MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規トピック追加  □ トピック一覧  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ6 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4) (過去ログ5)
(過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8) (過去ログ9) (過去ログ10)
(過去ログ11) (過去ログ12) (過去ログ13) (過去ログ14)
過去ログ検索はSEARCHにて。
NO.41596  Re[3]: 範囲の指定方法
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 20:03:27
□URL/

こんばんは。
はじめまして。
ちょっと試してみてください。

Z1〜下に、フィルハンドル(+)で、ドラッグ・コピーします。

=IF(OR(ISERROR(MATCH("$",$A1:$Y1,0)),ISERROR(MATCH("%",$A1:$Y1,0))),"",COUNTBLANK(INDEX($A$1:$X$6,ROW(A1),MATCH("$",$A1:$Y1,0)):INDEX($A$1:$X$6,ROW(A1),MATCH("%",$A1:$Y1,0))))

INDEX というのは、不思議な関数ですね。
私は、最近になって気が付きました。INDEX 関数は、本来、値を返すのではな
くて、セルというレンジ・オブジェクトを対象にしているのです。
記事NO.41589 のレス /
削除チェック/

NO.41606  Re[4]: 範囲の指定方法
■投稿者/ 北斗
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 21:38:58
□URL/

早速のご返信ありがとうございます。
早速試してみました。
まぁ、上のは例えだったので、
普段あまり使わない関数があったので勉強しながら、挑戦してみました。

完璧に理解できました。
名回答ありがとうございました!!


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.41589 のレス / END
削除チェック/

NO.41583  条件に合う複数のセルを一つのセルに抽出する
■投稿者/ ぴーぼー
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 18:09:44
□URL/

はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

A B C D E F G H I
1 番号 店名 特徴1 特徴2 特徴3 番号
2 1 東京店 あ県 か市 さ町 1 東京店 あ県 か市 さ町
3 2 愛知店 い県 き市 し町 3 京都店 う県 く市 す町
4 3 京都店 う県 く市 す町 2 愛知店 い県 き市 し町
5 4 大阪店 え県 け市 せ町 5 岡山店 お県 こ市 そ町
6 5 岡山店 お県 こ市 そ町 4 大阪店 え県 け市 せ町

↑のような表を作成しました。
A1:F7に入力されているデーターをH列に入力する数字によって、I列にまとめて
表示させるのが目的です。
I3のセルには VLOOKUP(G2,$A$2:$E$6,2,FALSE)&" "&VLOOKUP(G2,$A$2:$E$6,3,
FALSE)&" "&VLOOKUP(G2,$A$2:$E$6,4,FALSE)&" "&VLOOKUP(G2,$A$2:$E$6,5,FALSE)

↑の数式が入っていますが、この数式って省略出来ないでしょうか?
または、他の関数などを使って、簡単にする方法はありますでしょうか?

初心者名質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。
親記事
削除チェック/

NO.41585  Re[1]: 条件に合う複数のセルを一つのセルに抽出する
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 18:56:41
□URL/

=店名セル&" "&特徴1セル&" "&特徴2セル&" "&"特徴3セル

こんな 作業列を作るのが一番簡単ですね。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41583 のレス /
削除チェック/

NO.41586  Re[1]: 条件に合う複数のセルを一つのセルに抽出する
■投稿者/ ぴーぼー
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 19:02:59
□URL/

表がずれて見にくくなってしまいました。ごめんなさい。

さらに、2つ間違いがありました。
I3に入力されている数式は、
=VLOOKUP(H3,$B$3:$F$7,2,FALSE)&" "&VLOOKUP(H3,$B$3:$F$7,3,FALSE)&" "&VLOOKUP(H3,$B$3:$F$7,4,FALSE)&" "&VLOOKUP(H3,$B$3:$F$7,5,FALSE)
でした。

もう一つは
「初心者名質問」ではなく、「初心者な質問」でした。

よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
記事NO.41583 のレス /
削除チェック/

NO.41587  Re[2]: 条件に合う複数のセルを一つのセルに抽出する
■投稿者/ ぴーぼー
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 19:08:44
□URL/

Chiquilinさん、回答有難うございます。
ただ、右の抽出する側の表の順番がばらばらな為、番号で検索させたいと思ってます。
よければ引き続き回答お待ちしております。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
記事NO.41583 のレス /
削除チェック/

NO.41597  Re[3]: 条件に合う複数のセルを一つのセルに抽出する
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 20:14:05
□URL/

こんばんは。

>↑の数式が入っていますが、この数式って省略出来ないでしょうか?
>または、他の関数などを使って、簡単にする方法はありますでしょうか?

文字列として繋ぐなら、省略の方法は、ないと思います。
何百もあって面倒でしたら、
Chiquilinさんがお書きのような、

=B2&" "&C2&" "&D2&" "&E2

このような式を、右端に作っておいて、
例では、 M2〜下にフィルハンドル−ドラッグ?コピーして、

H2〜下に
=INDEX($M$2:$M$6,G2)

という式を作るぐらいしかありませんね。
記事NO.41583 のレス /
削除チェック/

NO.41611  Re[4]: 条件に合う複数のセルを一つのセルに抽出する
■投稿者/ ぴーぼー
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 22:47:08
□URL/

Wendyさん Chiquilinさん お返事ありがとうございます。
やはり、そんな数式はないんですね。。。

実は他のブックを参照しているもので、「H3」の所がリンク情報たんまりだったもので、
つい、=VLOOKUP(H3,$B$3:$F$7,2〜5,FALSE)
のような簡単な抽出方法はないかと、考えてしまいました。

ってことは、やはり皆さんに教えていただいた様に、
=B2&" "&C2&" "&D2&" "&E2
を使って、ダミーの表を作って、そこから抜き出すのが一番ですか。。。

何はともあれ、やっと自分自身納得できました。皆様、ありがとうございました!


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
記事NO.41583 のレス / END
削除チェック/

NO.41613  列が数字となっている
■投稿者/ BRAVES
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:06:47
□URL/

通常はA列なんですよね。これが行と同じく数字になっています。
どのようにすれば元に戻るのでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41616  Re[1]: 列が数字となっている
■投稿者/ クロ雄
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:10:03
□URL/

ツール−オプション−全般タブから
R1C1参照形式を使用するのチェックを外してください。
記事NO.41613 のレス /
削除チェック/

NO.41618  Re[2]: 列が数字となっている
■投稿者/ BRAVES
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:16:37
□URL/

クロ雄さん素早い回答ありがとう。解決しました。
記事NO.41613 のレス / END
削除チェック/

NO.41620  一致する文字を検索し数字を集計したい。
■投稿者/ ビギナー
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:22:39
□URL/

  A   B    C   D
1 あ   2   あ 
2 い   1   い
3 う   1   う
4 あ   1   え
5 え   3   お
6 い   4

上の表のA欄から「あ」を参照。B欄にあるその数字を集計し、その合計数を
D1に表示したいのですが教えて頂けますか?宜しくお願い致します。
親記事
削除チェック/

NO.41624  Re[1]: 一致する文字を検索し数字を集計したい。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:33:36
□URL/

こんにちは。

D1セルに

=SUMIF(A:A,C1,B:B)

として下へフィルコピー。
記事NO.41620 のレス /
削除チェック/

NO.41625  Re[2]: 一致する文字を検索し数字を集計したい。
■投稿者/ ビギナー
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:41:50
□URL/

できました!!
boyさん、早速のご回答有難うございました!
記事NO.41620 のレス / END
削除チェック/

NO.41621  pdfファイルをエクセルで
■投稿者/ ななこ
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:23:20
□URL/


全くの初心者で申し訳ないのですが
pdf形式のファイルをエクセルにコピーしたりはできないのでしょうか?
表がのっているpdfファイルをエクセルに移して
表を使いたいのです。
そんなことはできないのでしょうか?
どなたか教えてください。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41626  Re[1]: pdfファイルをエクセルで
■投稿者/ のげいら
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:51:26
□URL/

マルチポストは禁止されています。
どちらかの掲示板をすぐに閉じるようにしてください。
記事NO.41621 のレス /
削除チェック/

NO.41627  Re[1]: pdfファイルをエクセルで
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:54:01
□URL/

こんばんは。

なぜ、pdf 形式にしているかという、意味自体は別として、
テキストとして取り出せれば、ある程度は可能ではないでしょうか?
ある程度というのは、順序がばらばらなことがあるので、うまくいかな
いことが多いです。

取り出せなかったら、OCRで、画像から取り出すしかないと思います。
記事NO.41621 のレス /
削除チェック/

NO.41628  Re[2]: pdfファイルをエクセルで
■投稿者/ ななこ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 00:02:08
□URL/

すみません。
使い方もよくわかっていませんでした。
初めて掲示板というものを使ったので。。。
削除キーを設定していなかったので削除できません。
管理者様お手数ですが削除してください。

あと回答ありがとうございました。
参考にしてみます。
記事NO.41621 のレス / END
削除チェック/

NO.41605  2005年のカレンダーを取り込みたい
■投稿者/ 年月日
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 21:34:15
□URL/

エクセルのシートに2005年のカレンダーを取り込みたいです。
例えば、任意の日付を入力したら、すぐ曜日も出てほしい。どうすればいいでしょうか。

教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
親記事
削除チェック/

NO.41608  Re[1]: 2005年のカレンダーを取り込みたい
■投稿者/ 北斗
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 21:54:47
□URL/

A1に日付を入力する。
B1に下記の様な式を入力すれば曜日はすぐに分かります。

=IF(WEEKDAY(A1,1)=1,"日",IF(WEEKDAY(A1,1)=2,"月",IF(WEEKDAY(A1,1)=3,"火",IF(WEEKDAY(A1,1)=4,"水",IF(WEEKDAY(A1,1)=5,"木",IF(WEEKDAY(A1,1)=6,"金","土"))))))
これが一番シンプルかな??

