MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規トピック追加  □ トピック一覧  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ6 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4) (過去ログ5)
(過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8) (過去ログ9) (過去ログ10)
(過去ログ11) (過去ログ12) (過去ログ13) (過去ログ14)
過去ログ検索はSEARCHにて。
NO.42147  Re[5]: 最終行を調べたい。
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 03:24:35
□URL/

お邪魔します・・お節介ですが参考までに・・・
A列の最終データ入力行は、A列以外のセルに数式を入力して

【ケース1】A列に数式で""をセットしている場合
Excel_Oyajiさんの数式を少し変えて
=MAX(IF(ISBLANK(A1),0,1),MAX(IF(ISBLANK(A2:A65536),"",ROW(A2:A65536))))
  --->配列数式なのでCtrlキーとShiftキーを押しながらEnterキーで入力します
    (数式全体が{}で括られます)結構重い処理です

【ケース2】A列に数式で""をセットしていない場合
wendyさんの数式を少し変えて
  --->A列の全てが[数値]または[文字列]の場合#N/Aとなるのを防ぐ
    A列に値が無い場合1になるのを防ぐ
=MAX(IF(COUNT(A:A),MATCH(MAX(A:A)+1,A:A),),IF(COUNTIF(A:A,"*"),MATCH("",A:A,-1),))
  --->""をセットしたセルがあると、その位置によって正しい値が得られません
    処理は比較的軽くなります
記事NO.42137 のレス /
削除チェック/

NO.42149  Re[6]: 最終行を調べたい。
■投稿者/ hide
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 08:58:47
□URL/

Excel_Oyajiさん 、Wendyさん、Rinさん、夜目狸さん、いろいろありがとうございました。
夜目狸さんのケース2で今回やって見たいと思います。
色々ご指導感謝いたします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42137 のレス / END
削除チェック/

NO.42152  Re[7]: 最終行を調べたい。
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 11:37:33
□URL/

夜目狸さん、どうもありがとうございます。
アップロードして、ずっと、のどに魚の骨が引っかかったような感じで、
何か足りなさを感じていました。

私の場合は、数値と文字列を混在したものを考えていたからです。

=IF(ISERROR(MATCH(10^15,A:A,1)),MATCH("^",A:A,-1),IF(ISERROR(MATCH("^",A:A,-1)),MATCH(10^15,A:A,1),MAX(MATCH(10^15,A:A,1),MATCH("^",A:A,-1))))

ちなみに、文字の最小値= ^ (通常の文字列限界), ワークシートの最大値= 10^15
でしたのですが、文字列限界が、EXCELでは違うようでした。
記事NO.42137 のレス /
削除チェック/

NO.42146  ワンタッチ入力の方法について
■投稿者/ カリス
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 02:03:25
□URL/

エンターキーやスペースキーに文字を割り当てて、特定の文字をワンタッチ入力ができないでしょうか。どなたか、方法をお知りの方、ご教授お願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42150  Re[1]: ワンタッチ入力の方法について
■投稿者/ おばぁ
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 09:21:33
□URL/

エンターキーやスペースキーに文字を割り当てて。。。というのは無理かも?
普通に入力マクロを作ってショートカットを割り当ててはいかがですか?
Ctrl+A とかでも十分ワンタッチのような気がいたします。
記事NO.42146 のレス /
削除チェック/

NO.42154  Re[2]: ワンタッチ入力の方法について
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 11:52:06
□URL/

こんにちは。

今、試してみましたが、
>エンターキーやスペースキーに文字を割り当てて、
どっちもダメでした。きっと、どちらも重要なキーだからかもしれませんね。

試した方法は、以下のような方法です。
細かい説明は割愛させていただきますが、Visual Basic Editor画面で、
標準モジュールに登録します。

Sub Setkey1()
 '設定用1
 Application.OnKey "{F1}", "Moji1"
End Sub
Sub Moji1()
 '代替1
 ActiveCell.Value = "K"
End Sub
Sub Offkey1()
'解除用1
Application.OnKey "{F1}"
End Sub


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42146 のレス /
削除チェック/

NO.42160  条件付き書式について(対象が時間の数式)
■投稿者/ kj
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 16:44:14
□URL/

こんにちは。質問です。
条件付き書式を使っているのですが、
時間の数式の関係でうまく表示されないので困りました。
どこかに対処法がありそうですが、見つかりませんでした。

たとえば
  A   B
15 T1 T3
16 T2 T4
17 式1 式2

として表示形式を"h:mm"くらいにしておきます。
式1=T2-T1
式2=T3+T4(というかSUM(B15:B16))
です。
そして式2のB17には条件付書式で
「セルの値が/次の値に等しくない/式1(A17)」
でセルの色を変えようとしています。

ここで、T4はどうでもよくて
T1=11:00
T2=13:00
T3=2:00
とすると正常でおかしくはありません。

しかし
T1=12:00
T2=14:00
T3=2:00
と12:00以降対象とすると、条件付き書式が働いてくれません。
でも、
T1=11:00
T2=14:00
T3=3:00
とすると、ちゃんと条件付き書式が作動してるんですね。
差が3:00以上のケースでも同じでした。

つまり、条件付き書式の比較の対象に、12:00以降の時間引き算で
答えが2:00になるものは条件付き書式が認識してくれない?

式1をT1+T2にしたり、式1でなく手打ちで2:00と打てば
条件付き書式は活きますが、そのやり方じゃ意味が無いです…。
なにか知ってる方は情報お願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42161  Re[1]: 条件付き書式について(対象が時間の数式)
■投稿者/ のの
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 16:53:22
□URL/

条件付書式に限定するものではなく、
論理式に
>=T1=11:00
とするのではなく、
=T1="11:00"*1
としてみたら、結果はどうなりますでしょうか?

浮動小数点の誤差も気になるところですが。。。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42160 のレス /
削除チェック/

NO.42162  Re[2]: 条件付き書式について(対象が時間の数式)
■投稿者/ のの
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 17:14:25
□URL/

上記の論理式の件は勘違いですので無視してください。m(__)m
# やっぱり削除キーが言う事を聞いてくれない。。。

原因は、
>浮動小数点の誤差も気になるところですが。。。
コチラのようです。

>そして式2のB17には条件付書式で
>「セルの値が/次の値に等しくない/式1(A17)」
コチラの数式を、単にA17を参照するのではなく、
=text($a$17,"[h]:mm")*1
としてみてください。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42160 のレス /
削除チェック/

NO.42164  Re[3]: 条件付き書式について(対象が時間の数式)
■投稿者/ kj
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 17:32:11
□URL/

> =text($a$17,"[h]:mm")*1
> としてみてください。

できました!
これは、シリアル値の関係でおかしかったってことですか?
ついでに、書式変換して*1する意味について教えていただけますか。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.42160 のレス /
削除チェック/

NO.42165  Re[4]: 条件付き書式について(対象が時間の数式)
■投稿者/ のの
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 17:43:34
□URL/

Excelの計算では、小数点以下の数値が含まれる時、
誤差が出るときもあるのです。

詳しくは、
ttp://pc21.nikkeibp.co.jp/special/gosa/
こうしたWebページを参考にしてみてください。
# http の "h"をはずしています。
記事NO.42160 のレス /
削除チェック/

NO.42168  Re[5]: 条件付き書式について(対象が時間の数式)
■投稿者/ kj
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 18:03:33
□URL/

ありがとうございました!
記事NO.42160 のレス / END
削除チェック/

NO.42157  漢字と半角数字とひらがながひとつの列に入ってるのをそれぞれ別の列に分ける方法
■投稿者/ あやや
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 14:47:00
□URL/

sheet1のA列に車のナンバープレートのような、例えば、品川300あ1211 (漢字1〜3文字、半角数字2〜3文字、ひらがな1文字、半角数字1〜4文字で構成)が1000行入力されていて、それを、sheet2のA列に品川、b列に300、c列にあ、d列に1211となるようにデータを分ける方法を教えてください。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42158  Re[1]: 漢字と半角数字とひらがながひとつの列に入ってるのをそれぞれ別の列に分ける方法
■投稿者/ のの
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 16:08:27
□URL/

最高で11文字という点と、真中のひらがなが1文字という点に着目して、
まず二つに割ります。

A B C D E F G
1 品川300あ1211 品川300 あ1211 品川 300 あ 1211
2

セルB1
=LEFT(A1,LOOKUP(0,--TEXT(MID(A1,ROW(A1:A11),1),";;;!0"),ROW(A1:A11))-1)

セルC1
=SUBSTITUTE(A1,B1,"")

セルD1
=LEFT(B1,MIN(FIND({0;1;2;3;4;5;6;7;8;9},ASC(B1)&123456789))-1)

セルE1
=SUBSTITUTE(B1,D1,"")

セルF1
=LEFT(C1,1)

セルG1
=REPLACE(C1,1,1,"")

セルB1:G1を選択して下方向にフィルコピーすると出来上がりです。
# 用途に応じて、形式を選択して貼り付け の 値 を使って
 作業セルなどを削除してください。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42157 のレス /
削除チェック/

NO.42159  Re[2]: 漢字と半角数字とひらがながひとつの列に入ってるのをそれぞれ別の列に分ける方法
■投稿者/ のの
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 16:24:22
□URL/

削除キーが使えないので、再度ゴメンナサイ。

作業セルを使わない方法を、
元データがセルA1に入力されていると仮定して、

セルB1
=LEFT(A1,LOOKUP(0,--TEXT(MID(A1,{1,2,3},1),";;;!0"),{1,2,3}))

セルC1
=MID(A1,LEN(B1)+1,LOOKUP(0,--TEXT(MID(A1,ROW(A1:A10),1),";;;!0"),
ROW(A1:A10))-LEN(B1)-1)

セルD1
=MID(A1,LEN(B1)+LEN(C1)+1,1)

セルE1
=SUBSTITUTE(A1,B1&C1&D1,"")

セルB1:E1を選択してフィルコピーします。

どっちもどっちかな〜。という気もしますが。。。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42157 のレス /
削除チェック/

NO.42163  Re[3]: 漢字と半角数字とひらがながひとつの列に入ってるのをそれぞれ別の列に分ける方法
■投稿者/ からくち
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 17:15:44
□URL/

考え方として、ののさんと似た様なものですが・・・

>漢字1〜3文字
B1=LEFT(A1,3-COUNT(-MID(A1,{1,2,3},1)))
>半角数字2〜3文字
C1=-LOOKUP(1,-MID(SUBSTITUTE(A1,B1,),1,{2,3}))
>ひらがな1文字
D1=MID(A1,LEN(B1&C1)+1,1)
>半角数字1〜4文字
E1=-LOOKUP(1,-RIGHT(A1,{1,2,3,4}))
E1は私の考え方としたら、ののさんと全く同じなのであえて変えます。
D1も同じですが、変えると、
D1=RIGHT(LEFT(A1,LEN(B1&C1)+1))
と、比べて少々長いので止めました。

記事NO.42157 のレス /
削除チェック/

NO.42167  Re[4]: 漢字と半角数字とひらがながひとつの列に入ってるのをそれぞれ別の列に分ける方法
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 17:59:41
□URL/

こんばんは。

今は、20文字以内。それ以上ある場合、Row(A1:A20) を変更してください。

Sheet2 A1
=LEFT(Sheet1!A1,MATCH(FALSE,INDEX(ISERROR(MID(Sheet1!A1,ROW(A1:A20),1)*1),0,0),0)-1)

Sheet2 B1
=LEFT(SUBSTITUTE(Sheet1!A1,A1,""),MATCH(TRUE,INDEX(ISERROR(MID(SUBSTITUTE(Sheet1!A1,A1,""),ROW(A1:A20),1)*1),0,0),0)-1)


Sheet2 C1
=LEFT(SUBSTITUTE(Sheet1!A1,A1&B1,""),MATCH(FALSE,INDEX(ISERROR(MID(SUBSTITUTE(Sheet1!A1,A1&B1,""),ROW(A1:A20),1)*1),0,0),0)-1)

