。検証して無かったので気付きませんでした。

keiさん申し訳ないです。こういうことがあるので
=IF(OR(A1=30468,AND(A1>30580,COUNTIF(Sheet2!A:A,A1)=0)),1,"")
のやりかたのほうがいいかもしれないです。
記事NO.43056 のレス /
削除チェック/

NO.43085  Re[6]: IF関数 or・and条件について
■投稿者/ kei
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 13:39:03
□URL/

しげちゃん様、見習い様

早速のレス、ありがとうございました m(_ _)m

>keiさん申し訳ないです。
とんでもないです!気付かない私がふがいないだけです。。。
こちらこそすみませんでした。

>=IF(OR(A1=30468,AND(A1>30580,COUNTIF(Sheet2!A:A,A1)=0)),1,"")
VBAのコードの中にくみこむので、別sheetに数字を記入するのはちょっとためらっていたのです。
(それ用のコードを記述しないといけないため初心者なので、かなりの時間がかかるので。。。)

でもAsheet上のみで扱う場合は、教えていただいた方法でやってみるつもりです。

本当に助かりました。ありがとうございました。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.43056 のレス / END
削除チェック/

NO.43061  置換を一度の作業で行いたい
■投稿者/ あっくん
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 22:58:46
□URL/

   A B C D
 1 E F G H   右の表の「E」、「F」を一度に「X」に置換したい場合は
 2 E F G H   どのようにすれば良いでしょうか?
 3 E F G H   「E」を「X」に置換し、次に「F」を「X」に置換するとい
 4 E F G H   う2度同じ作業を行うことで出来ますが、出来れば一度こ           の作業を一度で行いたいと思います。
           宜しくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43067  Re[1]: 置換を一度の作業で行いたい
■投稿者/ Chromate
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 23:54:52
□URL/

御機嫌如何? クロメートです

1. A1:B4セル選択
2. X と入力
3. [Ctrl]+[Enter]

別セルでよければ 関数SUBSTITUTEを使うとか?
記事NO.43061 のレス /
削除チェック/

NO.43070  Re[2]: 置換を一度の作業で行いたい
■投稿者/ あっくん
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 00:19:15
□URL/

例)では分かりやすく、A列に「E」B例に「F」としましたが。これがアットランダム(バラバラ)だった場合、一つ一つ範囲設定していくのでしょうか?
非常に面倒な気がしますが…
ご教示を宜しくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.43061 のレス /
削除チェック/

NO.43084  Re[3]: 置換を一度の作業で行いたい
■投稿者/ Chromate
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 11:15:06
□URL/

クロメートです

>非常に面倒な気がしますが…
あくまで 例で工程を減らす方法を考えただけですから

別セルに
=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A1,"E","X"),"F","X")
右へ 下へオートフィル

マクロの自動記録で置換を2回してみました
Sub Macro1()
Range("A1:D4").Select
Selection.Replace What:="E", Replacement:="X", LookAt:=xlPart, _
SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False
Selection.Replace What:="F", Replacement:="X", LookAt:=xlPart, _
SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False
End Sub


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.43061 のレス /
削除チェック/

NO.43088  Re[4]: 置換を一度の作業で行いたい
■投稿者/ あっくん
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 15:33:08
□URL/

Chromate様有り難うございました。
関数を利用して出来ることが分かりました。また、現在未熟者ですが、少しばかりVBAにも取り組んでいます。貴殿が書かれましたVBAも参考にしてみます。
記事NO.43061 のレス / END
削除チェック/

NO.43035  テラル付で、csv出力する方法
■投稿者/ あび
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 17:44:06
□URL/

Excelから、csvファイルに出力する時に、データにリテラルをつける方法を教えてください。
""" & Text(A1,"00000") & """ にすると、Excelのセル表示は,"0123"になるのですが,csvでは,"""0123"""になってしまいます。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43037  Re[1]: テラル付で、csv出力する方法
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 19:16:05
□URL/

誰かが 一回 Access で開いてから CSVデータとして エクスポートすれば "数字"
の形になると云ってたように記憶してます。が定かではありません。
有識者の方 フォロー願います。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.43035 のレス / END
削除チェック/

NO.43059  Re[2]: テラル付で、csv出力する方法
■投稿者/ GON
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 22:31:32
□URL/

"""0123"""となっているのを,"0123"としたいのでしょうか?
手っ取り早いのは、そのcsvファイルをワープロソフトなどで開き
検索["""]と置換["]で取り敢えずは出来ますが  違ってたら..._(._.)_