私だったらVLOOKUPを使いますが…
下記の様な表を作って次の様な式にします。
=VLOOKUP(WEEKDAY(A1,1),表の範囲,2,FALSE)

値 曜日
1 日
2 月
3 火
4 水
5 木
6 金
7 土
記事NO.41605 のレス /
削除チェック/

NO.41615  Re[2]: 2005年のカレンダーを取り込みたい
■投稿者/ クロ雄
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:08:22
□URL/

こんなのではダメでしょうか。
A1に日付けがあるとして、=TEXT(A1,"AAA")

同じセルに表示させるなら表示形式で AAA とすればいいです。
記事NO.41605 のレス /
削除チェック/

NO.41629  Re[3]: 2005年のカレンダーを取り込みたい
■投稿者/ 角田
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 00:37:12
□URL/

下記参考に

カレンダーの作り方
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/CalendarTopic.htm
記事NO.41605 のレス /
削除チェック/

NO.41631  Re[4]: 2005年のカレンダーを取り込みたい
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 01:47:59
□URL/

こんばんは。

クロ雄さんに書かれてしまったので、後は、IF関数を繋げるようなときは、

=CHOOSE(WEEKDAY(A1),"日","月","火","水","木","金","土")
としますね。

ただ、ふつう、ワークシートで、カレンダーを作るときは、単にシリアル値を
引っ張ってきて(=A1 とか)表示形式で、ユーザー書式を「aaa」とするが楽
かもしれません。

私は、カレンダーは、表計算の自分の実力を如実に表すものだと思っています。
私も時々、必要に応じてカレンダーを作っています。1年前の自分と比較できて
面白いです。

曜日を表すだけでは、カレンダーを作るのには足りませんね。

28,29,30 翌月の1,2,3は、消してしまうのではなくて、グレーにするとか、
祭日の計算。祭日に色をつける。振替休日の出し方とか、暦を勉強すれば、す
ればするほど難しくなります。

最後は、グレゴリオ暦とかユリウス暦とかまで遡っていく人もいれば、天文計算
をする人までいます。

何人もの方のカレンダーが公開されているようですが、やはり、自分でしなけ
れば勉強にはなりませんね。それで、分からなくなったら、また掲示板に聞け
ばよいと思います。
記事NO.41605 のレス /
削除チェック/

NO.41595  完全一致でなくても認識するには?
■投稿者/ beer_118
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 19:54:47
□URL/


=IF(OR(A1="*犬*",H45>0),1,IF(OR(A1="*猫*",H45>0),5,0))
上記の関数により、A1に秋田犬と入力し、H45が0より大きい場合1を求め
又は、A1に野良猫と入力し、H45が0より大きい場合2を求めたいのですが?
関数間違っていますか。
誰か、ご教授ねがいます。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41609  Re[1]: 完全一致でなくても認識するには?
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 21:58:18
□URL/

こんばんわ
Rinです

よくわかりませんが

=IF(AND(RIGHT(A1)="犬",H45>0),1,IF(AND(RIGHT(A1)="猫",H45>0),2,""))

1番右の文字が、"犬""猫"という
条件ですが。

こんな式で、いいのでしょうか?
記事NO.41595 のレス /
削除チェック/

NO.41633  Re[2]: 完全一致でなくても認識するには?
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 02:10:44
□URL/

>A1に秋田犬と入力し、H45が0より大きい場合1を求め
数式と文章が一致しないので判断が付きかねますが・・・
 1)A1に文字『犬』が含まれ、且つ、H45が0より大きい時1?
 2)A1の最後の文字が『犬』で、且つ、H45が0より大きい時1?
 3)A1に文字『犬』が含まれるか、または、H45が0より大きい時1?
 4)A1の最後の文字が『犬』か、または、H45が0より大きい時1?

>関数間違っていますか。
条件が『且つ』で有ればIF関数ではAND条件ですし、
条件が『または』ならばOR条件になります

検索値として "*犬*"や"*猫*" と指定していますが
IF関数では『*』はワイルドカードの役割はしません
単に文字『*』を意味します

猫のIF関数で条件一致した場合5になっているのは2の誤りでしょうね

仮に・・・・
A1に『犬』の文字が含まれ、且つ、H45が0より大きい場合1
A1に『猫』の文字が含まれ、且つ、H45が0より大きい場合2
それ以外は空白の文字列にするのであれば

=IF(H45<=0,"",IF(ISERROR(FIND("犬",A1)),IF(ISERROR(FIND("猫",A1)),"",2),1))
または
=IF(H45<=0,"",IF(SUBSTITUTE(A1,"犬","")=A1,IF(SUBSTITUTE(A1,"猫","")=A1,"",2),1))
記事NO.41595 のレス /
削除チェック/

NO.41636  Re[3]: 完全一致でなくても認識するには?
■投稿者/ beer_118
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 07:30:30
□URL/

夜目狸様、Rin様ご回答ありがとうございます。
エクセルあまり詳しくないので説明不足でした。
でも、夜目狸様の関数で解決しました。ありがとうございます。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
記事NO.41595 のレス / END
削除チェック/

NO.40476  PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ hiromu
■投稿日/ 2004/11/16(Tue) 16:45:28
□URL/

 先日からXLSTARTフォルダにいれてあるPERSONAL.XLSがExcel起動時に自動で
立ち上がらなくなり、苦労して作ったマクロボタンが全て機能しなくなってしまいました・・・。

 どなたか解決方法をご存知でしたらご教授願います。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.40490  Re[1]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2004/11/17(Wed) 08:58:12
□URL/

1つの可能性ですが、セキュリティが「高」になっていませんか。
記事NO.40476 のレス /
削除チェック/

NO.40491  Re[1]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/11/17(Wed) 08:58:50
□URL/

こんにちは。

確認ですが・・・。

『ツール』『マクロ』『セキュリティ』の

『セキュリティレベル』が『高』になっていませんか?

念の為、確認してください。

XP の Windows Update の直後に勝手に変わってた事が
在ったような・・・。

勘違いならごめんなさい。m(__)m
記事NO.40476 のレス /
削除チェック/

NO.40492  Re[2]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/11/17(Wed) 08:59:14
□URL/

かぶりました。m(__)m
記事NO.40476 のレス /
削除チェック/

NO.40519  Re[3]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ hiromu
■投稿日/ 2004/11/17(Wed) 17:35:52
□URL/

返事が遅れまして申し訳ありません。
今確認しましたところ、セキュリティレベルは「中」でした。

「低」にした方が良いのでしょうか?
記事NO.40476 のレス /
削除チェック/

NO.40963  Re[4]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ hiromu
■投稿日/ 2004/11/27(Sat) 16:22:09
□URL/

ダメそうなんで、他をあたってみることにします。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
記事NO.40476 のレス / END
削除チェック/

NO.40995  Re[5]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/11/27(Sat) 23:50:04
□URL/

Xlstartにセキュリティレベルは関係ないはずです。

それよりも、VBEのプロジェクト・エクスプローラで、とりあえず、
VBAProject(PERSONAL.XLS)が確認できるか試してみて、その後に、
該当するXLstartフォルダーに正しく、Perosnal.xlsがあるかどうかを
確認することです。

VBAサロンで、私の作った、Personal.xlsの確認用のマクロが、
[65452]にあります。(11/9分)
記事NO.40476 のレス /
削除チェック/

NO.41517  Re[6]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ hiromu
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 10:01:01
□URL/

Wendy様、ご回答ありがとうございました。
ほとんどあきらめていたため、確認が遅くなりました。申し訳ありません。

ご紹介いただきました確認用マクロで、チェックしましたところ、
「Personal.xlsは、このアプリケーションには組み込まれていません。」
とのエラーメッセージが出ました。

その後の対策方法がわからず、途方にくれております。
お手数ですが、ご教授願います。
記事NO.40476 のレス /
削除チェック/

NO.41518  Re[7]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 10:44:47
□URL/

こんにちは。
ツール−マクロ−マクロ で、ダイヤログが出てきたら、マクロの保存先で、
ふつう、PERSONAL.XLS が出てくるはずです。
しかし、それでない場合は、ファイルの検索で、全フォルダーを、拡張子を
表示させて、PERSONAL.XLS を探してみます。

作ったはずなのにないというのは、もしかしたら、ユーザー権限が違うのでは
ないかと思うのですが、それはいかがですか?
PC のログインの Excel ユーザーとは、違うフォルダーに入っている可能性も
あるのではないでしょうか?