Sheet2 D1
=LEFT(SUBSTITUTE(Sheet1!A1,A1&B1&C1,""),MATCH(TRUE,INDEX(ISERROR(MID(SUBSTITUTE(Sheet1!A1,A1&B1&C1,""),ROW(A1:A20),1)*1),0,0),0)-1)
記事NO.42157 のレス /
削除チェック/

NO.42170  Re[5]: 漢字と半角数字とひらがながひとつの列に入ってるのをそれぞれ別の列に分ける方法
■投稿者/ あやや
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 18:14:38
□URL/

皆さんありがとうございました。おかげで解決しました。
記事NO.42157 のレス / END
削除チェック/

NO.42169  株式会社を別の列に分ける方法について
■投稿者/ みちあき
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 18:09:09
□URL/

A列に会社名(○○株式会社、あるいは、株式会社○○、○○有限会社、有限会社○○)の4パターンが入っている場合、
3つの列
B列:前に付く場合の「株式会社(有限会社)」あるいは、空白、
C列:○○(会社名)、
D列:後ろに付く場合の「株式会社(有限会社)」あるいは空白
というように分けたいのですが、良い方法がありましたら、教えてください。宜しくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42171  Re[1]: 株式会社を別の列に分ける方法について
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 18:23:57
□URL/

こんばんは。

とりあえず、データが1行目から入っているとして
B1 =IF(OR(LEFT(A1,4)="株式会社",LEFT(A1,4)="有限会社"),LEFT(A1,4),"")
C1 =SUBSTITUTE(A1,B1&D1,"")
D1 =IF(OR(RIGHT(A1,4)="株式会社",RIGHT(A1,4)="有限会社"),RIGHT(A1,4),"")
それぞれ、データ最終行まで下にコピー
記事NO.42169 のレス /
削除チェック/

NO.42166  全角カタカナを全角ひらがなに変換する方法
■投稿者/ ともとも
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 17:46:32
□URL/

a列の全角カタカナを、b列に全角ひらがなへ変換する方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
親記事
削除チェック/

NO.42172  Re[1]: 全角カタカナを全角ひらがなに変換する方法
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 18:50:31
□URL/

こんばんは。

たぶん、全角カタカナの文字列ですと、VBAでないと不可能なような気がします。
記事NO.42166 のレス /
削除チェック/

NO.42174  Re[2]: 全角カタカナを全角ひらがなに変換する方法
■投稿者/ ハーレ
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 19:01:17
□URL/

googleで「エクセル 再変換」で見つかったページのコピーです。


カタカナからひらがなへの変換ですが,
新しい列に
=CODE(カタカナの入っているセル番地)
と打つとコード番号がでます。
「ア」は9506,「イ」は9508,・・・
ちなみに
「あ」は9250,「い」は9252,・・・
ですので,
この場合はカタカナのコードの数字から(9505-9250)の値を引き算すると
ひらがなのコード数字になります。
コードから文字に直すには,
=CHAR(数字)です。
文字に直した後は,その列をコピーして
値のみ複写しておけば,これでOKです。
記事NO.42166 のレス /
削除チェック/

NO.42175  Re[3]: 全角カタカナを全角ひらがなに変換する方法
■投稿者/ の の
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 19:34:17
□URL/

セルB1に
=phonetic(a1)

A列を選択して、メニュー書式 ふりがな 設定 を選択
ふりがなタブで ひらがな にチェック

こんなイメージで出来ますが、漢字を含む場合は、A列の文字列を
一旦メモ帳などにコピペしてもう一度Excelにコピーし直すと、
漢字はそのまま表示できます。

# Excel97以降でないとPHONETIC関数は使えません。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42166 のレス /
削除チェック/

NO.41654  Tabキーについて
■投稿者/ ぎん
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 13:56:35
□URL/

こんにちは。
早速ですが、質問をお願いします。
離れた列にデータを入力するときに
Tabキーを押すと、決められたセルを選択するように
設定することはできますか?

よろしくお願いいたします。
親記事
削除チェック/

NO.41656  Re[1]: Tabキーについて
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:14:25
□URL/

CTRLキーを押した状態で 飛びたいセルを次々に 選択していくと 同じようになりますが   
記事NO.41654 のレス /
削除チェック/

NO.41658  Re[2]: Tabキーについて
■投稿者/ ぎん
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:21:22
□URL/

mongさん。ありがとうございます。

行数が150行ぐらいあるのですが、すべてCTRLキーを押しながら
選択していくしかないのでしょうか?
記事NO.41654 のレス /
削除チェック/

NO.41659  Re[3]: Tabキーについて
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:24:35
□URL/

>Tabキーを押すと、決められたセルを選択するように
>設定することはできますか?
>行数が150行ぐらいあるのですが、すべてCTRLキーを押しながら
>選択していくしかないのでしょうか?

具体例で提示いただけますでしょうか
記事NO.41654 のレス /
削除チェック/

NO.41660  Re[4]: Tabキーについて
■投稿者/ ぎん
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:30:20
□URL/

mongさん。ありがとうございます。

やりたいことは

A1、B1にデータを入力してTabキーを押すと、P1に移動する。
P1、Q1にデータを入力してTabキーを押すと、AG1に移動する。
AG1、AH1にデータを入力してTabキーを押すと、B1に移動する。
このような方法でセルを移動させることはできますか?
行数は150行ほどあります。

よろしくお願いします。
記事NO.41654 のレス /
削除チェック/

NO.41662  Re[5]: Tabキーについて
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:44:50
□URL/

>AG1、AH1にデータを入力してTabキーを押すと、B1に移動する。
ここはA2に移動するでは ないのでしょうか
 要はA,B,P,Q,AG,AH 列の1から150行にデータ入力ということであれば
A列の1から150、B列の1から150 という順序での入力でよろしければ

CTRLキーを押しながら
A1:A150,B1:B150・・・・AH1:AH150 を マウスで選択しておいて
画面左上の名前ボックスに名前を定義します  例えば 入力
名前ボックスの入力をクリックするたびに 指定した範囲を
ENTERする毎に 選択セルが移動します

CTRLキーを押しながら A1:B1:P1,Q1・・・・
と150行まではつらいですから
記事NO.41654 のレス /
削除チェック/

NO.41667  Re[6]: Tabキーについて
■投稿者/ ひばち
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:15:14
□URL/

紙データを見ながらそれを単にexcelに入力していくとした場合の、別法として、
入力しない列を書式−列−表示しないで、非表示にしておく方法はいかがでしょう。
即ち、C〜O列、R〜AF列を非表示にしておきます。
ただ、AH1を入力した後は、A2セルに飛ばす為には、ENTERでないといけませんが。
記事NO.41654 のレス /
削除チェック/

NO.41671  Re[7]: Tabキーについて
■投稿者/ ぎん
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:25:11
□URL/

mongさん、ひばちさん ありがとうございます。

データ入力は横方向に入力していく方法をとっていますので
ひばちさんの言われた非表示にして入力していくように
してみます。

mongさん、何度もレスをいただきありがとうございました。
ひばちさん、参考になりました。ありがとうございました。
記事NO.41654 のレス / END
削除チェック/

NO.42176  Re[8]: Tabキーについて
■投稿者/ たま
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 21:29:34
□URL/

こんにちわ、エクセルで文字を入力してエンターを押すと今までは下のセルに移動していたのが、横に移動していくようになってしまいました。何故???元の下のセルに移動するようにするにはどうしたらよろしいでしょうか?データ入力を横方向に・・・という文面を見たものですから・・・お願いいたします
記事NO.41654 のレス /
削除チェック/

NO.42177  Re[9]: Tabキーについて
■投稿者/ たま
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 21:46:11
□URL/

すみませんわかりました(;´▽`)どうもすみませんでした
記事NO.41654 のレス /
削除チェック/

NO.42111  リスト機能での条件抽出について
■投稿者/ やす
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 00:18:59
□URL/

はじめまして。
現在、売上表を作成しているのですが、それを利用する人が不特定多数のため、打ち間違いのないよう、リスト機能で選択する方式を考えています。
そこで
(データベース)
     A      B      C
1  ラーメン   日清      ら王
2  ラーメン   まるちゃん   きつねタイプ
3  うどん    まるちゃん   みどりのたんこぶ
4  そば     すがきや    こなおとし

と、しましたら、
売上表の打ち込むところのセルを、
左から(ラーメン、うどん、そば)のリスト選択
そして、例えば”ラーメン”と選択したら
隣ののセルで(日清、、まるちゃん)のリスト選択
そして、また例えば”日清”と選択したら
そのまた隣のセルで(ら王、etc)のリスト選択

を理想としてます。

MATCH関数のデータを横へ読み込むタイプの関数があればいいなと思ったのですが・・見当たらないので・・
何かよい方法がありましたら、ご指導お願いします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42112  Re[1]: リスト機能での条件抽出について
■投稿者/ 高知
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 00:58:55
□URL/

こんばんは

http://homepage1.nifty.com/kenzo30/ex_kisotoku/ex_ks_tokubetu9_x3.htm

参考になりますでしょうか

ここでは2つまでですけど?
記事NO.42111 のレス /
削除チェック/

NO.42178  Re[2]: リスト機能での条件抽出について
■投稿者/ やす
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 23:20:50
□URL/

返信ありがとうございます。
やはり、3つの絞込みは無理がありますよね・・・
細かくなるのですが、2つにまとめてするほうが無難でしょうね。。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
記事NO.42111 のレス / END
削除チェック/

NO.42136  集計の仕方
■投稿者/ hilo
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 18:02:39
□URL/

お世話になります。
1行目には日付
2行目にはB1”収入”、B2”支出”B3”収入”、B4”支出”・・・
という形で家計簿をつけた時、平日の収入、支出をそれぞれ求めたいと思っています。
単純に累計から土日祝日の数値を引けばよいのですが、日付(月)が変わっても
曜日を参照して平日のみの支出入が求められる計算式を作りたいと思っております。
INDEXやSUMIFを使用して試行錯誤行っておりますが、未だに出来ない為助けて頂きたいと思っております。よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42141  Re[1]: 集計の仕方
■投稿者/ ビブロ
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 20:23:26
□URL/

どこかのセルに月を入力するところを入れた方がいいと思います。

曜日を月によって自動で変えるにはINDEX関数とWEEKDAY関数を使ってできます。例えばBA1〜BA7に日〜土まで入力されているとして

=INDEX(BA1:BA7,WEEKDAY(日付文字列,1),1)

で出てきます。他にもできると思いますが、これが一番私は便利だと思ってます。
日付文字列は「12月18日」「12/18」などという文字列です。
最初に戻りますが、ご質問では日付は1行目に入力されているようなので、どこかのセルに月を入力するセルを作ります。そして、WEEKDAY関数の中身には

 月の入力されているセル&"月"&日付の入力されているセル&"日"

とすればいいと思います。平日のみを計算するのはIF関数を用いればすぐできるでしょう。
もしかして1行目の日付というのは「12/1」とかですか?だったらそのままWEEKDAY関数に放り込めばいいと思います。(月を入力するセルは必要なし)
しかし、その場合、月が替わるごとにすべて1〜31まで入力しなおさなくてはなので
大変だと思います。やはりどこかに月を入力するセルがあった方が・・。


記事NO.42136 のレス /
削除チェック/

NO.42148  Re[2]: 集計の仕方
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 03:25:25
□URL/

>1行目には日付
1行目ではなく、1列目=A列ですね?
日付はどの様な値で入力されていますか?
 数字で   1・2・3・・・
 文字で   1日・2日
 シリアル値 2004/12/23 や 12月23日・12/23(自動で入力の年が付きます)
 お勧めは2004/12/23の形式で年月日を指定する方法です
 表示形式は書式設定で任意の形にすることができます
>2行目にはB1”収入”、B2”支出”B3”収入”、B4”支出”・・・
2行目ではなく、2列目=B列ですね?