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
記事NO.43035 のレス /
削除チェック/

NO.43090  Re[3]: テラル付で、csv出力する方法
■投稿者/ とーさん
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 16:01:18
□URL/


アクセスが使えるなら Chiquilinさんの方法が使えます。

アクセスでエクセルのファイルをインポートし、データ型をテキスト型にし、テキストファイルでエクスポートします。

アクセスが使えなければ、 GONさんの方法ですね。

この二つのどちらかでしょう。他のやり方はわかりません。
それにしても、どうして Excel では " をテキストにして出力すると、"""" などになるんでしょう?
記事NO.43035 のレス /
削除チェック/

NO.43065  色について
■投稿者/ ダブルV V
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 23:52:27
□URL/

  A  B  C  D  E  F
1 5  9  3  5  7  3

AからFまでありますが、1列目のAからEまでにある同じ数字(AとDの5)に色をつけるにはどうしたらいいでしょうか?

最近エクセルをはじめたばっかりなんで、詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43068  Re[1]: 色について
■投稿者/ Chromate
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 00:00:13
□URL/

御機嫌如何? クロメートです

1行目を選択し 条件付き書式で
数式が =countif(1:1,A1)>1 でいかが
記事NO.43065 のレス /
削除チェック/

NO.43071  Re[2]: 色について
■投稿者/ 見習い
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 00:19:40
□URL/

> 数式が =countif(1:1,A1)>1 でいかが
これですと、C,Fにも色がついてしまいますので、数式は

=COUNTIF($A$1:$E$1,A1)>1

ですね。
A1からE1セルまでを選択してから、条件付き書式を設定してみてください。
その時、[セルの値が]を[数式が]に変更してください。

条件付き書式については、
http://homepage1.nifty.com/kenzo30/ex_kisosyo/ex_ks_syokyu4.htm
http://homepage1.nifty.com/kenzo30/ex_kisosyo/ex_ks_syokyu5.htm
あたりを参考にされるとよいかと。
記事NO.43065 のレス /
削除チェック/

NO.43083  Re[3]: 色について
■投稿者/ Chromate
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 11:05:30
□URL/

クロメートです
>1列目のAからEまでにある同じ数字
とありましたね
見習いさん フォローありがとうございましたm(_ _)m
記事NO.43065 のレス /
削除チェック/

NO.43091  Re[4]: 色について
■投稿者/ ダブルV V
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 18:27:22
□URL/

どうもありがとうございました、解決しましたぁー
記事NO.43065 のレス / END
削除チェック/

NO.42891  チェックボックスがオンになっているセルの合計
■投稿者/ ローラ
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 00:44:19
□URL/

はじめまして。今Excelを勉強しているのですが、チェックボックスと他のセルを参照するのはわかるのですが、このオンになったチェックボックスを参照しているセルの合計を、あらかじめ指定した別のセルに表示させることはできるのでしょうか?いろいろ調べたり試してみましたがどうしてもできません。やはりExcelではできないのでしょうか...?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42896  Re[1]: チェックボックスがオンになっているセルの合計
■投稿者/ BOM
■投稿日/ 2005/01/12(Wed) 10:53:31
□URL/

出来ますよ。
配置が分かりませんが、例えばフォームのチェックボックスを使ったとして
リンクしたセルはチェックONでTRUE、OFFでFALSEとなります。
あとはSUMIF関数で出来ませんか?
記事NO.42891 のレス /
削除チェック/

NO.43041  Re[2]: チェックボックスがオンになっているセルの合計
■投稿者/ ローラ
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 01:54:23
□URL/

お返事ありがとうございます。チェックボックスはあのレ点のものです。明日試してみます。
記事NO.42891 のレス /
削除チェック/

NO.43045  Re[3]: チェックボックスがオンになっているセルの合計
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 09:40:52
□URL/

SUMIFでは単純には計算できないと思いますが・・・

=COUNTIF(G5:G17,TRUE)
とか
=SUM(G5:G17*1)
この式は配列数式にする必要が有りますので「Shift + Ctrl + Enter」キーで
式を入力します。
記事NO.42891 のレス /
削除チェック/

NO.43046  Re[4]: チェックボックスがオンになっているセルの合計
■投稿者/ 井上
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 12:03:52
□URL/

こんにちは

こういうことでしょうか?
A2,A3,A4にチェックボックスを配置
コントロ−ルの書式設定でリンクするセルを
C2、C3、C4と設定
B2、B3、B4に数字をいれて以下の式でどうでしょう?