記事NO.40476 のレス /
削除チェック/

NO.41637  Re[8]: PERSONAL.XLSが立ち上がらないんです・・・
■投稿者/ hiromu
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 08:39:23
□URL/

Wendy様、ありがとうございました!!

いただいたヒントを元に、PERSONAL.XLS のファイル名を変更してみたところ
上手く起動致しました!

おかげさまで日々の作業効率が上がりそうです。
本当にありがとうございました。
記事NO.40476 のレス / END
削除チェック/

NO.41519  一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 10:51:14
□URL/

こんにちは。
個人別の表があって、プラスの分とマイナスの分が混ざった表です。
マイナスの分だけを合計したいのですが、
どうすれば出来ますか?
教えてください。お願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41522  Re[1]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 10:58:30
□URL/

>マイナスの分だけを合計したいのですが、
>どうすれば出来ますか?

どのような表でどこにマイナスがありますか
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41523  Re[1]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 10:59:32
□URL/

こんにちは。

SUMIFで出来ないでしょうか?

=SUMIF(セル範囲,"
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41526  Re[2]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 11:11:43
□URL/

mongさん、 boyさんありがとうございます。
boyさんの書かれた式でやってみましたがうまくいきませんでした。

  A   B  C  D  E  F  G   H
1 名前  金額 備考 金額 備考 金額 備考  合計
2 名前  金額 備考 金額 備考 金額 備考  合計
3 名前  金額 備考 金額 備考 金額 備考  合計

このような表で合計のところに金額欄に入っている数字(マイナスのものだけ)
を合計して入力したいのです。
マイナスの場所は決まっていなく、ひとつもマイナスがない人もいます。
この説明で分かるでしょうか?

宜しくお願いします。
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41524  Re[2]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 11:04:31
□URL/

推測ですけど
A1:H20を対象範囲とします
この範囲にあるマイナスの数値の合計は
=SUMIF(A1:H20,"
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41525  Re[3]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 11:06:06
□URL/

後ろの,A1:H20は不要でしたね
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41528  Re[4]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 11:14:04
□URL/

  A   B   C   D   E   F   G   H
1 名前  金額  備考  金額  備考  金額  備考  合計
2 名前  金額  備考  金額  備考  金額  備考  合計
3 名前  金額  備考  金額  備考  金額  備考  合計
表がずれました。
すみません。
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41536  Re[5]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 11:54:14
□URL/

こんにちは。

H1セルに

=SUMPRODUCT((MOD(COLUMN($A1:$F1),2)=0)*($A1:$F1<0),$A1:$F1)

でしょうか?
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41539  Re[6]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 12:05:50
□URL/

boyさん、すみません。
そのまま式を入れてみたのですが、やはりダメみたいです。
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41543  Re[7]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 12:14:00
□URL/

こんにちは。

ご提示の例の場合、「金額」が入っているのは

B列・D列・F列だと思ったのですが、間違い無いですか?

各行のB列・D列・F列のマイナスだけの合計ですよね?

>やはりダメみたいです。

どう駄目だったのでしょう?

エラー表示なのか?
求める答えとちがうのか?
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41550  Re[8]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ charan
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 13:24:17
□URL/

やってみました。

H1に入ってる式は、 =SUMIF(A1:G1,"
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41551  Re[9]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 13:36:43
□URL/

すみません。
金額欄に入っている数字は他のところで計算してきた式が入っているのです。
言うのが、遅くなってすみません。
皆さんの言う式で反応しないのは、これが理由なのでしょうか?
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41554  Re[10]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 13:49:37
□URL/

こんにちは。

charan さんの

=SUMIF(A1:G1,"
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41559  Re[11]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 14:22:47
□URL/

何度もすいません。
式を入れても全部"0"になってしまって、
エラーメッセージは出ていません。
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41562  Re[12]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ クロ雄
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 14:50:47
□URL/

返ってきている数値が文字列であるってことは無いですかね。

例えば、Right関数やMID関数の返り値などなど。

すいません。かぶりましたね。
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41561  Re[12]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 14:47:18
□URL/

>金額欄に入っている数字は他のところで計算してきた式が入っているのです。

どんな式ですか  まさか文字列にするような関数 left、TEXTを使っている
  ということは ないですね
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41566  Re[13]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 15:33:29
□URL/

入っている式は違うシートの数字を1000円未満四捨五入するために
=FIXED(D3,-3,FALSE)という式が入っています。
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41568  Re[14]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ charan
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 15:42:06
□URL/

FIXED関数は、数値を、指定した桁数で四捨五入し、文字列に変換する関数ですね。
なので、数値としては認識されず、計算もされなかった・・・ということになります。

=FIXED(D3,-3,FALSE) を、以下の式に変えてみてください。

=ROUND(D3,-3)

いかがでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41567  Re[14]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 15:40:31
□URL/

やはり文字列の式ですね  下記に変更してください 式に *1 を追加です

'=FIXED(D3,-3,FALSE)*1
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41569  Re[15]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 15:43:25
□URL/

'=ROUND(D3,-3)  本当はこっちの式のほうが簡単かな
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41571  Re[16]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ charan
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 15:47:47
□URL/

いえ、現行の式を変形させるならmongさんの方法のほうがいいと思いますよ〜
通常、「四捨五入」をしたいならROUND関数かなー?
今後のご参考までに〜(=^・^=)
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41642  Re[17]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 10:18:15
□URL/

皆さんありがとうございました。

記事NO.41519 のレス / END
削除チェック/

NO.41641  Re[17]: 一覧表からマイナス(プラス)だけを選択して合計する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 10:17:53
□URL/

皆さんありがとうございました。
うまくいきました。
記事NO.41519 のレス /
削除チェック/

NO.41529  漢字、ひらがな、カタカナを削除、英語(アルファベット)、数字を残る
■投稿者/ natu
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 11:14:31
□URL/

今はMicrosoft visual basic を使ってシートの内容を調整しようとするところです。
シートの内容は漢字、カタカナ、ひらがな、英語、数字で書かれてある。
どうすれば、漢字、ひらがな、カタカナは全部削除されて、英語(アルファベット)と数字だけは残る。
過去のログを探したが、以下のような問題があったが、英語(アルファベット)はどう判断すればいいですか。
 文字列、数値(数字)の混在したデータから、数値だけを取り出すソースは
Sub test03()
 Dim c As Range, i As Integer
 For Each c In Selection
  For i = 1 To Len(c.Value)
   If IsNumeric(Mid(c.Value, i, 1)) Then
    c.Offset(, 1).Value = c.Offset(, 1).Value & Mid(c.Value, i, 1)
   End If
  Next
 Next c
End Sub


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41532  Re[1]: 漢字、ひらがな、カタカナを削除、英語(アルファベット)、数字を残る
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 11:28:09
□URL/

こんにちは。
こちらは、一般サロンで、VBAサロンは、お隣です。

>過去のログを探したが、以下のような問題があったが、英語(アルファベット)はどう判断すれば
>いいですか。
> 文字列、数値(数字)の混在したデータから、数値だけを取り出すソースは

VBAサロンでも、いろんな考えの人があり、そのようなコードを書く人もいない
のではありませんが、私は、Windowsに備わっている「正規表現」を使用します。
ここのサロンの[65270]を参考にはなりませんか?
何かヒントになるかと思います。

数字だけ取り出すなら、\d
をパターンにして、繰り返せばよいだけです。

Microsoft の MSDN に、正規表現のメタキャラクタの説明があります。
(私には、若干不足している気もします。できれば、BASP21 のPerl仕様の
 BRegExpの正規表現を使うと、とてもコードも短くできて便利だと思います)
もし必要でしたら、詳しくは、VBAサロンにお聞きください。
記事NO.41529 のレス /
削除チェック/

NO.41655  Re[2]: 漢字、ひらがな、カタカナを削除、英語(アルファベット)、数字を残る
■投稿者/ natu
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:09:18
□URL/

すみません。VBAサロンにて解決いただきました。
ありがとうございました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41529 のレス / END
削除チェック/

NO.41668  カラムのA、B、Cなどを変更
■投稿者/ カプ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:18:44
□URL/