質問の際には出来れば、図形モードで表の形とセルの様式を提示されると判りやすいですね

    A列     B列   C列
1行目 12/01  収入   10000
2行目  (水)   支出    1000
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3行目 12/02  収入   20000
4行目  (木)   支出        
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5行目 12/03  収入        
6行目  (金)   支出    5000
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〜〜〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
61行目 12/31  収入        
62行目  (金)   支出     555

    A1に先頭日付を2004/12/1と入力し、表示形式を mm/dd と指定
    A2に=A1と入力して、表示形式を (aaa) と指定
    A3に=A1+1と入力し表示形式を mm/dd と指定
    A4にA2をコピー
    A3〜A4を範囲コピーしてA5〜A62に貼り付け

祝日はEXCELの関数では検知できないので
別の場所に祝日の一覧表を作成します
     X列
1行目  2004/10/11
2行目  2004/11/03
3行目  2004/11/23
4行目  2004/12/23
5行目  2005/01/01
6行目  2005/01/10
・・・

上記の様な設定であれば
【平日の収入の合計】
  =SUMPRODUCT((WEEKDAY(A1:A62,2)<6)*(ISNA(MATCH(A1:A62,$X:$X,0)))*(B1:B62="収入"),C1:C62)
【平日の支出の合計】
  =SUMPRODUCT((WEEKDAY(A1:A62,2)<6)*(ISNA(MATCH(A1:A62,$X:$X,0)))*(B1:B62="支出"),C1:C62)

記事NO.42136 のレス /
削除チェック/

NO.42179  Re[3]: 集計の仕方
■投稿者/ hilo
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 00:36:00
□URL/

ビブロさん、夜目狸さんありがとうございます。
夜目狸さんの方法で行ってみる事にしました。
どうもありがとうございました。
記事NO.42136 のレス / END
削除チェック/

NO.42173  貼り付け先の書式と一致させる方法
■投稿者/ ハーレ
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 18:56:38
□URL/

生年月日をコピー→貼り付けという作業をしています。
「1996年10月23日」をコピーしてエクセルに貼り付けたときに、
「1996-10-23」表示されるようにしたいと思っています。

セルの書式設定から「1996-10-23」と表示するように成功しました。
そしてその列は「1996-10-23」と表示するように設定しました。

ですが次のセルにコピー→貼り付けをすると「1996年10月23日」と
表示されてしまいます。
貼り付け直後にセルの右下にかばんのようなアイコンがでます。
それをクリックし「貼り付け先の書式と一致させる」を選ぶと
「1996-10-23」になります。

これをいつも「貼り付け先の書式と一致させる」方法は
ないのでしょうか?
毎回「1996年10月23日」と表示されてしまいます。

アドバイスよろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42180  Re[1]: 貼り付け先の書式と一致させる方法
■投稿者/ GON
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 05:37:31
□URL/

コピー後編集メニューから形式を選択して貼り付け その中の「値」でいけます
記事NO.42173 のレス /
削除チェック/

NO.42055  エラー値#VALUE!を判定する方法
■投稿者/ nakata.yoshiwo
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:40:20
□URL/

FIND関数を用いてある文字列を検索し、見つかった場合はその数値が帰ってきてよいのですが、見つからなかった場合、エラー値#VALUE!が帰りますが、その判定を別のセルでIF関数で判定しようとしますがうまく判定できません。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42057  Re[1]: エラー値#VALUE!を判定する方法
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:48:55
□URL/

こんにちは。

=IF(ISERROR(FIND(...)),"",FIND(...))
という感じでどうですか?
全てのエラーについて処理してしまいますが。
記事NO.42055 のレス /
削除チェック/

NO.42058  Re[1]: エラー値#VALUE!を判定する方法
■投稿者/ ケイン
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:51:05
□URL/

仮にFIND関数をA1に入力しているとして

=IF(ERROR.TYPE(A1)=3,"見つかりません","")

のようにすれば良いと思います。

記事NO.42055 のレス /
削除チェック/

NO.42110  Re[2]: エラー値#VALUE!を判定する方法
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 00:03:35
□URL/

そうですね・・・・・
もしも #VALUE!だけを検知されたいのでしたら
Asakiさん、ケインさんお二人の回答を併せた数式が必要ですね
 ・Asakiさんも書かれているように、ISERRORは#VALUE!以外のエラーも検知します
 ・ケインさん回答のERROR.TYPE関数は、対象がエラーでない時は#N/Aになります
 FIND関数処理の結果がA1にあるとして・・・
 =IF(ISERROR(A1),IF(ERROR.TYPE(A1)=3,#VALUE!の処理,他のエラーの処理),非エラー時の処理)


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42055 のレス /
削除チェック/

NO.42117  Re[3]: エラー値#VALUE!を判定する方法
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 02:50:27
□URL/

こんばんは。

厳密に言うと、まだ、問題はある(検索値が、空の場合)けれど、こういうことでは?

=IF(ISNA(A1),"a",IF(ISERR(A1),"b","c"))
記事NO.42055 のレス /
削除チェック/

NO.42182  Re[4]: エラー値#VALUE!を判定する方法
■投稿者/ nakata.yoshiwo
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 10:36:27
□URL/

find文をworkのセルを使って使用し、その判定を本所のセルにてISERRORを使用して、IF文内でエラー値が帰った時" "ブランクにすることで解決しました。皆さんありがとうございました。
記事NO.42055 のレス / END
削除チェック/

NO.42023  バックファイルの保存場所は変更できない?
■投稿者/ さくら
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 09:27:44
□URL/

ブックに読み取り、書き込みのパスワードを設定するとき、
バックアップファイル作成ができるけど、同じフォルダ内にできますよね。
そのファイルを別のドライブに保存できるようにすることはできませんか?
出来たファイルを毎回手作業で移動するのは大変なので、最初からできないかと・・・
できたら、ネットワーク上の別のパソコンに保存できるといいのですが。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42035  Re[1]: バックファイルの保存場所は変更できない?
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 11:45:15
□URL/

バックアップは、そのままにしておいて
別の場所に、VBA で、終了時に、別の場所にコピーを送るようにさせればよい
のではありませんか?
記事NO.42023 のレス /
削除チェック/

NO.42060  Re[2]: バックファイルの保存場所は変更できない?
■投稿者/ さくら
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:10:40
□URL/

Wendyさん、ありがとうございます。
ところで、
“別の場所に、VBA で、終了時に、別の場所にコピーを送るようにさせればよい
 のではありませんか?”
というは、具体的にどうすればよいのですか?
簡単にできますか?


記事NO.42023 のレス /
削除チェック/

NO.42081  Re[3]: バックファイルの保存場所は変更できない?
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 21:58:28
□URL/

こんばんは。

ツール−マクロ−Visual Basic Editor で、エディタ画面を開けたら、
左上側の ThisWorkbook をダブルクリックして、以下のコードを貼り付けます。

Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)
 Dim Destin As String
 Destin = "NET USER\\コンピュータ名\ディレクトリ\" 'ここは保存先です
 Workbooks(ThisWorkbook.Name).SaveCopyAs Destin & ThisWorkbook.Name
End Sub

 同名ファイルとして、別の場所にコピーします。
 今のところ、同名ファイルとしてしか考えておりません。
 それから、これは、それぞれの人が終了するときに、バックアップを取りますが、
それでよろしいのでしょうか?


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42023 のレス /
削除チェック/

NO.42184  Re[4]: バックファイルの保存場所は変更できない?
■投稿者/ さくら
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 11:54:36
□URL/

Wendyさん、ありがとうございます。
返事が遅くて、大変申し訳ありません。

同名ファイルでバックアップをとるということは、
上書きされるってことですか?

それぞれの人が終了するときにバックアップでOKです。

記事NO.42023 のレス /
削除チェック/

NO.42194  Re[5]: バックファイルの保存場所は変更できない?
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:50:19
□URL/

こんにちは。
>同名ファイルでバックアップをとるということは、
>上書きされるってことですか?
そうなんです。別の場所に、同じ名前のファイルを保存するので、
それで良いかと思ったのですが、いけなかったのでしょうか?
記事NO.42023 のレス /
削除チェック/

NO.42208  Re[6]: バックファイルの保存場所は変更できない?
■投稿者/ さくら
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 15:57:00
□URL/

Wendyさん ありがとうございます。

  上書きでOKです。求めていたものです。
  これから、チャレンジしてみます。
  ありがとうございました。

記事NO.42023 のレス / END
削除チェック/

NO.42185  集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:11:18
□URL/

期間を決めた、複数条件の集計の仕方を教えてください。
知りたいのは件数です。

A    B    C    D    E          
001  12/1   AAA  BBBB   CCC                 
002  12/2   AAA  BBBB   DDD             
003  12/2   WWW  SSSS   CCC          
004  12/3   WWW  GGGG   QQQ 
005  1/11   AAA  BBBB   DDD      
006  1/15   WWW  SSSS   QQQ 

 ↑このような表で(分かりにくくてすみません)、
  B列(日付なんですけど)が12/1から12/30までの集計をしたいのです。
  条件(C=AAA、D=BBBB、E=CCC)は何件あるか?
      ↑ここはいろいろな組み合わせがあるので、複数の条件を設定する方法
       を教えてください。
親記事
削除チェック/

NO.42186  Re[1]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:20:27
□URL/

sumproduct関数などは如何でしょう
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42187  Re[2]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:23:43
□URL/

こんにちは。

ピボットテーブルではダメですか?
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42189  Re[3]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:26:43
□URL/

mongさん、Asakiさん ありがとうございます。
すみません、ど素人のためよくわからないんです。
具体的にはどのようにしたらよいのでしょうか?



この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42188  Re[1]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:25:20
□URL/

こんにちは。

>12/1から12/30までの
>条件(C=AAA、D=BBBB、E=CCC)は何件あるか?

の場合
=SUMPRODUCT((MONTH($B$1:$B$6)=12)*($C$1:$C$6="AAA")*($D$1:$D$6="BBBB")*($E$1:$E$6="CCC"))
         ↑B列が「12月」 ↑C列が「AAA」   ↑C列が「BBBB」   ↑E列が「CCC」


>複数の条件を設定する方法

条件の文字列の部分をセル参照にされてはいかがでしょう?
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42190  Re[2]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:31:43
□URL/

>↑C列が「BBBB」



↑D列が「BBBB」

の誤りです。m(__)m
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42191  Re[3]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:39:01
□URL/

Boyさん、ありがとうございます。

B列全体を対象にしたい場合はどうすればよいですか?
本当は月別にきちんと並んでいるわけではないので12の次に1が入り、
また12となることもあります。
常に追加されていくので、終わりがはっきりしません。

同じく、その後ろも列全体を対象にしたのですが・・・

記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42193  Re[4]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:47:53
□URL/

こんにちは。

>B列全体を対象にしたい場合はどうすればよいですか?

列指定は出来ませんが、本当に列指定が必要なデータ量になりますか?

項目行を1行抜いても「65535行」?

必要と思われるより少し多めに行を指定しておけば良いと思います。

データが「1000行」なら「1200〜1300行」までとか・・・。

>本当は月別にきちんと並んでいるわけではないので12の次に1が入り、

月別に並んでいなくても、影響は在りません。
※年数が違う12月が含まれているなら別ですが・・・。
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42197  Re[5]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 13:02:29
□URL/

boyさん
 ありがとうございます。

65535行も必要ではありませんので、少し多めに設定しておきます。
これから、やってみます。
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42201  Re[6]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 14:51:08
□URL/

boyさん、やってみました。
だけど、#N/Aになってしまいました。
何がいけないんでしょうか?
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42204  Re[7]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 15:39:35
□URL/

こんにちは。

ちょっと席をはずしてました。m(__)m

>#N/A

参照しているセル範囲は同じ行数に揃っていますか?