=SUMIF(C2:C5,"TRUE",B2:B4)
記事NO.42891 のレス /
削除チェック/

NO.43087  Re[5]: チェックボックスがオンになっているセルの合計
■投稿者/ BOM
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 15:29:54
□URL/

>SUMIFでは単純には計算できないと思いますが・・・
出来ませんか?井上さん、ご指摘の方法で
記事NO.42891 のレス /
削除チェック/

NO.43089  Re[6]: チェックボックスがオンになっているセルの合計
■投稿者/ BOM
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 15:38:05
□URL/

A2,A3,A4にチェックボックスを配置
コントロ−ルの書式設定でリンクするセルを
A2、A3、A4と設定A2,A3,A4のフォントうぃ白くする(背景色)
B2、B3、B4に数字をいれて以下の式でどうでしょう?

=SUMIF(A2:A5,"TRUE",B2:B4)でも可
記事NO.42891 のレス /
削除チェック/

NO.43093  Re[7]: チェックボックスがオンになっているセルの合計
■投稿者/ BOM
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 18:39:20
□URL/

>=SUMIF(A2:A5,"TRUE",B2:B4)でも可
書き間違えました。
=SUMIF(A2:A4,"TRUE",B2:B4)でも可
記事NO.42891 のレス /
削除チェック/

NO.43069  ピポットテーブルについて
■投稿者/ チャーリー
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 00:07:24
□URL/

 ピポットテーブルのフィールドの項目の並び方ですが、どういう順序で並んでるか、教えてください、いま会社の担当者ごとの、売上データを作成してます。営業マンの項目を、役職順で並べたいのですが、普通の手順でやると、どうしても不規則に並んでいます。あいうえお順でもなさそうなので、どういう順序で、並んでるのか誰か教えてください。また並び替えの手順もお願いします



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43073  Re[1]: ピポットテーブルについて
■投稿者/ とーさん
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 00:36:12
□URL/

漢字の項目だと、漢字のコード順か読みの順になるのではないでしょうか。
それらとは別の順番に並べたいときは、表示させたい順番で ツール−オプション−ユーザー設定リスト で設定すればいいのでは?

たとえば 部長、次長、課長、係長、主任 というリストを登録してから、ピボットテーブルを作れば、その順番になると思います。
記事NO.43069 のレス /
削除チェック/

NO.43096  Re[2]: ピポットテーブルについて
■投稿者/ チャーリー
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 20:22:25
□URL/

ありがとうございました。
記事NO.43069 のレス / END
削除チェック/

NO.43097  下2桁を抽出条件にできますか?
■投稿者/ たかぽん
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 22:11:08
□URL/

できそうでできずに悩んでおります。

1000〜1999までの数字があったとして、下2桁を
抽出条件としてデータの並び替えをしたいのです。

下2桁を00からの昇順で並び替えることができると、
1000、1100、1200…1900、そして1001、1101…1901
といった順で並び変わるはずです。

どなたかご存知の方、おしえてくださ〜い!



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43098  Re[1]: 下2桁を抽出条件にできますか?
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 22:24:57
□URL/

こんばんは〜^^

A列に数値があったとして、B列に

=RIGHT(A1,2)

としてフィルダウン。

B列を最優先されるキーにして並び替えで如何でしょうか^^
記事NO.43097 のレス /
削除チェック/

NO.43102  印刷するとコマンドボタンが移動する
■投稿者/ あゆみ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 09:21:09
□URL/

こんにちは、よろしくお願いします
先週から印刷するとシート上にあるコマンドボタンが左端に移動します。
この現象は、印刷をマクロで実行しても、メニューから印刷を選択しても起こります
プリンタードライバが壊れたのかと思い最新のドライバーに入れ替えても改善されませんでした。
尚、この現象は新規ブックを開いてシート上にコマンドボタンを貼り付けても起こっています
どなたか改善策をご存知の方はよろしくお願いします。

Excel2002 SP3



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43104  Re[1]: 印刷するとコマンドボタンが移動する
■投稿者/ あゆみ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 10:03:55
□URL/

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;838910
SP3に問題があったようです。
記事NO.43102 のレス / END
削除チェック/