カラムのA,B,Cなどの既定の文字を変更することは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします
親記事
削除チェック/

NO.41670  Re[1]: カラムのA、B、Cなどを変更
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:21:04
□URL/

>カラムのA,B,Cなどの既定の文字を変更することは出来るのでしょうか?
>よろしくお願いします

どのようにしたいのですか  代案があるかも???
記事NO.41668 のレス /
削除チェック/

NO.41672  Re[2]: カラムのA、B、Cなどを変更
■投稿者/ カプ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:25:37
□URL/

行や列の1,2,3・・・やA,B,C・・・などを
たとえば名前、生年月日など任意で決める事が出来ないのかと思いまして。
もし半角しか出来ないのであればそれでも構わないのですが。
よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41668 のレス /
削除チェック/

NO.41673  Re[3]: カラムのA、B、Cなどを変更
■投稿者/ charan
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:32:55
□URL/

なぜ行列番号を他の文字に変えたいのでしょう??
画面で見たときに、行番号や列番号が邪魔…ということでしたら、
ツール⇒オプション⇒表示
「ウィンドウオプション」にある「行列番号」のチェックを外すと、
画面ではそのシートのみ、行列番号が非表示になります〜(=^・^=)


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41668 のレス /
削除チェック/

NO.41675  Re[4]: カラムのA、B、Cなどを変更
■投稿者/ カプ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:35:53
□URL/

mongさん、charanさん早レスありがとうございました。
消せる状態でも構わないのでその方法を使わせていただきます
ありがとうございます
記事NO.41668 のレス / END
削除チェック/

NO.41652  計算した式から出た数字を四捨五入する方法
■投稿者/ トモ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 13:32:28
□URL/

初めまして。

別のシートから数字を持ってきてそれからそれぞれ金額を引いた数字の
千円未満四捨五入した数字を表示させたいのですが、
できますか?

宜しくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41653  Re[1]: 計算した式から出た数字を四捨五入する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 13:38:09
□URL/

>千円未満四捨五入した数字を表示させたいのですが

'=ROUND(A1,-3)
記事NO.41652 のレス /
削除チェック/

NO.41664  Re[2]: 計算した式から出た数字を四捨五入する方法
■投稿者/ トモ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:58:02
□URL/

mongさん、すみません。
すでにA1には式が入っており、その数字の千円未満四捨五入がしたいのです。
=sheet1!A1-100000

このような式です。
記事NO.41652 のレス /
削除チェック/

NO.41666  Re[3]: 計算した式から出た数字を四捨五入する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:05:05
□URL/

>=sheet1!A1-100000
>その数字の千円未満四捨五入がしたいのです

その場所がどこかわからなかったので そうしました

  =sheet1!A1-100000
この式もどこのセルにあるかわからないので

   =round(sheet1!A1-100000,-3)  こんな式になります
記事NO.41652 のレス /
削除チェック/

NO.41665  Re[3]: 計算した式から出た数字を四捨五入する方法
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:01:56
□URL/

こんにちは。

関数を入れ子にしましょう。
=Round(sheet1!A1-100000,-3)
記事NO.41652 のレス /
削除チェック/

NO.41676  Re[4]: 計算した式から出た数字を四捨五入する方法
■投稿者/ トモ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:50:45
□URL/

Asakiさん、mongさん、ありがとうございます。
うまくいきました。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41652 のレス / END
削除チェック/

NO.41646  シート名の取得
■投稿者/ 英二
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 11:09:09
□URL/

はじめまして
よろしくお願いします。

EXCELの関数などで、シート名の取得は可能でしょうか?
ファイル名はCell関数で取得できたのですが、
同様にシート名も取得したいなと思っています。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41647  Re[1]: シート名の取得
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 11:16:25
□URL/

'=REPLACE(CELL("filename"),1,FIND("]",CELL("filename")),"")

記事NO.41646 のレス /
削除チェック/

NO.41674  Re[2]: シート名の取得
■投稿者/ のの
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:34:49
□URL/

mongさんへ
Cell関数の第2引数を省略するとアクティブシートを参照しにいきますので
省略しない方が宜しいかと。

=mid(cell("filename",a1),find("]",cell("filename",a1))+1,31)

シート名は仕様で31までなのでこれでも大丈夫だと思います。
# ブックを保存して参照いただくことと、ブック名とシート名が同名で
 1ブック1シートの構成でなければ、ですね。。。
記事NO.41646 のレス /
削除チェック/

NO.41678  Re[3]: シート名の取得
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 16:10:32
□URL/

のの さん ありがとうございます。 勉強になります。

ところで のの さん いつもの の の さんは 半角スペース が間に
あるのですが ちがう 人でしょうか
記事NO.41646 のレス /
削除チェック/

NO.41679  Re[4]: シート名の取得
■投稿者/ のの
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 16:27:13
□URL/

>ところで のの さん いつもの の の さんは 半角スペース が間に
>あるのですが ちがう 人でしょうか
多分、mongさんが思っている同じ人です。
向こうの板では「のの」で何回かカブッたので、スペースを
入れるようにしています。(^_^;)


英二さん 質問と関係のないことを書いてゴメンナサイ。。。
記事NO.41646 のレス /
削除チェック/

NO.41681  Re[5]: シート名の取得
■投稿者/ 英二
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 16:39:29
□URL/

mongさん、ののさん、回答ありがとうございます。

求めたい値が出ました。
内容はこれから調べて、把握したいと思います。

どうもありがとうございました。

P.S.
>英二さん 質問と関係のないことを書いてゴメンナサイ。。。
いえいえ^^


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.41646 のレス / END
削除チェック/

NO.41661  複数条件抽出
■投稿者/ bowwow
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:40:35
□URL/

こんにちわ。
初心者なもので恥ずかしい質問なのですが、教えて下さい。
「経費明細」という縦に羅列されている元データがあり、
また別の表で「各課経費一覧」として、部門C毎に各費目Cの実績を横に羅列したいのですが、どのような数式を入れればよいでしょうか?
ピボットテーブルやVBAでない方法で宜しくお願い致します。
VLOOKUPで複数条件指定って出来ましたでしょうか?

★経費明細データ(他に項目多数あり)★
部門C 費目C 実績
 901  100 900  
 901 200 4500
 901 300 2500
902 100 800
902 200 3800
902 300 2800

★各課経費一覧★
部門C 費目C:100 費目C:200 
 901  900…(1)   4500…(3)
902 800…(2) 3800…(4)

※経費明細データより
 (1)…部門C=901かつ費目C=100の実績
 (2)…部門C=902かつ費目C=100の実績
 (3)…部門C=901かつ費目C=200の実績
 (4)…部門C=902かつ費目C=200の実績
となる様に各課経費一覧の(1)〜(4)へ数式を入れたいのですが…
ちなみに経費明細と各課経費一覧は同一シートでいいのですが。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41663  Re[1]: 複数条件抽出
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 14:47:53
□URL/

SUMPRODUCT関数は複数条件に対応できます  非常にポピュラーな関数です
沢山例題が 検索できます
記事NO.41661 のレス /
削除チェック/

NO.41677  Re[3]: カラムのA、B、Cなどを変更
■投稿者/ charan
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 15:58:59
□URL/

私個人的にSUMPRODUCT関数のこと、よく理解していないので、
やってみました!bowwowさんの参考になれば・・・

A B C D   E F G H
1 部門c 費用c  実績            100  200   300
2 901   100   900      901  900  4500  2500
3 901   200   4500  902 800  3800  2800
4 901   300   2500
5 902   100   800
6 902   200   3800
7 902   300   2800

F2セルに、
=SUMPRODUCT(($A$2:$A$7=$E2)*($B$2:$B$7=$F$1),$C$2:$C$7)
横にコピってちょっと修正^^;(赤いところ)
G2は、=SUMPRODUCT(($A$2:$A$7=$E2)*($B$2:$B$7=$G$1),$C$2:$C$7)
H2は、=SUMPRODUCT(($A$2:$A$7=$E2)*($B$2:$B$7=$H$1),$C$2:$C$7)
F2:H2 を F3:H3 にコピー。

修正しなくて済む方法あるんだろうナー…〜(=^・^=)



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41661 のレス /
削除チェック/

NO.41684  Re[3]: カラムのA、B、Cなどを変更
■投稿者/ bowwow
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 17:25:34
□URL/

早速解答いただきどうもありがとうございました。
うまく行きました。
ポピュラーな関数だったんですね。
大変勉強になりました。
記事NO.41661 のレス / END
削除チェック/

NO.41575  総ページ数の取得
■投稿者/ JWEL
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 17:06:44
□URL/

こんにちは。
ワークシート関数で総ページ数を取得することは可能なんでしょうか?
ご存じの方いらしたら教えてください。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41578  Re[1]: 総ページ数の取得
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 17:41:25
□URL/

こんにちは。

任意のシートの印刷総ページ枚数で良いのでしょうか?