入力した数式を掲示板にコピペして貼り付けてみてください。
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42206  Re[8]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 15:53:56
□URL/

すみません。 参照しているセル範囲の行数が間違えてました。
直したら、#N/Aは解消されましたが、結果が違っています。

=SUMPRODUCT((MONTH(Sheet1!G2:G8=12)*(Sheet1!C2:C8=B3)*(Sheet1!B2:B8=A3)*(Sheet1!H2:H8="○○○○")))   ↑ここをいくつにしても結果がかわりません。

私の説明が悪かったのかもしれませんが、
欲しいのは全ての条件にあった行がいくつあるかなのです。
ちなみに、上記の式で 1 という数字になりました。
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42211  Re[9]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:10:37
□URL/

こんにちは。

括弧の総数は合っているのですが、「MONTH関数」の部分の括弧を
確認してみてください。

記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42214  Re[10]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:20:31
□URL/

括弧を確認して下記のように直してみたら、”11”のところを変えると
結果が変わるようになりました。
ですが、欲しい数字が得られません。やっぱり 1 です。
本当はその条件だと2になるはずなのですが・・・

=SUMPRODUCT((MONTH(Sheet1!G2:G8)=11)*(Sheet1!B2:B8="○○○")*(Sheet1!C2:C8="△△")*(Sheet1!H2:H8="□□□□"))
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42213  Re[10]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:17:13
□URL/

>=SUMPRODUCT((MONTH(Sheet1!G2:G8=12)*(Sheet1!C2:C8=B3)*(Sheet1!B2:B8=A3)*(Sheet1!H2:H8="○○○○")))
                ↑不足                              ↑多い

>ちなみに、上記の式で 1 という数字になりました。
条件とデータが最初のご質問の通りなら

B列の日付が12月で

「AND」

C列が「AAA」で

「AND」

D列が「BBBB」で

「AND」

E列が「CCC」の

条件を満たす個数は1しか無い様ですけど・・・。
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42217  Re[11]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:28:12
□URL/

こんにちは。

>ですが、欲しい数字が得られません。やっぱり 1 です。
>本当はその条件だと2になるはずなのですが・・・

う〜ん。。。

一行目は項目行で2行目から範囲しているのですよね?

>=SUMPRODUCT((MONTH(Sheet1!G2:G8)=11)*(Sheet1!B2:B8="○○○")*(Sheet1!C2:C8="△△")*(Sheet1!H2:H8="□□□□"))

G列が11月で
B列が「○○○」
C列が「△△」
H列が「□□□□」

と云う条件で入力されている文字・数字等に「半角・全角」の
違いが在ると云う様なことは在りませんか?
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42216  Re[11]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:26:34
□URL/

すみません。
最初のデータはほんの一部分を切り取ったものです。
なので、実データは行も列ももっとたくさんあります。
すべてが表現しきれないので、簡潔に書いてしまいました。
例えば、一番上のデータ002行のE列がCCCだったとしたら、
結果は"2"になりますか?
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42218  Re[12]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:30:44
□URL/

こんにちは。

なんだかチャット状態。。。。

>例えば、一番上のデータ002行のE列がCCCだったとしたら、

こちらでのサンプルでは

「2」になります。
記事NO.42185 のレス /
削除チェック/

NO.42222  Re[13]: 集計の仕方を教えてください。
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:39:18
□URL/

何度も何度もすみませんでした。
どうやら、何か入力データが誤っていたみたいです。
セルをコピーして書き直したら、直りました。
欲しい数字を得ることができました。
お手数掛けてすみません。
どうも長いことありがとうございました。
本当にBoyさんには感謝・感謝です。

記事NO.42185 のレス / END
削除チェック/

NO.42220  オートフィルタの検索結果について
■投稿者/ 吉田
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:34:26
□URL/

オートフィルタでフィルタをかけたとき画面左下に
"○レコード中○個見つかりました。"と出るファイル
と出ないファイルがあります。

出来れば全てのファイルに出るようにしたいのですが
どこか設定の問題でしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42224  Re[1]: オートフィルタの検索結果について
■投稿者/ charan
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 17:09:00
□URL/

設定の問題ではないようです。こちらをご覧ください。
マイクロソフトサポート
⇒ @http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;401137
記事NO.42220 のレス /
削除チェック/

NO.42227  Re[2]: オートフィルタの検索結果について
■投稿者/ 吉田
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 17:42:45
□URL/

charan さん

計算方法を手動にしないと表示することは
できないのですね。

ありがとうございました。
記事NO.42220 のレス / END
削除チェック/

NO.42103  セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ えだじま
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 16:46:03
□URL/

セルに入力した文字列が長い時、自動的にセルを長くするにはどうしたらいいですか??
親記事
削除チェック/

NO.42106  Re[1]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 20:11:58
□URL/

こんばんわ
Rinです

>セルに入力した文字列が長い時、自動的にセルを長く
>するにはどうしたらいいですか??

そのような機能は、一般機能には
ないのでは。

私が、知らないのかも?

手動ですが、こんな方法もあります

例ですが

A列のどこかのセルに、長い文字を入力した場合
列番号のAとBの間に、カーソルを持って行き
カーソルのマークが変ったら
ダブルクリックで、列の幅が変わります。

ご存知でしたら、ゴメンナサイ・・・・(^_-)〜☆





記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42129  Re[2]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 13:15:55
□URL/

こんにちは〜^^

Rinさん、横レス失礼します^^

シート見出しを右クリックすると「コードの表示」がありますのでそれを選択

その後出てきた画面に貼り付けてください。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)

Target.Cells.EntireColumn.AutoFit

End Sub

右隅の×をクリックすれば元に戻ります。

はずしてたらすみません^^


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42130  Re[3]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 13:27:06
□URL/

こんにちわ
Rinです

k@自転さん
いつも、アドバイスや助けて頂いて
ありがとうございます。

>Worksheet_Change

>Target.Cells.EntireColumn.AutoFit

と、書くと出来るんですね。

又一つ、知識が増えました・・・(^_-)〜☆







記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42131  Re[4]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 13:47:07
□URL/

Rinさん、こんにちは〜^^

私も、VBAは勉強中です^^

えだじまさんレスをお借りしましたm(_ _)m
記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42134  Re[5]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 17:30:17
□URL/

k@自転 さん、
おせっかいかもしれませんが、

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
これをイベントにすると、書き込むときに、いつも、文字の長さに対して
AutoFit が働きませんか?1文字書き込んでも、そのセル幅が1文字用に縮ん
じゃいますね。
この場合、イベント・マクロにするのは、かなり難しいような気がします。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42135  Re[6]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 17:40:23
□URL/

Wendyさん、こんにちは〜^^

>これをイベントにすると、書き込むときに、いつも、文字の長さに対して
> AutoFit が働きませんか?1文字書き込んでも、そのセル幅が1文字用に縮ん
>じゃいますね。
まったく、仰るとおりでした^^

となると、やはりその都度オートフィットさせたほうが早いのかも

しれませんね^^
記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42153  Re[7]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 11:39:19
□URL/

k@自転さん、こんにちは。

本日、ちょっと気がかりだったので、考えてみました。
その中身が、

With Target
  If LenB(.Text) > .ColumnWidth Then
    .EntireColumn.AutoFit
  End If
End With

だったらいけるような気がします。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42221  Re[8]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:38:30
□URL/

Wendyさん、こんにちは〜^^

ん〜〜、、、やはり難しそうですね〜ToT

LenB(.Text)←半角でも全角でも1文字2バイト、勿論文字サイズを変更しても。

全角入力のフォントサイズ11ならば大丈夫そうですね^^

やはり、最初にWendyさんがおっしゃったように
>イベント・マクロにするのは、かなり難しいような気がします
のようなきがします^^
記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42231  Re[9]: セルを自動的に拡大するには??
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 20:09:39
□URL/

k@自転さん。
>LenB(.Text)←半角でも全角でも1文字2バイト、
感謝! そうでした。
VBA側では、Unicodeに換えられてしまっているので、2バイトになるのですね。
すっかり、忘れていました。

If LenB(StrConv(.Text, vbFromUnicode)) > .ColumnWidth Then

>文字サイズを変更

私が調べたところによると、文字の大きさが変わると、ピクセルが変わって入力文字列
数も変わるのは、Windowsのシステム設定に関わるのだそうですね。
必ずしも、セル幅で出てくる「8.38(72)」って8.38文字−72ピクセル というのは、
決まっているわけではなくて、文字サイズ「9」という人もあれば、文字サイズ「12」
という人もいるので、それでは、セルに対して定まらないわけです。
EXCELは自動的に計算しているのですから、きっと、この変換コードはあるのだと
思いますが、VB系では無理だろうと思う私は、諦めに近い世界です。

EXCELって、プロの世界とアマチュアの世界とは、すごく高い壁のようなものがあって、
プロの人たちは、すごいことをやっているのに、アマチュアで、インターネットで知ら
れている内容は、どんなに最高峰の人でも、ほとんど内容は想像の範囲ですからね。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42103 のレス /
削除チェック/

NO.42183  グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ 作グラフ初心者
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 11:44:40
□URL/

こんにちわ!初めて質問させていただきます。よろしくお願いします!!

現在、下記の様なグラフを書きたいと思っております。
 
  日時  データ  
 1-1   100
 1-2 50
 1-3 175
 1-4 30
 1-5 300
 1-6 18
  ・ ・
  ・ ・
  ・ ・
  ・ ・
 1-24 43

グラフを作成したときに軸ラベルは自動的に「0〜・・・」といった形になってしまうと思うのですが、これをセルに記述してある「1-1、1-2、1-3、1-4・・・1-24」
に変更することは出来るのでしょうか?

自分でもいろいろと調べては見たのですが、解りませんでした・・
ご教授よろしくお願いいたします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42196  Re[1]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 13:02:17
□URL/

こんにちは。

グラフはよく分かりませんが、
軸の書式設定
とかではダメでしたか?
ちなみに、何グラフですか?
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42200  Re[2]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ 作グラフ初心者
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 13:49:00
□URL/

Asakiさん回答ありがとうございます!

グラフは、散布図を考えています。
データの内容なんですが
 1-1 → 1日1時
 1-2 → 1日2時
 1-3 → 1日3時
    ・
    ・
    ・
 1-24 → 1日24時

日付と時間から成り立っているんです。

軸の書式設定の表示形式で、セルの値を参照する方法は有るのでしょうか?

ご教示お願い致します!


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42202  Re[3]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 15:12:55
□URL/

いろいろやってみましたが、ダメですね。
もしかすると、自力でテキストボックスか何かで設定しないとだめかも知れません。

ところで、折れ線グラフを描いて、「データ系列の書式設定」で[線]を「なし」にすると
似たような雰囲気になりますが、ダメ?
これだと、ラベルは 1-1 のように表示されます。

識者のレスをお待ちください。m(__)m
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42205  Re[4]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ 作グラフ初心者
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 15:44:31
□URL/

Asakiさんお手数かけてしまい、どうもすいません(>_<)ありがとうございます!!

私、勘違い&書き間違いをしていたことに今気付いてしまいました・・・
>グラフを作成したときに軸ラベル
軸ラベルではなく「項目軸」でした。
X軸の項目に「1-1、1-2、1-3、1-4・・・1-24」という風にしたかったんです・・
Asakiさん本当に申し訳ないです(T_T)

軸ラベルでなく項目軸でもやはり無理なのでしょうか?
よろしくお願いいたしますっ!



この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42209  Re[5]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 15:57:25
□URL/

>軸ラベルではなく「項目軸」でした。
え〜っと、X軸の目盛りのことと思ってましたが、そうですか?
もし、それで合ってるのであれば、前述のとおりです。

グラフは(いよいよ)詳しくないので、私の腕ではこれまでです。。。m(__)m
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42207  Re[5]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ ブックマーク
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 15:55:22
□URL/

おじゃまします。

グラフ種類「散布図」をお使いですが、Asakiさんが云われる様に
グラフ種類「折れ線」ではNGなんでしょうか?
もし「折れ線」で問題ないなら、「折れ線」の方が簡単です。

以下は種類「散布図」を使った場合の手順です。

1.グラフ元データ

   [A] [B]  [C]
[1] 日時 データ ダミー
[2] 1-1  100   0
[3] 1-2  50   0
[4] 1-3  175   0
[5] 1-4  30   0
 ※説明の為に以下省略
 ※日時欄は「文字列」入力を前提にしています

2.A1:C5範囲をドラッグ選択して「散布図」作成
  この時点で「データ」と「ダミー」のグラフがプロットされます

3.「ダミー」グラフを右クリック選択して「データ系列の書式設定」と進み、
  ★データラベルタブで、“ラベルを表示する”にチェック、
  ★パターンタブで、マーカーを“なし”にチェック
  して、OKとします。

4.表示された「1-1」ラベルを右クリック選択して「データラベルの書式設定」
  と進み、配置タブで、ラベルの位置を“下”にして、OKとします。

5.X/数値軸(横軸)を右クリック選択して「軸の書式設定」と進み、
  パターンタブで、目盛ラベルを“なし”にチェックして、OKとします。

6.凡例に「ダミー」が表示されている場合は、
 「ダミー」の文字をゆっくりと2回クリックすると「ダミー」だけが■枠で
 囲われるので【Delete】キーを押してこれを削除します。

手順は以上です。イメージグラフになりますでしょうか。
では。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42212  Re[6]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ 作グラフ初心者
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:13:09
□URL/

ブックマークさん、Asakiさんご回答ありがとうございました!!