NO.43106  絶対参照の応用?
■投稿者/ たし
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:07:26
□URL/

関数の絶対参照があるんですが、もっと強力にできるものはないかと
ここへ来ました。
セルに関数を入れて後、別のExcelファイルにシートを「移動またはコピー」
を行うと、関数の所に元のファイル名が入ってしまうんですが、
あの元のファイル名をいれずに、シートの「移動またはコピー」は
できないのでしょうか?
困っています。なにかいい方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43107  Re[1]: 絶対参照の応用?
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:12:26
□URL/

置換操作で削除では いかが
記事NO.43106 のレス /
削除チェック/

NO.43108  Re[1]: 絶対参照の応用?
■投稿者/ あゆみ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:26:15
□URL/

う〜ん、マクロで元のファイル名が入らないようにシートのコピーを行うか
もしくは、[編集]-[置換]で 検索する文字列 に [*] と書き
オプションの検索対象で 数式 を選んでファイル名を空白に置き換えるしか
ないのでは
記事NO.43106 のレス /
削除チェック/

NO.43109  Re[2]: 絶対参照の応用?
■投稿者/ あゆみ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:28:32
□URL/

ちなみにマクロで行っても[]を含んだファイル名を空白に置換える処理になりますが・・・
記事NO.43106 のレス /
削除チェック/

NO.43114  Re[3]: 絶対参照の応用?
■投稿者/ たし
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:47:53
□URL/

mongさん、あゆみさん、お返事ありがとうございます。

私は、あんまりExcelの基礎を知らないので、設定とかで なにかあるのかな?
と思ったので質問させていただきました。

とりあえず、置き換えでやってみます。
本当にありがとうございました。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.43106 のレス / END
削除チェック/

NO.43111  LEN関数で★の数を数えたいのですが
■投稿者/ トーマス
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:37:35
□URL/

数字ではなく、★の数の合計を数えたいのですが。
例えば、このような感じです。

  ★★     ←各行に★マーク

  ★★★

  ★

  ★★★★

合計 10      ←列の最後に★の合計数が表示


 このように、★の数を数えたいのですが、
 LEN関数でうまく行きません。
 関数は
 =LEN(J14:J25)
 としています。
 行によっては、空白もあります。

どのように対処すれば良いでしょうか?
もちろん、LENにこだわっているわけではなく、
他の関数でも★の数がかぞえられれば良いです。
よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43112  Re[1]: LEN関数で★の数を数えたいのですが
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:45:23
□URL/

J26 =SUMPRODUCT(LEN(J14:J25)*1)
記事NO.43111 のレス /
削除チェック/

NO.43113  Re[2]: LEN関数で★の数を数えたいのですが
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:46:35
□URL/

J26=SUMPRODUCT(LEN(J14:J25)) これだけでよかったです
記事NO.43111 のレス /
削除チェック/

NO.43115  Re[1]: LEN関数で★の数を数えたいのですが
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:49:29
□URL/

まだ他に条件がありそうな気がしますが。

=SUM(LEN(J14:J25))

Shift + Ctrl + Enter キーで式を入力します。(配列数式)

記事NO.43111 のレス /
削除チェック/

NO.43116  Re[2]: LEN関数で★の数を数えたいのですが
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 12:59:22
□URL/

星しか入力しないなら

=LEN(PHONETIC(J14:J25))

でも良いですよ。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.43111 のレス /
削除チェック/

NO.43121  Re[3]: LEN関数で★の数を数えたいのですが
■投稿者/ トーマス
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 13:41:03
□URL/

解決しました。ありがとうございます。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.43111 のレス / END
削除チェック/

NO.43038  メニューが消えてしまいました
■投稿者/ みにだぬき
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 20:04:22
□URL/

[ツール]−[ユーザー設定]ダイアログボックスを表示した状態で、誤って[データ]メニューをドロップしてしまい、メニューから[データ]メニューが消えてしまいました。
ユーザー設定のオプションタブの『初期状態に戻す』ボタンも押してみましたが、戻りません。
どなたか、[データ]メニューを復活させる方法を教えてください。
よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43039  Re[1]: メニューが消えてしまいました
■投稿者/ aiai
■投稿日/ 2005/01/14(Fri) 21:30:26
□URL/