通常のワークシート関数で取得出来るんですかね・・・。

「挿入」「名前」「定義」から

「名前」欄に任意の名前(仮に「ページ」)

「参照範囲」に「=GET.DOCUMENT(50)+NOW()*0」としてOK。

任意のセルに「=ページ」でそのシートの印刷総ページ数が表示されます。

変更を加えたりしてページ数が変更になった場合は

「F9」キーを押して「再計算」させる必要が在ります。

これで良いのかな?
記事NO.41575 のレス /
削除チェック/

NO.41582  Re[2]: 総ページ数の取得
■投稿者/ JWEL
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 18:06:56
□URL/

boyさん こんにちは。
成る程、こんな方法があるのですね。
ところで、隣のシートのページ数も取得できるのでしょうか?
そのまま試したらやっぱり上手くできなかったので…
記事NO.41575 のレス / END
削除チェック/

NO.41588  Re[3]: 総ページ数の取得
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 19:11:41
□URL/

こんにちは。

すいませんが、隣のシートのページ数をVBAを使わずに
取得する方法はわかりません。m(__)m

他の回答者のレスを待つか、VBAを使用する事になると思います。m(__)m
記事NO.41575 のレス /
削除チェック/

NO.41593  Re[4]: 総ページ数の取得
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 19:42:48
□URL/

boy様、JWEL様

>すいませんが、隣のシートのページ数をVBAを使わずに
>取得する方法はわかりません。m(__)m

VBAではないけれども、マクロではありますね。(^^;

>「参照範囲」に「=GET.DOCUMENT(50)+NOW()*0」

それは、GET.DOCUMENTマクロ関数に、引数を取らせればよいと思います。

カーソルをB2 のところに持ってきて、(または、隣り合ったセルが空いている場所)
挿入−名前−定義で
「=GET.DOCUMENT(50,A1)+NOW()*0」
とします。(A1が空いている場合は、A1..相対参照になります)

A1 には、Sheet1 などと実際のシート名の文字列を書き込んで

そして、B1に、
 = ページ
と入れたら、

シートの印刷ページが出てきます。
A2: Sheet2
A3: Sheet3

といれ、B2, B3 と「=ページ」の式をフィルハンドルで、ドラッグ・コピーします。

そうして、全て出たら、
例えば、

=Sum(B1:B3)
で、ページ数の合計が出せます。
記事NO.41575 のレス /
削除チェック/

NO.41594  Re[5]: 総ページ数の取得
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 19:47:29
□URL/

追伸:
この式は、ブックが信じられないほどに重くなります。
必要なくなったら、コピー−値貼り付けにしてほうがよいかもしれません。
記事NO.41575 のレス /
削除チェック/

NO.41598  Re[6]: 総ページ数の取得
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 20:29:52
□URL/

Wendy さん、こんにちは。

いつも参考にさせて頂いています。
と云ってもとても追いつかない部分が多いのでROMするだけになってますが・・・。

>引数を取らせればよいと思います。
それで出来てしまうんですね〜。
勉強になりました。m(__)m
記事NO.41575 のレス /
削除チェック/

NO.41680  Re[7]: 総ページ数の取得
■投稿者/ JWEL
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 16:33:38
□URL/

Wendyさん boyさん こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

Wendyさんの方法試してみたら、確かにちょっと重くなりました。
マクロだともっと軽くなるものかと、色々試したり探したりして
みたのですが、良く分からず仕舞いでした…

もしかしてVBAの方へ質問を移行した方が良いでしょうか?

記事NO.41575 のレス / END
削除チェック/

NO.41685  Re[8]: 総ページ数の取得
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 18:33:53
□URL/

こんばんは。
>もしかしてVBAの方へ質問を移行した方が良いでしょうか

人によっては、VBAサロンは敷居が高いかもしれませんね。
こういう私も書き始めたのは、つい最近ですからね。
VBAサロンは、ある程度 VBAがお分かりになっている人のほうがよいですね。
基本的な設定の説明はしませんからね。

マクロ−Visual Basic Editor の白い画面のどこでも良いですが、
Sheetは変更されるものなので、まあ、ThisWorkbook をクリックして
貼り付ければ、良いと思います。

Sub PrintPageTotal()
 Dim lngTotal As Long
 Dim shn As String
 Dim sh As Worksheet
 Application.ScreenUpdating = False
 shn = ActiveSheet.Name
 For Each sh In Worksheets
  sh.Select
  lngTotal = lngTotal + _
      Application.ExecuteExcel4Macro("GET.DOCUMENT(50)")
 Next
 Worksheets(shn).Select
 Application.ScreenUpdating = True
 MsgBox "総ページ数は、 " & lngTotal
 'ActiveCell.Value = lngTotal '空いたセルに書き込む場合、「'」を外す
End Sub

これは、メッセージボックスで出す方法です。
なぜ、前回と同じように関数で出来ないかとお思いかもしれません。
できないことはないのですが、実は、まったく違うコードで、改ページを
数えるという考え方をするので、コードの長さも、この倍以上になってしまう
からなのです。その上、正確ではないというおまけ付きです。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41575 のレス /
削除チェック/

NO.41412  1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ sinmai
■投稿日/ 2004/12/07(Tue) 14:47:12
□URL/

U21〜AW54行各列は1単位で行は21・22と54行まで各行2行ずつ結合しています
U21・22結合セルZ21・22結合セル100000円までの6桁(算定単位)
U21・22結合セルAA21・22〜AC21・22列が100の三桁(回数)
U21/22結合セルAD〜AM21・22列の10桁(当月算定額)
算定単位×回数=当月算定額の計算式が知りたいのです。
AD53・54〜AM53・54の10桁に当月算定額の合計を出したいのですが。

A  B  C  D
1  3  5  0  1350円この様に4列を使った金額表示にたいする
計算方法を知りたいのです。
各セル1単位・10桁と言うのはこの様なことを意味します。
この様な数式が分かりません。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41413  Re[1]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ Mew
■投稿日/ 2004/12/07(Tue) 15:03:04
□URL/

こんにちは

E1=a1&b1&c1&e1

文字列になって困るならば インチキぽいですけど

E1=a1&b1&c1&e1*1 
で下までCopyで出来そうですよ〜
記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41418  Re[2]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ sinmai
■投稿日/ 2004/12/07(Tue) 15:37:14
□URL/

>E1=a1&b1&c1&e1*1 
で確かにできるのですが、E1の答えが3桁の時はE.F.G列にそれぞれの単位で
入らなければなりません。
記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41423  Re[3]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ sinmai
■投稿日/ 2004/12/07(Tue) 16:12:22
□URL/

別の方法も検討します。
記事NO.41412 のレス / END
削除チェック/

NO.41427  Re[4]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/07(Tue) 16:54:00
□URL/

こんにちは。

う〜ん。いまいち良くわからないのですが・・・

AD21セルに

=MID(TEXT(CONCATENATE($U$21,$V$21,$W$21,$X$21,$Y$21,$Z$21)*CONCATENATE($AA$21,$AB$21,$AC$21),"??????????"),COLUMN(A1),1)

として右へフィルコピー。

AD21セルは常に空欄になる様な気がしないでも無いですが・・・。

記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41428  Re[5]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/07(Tue) 16:56:31
□URL/

下へのフィルコピーも在るので

=MID(TEXT(CONCATENATE($U21,$V21,$W21,$X21,$Y21,$Z21)*CONCATENATE($AA21,$AB21,$AC21),"??????????"),COLUMN(A1),1)


でしょうか?
記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41612  Re[6]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ sinmai
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 22:58:10
□URL/

うまくいきませんでした。
10桁数字枠の3行
1行に下4桁の数字+2行目の下4桁の合計を
3行に出す事はできるのでしょうか。
この質問が分かりやすいかな
4桁までの合計なら右の6桁は空白
関数ではあんなに長くなってしまうのでしょうか。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41623  Re[7]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:30:39
□URL/

こんにちは。

こういう事ですか?