>え〜っと、X軸の目盛りのことと思ってましたが、そうですか?
そうです目盛りです!グラフはほとんど書いたことが無かったので、何がなんだか
解らなくなってしまい、ごちゃごちゃと書いてしまいました・・・(^^;)

ブックマークさんに教えていただいた方法で完璧です!思い描いていたグラフに
バッチリなりました!!!感動です(>_<)

また解らないことが有りましたら質問させて頂きますのでよろしく御願い致します。
本当にありがとうございました!


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42183 のレス / END
削除チェック/

NO.42210  Re[6]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:08:13
□URL/

ブックマーク さん、こんにちは。

こちらでは上手くいきました。
ありがとうございます。

それにしても、グラフは難しいですね。。。
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42219  Re[7]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ ブックマーク
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 16:33:44
□URL/

To:作グラフ初心者さん
完成して良かったです。
ただ、提示した手順のグラフで良ければ、Asakiさんが提示されていますが、
グラフ種類「折れ線」を使ってグラフを作り、折れ線グラフを右クリック選択して
「データ系列の書式設定」のパターンタブで[線]を「なし」にした方がずっと
スマートなグラフです。個人的にはこちらをお薦めします。


To:Asakiさん
いつも勉強させて頂いております。あちこちで凄いご活躍ですね。
> それにしても、グラフは難しいですね。。。
グラフはExcel仕様で出来る・出来ない機能がハッキリしていますので、
作り慣れれば簡単です。
凝りだせばきりがありませんが、出来る機能を使ってイメージに近づけるだけです。
出来ないものはどうやっても(VBAを使っても)出来ませんから、諦めるだけです。
私にとっては関数やVBAの方が難しいです。(^^ゞ
では、では。 m(_ _)v


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42233  Re[8]: グラフの軸ラベルについて
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 20:12:40
□URL/

ブックマーク さん

>グラフはExcel仕様で出来る・出来ない機能がハッキリしていますので
私の場合、それすら判断できませんから、とりあえず適当に作ってみて
いじくりまわして上手くいったらラッキー!みたいな感じですから。(^_^ゞ
グラフの場合、それなりのデータがないと描けませんしね。

一般機能は、まだまだ知らないことがあるので勉強です。

# スレッドお借りしました。m(_ _)m
記事NO.42183 のレス /
削除チェック/

NO.42181  ピボットグラフの編集について
■投稿者/ ny13
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 08:27:15
□URL/

はじめまして。
ピボットグラフのことで質問があります。

表題やx軸、y軸の名前などを、デフォルトの位置から移動させたいのですが、動いてくれません。(ふつうのグラフのときは移動させられます)
移動可能にすることはできますか?

または、ピボットテーブルからピボットグラフではないふつうのグラフを作成することは可能ですか?

教えてください。よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42198  Re[1]: ピボットグラフの編集について
■投稿者/ ブックマーク
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 13:42:27
□URL/

こんにちは。

別板の投稿に回答が寄せられているようですので、
こちらは閉じて下さいね。
記事NO.42181 のレス /
削除チェック/

NO.42234  Re[2]: ピボットグラフの編集について
■投稿者/ ny13
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 20:36:07
□URL/

ありがとうございました。
記事NO.42181 のレス / END
削除チェック/

NO.42232  ちょっと ど忘れ IF文
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 20:11:58
□URL/

すみません。
ちょっと ど忘れです。
IF文で ”○○という文字を含まない”なら ”1”
を返すという 構文は どんなんでしたでしょうか。
ど忘れで 思い出せなくて残念です。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42235  Re[1]: ちょっと ど忘れ IF文
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 21:20:28
□URL/

こんな式でもいいのでは。

=IF(ISERROR(FIND("○○",A1)),1,"")
記事NO.42232 のレス /
削除チェック/

NO.42237  Re[2]: ちょっと ど忘れ IF文
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 22:15:03
□URL/

メジロさん、ありがとうございます。
助かりました。
どうもです。
記事NO.42232 のレス / END
削除チェック/

NO.42236  Excelでセルの値を引用したいのですが・・・
■投稿者/ heren
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 21:49:25
□URL/

セルの値を他のbookから引用したい場合
='ドライブ名:\フォルダ名\[book名.xls]シート名'!セル位置
になると思うのですが
この際、「シート名」を任意のセルの文字列で指定出来ないのでしょうか?
また、この任意の文字列をプルダウン方式で選択するようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42238  Re[1]: Excelでセルの値を引用したいのですが・・・
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 22:43:12
□URL/