ツールバーの設定は *.xlb というファイルに記憶されています。
Excel2003では「excel11.xlb」でした。
Excelを終了してから、これをファイル検索で探して削除してください。
(探すときは隠しファイルも検索対象にしておく)
ちなみに私の場合、C:\Documents and Settings\[アカウント名]\Application Data\Microsoft\Excel 内にありました。
Excelを起動させると、デフォルトの *.xlb が再作成され、メニューとツールバーは初期状態に戻ります。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.43038 のレス /
削除チェック/

NO.43040  Re[2]: メニューが消えてしまいました
■投稿者/ 見習い
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 01:14:06
□URL/

[ツール]−[ユーザー設定]ダイアログボックスの[コマンド]タブを選択。
[分類]から「組み込みのメニュー」を選択し、右の「コマンド」の一覧から、
[データ]をメニューにドロップすればいいんじゃないかと思いますが
いかがでしょうか。
記事NO.43038 のレス /
削除チェック/

NO.43044  Re[3]: メニューが消えてしまいました
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2005/01/15(Sat) 09:25:38
□URL/

見習いさんの方法の方が応用範囲が広がると思いますが
ツールバーを標準に戻すことができます。

【ツール→ユーザー設定】と選択し「ツールバー」タブの
ワークシートメニューバーを選択して(文字上をクリック)
「リセット」ボタンをクリックで標準状態に戻ります。
記事NO.43038 のレス /
削除チェック/

NO.43122  ありがとうございました。
■投稿者/ みにだぬき
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 13:59:12
□URL/

aiaiさん、見習いさん、メジロさん。
ありがとうございました。

いろんな方法を教えて頂いて、目からウロコでした。
ツールバーもメニューバーも一度に初期化したいときは
aiaiさんの方法、メニューバーの一部だけ復旧したいときは
見習いさんの方法、メニューバーをすべて初期化したいときは
メジロさんの方法ですれば良いんですよね。

今回は見習いさんの方法で復旧しました。
みなさん、本当にありがとうございました。
記事NO.43038 のレス / END
削除チェック/

NO.43103  ボタン(フォーム)が消える!
■投稿者/ やまちゃん
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 10:01:45
□URL/

エクセルに、VBAでマクロを組んで、
ボタンA.Bを(シート1)に作ってマクロを登録しています。
隣のシート(シート2)にある、
別のマクロボタンCを押してシート1に戻ったら、
A.Bのボタンが消えてしまうという事象がおきました。
これまで何ともなかった(2-3年間)のに、突然です。
なんで・・・?;-(
ちなみにファイルの大きさは1.08Mです。

・エクセルが悪い
・PCが悪い
・社内のサーバーの具合が悪い
・わたしが悪い
・その他

どなたか教えて下され。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43110  Re[1]: ボタン(フォーム)が消える!
■投稿者/ あゆみ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 11:33:32
□URL/

http://excelfactory.net/excelboard/exgeneral/excel.cgi?mode=all&namber=43102&rev=0

もしかしてExcel2002のSP3を入れておられるのなら、いろいろ問題があるみたいです。
記事NO.43103 のレス /
削除チェック/

NO.43124  Re[2]: ボタン(フォーム)が消える!
■投稿者/ やまちゃん
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 15:53:02
□URL/

消えるのと移動するのは、ちょっと違うみたいです。
だけど、どうもありがとうでした。

地道に探したり聞いたりしてみます・・・
記事NO.43103 のレス / END
削除チェック/

NO.43123  IFとAVERAGEとROUNDOWNを一緒に使う方法は?
■投稿者/ keiko
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 15:49:41
□URL/

いつも参考にさせて頂いています
久々の質問でちょっと緊張です。
早速ですが、
A1セルからA4セルの平均をA5セルに入れたいのですが、その時、
@A1セルに何も入力がされていない時はA5セルは空白で
AA5セルの平均値は小数点以下切捨てにしたいのです。
で、
=IF(ISBLANK(A1),"",AVERAGE(A1:A4))
や、
=ROUNDDOWN(AVERAGE(A1:A4),0)
など単独なら
うまくいくのですが、一緒にしようと思うとエラーが出てしまって
どう、一緒にしたらいいのか分かりません。
無理なことなのでしょうか?
ご存知の方いましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43125  Re[1]: IFとAVERAGEとROUNDOWNを一緒に使う方法は?
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 15:55:49
□URL/

'=IF(ISBLANK(A1),"",ROUNDDOWN(AVERAGE(A1:A4),0))

こんなことですか
記事NO.43123 のレス /
削除チェック/

NO.43126  Re[1]: IFとAVERAGEとROUNDOWNを一緒に使う方法は?
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 15:57:02
□URL/

こんいちわ
Rinです

=IF(ISBLANK(A1),"",ROUNDDOWN(AVERAGE(A1:A4),0))

これで、いかがですか

記事NO.43123 のレス /
削除チェック/

NO.43127  Re[2]: IFとAVERAGEとROUNDOWNを一緒に使う方法は?
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 15:59:28
□URL/



mongさん、ゴメンナサイ

同じでした!!