A B C D E F G H I J
1 1 2 3 4 ← 1行目下4桁?
2 1 2 3 4 ← 2行目下4桁?
3 2 4 6 8          ← 4桁までの合計なら右の6桁は空白?
4

この例の場合ならA3セルに

=MID(($G$1&$H$1&$I$1&$J$1)+($G$2&$H$2&$I$2&$J$2),COLUMN(A1),1)

として右へコピー。


記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41632  Re[8]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 02:10:14
□URL/

>関数ではあんなに長くなってしまうのでしょうか。
セル結合がされている場合配列処理が使えないので数式は必然的に長くなります

1)AD21とAD22の結合セルを選択後、名前定義で以下を定義
  名  前:結果
  参照範囲:=($U21&$V21&$W21&$X21&$Y21&$Z21)*($AA21&$AB21&$AC21)

2)AD21とAD22の結合セルに以下の数式を入力してAD21〜AM52へコピー
   =IF(COUNTA($U21:$Z22)*COUNTA($AA21:$AC22),IF(LEN(結果)<(11-COLUMN(A$1)),"",--MID(TEXT(結果,REPT(0,10)),COLUMN(A$1),1)),"")

3)AD53とAD54の結合セルを選択後、名前定義で以下を定義
  名  前:合計1
  参照範囲:=SUM($AD21:$AD52)*10^9+SUM($AE21:$AE52)*10^8+SUM($AF21:$AF52)*10^7+SUM($AG21:$AG52)*10^6+SUM($AH21:$AH52)*10^5
  名  前:合計2
  参照範囲:=SUM($AI21:$AI52)*10^4+SUM($AJ21:$AJ52)*10^3+SUM($AK21:$AK52)*10^2+SUM($AL21:$AL52)*10^1+SUM($AM21:$AM52)*10^0
  名  前:合計
  参照範囲:=合計1+合計2

4)AD53とAD54の結合セルに以下の数式を入力してAE53〜AM54へコピー
   =IF(LEN(合計)<(11-COLUMN(A$1)),"",--MID(TEXT(合計,REPT(0,10)),COLUMN(A$1),1))

記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41639  Re[9]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ sinmai
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 09:24:28
□URL/

>3 2 4 6 8          ← 4桁までの合計なら右の6桁は空白?
そんな感じですが。
すみません空白はひだりです。間違って右と書いてしまいました。
記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41640  Re[10]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 10:04:29
□URL/

こんにちは。

夜目狸 さんの方法を試されましたか?

>算定単位×回数=当月算定額の計算式が知りたいのです。
>AD53・54〜AM53・54の10桁に当月算定額の合計を出したいのですが。



sinmai さんが最初に提示された条件の通りになっていると思います。





記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41687  Re[11]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ sinmai
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 20:34:45
□URL/

>[41632] の関数はテストしました。
私に入力ミスがあるのかもしれませんが
反応がありません。
記事NO.41412 のレス / END
削除チェック/

NO.41694  Re[12]: 1列1単位で複数セルに亘数字の計算
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 22:54:15
□URL/

こんにちは。

う〜ん・・・。

夜目狸 さんの方法を使わせて頂いて

適当なダミーでテストしてちゃんと表示されたんですけど・・・。


「挿入」「名前」「定義」からきちんと名前を付けましたか?

反応が無いと云うのは何も表示されないと云う事でしょうか?
記事NO.41412 のレス /
削除チェック/

NO.41622  スペースのアンダーバー
■投稿者/ abi
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:26:50
□URL/

エクセルでスペースを入力しアンダーバーをひくと消えてしまいます。
どうしたらできるのでしょうか?
たとえば
あいう:____
と入力したいのに
あいう:
とだけしかでてきません。
すぺーすの部分はプレビューすると消えています。
選択して入力する時にはちゃんとアンダーバーも見えているのですが。
文字列とか標準とか設定を変えてもできませんでした。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41644  Re[1]: スペースのアンダーバー
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 10:56:59
□URL/

行の高さが足りないだけということはありませんか?



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41622 のレス /
削除チェック/

NO.41645  Re[2]: スペースのアンダーバー
■投稿者/ クロ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 11:08:34
□URL/

見掛けだけなら、

スペースの後に"."(ピリオド)を入力。

ピリオドのフォント色を「白色」(背景色と同じ色)に設定。

ピリオドとしたのは、範囲指定したときに見えても小さくて目立たないから。

記事NO.41622 のレス /
削除チェック/

NO.41699  Re[3]: スペースのアンダーバー
■投稿者/ yuuna
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 07:11:39
□URL/

横からこんにちは〜。

入力したセルを選択して数式バーを見てもアンダーバーは消えてますか?

回答でなくてごめんなさい。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41622 のレス /
削除チェック/

NO.41700  セルの書式設定変更について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 09:02:35
□URL/

おはようございます。いつも勉強させていただています。
今日は、セルの書式設定変更について教えてください。

文字列の設定がしてあるセルに数字を入力します。
数値として扱えるように、表示形式を標準 又は 数値に変更します。
この後、セルの値はまだ文字列のままになっています。
一旦セルを編集状態にしてやるとそのセルだけが、数値にかわるので
文字列と数値が混在した状態になり、並べ替えをすると数値,文字列の順に並び
全体の並べ替えができません。
一括して変更するにはどうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41701  Re[1]: セルの書式設定変更について
■投稿者/ 鮎
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 09:28:11
□URL/

どこか空白セルを選択してコピー、
変更したいセルを全て選択して、形式を選択して貼り付けで
『加算』にチェックを入れて、『OK』でどうでしょう。
記事NO.41700 のレス /
削除チェック/

NO.41702  Re[2]: セルの書式設定変更について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 10:22:20
□URL/

鮎 さん

早速ありがとうございました。
うまくできました。
またわからないことがあったらよろしくおねがいします。
記事NO.41700 のレス / END
削除チェック/

NO.41303  累計
■投稿者/ 50'men
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 12:10:44
□URL/

sheet2にはsheet1各行の合計とsheet2各行の合計を合わせて
累計を出すG列があり,
sheet3以後のシートも同様に,そのシートの各行合計と,
ひとつ前のシート各行の累計を合計してsheet3の時点での
累計を出しています。どのシートも表の形は同じなので,
sheet2をコピーしてsheet45まであります。
このシートコピーの方法を使うと,
sheet4の累計を出すのに,=G1+Sheet3!G1となってほしいところ,
=G1+Sheet2!G1になってしまいます。方法を知らないので,
45シート分,ひとつずつSheet2の2のところを手作業で書き換えて
います。大変,面倒なので何かいい方法を教えてください。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41309  Re[1]: 累計
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 13:12:31
□URL/

シート名が「Shht1,Sheet2,.....,Sheet45」と成っていることが前提です。

=G1+Sheet2!G1  を

=G1+INDIRECT("Sheet"&IF(ISERROR(RIGHT(CELL("filename"),2)*1),RIGHT(CELL("filename"),1),RIGHT(CELL("filename"),2))-1&"!G1")

INDIRECT関数の中で1つ左のシート名を作り出します。
この式を他のシートにコピーします。
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41311  Re[2]: 累計
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 13:31:18
□URL/

こんにちは。

=G1+INDIRECT("sheet" &REPLACE(CELL("filename"),1,FIND("Sheet",CELL("filename"))+4,"")-1 &"!G1")

もし、貼り付け可能なユーザー定義関数でしたら、

マクロ画面−挿入で、標準モジュールに以下のようなコードを貼り付けます。

Function 前のセル(セル名 As String) As Variant
  On Error Resume Next
  前のセル = Application.Caller.Parent.Previous.Range(セル名).Value
End Function

ワークシート上では、
=G1+前のセル("G1")

このように入れます。これは、シートに番号等が取れないときに有効です。

なお、式を、シート間でコピーする場合は、
=G1+INDIRECT(○○)
ですと、#Ref!というエラーが出ます。その場合は、INDIRECT("G1")+INDIRECT(○○)
としますが、今回の場合は、シートのコピーのようですので、そのままで良いです。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41313  Re[3]: 累計
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 14:09:20
□URL/

50'menさんスレッドお借りします。

Wendyさんへ
>なお、式を、シート間でコピーする場合は、
>=G1+INDIRECT(○○)
>ですと、#Ref!というエラーが出ます。
ここのところが解らないのですが、お教え願えますか。
私の式ではシート間のコピーはできているのですが。
当方の勘違いがあるかも知れませんが・・・
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41320  Re[4]: 累計
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 19:17:58
□URL/

メジロ さん、こんばんは。

後で読んでみると、私の勘違いでした。

それは、今回のことには該当しませんが、

単独の式をコピーして、別のシートに貼り付けるとき、同じ場所に式を移せば
問題は発生しませんが、位置が変わったときに、その位置によって、相対参照
の位置が、ワークシートの範囲を越えてしまう場合に、発生する現象でした。

例えば、C14: =G1 → Sheet2!G12: #Ref!
ということでした。もし、こういう場合は、絶対参照に変えればよいだけでした。

紛らわしいことを書いて、すみません。

記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41321  Re[5]: 累計
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 19:25:31
□URL/

Wendyさん、何時もお世話になります。
確固たる自信のないまま回答し、自分の知識に間違いがあるのかと
思い質問を致しました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
50'menさん、スレッドお借りしました。
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41325  Re[6]: 累計
■投稿者/ 50'men
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 22:16:14
□URL/