こんばんは。
ちょっと難しい、ご質問ですね。

一般操作の範囲でするには、
入力規則のリストで、

例えば、A1 に作っておきますね。

リストは、
どこか別に、シート名のリストを作っておいて、範囲を設定してもよいし、
直接入れてもよいと思います。

=INDIRECT("'ドライブ名:\フォルダ名\[book名.xls]" & A1 & "'!A1")
~~~ 入力規則の場所

で、良いわけですが、目的のブックを開いておかないと、これは出てきません。
ブックを開かないで行うには、VBAが必要になってしまいます。
記事NO.42236 のレス /
削除チェック/

NO.42240  Re[2]: Excelでセルの値を引用したいのですが・・・
■投稿者/ heren
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 00:15:45
□URL/

Wendy 様

御教授ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、プルダウンによるbook名の選択はどのようにすれば出来るのでしょうか?
お手数ですが再度御教授お願い致します。
記事NO.42236 のレス /
削除チェック/

NO.42241  Re[3]: Excelでセルの値を引用したいのですが・・・
■投稿者/ heren
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 00:24:19
□URL/

Wendy 様

出来ました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
記事NO.42236 のレス / END
削除チェック/

NO.42192  在籍確認
■投稿者/ あろま
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:40:40
□URL/

エクセルでサークルの在籍確認を作りたいんです。
たとえばA列に昨日までの在籍者を入力してB列に本日までの在籍者を
入力します。
そうするとAマイナスBという感じで、昨日間で参加していたけど本日には
退会してしまった人がわかるように計算するにはどのような関数を使えば
よいのでしょうか?

また退会者ではなく在籍者(昨日までの参加者と本日の参加者を
比べて残っている人だけを表示させる)を確認するにはどのように
すればよいのでしょうか?

私の稚拙な文章でうまく皆さんに伝わっているでしょうか?(^^;
親記事
削除チェック/

NO.42195  Re[1]: 在籍確認
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:58:53
□URL/

こんにちは。

C列に =COUNTIF(B:B,A1)
データ最終行までコピー
先頭にタイトル行を追加して、C列の値が 0 の条件でオートフィルタで抽出で退会者が分かります。
在籍者は1です。


記事NO.42192 のレス /
削除チェック/

NO.42243  Re[2]: 在籍確認
■投稿者/ あろま
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 10:28:13
□URL/

Asakiさんこんにちは、あろまです。


出来ました(^^)
すばやいレスありがとうございました。

感謝!


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42192 のレス /
削除チェック/

NO.42199  コホート解析をしたい。
■投稿者/ ひろ
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 13:47:25
□URL/

階級頻度分布をつくり、コホートをつくりたいのだがエクセルではどのようにやればいいのでしょう・・・・
お助けあれ
親記事
削除チェック/

NO.42225  Re[1]: コホート解析をしたい。
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 17:09:28
□URL/

こんにちは。

皆目分かりませんので、ググって見たら、Excelでやってるのがでてきました。
http://minke.fish.hokudai.ac.jp/office-m/edu/kjm/pope.htm

どうでしょう?
記事NO.42199 のレス /
削除チェック/

NO.42250  ありがとうございます
■投稿者/ ひろ
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 12:15:42
□URL/

しかし、このページのやり方ではできませんでした。
体長階級頻度分布解析ソフト(堤1994)について知ってる方いませんか?
記事NO.42199 のレス / END
削除チェック/

NO.41940  散布図について
■投稿者/ yuki
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 11:57:20
□URL/

初めて投稿します.
出来るかどうかわからないのですが,質問させてください.

例1 例2
A 100 150
B 80 80
C 50 60

この表から散布図を作ろうと思っています.
X軸に例1,Y軸に例2で,凡例としてA,B,Cというようにしたいのです.
例えばAならばX軸が100,Y軸が150のところにAというラベルで表示させたいのですが,
うまくいきません.
普通に散布図を作成した後に「データ範囲」タブの系列で「行」を選択,
「系列」タブの系列のところで系列AをクリックしてXの値に100のセル,
Yの値に150のセルをそれぞれ選択していけば最終的には希望のグラフが
得られるのですが,実際はA,B,C…とデータの量は膨大になるため,手作業が
辛いです.

いろいろとやって見たのですが,うまくいきません.
教えていただければ幸いです.
よろしくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41942  Re[1]: 散布図について
■投稿者/ ブックマーク
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:07:00
□URL/

こんにちは。

直近に同じ内容の投稿がありますが、
そちらは参考になりませんでしょうか。

散布図のデータラベルについて
http://excelfactory.cool.ne.jp/exgeneral/excel.cgi?mode=all&namber=41651&rev=0
記事NO.41940 のレス /
削除チェック/

NO.41981  有難うございます
■投稿者/ yuki
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 15:15:29
□URL/

レスを見ながらいろいろやってみたところ,結局マクロが一番早くて
便利だったのですが,結局凡例として表示させることは出来ないのでしょうか?
グラフ上に表示されると,ちょっとごちゃごちゃしてしまうので,
なんとかできないかと思ってしまうのですが・・・
記事NO.41940 のレス /
削除チェック/

NO.42101  Re[3]: 有難うございます
■投稿者/ ブックマーク
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 13:21:10
□URL/

こんにちは。
レスが遅れましてスイマセンでした。m(_ _)m

私を含めた皆さんの回答は「データラベル」を付けるものです。

> 結局凡例として表示させることは出来ないのでしょうか?
yukiさんのグラフイメージとしては、
各プロット点のマーカー色を変え(提示例であればA,B,Cの3色=3系列)、
更に各プロット点の「凡例」も表示したいと云う事でしょうか?
この場合であればyukiさんのグラフ作成手順しか方法は無い様に思います。
データ量が多く作業が繁雑という事であれば、yukiさんの作成手順をマクロ化して
対処するしか方法は無い様に思います。

<ちょっと補足>
私が引用したMSサポ解説で作られるグラフとyukiさんがイメージされている
グラフは違う様に思います。
 ★yukiさんのグラフ   → 3系列グラフ
  「系列」タブの系列のところで系列A,B,Cと3つあります。
 ★MSサポ解説のグラフ → 1系列グラフ
  「系列」タブの系列のところで系列1しか無いはずです。
この違はグラフの作成手順にあります。
もし各プロットの「凡例」を表示したい場合はyukiさんの作成手順しか思い付きません。

マクロを使う場合はこちらを閉じて、お隣のVBAサロンでご質問されると回答が
寄せられると思います。
お力になれず申し訳ありませんでした。
記事NO.41940 のレス /
削除チェック/

NO.42264  ありがとうございました
■投稿者/ yuki
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 14:50:46
□URL/

ブックマークさん,ありがとうございます.
結局ラベルを表示させることで依頼者のOKが出たため,
凡例なしで問題は解決しました.
レス遅くなって済みませんでした.

親切な回答,本当にありがとうございました.
記事NO.41940 のレス / END
削除チェック/

NO.42257  空白を0とみなす方法を教えてください。
■投稿者/ みき
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 13:52:42
□URL/

IF関数でFALSEの時、空白(””)を返す。というセルを、計算の対象セルにするには
どうしたらよいのでしょう。
本当は空白でなく0を返せば簡単なのですが、都合により0は空白にしたいのです。
空白にしてしまうと、そのセルを足し算の対象セルにした場合#VALUEが出てしまいます。
何かよい方法はないでしょうか・・・?
親記事
削除チェック/

NO.42259  Re[1]: 空白を0とみなす方法を教えてください。
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 14:04:56
□URL/

こんにちわ
Rinです

>空白にしてしまうと、そのセルを足し算の対象セルにした場合#VALUEが
>出てしまいます。

=A1+B1
ですと、#VALUEが出ますが
=SUM(A1:B1)

なら、計算できると思います。


記事NO.42257 のレス /
削除チェック/

NO.42260  Re[2]: 空白を0とみなす方法を教えてください。
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 14:10:59
□URL/

追伸です

別の方法で、
Oが、出た場合、

条件付書式で、セルの色を白くする
では、いかがでしょうか?
記事NO.42257 のレス /
削除チェック/

NO.42263  Re[3]: 空白を0とみなす方法を教えてください。
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 14:42:01
□URL/

ゴメンナサイ

訂正します

>条件付書式で、セルの色を白くする
>では、いかがでしょうか?

セルの文字のフォントを白くする。

でした。
(^_-〜☆
記事NO.42257 のレス /
削除チェック/

NO.42265  Re[4]: 空白を0とみなす方法を教えてください。
■投稿者/ みき
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 14:50:56
□URL/

Rinさん、こんにちは。

”=SUM()”で問題解決です!!

ありがとうございました。
記事NO.42257 のレス / END
削除チェック/

NO.42251  Excelファイル左下にシート名を表示したい
■投稿者/ ろいず
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 13:04:11
□URL/

教えて下さい。

Excelのファイルを開くと、画面左下の方にSheet1、Shrrt2・・・と
シート名が表示されていますが、送ってもらったExcleのファイルには
この表示がありません。

シートの挿入をして保存すれば、表示されるかと思いやってみましたが
それでもだめでした。
現在、複数シートあるのですが、左下にシート名が表示されないので
自分がどのシートを編集しているのかも分かりません。

次について御存知の方よろしくお願い致します。

Q1.表示方法
Q2.非表示の場合、編集しているシート名


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42252  Re[1]: Excelファイル左下にシート名を表示したい
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 13:11:45
□URL/

こんにちわ
Rinです

とりあえず、最初の質問ですが

ツール

オプション

表示

シート見出しのチェックをはずしてあるのでは。

記事NO.42251 のレス /
削除チェック/

NO.42253  Re[1]: Excelファイル左下にシート名を表示したい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 13:12:22
□URL/

こんにちは。

「ツール」「オプション」「表示」タブで

「シート見出し」にチェックが入っていますか?
記事NO.42251 のレス /
削除チェック/

NO.42254  Re[2]: Excelファイル左下にシート名を表示したい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 13:13:03
□URL/

かぶりました。m(__)m
記事NO.42251 のレス /
削除チェック/

NO.42255  Re[1]: Excelファイル左下にシート名を表示したい
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 13:13:34
□URL/

書式、シート  ここで シートの表示、非表示がありませんか
記事NO.42251 のレス /
削除チェック/

NO.42266  Re[2]: Excelファイル左下にシート名を表示したい
■投稿者/ ろいず
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 15:12:53
□URL/

表示されました。

どうもありがとうございます!
記事NO.42251 のレス / END
削除チェック/

NO.42239  エクセルの罫線の太さを変えることはできませんか
■投稿者/ fosaka
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 23:53:46
□URL/

エクセルで作った表で、太い線は太すぎて、細い線は細すぎて
困っています。規定の罫線の太さを変える方法があったら
教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42242  Re[1]: エクセルの罫線の太さを変えることはできませんか
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 09:42:46
□URL/

オートシェイプでの線は 太さを 数値で表現できますが。
罫線の場合は数値でないので 無理っぽいのでは

xlThin
xlHairline
xlMedium
        とかなので
記事NO.42239 のレス /
削除チェック/

NO.42245  Re[2]: エクセルの罫線の太さを変えることはできませんか
■投稿者/ mic
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 11:08:09
□URL/

全体を2倍くらいに大きく作って50%縮小印刷とか。。。
記事NO.42239 のレス /
削除チェック/

NO.42270  Re[3]: エクセルの罫線の太さを変えることはできませんか
■投稿者/ fosaka
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 15:36:11
□URL/

ありがとうございました。
オートシェイプと縮小印刷を試してみます。
記事NO.42239 のレス /
削除チェック/

NO.42223  期間計算について
■投稿者/ みどり
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 17:07:59
□URL/

勤続年数の計算について質問します。

 例えば

  入社日・・・03/02/25 退職日・・・04/05/12

  この場合、勤続年数の計算を03/03/01〜04/04/30の
  1年2ケ月と入社日と退職日を切り捨てたかたちで計算をした後、
  結果を「何年何ケ月」と表示させる方法を教えてください。

どうぞよろしくお願いします。


 


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42226  Re[1]: 期間計算について
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 17:17:42
□URL/

こんにちは。

例えば「入社日」がA1、「退職日」がB1の場合

=DATEDIF(A1,B1,"y")&"年"&DATEDIF(A1,B1,"ym")&"ヶ月"

と云う事でしょうか?
記事NO.42223 のレス /
削除チェック/

NO.42228  Re[2]: 期間計算について
■投稿者/ みどり
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 17:44:39
□URL/

boyさま

早速、ありがとうございます。
ほぼ、思った通りになりました。

1つ質問があります。
03/12/25から04/12/25で計算させた場合に「1年0ケ月」を返しました。
この場合だと04/01/01から04/11/30なので「11ケ月」にしたいのですが・・・。

boyさまのアドバイスで十分なのですが、よろしければ今一度アドバイスを頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

記事NO.42223 のレス /
削除チェック/

NO.42229  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 18:05:11
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.42223 のレス /
削除チェック/

NO.42230  Re[4]: 期間計算について
■投稿者/ 角田
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 18:14:01
□URL/ http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/index.htm

こんにちは。
> 入社日・・・03/02/25 退職日・・・04/05/12
> この場合、勤続年数の計算を03/03/01〜04/04/30

[A1] 入社日
[A2] =DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+(DAY(A1)>1),0)
 ※1日 ⇒前月末日(当月1日の前日)
  2日〜⇒当月末日(翌月1日の前日)

[B1] 退職日
[B2] =DATE(YEAR(B1),MONTH(B1)+(DAY(B1+1)=1),0)
 ※末日  ⇒当月末日のまま(翌月1日の前日)  ※末日=[翌日は1日]
  末日以外⇒前月末日(当月1日の前日)

[A3] =IF(A2>B2,"0年0ヶ月",DATEDIF(A2,B2,"Y")&"年"&DATEDIF(A2,B2,"YM")&"ヶ月")

補:DATEDIFは『初日不算入』なので[末日〜末日]で、丁度丸nヶ月になります
  算式の中で[比較式]を書くと、結果が「真は1」「偽は0」で計算される
記事NO.42223 のレス /
削除チェック/

NO.42244  Re[5]: 期間計算について
■投稿者/ みどり
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 10:41:13
□URL/

角田さま

解説付で丁寧に説明をいただいてありがとうございます。
想像以上の数式だったので感動してしまいました。

ところで、一つ質問をよろしいでしょうか。