・・・Rin
記事NO.43123 のレス /
削除チェック/

NO.43131  Re[3]: IFとAVERAGEとROUNDOWNを一緒に使う方法は?
■投稿者/ keiko
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 16:44:54
□URL/

mongさん、Rinさんありがとうございます
できました!
発想の転換ですね!一生懸命ROUNDDOWNを=のすぐ後ろに
持ってこようとしていました。
これからも発想の転換で行ってみます
だめだったら、また、助けてくださいね
ありがとうございました!
記事NO.43123 のレス / END
削除チェック/

NO.43117  テキストボックス→セル
■投稿者/ すず
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 13:06:48
□URL/

質問させていただきます。
セルの内容をテキストボックスにリンクすることは出来るんですが、
テキストボックスの内容をセルにリンクすることは出来るんでしょうか?



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43118  Re[1]: テキストボックス→セル
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 13:23:40
□URL/

テキストバックスを選択しておき,
数式バー(列番号のすぐ上)に「=参照セル」でセルの内容がテキストボックスに
表示されます。
記事NO.43117 のレス /
削除チェック/

NO.43119  Re[2]: テキストボックス→セル
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 13:24:55
□URL/

あれれ
>テキストバックスを選択しておき
「テキストボックスを選択しておき」の誤りです。
記事NO.43117 のレス /
削除チェック/

NO.43120  Re[3]: テキストボックス→セル
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 13:25:34
□URL/

すいません。またまた早とちりでした
記事NO.43117 のレス /
削除チェック/

NO.43132  Re[4]: テキストボックス→セル
■投稿者/ Suzu
■投稿日/ 2005/01/17(Mon) 16:51:14
□URL/

こんにちはぁ。

マクロ関数と作業セルを使用するなら
こんな感じでしょうか

セルB1を選択して、
ツールバーの「挿入」−「名前」−「定義」を選択します。
ダイアログボックスの名前に“test”(名前は何でもかまいません)と入力し、
参照範囲に“=GET.OBJECT(12,A1)”と入力します。

テキストボックスの内容をリンクさせたいセルに
“=test”と入力します。(名前定義でtestと命名したので)
その左のセルにテキストボックスの名前を入力します。
テキストボックスの名前はテキストボックスを選択すると
左上の名前ボックスに“テキスト ○”(○は番号)と表示されるので
わかると思います。(テキストの文字と数字の間に半角スペースがあるので注意)

そうすると名前定義をした式を入力したセルに
テキストボックスの内容がリンクされます。
改行等があるようでしたら、セルの書式設定から
折り返して全体を表示するにチェックをいれておかないと
改行が・になってしまいます。

あと、マクロ関数なので、これで保存すると
次回の起動からマクロが含まれているとのメッセージがつきます。

こんな方法でいかがでしょう?
記事NO.43117 のレス /
削除チェック/

NO.43092  セルのカウント?
■投稿者/ くまぞうR
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 18:36:49
□URL/

初めて質問します。皆さんよろしくお願いします。
下記の手順を関数化(マクロ化?)する方法が分かりません。

A1からA4までの数値データが存在しているとします。
この時にB1〜B10までのセルの数値と比較します。
各セル毎に一致した回数をカウントしたいのです。

具体的には、A1が3の時に、B5に3の数値が入っていれば、
B5のセルに対して「1回一致した」とカウントします。

A1〜A4とB1〜B10の数値は毎回変動します。

これを1〜20回程度繰り返して、B1〜B10の一致数を
確認したいのですが、可能でしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.43094  Re[1]: セルのカウント?
■投稿者/ BOM
■投稿日/ 2005/01/16(Sun) 18:41:19
□URL/

COUNTIF関数で数えるのではいけませんか?
VBAでの処理がご希望なら
http://excelfactory.net/excelboard/excelvba/excel.cgi
こちらにどうぞ。
記事NO.43092 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

- Child SEARCH -