メジロさん,早速ありがとうございます。
Wendyさんにも何度もお世話になります。
私の質問の中にミスがありました。
正しくは,Sheet4のG1に,
=F1+Sheet3!G1となってほしいところ,
=F1+Sheet1!G1になってしまいます・・・です。
(Sheet2からシートをコピーした場合です。)
F列は各Sheetの合計で,G列は累計です。
数式バーに=G1+INDIRECT("Sheet"&IF(ISERROR(RIGHT(CELL("filename"),2)*1),RIGHT(CELL("filename"),1),RIGHT(CELL("filename"),2))-1&"!G1")を
コピーして始めのG1をF1に書き換えましたが,うまくいきませんでした。
また,セルが2行,結合してしまいます。
私がよくわかってないので何かおかしなことをしていると思いますので,
もう少し,ゆっくり考えてやってみます。
シート名は単純に1〜45の数字だけです。
シート名が「Sheet1,Sheet2,.....,Sheet45」と成っていることが前提・・・
というの何か関係しているのかと思ったりもしているのですが,
基本的なことを何も知らずにすみません。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.41303 のレス / END
削除チェック/

NO.41326  Re[7]: 累計
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 23:08:33
□URL/

こんばんは。

>数式バーに=G1+INDIRECT("Sheet"&IF(ISERROR(RIGHT(CELL("filename"),2)*1),RIGHT(CELL("filename"),1),RIGHT(CELL("filename"),2))-1&"!G1")を
>コピーして始めのG1をF1に書き換えましたが,うまくいきませんでした。
>また,セルが2行,結合してしまいます。

その現象は、「結合」ではなくて、Excelが、文字列認識して、そして「折り返し」
になっているのだと思います。

もしかして、ここの掲示をそのまま、貼り付けたのではありませんか?
一旦、メモ帳などに貼り付けてから、Excelに貼り付けてみたらいかがですか?

>シート名が「Sheet1,Sheet2,.....,Sheet45」と成っていることが前提
その前提ではない場合は、私のユーザー定義関数を使うほうがよいかもしれません。
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41500  Re[8]: 累計
■投稿者/ 50's men
■投稿日/ 2004/12/08(Wed) 23:17:39
□URL/

=F1+INDIRECT("Sheet"&IF(ISERROR(RIGHT(CELL("filename"),2)*1),RIGHT(CELL("filename"),1),RIGHT(CELL("filename"),2))-1&"!G1")

=F1+INDIRECT("sheet" &REPLACE(CELL("filename"),1,FIND("Sheet",CELL("filename"))+4,"")-1 &"!G1")を
それぞれメモ帳に貼り付けてからやってみましたが,
「#VALUE!」になってしまいます。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41501  Re[9]: 累計
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/08(Wed) 23:22:03
□URL/

こんばんは。

#VALUE!が返されたということは、式として認識したということですね。
では、それぞれのシートの名前はどうなっていますか?
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41502  Re[10]: 累計
■投稿者/ 50's men
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 00:13:30
□URL/

Wendyさん ありがとうございます。
シートの名前は,sheet1,sheet2,sheet3・・・と,
数字だけの 1, 2, 3・・・の両方を試してみました。

実際に仕事に使っているブックでのシートの名前は,
数字だけの 1, 2, 3・・・45のものと,
4月,5月・・・3月の2種類です。

一つ目のシートには,その一つ前のシートがありませんので,
2つ目や3つ目のシートのG1に貼り付けました。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41505  Re[11]: 累計
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 00:49:21
□URL/

こんばんは。
>「#VALUE!」になってしまいます。
再現しました。なぜ発生するのか分かりませんが、再計算されないようです。
たぶん、Excel のバグのようなものだと思います。

Sheet1, Sheet2, Sheet3... 形式の場合は、
=F1--INDIRECT("sheet" &REPLACE(CELL("filename"),1,FIND("Sheet",CELL("filename"))+4,"")-1 &"!G1")

という式にしてみてください。

1,2,3...数字形式だけの場合は、
"Sheet"を抜くだけです。

=F1--INDIRECT(REPLACE(CELL("filename"),1,FIND("]",CELL("filename")),"")-1 &"!G1")

4月,5月・・・3月
の場合は、

=F1--INDIRECT(MOD(LEFT(REPLACE(CELL("filename"),1,FIND("]",CELL("filename")),""),1)-2,12)+1 &"月!G1")

とすればよいと思います。

記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41607  Re[12]: 累計
■投稿者/ 50's men
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 21:45:04
□URL/

Wendyさん,こんばんは。度々,ありがとうございます。
シートの名前を
sheet1,sheet2,sheet3・・・,
1, 2, 3・・・,
4月,5月,6月・・・の3通りを
それぞれの式でやってみましたが,
「#VALUE!」になってしまいます。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41619  Re[13]: 累計
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 23:21:35
□URL/

こんばんは。

こちらの設定した式で、エラーが出るというのは、まず予想していないことですから、
しかたがないので、まず、基本的な試験から始めなくてはなりません。
まず、式を入れた状態で、F9 を押してください。
それで変化ないようでしたら、式のところにカーソルを当てて、F2を押して、
Enter を押してください。
それで変化あるでしょうか?

次に、

=CELL("filename")

それそれのワークシートに、この式で、出力したものを教えてください。
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41634  Re[14]: 累計
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 02:11:40
□URL/

お邪魔します・・・・m(__)m

現在のシートG1と、シート名タブの並びで、左隣りシートのG1を加算する例です
(シート名は任意の名称で構いません)

1)任意のシートを開いて以下の数式を名前定義します
  a)メニューの[挿入]・[名前]・[定義]で登録画面を表示
  b)名  前:全シート名 
   参照範囲:=MID(GET.WORKBOOK(1),FIND("]",GET.WORKBOOK(1))+1,1024)&LEFT(NOW(),0)
   [追加]ボタンで登録
  c)名  前:現シート名
   参照範囲:=MID(CELL("filename",INDIRECT("A1")),FIND("]",CELL("filename",INDIRECT("A1")))+1,31)
   [追加]ボタンで登録
  d)名  前:前シート名
   参照範囲:=INDEX(全シート名,MATCH(現シート名,全シート名,0)-1)
   [OK]ボタンで登録

2)Sheet2〜計算式を入力したいシートをグループ選択
   --->(Sheet2のシート名をクリックして、
     最後のシート名をShiftキーを押しながらクリック)
  任意のセルに以下の様に数式を入力します
   =G1+INDIRECT(ADDRESS(ROW(G1),COLUMN(G1),,,前シート名))

     G1は現在シートのG1
     ROW(G1)とCOLUMN(G1)は前シートの参照するセルを入力

【注記】
名前定義でV4.0マクロ関数を使用し、各シート別の登録を指定なので、
同一シート内でのセルのコピーによる数式コピーは可能ですが
シートを跨ってのセルのコピーによる数式コピーはできません
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41691  Re[15]: 累計
■投稿者/ 50's men
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 21:39:42
□URL/

Wendyさん,夜目狸さん,ありがとうございます。

Wendyさんの式で,
"filename"というのは,そのままfilenameと入力するのか,
それともシート名でSheet1と入力するのかとか,

夜目狸さんの方法では,
名前の定義で「名前」を,そのまま「前シート名」と入力するのか,
それとも,一つ前のシート名で「Sheet1」と入力するのかと
迷うレベルの私ですので,きっと理解できていないと思いますが,
いろいろやってみました。

WendyさんのF2とF9をしてみましたが何も変化はありませんでした。
F9では数式バーに#VALUE!が出ました。
また,=CELL("filename") 
それぞれのワークシートに、この式で、出力したもの・・・の
意味がわかりませんでした。私の技量以上のことをしようとしていて,
理解できてなくて本当に申し訳ないです。

夜目狸さんの方法でも#VALUE!が出ました。
一番始めの私の質問にミスがありました。開いているシートの
F1と,一つ前のシートのG1の合計を,開いているシートのG1に
出るようにしたいので,名前・定義の登録後に,
=F1+INDIRECT(ADDRESS(ROW(G1),COLUMN(G1),,,前シート名))として
開いているシートのG1に入力しました。

式の中の"filename"とか,"前シート名"は,そのままで
いいのでしょうか。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41695  Re[16]: 累計
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 23:03:57
□URL/

こんばんは。
>=CELL("filename")
"filename"

というのは、1つのキーワードですから、これは、そのまま、
手を加えずに、"filename "と入れなければ、ファイルとシートの名前は出て
きません。

また、不信なときは、ヘルプで調べる習慣をつけてください。

Sheet1 、Sheet2 の任意のセルに、この式を、それぞれに入れて初めて、ファ
イル名とシートの番号が取れます。

=CELL("filename")
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41698  Re[17]: 累計
■投稿者/ 50's men
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 02:13:11
□URL/

Wendyさん,夜目狸さん,感謝!感謝!です。

初歩的なミスをしていたようです。
何も知らなくて本当にごめんなさい。
Wendyさんの=CELL("filename")がヒントになりました。
新しいブックでしていたのですが,もしかして
先にファイル名を付けなければならないのではと思い,
名前を付けたら「#VALUE!」ではなく,数値が出ました。