A1を 03/12/25 (A2は 03/12/31)
B1を 04/12/25 (B2は 04/11/30)
この場合A3は「0年10ケ月」を返します。
正しくは「0年11ケ月」です。
試しにA1を 03/11/25 (A2は 03/11/30)の時は
「1年0ケ月」と正しい期間を返します。
これは角田さまのHPにある「DATEDIFが間違った結果を返す例」が原因でしょうか?
期間計算について、これからHPで勉強させていただきたいと思います。


追伸:以前に出勤表を作る際、角田さまのHPで勉強させていただきました。
   とても詳しく説明がしてあったので参考になりました。
   その角田さまからのお返事だったので感激です!





記事NO.42223 のレス /
削除チェック/

NO.42247  Re[6]: 期間計算について
■投稿者/ maruru01
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 11:51:06
□URL/

入社日をA1、退社日をB1とすると、

=DATEDIF(DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+1,1),B1-DAY(B1)+1,"Y")&"年"&DATEDIF(DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+1,1),B1-DAY(B1)+1,"YM")&"ヶ月"

末日どうしだとうまくいかないので、
「入社日の翌月の1日」と「退社日の当月の1日」
を利用しています。
記事NO.42223 のレス /
削除チェック/

NO.42261  Re[7]: 期間計算について
■投稿者/ 角田
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 14:30:46
□URL/ http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/index.htm

こんにちは。
> 「入社日の翌月の1日」と「退社日の当月の1日」
こっちが正解ですね。
記事NO.42223 のレス /
削除チェック/

NO.42281  Re[8]: 期間計算について
■投稿者/ みどり
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 16:59:49
□URL/

maruru01さま

アドバイスありがとうございます。
うまく出来ました。
これから、ゆっくり数式の仕組みを考えて勉強させていただきます。


boyさま 角田さま maruru01さま ありがとうございましたm(__)m
記事NO.42223 のレス / END
削除チェック/

NO.42249  初歩的ですが・・・
■投稿者/ ddd
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 11:52:54
□URL/

「埋め込みグラフ」の意味を教えてください。
親記事
削除チェック/

NO.42285  Re[1]: 初歩的ですが・・・
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 17:48:08
□URL/

このままってのもなんですので。
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/graph.html#SEC6

こちら参考になりますか?



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42249 のレス /
削除チェック/

NO.42246  セルの書式が多すぎる。。。
■投稿者/ かずみん
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 11:40:00
□URL/

いつもいつもお世話になっております。
エクセルで罫線を引いたりフォント色を変えようとすると、”セルの書式が多すぎるため、書式を追加できません”と表示されてしまい変更できません。
挙句の果てにはファイルがクラッシュしてしまい、今まで設定してきた書式が全て消えてしまいました。
で、バックアップファイルでシートを減らした上体で再度試みたのですが、やはり書式の追加ができません。
なにをどうすれば書式を変えられるのでしょう。。。???というか、このメッセージが出てこなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
親記事
削除チェック/

NO.42248  Re[1]: セルの書式が多すぎる。。。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 11:52:35
□URL/

こんにちは。

こちら↓ですね?

表示形式を追加できません"エラーが書式設定時に発生する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;213904

セル単位等で個別に設定している「罫線」や「フォント」などの

「書式」を範囲毎に設定し直すとだいぶ違う様ですが・・・。

ご参考までに・・・。m(__)m
記事NO.42246 のレス /
削除チェック/

NO.42288  Re[2]: セルの書式が多すぎる。。。
■投稿者/ かずみん
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 18:21:32
□URL/

んんん。読んで見たのですが、要するに書式を全て設定しなおせ。ということですね。
ありがとうございます
記事NO.42246 のレス / END
削除チェック/

NO.42273  2つのセルのデータをくっつけて表示したいのですが
■投稿者/ fo
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 15:47:41
□URL/

2つのセルに入力されているデータをくっつけて別のセルに表示したいと
思っています。
条件としては、両方のセルにデータがある場合は、下記のように、
真ん中に ・ を入れ、どちらかのセルに一つだけデータがある場合は
そのひとつのデータだけを表示し、どちらにもデータが入ってない場合は
空白で表示させたいと思っています。
よろしくお願いします。 


   A    B    C
1 みかん りんご  みかん・りんご
2 みかん      みかん
3    
4     りんご  りんご


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42275  Re[1]: 2つのセルのデータをくっつけて表示したいのですが
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 15:52:24
□URL/

こんにちは。

C1セルに

=IF(COUNTA(A1:B1)=2,A1&"・"&B1,A1&B1)
記事NO.42273 のレス /
削除チェック/

NO.42277  Re[1]: 2つのセルのデータをくっつけて表示したいのですが
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 15:56:21
□URL/

=SUBSTITUTE(TRIM(A1&" "&B1)," ","・")
とか

=IF(A1="",IF(B1="","",B1),IF(B1="",A1,A1&"・"&B1))
だと思います。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42273 のレス /
削除チェック/

NO.42290  Re[2]: 2つのセルのデータをくっつけて表示したいのですが
■投稿者/ fo
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 19:09:27
□URL/

お二人の方から、早速お答えをいただきありがとうございました。
どの方法もうまくできて大変ありがたく思っています。
明日までの締め切りに間に合いそうです。
どうもありがとうございました。
記事NO.42273 のレス / END
削除チェック/

NO.40940  グラフで、空白のセルのある領域を直線で結ぶ方法
■投稿者/ 悩み中
■投稿日/ 2004/11/27(Sat) 00:06:03
□URL/

だれかお分かりのかたはご教示ください。

いま、グラフの作成で2つのdataを時系列で表示させたいのですが、
どうしても2つのdataの採取日が違うので、グラフの直線が飛び飛びになってしまいます。
これを直線で結ぶにはどうすればよろしいのでしょうか?下に例を示します。

   1/1   1/5   1/10   1/15   1/20   1/25
A  10    15    10    8         12
B  300    240        320   180    150

です。見にくくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.40948  Re[1]: グラフで、空白のセルのある領域を直線で結ぶ方法
■投稿者/ カレント
■投稿日/ 2004/11/27(Sat) 06:27:14
□URL/

空欄セルを、=NA() としてはどうでしょうか?
記事NO.40940 のレス /
削除チェック/

NO.40949  Re[2]: グラフで、空白のセルのある領域を直線で結ぶ方法
■投稿者/ おばぁ
■投稿日/ 2004/11/27(Sat) 08:05:32
□URL/

=na()でもいいですが、ほんとに空白(""でない)なら
グラフをクリックして、[ツール][オプション][グラフ]の[空白セルのプロット]を[補完してプロット]にできます。
記事NO.40940 のレス /
削除チェック/

NO.41003  Re[3]: グラフで、空白のセルのある領域を直線で結ぶ方法
■投稿者/ 悩み中
■投稿日/ 2004/11/28(Sun) 13:42:15
□URL/

できました! ありがとうございました。
記事NO.40940 のレス / END
削除チェック/

NO.42304  Re[4]: グラフで、空白のセルのある領域を直線で結ぶ方法
■投稿者/ TOTORO
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 23:41:53
□URL/

教えてください。
下記の表を利用し、被保数を折れ線グラフ高額、療養を棒グラフとしたときに空白セルの表示を0でなく15→20→25とつなぎたいのですがうまくいきません。どなたかご教示ください。
14年度 15年度 16年度
一般 退職 一般 退職 一般 退職
高額 10 5 15 5 15 25
療養 20 15 7 20 13 23
被保数 15 20 25




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.40940 のレス /
削除チェック/

NO.42305  グラフの0表示を無くしたい
■投稿者/ TOTORO
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 23:46:05
□URL/

教えてください。
下記の表を利用し、被保数を折れ線グラフ高額、療養を棒グラフとしたときに空白セルの表示を0でなく15→20→25とつなぎたいのですがうまくいきません。どなたかご教示ください。
  14年度 15年度 16年度
  一般 退職 一般 退職 一般 退職
高額 10  5  15  5   15  25
療養 20  15  7  20   13  23
被保数 15 20 25




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42310  Re[1]: グラフの0表示を無くしたい
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 04:16:56
□URL/

http://excelfactory.net/excelboard/exgeneral/excel.cgi?mode=all&namber=40940&rev=0
↑に質問されていますが、そのスロット内で回答が出ていると思いますが?

>□投稿者/ おばぁ -(2004/11/27(Sat) 08:05:32)
>=na()でもいいですが、ほんとに空白(""でない)なら
>グラフをクリックして、[ツール][オプション][グラフ]の
>[空白セルのプロット]を[補完してプロット]にできます。

間違って投稿した所へ、なんかレスしておいたほうが良いと思います

記事NO.42305 のレス /
削除チェック/

NO.42315  y=xのn乗 の解
■投稿者/ tw1122
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 04:36:59
□URL/

常用対数でも、代数方式でも結構です。
EXCEL上での解法を、教えてください。 
                 以上


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42320  Re[1]: y=xのn乗 の解
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 09:08:44
□URL/

Y=X^n です  すなわち
A1 に Xの値があるとすると
=A1^n
記事NO.42315 のレス /
削除チェック/

NO.42283  オートフィルタを使ったきのような表を別シートに作りたい
■投稿者/ ゆう
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 17:24:55
□URL/

オートフィルタで空欄のセルを表示するように、
元のデータはそのままで、別のシートに、ある列が空白になっている
行データを抽出することってできますか?

毎回、オートフィルタを実行するのではなく、シートを切り替えれば、
そこに表示されているようにしたいのです。
親記事
削除チェック/

NO.42286  Re[1]: オートフィルタを使ったきのような表を別シートに作りたい
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 17:50:02
□URL/

作業が面倒な時は マクロを組むのが良いです。

> オートフィルタで空欄のセルを表示する
これを作業マクロで処理されてはいかがですか?



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42283 のレス /
削除チェック/

NO.42289  Re[2]: オートフィルタを使ったきのような表を別シートに作りたい
■投稿者/ ゆう
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 19:00:19
□URL/

マクロを組むしかないですか・・・

なんか関数で処理できたらいいなぁなんて考えちゃったんですけど。


記事NO.42283 のレス /
削除チェック/

NO.42299  Re[3]: オートフィルタを使ったきのような表を別シートに作りたい
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 22:28:04
□URL/

> マクロを組むしかないですか・・・
「しかない」と書いた覚えはないです。マクロで行うのが一番効率的だと
思うと書いたつもりです。

> なんか関数で処理できたらいいなぁ
できますが処理が非常に重いのでお勧めできないのです。せめて作業的な
セルを別列に作成した方が良いのですが。

どちらにしても関数での処理をお望みなら 最低でも 具体的なセル番地が
分からないとアドバイスしづらいですね。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42283 のレス /
削除チェック/

NO.42312  Re[4]: オートフィルタを使ったきのような表を別シートに作りたい
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 04:18:08
□URL/

>元のデータはそのままで、別のシートに、ある列が空白になっている
>行データを抽出することってできますか?

確かに関数ではデータが増加するに連れて、処理負荷は漸増します
この様な内容の質問は過去ログに沢山有ると思いますよ。

Sheet1のA1〜E1000の範囲でE列が空白の行を
Sheet2のA1〜E1000の範囲に取り出すとすると
負荷軽減の為に任意の3列(AA〜AC)を作業列として使用します

1)AA1に以下の数式を入力してAA2〜AA1000へコピー
   =IF(Sheet1!E1="",ROW(),"")
2)AB1に以下の数式を入力
   =COUNT(AA:AA)
3)AC1に以下の数式を入力してAC2〜AC1000へコピー
   =IF(ROW(AA1)>$AB$1,"",ROW(AA1))
4)A1に以下の数式を入力してA1〜E1000へコピー
   =IF($AC1="","",IF(INDEX(Sheet1!A:A,$AC1)="","",INDEX(Sheet1!A:A,$AC1)))

【注意】
1)Sheet1で未入力セルが有る場合は、空白の文字列""がセットされます
2)Sheet1のデータを行単位で挿入・削除をした場合は数式が崩れます
  その場合は1)の数式を以下の様に変更する事で
  1行目の前に行挿入、1行目の削除以外に対応できますが
  負荷が増えます
   =IF(OFFSET(Sheet1!$E$1,ROW()-1,0,1,1)="",ROW(),"")
記事NO.42283 のレス /
削除チェック/

NO.42321  Re[5]: オートフィルタを使ったきのような表を別シートに作りたい
■投稿者/ ゆう
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 09:21:38
□URL/

Chiquilinさん、夜目狸さん
ありがとうございます。
私は、効率のよくない方法を考えていたのですね。
お二人のアドバイスをもとに、いろいろやってみます。
どうもありがとうございました。
記事NO.42283 のレス / END
削除チェック/

NO.42268  無作為に抽出するには・・・
■投稿者/ ぎん
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 15:30:08
□URL/

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。

早速ですが、質問させていただきます。
4万件ほどのデータの中から、無作為に550件抽出したいのですが
何かよい方法はないでしょうか?
関数などありますか?

どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42284  Re[1]: 無作為に抽出するには・・・
■投稿者/ mic
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 17:28:05
□URL/

データの横にrand()関数で乱数を発生させて、その列でソートして
上から550個を採用するとか。。

記事NO.42268 のレス /
削除チェック/

NO.42295  Re[2]: 無作為に抽出するには・・・
■投稿者/ さんさん
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 21:53:52
□URL/

その四万件というのは、上から下へ、一列に並んでいるのでしょうか。
それなら、RAND関数を使った後、RANK関数で、抽出すればよいと思います。
具体的でなくて申し訳ありません。
記事NO.42268 のレス /
削除チェック/

NO.42303  Re[3]: 無作為に抽出するには・・・
■投稿者/ さんさん
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 23:04:25
□URL/

すみません。抽出はVLOOKUP関数などでします。
記事NO.42268 のレス /
削除チェック/

NO.42311  Re[4]: 無作為に抽出するには・・・
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 04:17:30
□URL/

どんなデータで、どう抽出したいのか不明ですが

データがA1〜E40000にあるとして、AA1〜AE550へ取り出す場合
作業列に任意の2列を使用します(Y・Z列と仮定)

1)Y1に =RAND() と入力してY2〜Y40000へコピー
2)Y列を範囲指定して右クリックで[コピー]した後
  再度右クリックで[形式を選択して貼り付け]で
  [値]を指定して貼り付け
    --->RAND関数の値を固定するため
3)Z1に以下の数式を入力してY2〜Y550へコピー
   =MATCH(SMALL(X:X,ROW(A1)),X:X,0)
    --->数値の小さい順に550件を取り出し
      その値の行番号をセット
4)AA1に以下の数式を入力してAA1〜AE550へコピー
   =IF(INDEX(A:A,$Z1)="","",INDEX(A:A,$Z1))
記事NO.42268 のレス /
削除チェック/

NO.42323  Re[5]: 無作為に抽出するには・・・
■投稿者/ ぎん
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 09:53:49
□URL/

おはようございます。

みなさんありがとうございました。
夜目狸さんの方法で試してみましたところ
うまく処理することができました。

本当にありがとうございました。
また何かあったときはお願いいたします。
記事NO.42268 のレス / END
削除チェック/

NO.42324  時給の計算方法で時間単位と10分単位が違う場合
■投稿者/ megyou
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 10:00:13
□URL/

検索をかけたり本で調べてもわからなかったので、どうぞ宜しくお願い致します。
事務代行で、つい最近飲食店の給与計算もする事になりました。
タイムカードを頂いてそれをこちらでエクセルの表を作成し、時間を入れたら
自動的に1日の支給金額がわかるという形で作ったのですが、
先程、時給はお昼は700円、夜は800円なのですが、10分単位の部分は
昼は120円、夜は130円で計算して欲しいと言われました。
例えば、夜の労働時間の所に4.3(4時間30分)と記入したら、
4*800+3*130で計算されて自動的に出す関数はあるのでしょうか?
初心者の為、わかりにくい書き方かもしれませんが、どうぞ教えて下さい。
宜しくお願い致します。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42326  Re[1]: 時給の計算方法で時間単位と10分単位が違う場合
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 10:07:34
□URL/

A1に時間が入っているとします
=HOUR(A1)*800+MINUTE(A1)/10*130
書式は標準にしてください
記事NO.42324 のレス /
削除チェック/

NO.42331  Re[2]: 時給の計算方法で時間単位と10分単位が違う場合
■投稿者/ megyou
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 10:48:38
□URL/

早々のお返事ありがとうございます。
早速使用させて頂いたのですが、

A1に4.3(4時間30分)をいれ、隣に =HOUR(A1)*800+MINUTE(A1)/10*130

を入れた所、5756 と出てきました。

ですが、4時間に800円をかけて3200円

30分に130円をかけたら390円で、

合計金額が3590円になるのですが、どう直せば良いのかがわからなくて。
お手数おかけいたしますが、私の間違っている所をご指摘いただきたいのです。
宜しくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42324 のレス /
削除チェック/

NO.42332  Re[3]: 時給の計算方法で時間単位と10分単位が違う場合
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 10:52:54
□URL/

こんにちは。

ご提示の数式そのままでは?
>4*800+3*130

=INT(A1)*800+MOD(A1,1)*10*130
A1に時間が入っているとしていますが、4.3という単なる小数としています。
記事NO.42324 のレス /
削除チェック/

NO.42334  Re[4]: 時給の計算方法で時間単位と10分単位が違う場合
■投稿者/ megyou
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 10:55:18
□URL/

ありがとうございました。
出来ました。
mong様、Asaki様、お手数おかけいたしました。
本当にありがとうございました。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42324 のレス / END
削除チェック/

NO.42276  複数条件に関わるIF関数
■投稿者/ ちの
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 15:53:47
□URL/

関数初心者です。
A、B、Cの時はDを、それ以外のときはEを選択する場合、以下の式以外に簡単に出来る方法はありますか?
=IF(A1="A","D",IF(A1="B","D",IF(A1="C","D")),"E")

宜しくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42278  Re[1]: 複数条件に関わるIF関数
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 16:00:45
□URL/

こんな式はいかがでしょう。
=IF(OR(COUNTIF(A1,{"A","B","C"})),"D","E" )



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42276 のレス /
削除チェック/

NO.42280  Re[2]: 複数条件に関わるIF関数
■投稿者/ ちの
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 16:54:01
□URL/

簡単な式で試したらきれいにできました。しかし本来やりたい式に当てはめると式が成り立ちません。式のどこかが間違っていると思うのですが、どこがいけないのかわかりません。以下の式を見ておかしなところおわかりになりますか?
=IF(OR(COUNTIF(VLOOKUP($B10,'M:\WADA\HL_ADM\dividend yiled\[@LINK.xls]041221'!$A$2:$C$65536,3,FALSE),{"NA",""})),AK10,VLOOKUP($B10,'M:\WADA\HL_ADM\dividend yiled\[@LINK.xls]041221'!$A$2:$C$65536,3,FALSE)/100)
記事NO.42276 のレス / END
削除チェック/

NO.42282  Re[3]: 複数条件に関わるIF関数
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/21(Tue) 17:24:47
□URL/

もし「NA」というのが「#N/A」のつもりだとしたら 間違いですよ。
エラー値は文字列ではありませんので。

=IF(ISNA(VLOOKUP(
$B10,'M:\WADA\HL_ADM\dividend yiled\[@LINK.xls]041221'!
$A$2:$C$65536,3,FALSE)/100),AK10,VLOOKUP(
$B10,'M:\WADA\HL_ADM\dividend yiled\[@LINK.xls]041221'!
$A$2:$C$65536,3,FALSE)/100))/100)

こんな感じでしょうか。ただ同じ数式が二つ入ってますので 名前定義
を利用した方が良いかと思います。

数式を入力するセル上で [挿入]→[名前]→[定義]
名  前:数式
参照範囲:
=VLOOKUP($B10,'M:\WADA\HL_ADM\dividend yiled\[@LINK.xls]041221'!
$A$2:$C$65536,3,FALSE)

■同セル上
=IF(ISNA(数式/100),AK10,数式/100)

あと あまりセル範囲を大きく取るのはお勧めしません。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42276 のレス /
削除チェック/

NO.42341  Re[4]: 複数条件に関わるIF関数
■投稿者/ ちの
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 11:42:45
□URL/

Chiquilinさん
ご回答有難うございます。NAはエラー値ではなく文字列です。セルにこの文字列のNAが入っているかあるいは空欄の場合はある特定のセルを読ませたいというのが意図です。
名前定義を教えてくださって有難うございます。
記事NO.42276 のレス / END
削除チェック/

NO.42344  Re[5]: 複数条件に関わるIF関数
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 12:31:30
□URL/

そもそも COUNTIFの第一引数にはセル範囲しか入れることはできません。

> NAはエラー値ではなく文字列です。

であれば条件の部分に COUNTIFは必要ありません。
OR(VLOOKUP($B10,'M:\WADA\HL_ADM\dividend yiled\[@LINK.xls]041221'!$A$2:$C$65536,3,)={"NA",""})

で良いと思いますよ。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42276 のレス /
削除チェック/

NO.42327  6ヶ月分のスケジュール
■投稿者/ まつ
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 10:40:58
□URL/

社員の個別スケジュールを年表のようにしたいと考えているのですが、
作成に行き詰まってしまい、是非ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください!

まず、条件は
*6ヶ月分
*但し、常に2か月分のスケジュールを見たい(1・2月分や8・9月分など)
*横方向にカレンダーを入力(セルB1は1月1日、C1は1月2日、D3は1月3日というように

*縦方向に社員の名前(A2は山田、A3は田中・・・など)
*長期スケジュールが多い為、セルに色をつけてスケジュールを記入する
 (B2からG2までのセルをブルーにし、仕事内容を記述)

分かりにくく申し訳ないのですが、このようなスケジュールを作りたいのです。
行き詰まった原因というのが、

*6ヶ月分というカレンダーを横に作成した際に、列の数に限りがあった(セルIVまで)
*6ヶ月分のスケジュールから、選択した2ヶ月分だけを表示させる方法が不明

というところで、悩んでおります。
とても分かりづらい説明だと思いますが、是非アドバイスください♪



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42333  Re[1]: 6ヶ月分のスケジュール
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 10:54:07
□URL/

アドバイスですか。
社員数が 255名いないのなら 縦横を変えたらどうですか?
日付が縦に並んでいたら 特に何ヶ月と気にする必要はない
ように思います。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42327 のレス /
削除チェック/

NO.42335  ありがとうございます
■投稿者/ まつ
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 11:01:09
□URL/

社員数は20名足らずなんですが、他の書式との兼ね合いもあり、
カレンダーは横書きでないとダメなんです・・・・。
すみませんが、よろしくお願いします(^^;)
記事NO.42327 のレス /
削除チェック/

NO.42336  Re[3]: ありがとうございます
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 11:09:25
□URL/

こんにちは。

>*6ヶ月分というカレンダーを横に作成した際に、列の数に限りがあった(セルIVまで)
1日1列なら6ヶ月入力できるでしょう?
それとも、ほかに違う情報が入るのでしょうか?

取り敢えず、列がIVまでであることは、仕様で変えられませんから、
3ヶ月ごとにするとか、表示用(2か月分)と入力用でシートを分ける
などの対応になるのではないかと思います。
記事NO.42327 のレス /
削除チェック/

NO.42342  ありがとうございます
■投稿者/ まつ
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 11:48:57
□URL/

Asakiさん
ありがとうございます。
他の情報をある程度省略して、6ヶ月分表示することができました。
すみませんでした・・・・。

もう一つの質問の6か月分表示の中から2か月分(3・4月など)のみを表示させる
方法はないでしょうか?

できれば、リストから「3・4月」と選べば3・4月のスケジュールだけ表示される
(その他の4か月分は不表示にされる)というような方法があれば、嬉しいです


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42327 のレス /
削除チェック/

NO.42343  Re[5]: ありがとうございます
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 12:23:34
□URL/

表の詳細が分かりませんので憶測での回答となりますが スケジュール記入用の
シートと表示用のシートを分ければ 比較的簡単に指定月だけの表記が可能だと
思います。VLOOKUP関数や INDEX/MATCH関数を使います。 これ以上は詳細が分
からないとアドバイスのしようがないです。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42327 のレス /
削除チェック/

NO.42346  Re[6]: ありがとうございます
■投稿者/ まつ
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 12:56:07
□URL/

ありがとうございます!
教えていただいた関数を使って挑戦してみたいと思います。
記事NO.42327 のレス / END
削除チェック/

NO.42203  グラフのある点からx軸y軸に対して垂線を下ろすには
■投稿者/ あんち
■投稿日/ 2004/12/20(Mon) 15:29:56
□URL/

検索したのですが探しきれませんでした

y
|
|
|--------------○
| |
| |
|_______________|_______x
0

データ要素は(x,y)がわかっています。
初歩的な質問かも知れませんが、ご存じの方教えて下さい。m(_ _)m



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Macintosh
Version⇒Excel 2001(Mac)
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42317  Re[1]: グラフのある点からx軸y軸に対して垂線を下ろすには
■投稿者/ mic
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 08:14:14
□URL/


0 y
x y
x 0

というデータ系列にして、折線付きの散歩図にすれば、、、
なんとなくそれっぽいのができそうですが。。
記事NO.42203 のレス /
削除チェック/

NO.42322  Re[2]: グラフのある点からx軸y軸に対して垂線を下ろすには
■投稿者/ クロ
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 09:36:50
□URL/

A B
1 ああ いい
2 AAA 10 20
3 BBB 8 15
4 CCC 5 10

上記の表から、
 Xの値  A2:A4
 Yの値  B2:B4  として、散布図(線なし)を書きます。
  目盛り線 をクリアします。

グラフ上のマーカーを右クリック、「データ系列の書式設定」で
 "X誤差範囲" タブ
    表示   負方向
    指定 に チェック
        - に  =Sheet1!$B$2:$B$4  を入力
 "Y誤差範囲" タブ
    表示   負方向
    指定 に チェック
        - に  =Sheet1!$C$2:$C$4  を入力

描かれた誤差線を右クリックし、「誤差範囲の書式設定」 で
線種、色、マーカー形状を好みのものにします。

記事NO.42203 のレス /
削除チェック/

NO.42348  Re[3]: グラフのある点からx軸y軸に対して垂線を下ろすには
■投稿者/ あんち
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 13:16:40
□URL/

micさん、クロさん ありがとうございますm(_ _)m
いろいろな方法があるんですね、勉強になりました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Macintosh
Version⇒Excel 2001(Mac)
++++++++++++++++++++
記事NO.42203 のレス / END
削除チェック/

NO.42351  消されたくない数式が入っているセル
■投稿者/ solid
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 13:49:52
□URL/

すみませんが、どなたか教えていただきたいです・・・

社員全員で利用するブックあり、IF関数などを用いたセルが含まれているのですが、
関数や数式が与えられているセルに直接数字を入力する社員がおり、その都度数式を
コピーしてこなくてはいけないので、困っております。

セルに与えられている数式や関数を消されないようにする方法はあるのでしょうか?




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42352  Re[1]: 消されたくない数式が入っているセル
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 14:01:26
□URL/

こんにちわ
Rinです

シートの保護で良いのではないでしょうか

http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/sheet.html#SEC9

(^_-)☆
記事NO.42351 のレス /
削除チェック/

NO.42353  数式の入ったセルだけを選択
■投稿者/ solid
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 14:12:31
□URL/

早速の回答ありがとうございます!
シートの保護を早速試してみたいと思うのですが、そこで一点教えていただきたい
のですが、シート内の数式(=で始まるセル)だけを選択して保護をかけたいと
思うのですが、この数式の入ったセルだけを検索して選択するということは
できるのでしょうか?
シート内にランダムに数式セルが配置されているので、探しながらだととても時間が
かかりそうなんです・・・・
記事NO.42351 のレス /
削除チェック/

NO.42355  Re[3]: 数式の入ったセルだけを選択
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/22(Wed) 14:27:17
□URL/

Rinです

編集→ジャンプ→セル選択を押します

選択オプション→
始めに、空白にチェックをいれます
OKを押すと、空白のあるセルが選択状態に
なりますから、その状態のまま、セルの書式設定から
保護→ロックをはずします。

それ以外に、数式や定数とかいろいろありますので
サンプル表を作って試してみて下さい。


記事NO.42351 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

- Child SEARCH -