=F1--INDIRECT("sheet" &REPLACE(CELL("filename"),1,FIND("Sheet",CELL("filename"))+4,"")-1 &"!G1")
の式では,Sheet2からコピーを取ると,Sheet2(2)になるので
名前をSheet3にしようとするとエラーが出ましたので,
夜目狸さんの方法で,先にシートのコピーを取っておき,
グループ選択して入力でうまくいきました。
少しずつ表の形が違うものに,この累計をよく使いますので
これからの仕事に助かります。
ありがとうございました。
記事NO.41303 のレス / END
削除チェック/

NO.41704  Re[18]: 累計
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 10:34:34
□URL/

こんにちは。

>Sheet2からコピーを取ると,Sheet2(2)になるので
>名前をSheet3にしようとするとエラーが出ましたので

なぜ、そういうことになるのでしょうか?
もう少し、式を考えていただきたいですね。
記事NO.41303 のレス /
削除チェック/

NO.41703  データのコピー貼付
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 10:32:25
□URL/

おはようございます。
みなさんは、一つのセルデータを広範囲に貼り付ける場合
どのようにしてますでしょうか。
セルA1に田中、A2に後藤、A3に吉田とあります。
セルA2〜セルA475にセルA1〜A3までのデータを
貼り付けたいのですが、SHIFTを押しながら範囲を指定
するのでは大変ですし、指がずれて、誤操作してしまいます。
なにかよい方法はないでしょうか


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41705  Re[1]: データのコピー貼付
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 11:32:53
□URL/

こんにちは〜^^

範囲が分かっているのであれば、名前ボックスにA2:A475

のように入力してしまうのも手ですかね〜^^

因みに、名前ボックスは数式バーの左隅にあります。

はずしてたらすみません^^
記事NO.41703 のレス /
削除チェック/

NO.41710  Re[2]: データのコピー貼付
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 12:04:48
□URL/

k@自転さん、ありがとうございます。
OKですね。
記事NO.41703 のレス / END
削除チェック/

NO.41630  リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ 苦戦中
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 01:24:00
□URL/

リンク貼り付けを多用してます。

場合によって、行と列を入れ替えて貼り付けたいのですが、
プロパティではできませんよね。

何かよい方法があれば教えてください。
親記事
削除チェック/

NO.41638  Re[1]: リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ ich habe hunger
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 09:11:27
□URL/

ないと思います。
どこかに、行と列を入れ替えたものを作っておいて
それをリンク貼り付けするしかないと思います。
記事NO.41630 のレス /
削除チェック/

NO.41643  Re[2]: リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 10:54:41
□URL/

関数ではダメですか?

参照範囲の 先頭セルが A1 の場合
=IF(INDEX($1:$65536,COLUMN(A1),ROW(A1))="","",
INDEX($1:$65536,COLUMN(A1),ROW(A1)))



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41630 のレス /
削除チェック/

NO.41648  Re[3]: リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ oni
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 12:47:23
□URL/

こんにちは、TRANSPOSE関数でできるのでは?
元表の行列を入れ替えた範囲を選択
関数の挿入でTRANSPOSE関数を選択
元表を範囲選択
Ctrl+Shift+Enterで確定

元表を変更するとリンク先も変更されますが・・
勘違いならごめんなさい



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41630 のレス /
削除チェック/

NO.41650  Re[4]: リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ mic
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 12:55:00
□URL/

普通にリンク貼付
 ↓
編集⇒置換で「=」を「☆」(適当な文字)に置き換える
 ↓
コピー⇒形式を指定して貼付で「行列入替え」
 ↓
編集⇒置換で「☆」を「=」に置き換える
記事NO.41630 のレス /
削除チェック/

NO.41649  Re[4]: リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ oni
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 12:49:36
□URL/

元表の行列を入れ替えた範囲を選択>>元表の行列を入れ替えた貼り付け先を範囲選択
の間違いです。すみません

記事NO.41630 のレス /
削除チェック/

NO.41706  Re[5]: リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ 苦戦中
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 11:45:18
□URL/

皆さんありがとうございます。

現時点ではChiquilin さんの関数で処理しようと思ってます。

すいませんmicさんの考え方が理解できずにいます。
良かったらもう少しおしえていただけませんか。
記事NO.41630 のレス / END
削除チェック/

NO.41712  Re[6]: リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 12:29:25
□URL/

ちょっと眺めていましたが、

>すいませんmicさんの考え方が理解できずにいます。

書いていただいた方々には悪いけれども、
私は、mic さんの示された方法が良いと思います。その理由は、
ワークシートに残す負担が一番少ないからです。
また、必要以外に、再計算関数を数多く残してしまったりしたら、領域が広いと、
そのワークシートが常に、再計算されることになります。

例:
=Sheet1!A3

この式を、数式として認識しているものを、一旦壊してしまうのです。
 検索「=」→置換「☆」
 ☆Sheet1!A3

それで、
式が文字列として現れたものを、※
コピー→
 マウスの右クリック「形式を選択して貼り付け」または、メニューの編集

次に、縦横が変わったら、
 再び、置換の逆をするわけですから、
 検索「☆」→置換「=」
=Sheet1!A3

で、元に戻ります。

※なぜ、文字列にするかというと、そのまま、コピーしたのでは、
式のセル位置が変わってしまうから、使えなくなってしまいます。
記事NO.41630 のレス /
削除チェック/

NO.41717  Re[7]: リンク貼り付けで行と列を入れ替える方法は?
■投稿者/ 苦戦中
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 14:49:56
□URL/

>Wendyさん


ありがとうございます。

やっと意味がわかりました。
目から鱗です。

それにしてもMicさんが即その方法を
考えられたのは,すばらしいですね。
記事NO.41630 のレス / END
削除チェック/

NO.41715  メールのハイパーリンクの一覧表を作りたい
■投稿者/ イチロウ
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 14:28:54
□URL/

ホームページ上ののあるリストをエクセルにダウンロードをしました。その中に、封筒子マークのメール発信へハイパーリンクされていて、メールを出せるようになっています。素封筒の中に入っている、メールアドレスを引っ張り出して、別列に表示させたいのですがご指導よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41718  Re[1]: メールのハイパーリンクの一覧表を作りたい
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 14:51:33
□URL/

こんにちは。

ハイパーリンクから、メールアドレスを抜き出すのは、VBAサロンのほうがよいと
思います。
記事NO.41715 のレス /
削除チェック/

NO.41719  Re[2]: メールのハイパーリンクの一覧表を作りたい
■投稿者/ イチロウ
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 14:59:52
□URL/

Wendy さんへ
VBAサロンは、どちらにあるでしょうか
よろしくお願いします。
記事NO.41715 のレス /
削除チェック/

NO.41721  Re[3]: メールのハイパーリンクの一覧表を作りたい
■投稿者/ イチロウ
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 15:04:47
□URL/

あっ わかりました。
ページの上にありました。
有難うございます。
記事NO.41715 のレス /
削除チェック/

NO.41189  引き算
■投稿者/ ひろくん
■投稿日/ 2004/12/02(Thu) 15:31:22
□URL/

何方かお力をお貸し下さい
一度計算をした行は無視してその他の行だけで計算をしたいのですが
良い計算方法が浮かびません
もし良ければ教えてください



  A   B  C  D  E
1 ○  ■  ▲
2 ○  ■  ▲  ×
3 ○     ▲  ×
4 ○     ▲  
5 ○        ×
6 ○     ▲
7 ○  ■     ×

この表をsheet1とし

sheet2に
        A B
1 sheet1の○の合計  7
2 sheet1の▲の合計 5

sheet3に
                    A B
1 sheet2のA1-sheet1の■の合計     4
2 sheet2のA2-sheet1の(○で■の時の▲) 3

と、ここまでは出来たのですが、

sheet4でsheet3からsheet1のD列の×がついた数を引きたいのですが
sheet1の2行目のように○の■で引いた×の行は無視して
○で■の付いてない所からAsheet3のA1からsheet1の×の合計を引いた数を
sheet4のA1にAsheet3のA2からsheet1の×の付いた▲の合計を引いた数を
sheet4のA2に出すと


     A B
1 ○  2
2 ▲  2

と、このような計算をしたいのですが
良い計算方法が浮かびません
どなたか救いの手を・・・
よろしくお願いします。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41213  Re[1]: 引き算
■投稿者/ Chromate
■投稿日/ 2004/12/03(Fri) 01:28:09
□URL/

御機嫌如何? クロメートです

もう一度質問を読み直してください
はっきり言いまして何を言っているのかわかりません
あまりに抽象的です。
実際に使用した数式も提示してください

A B C D E
1 ○ ■ ▲ ○■▲
2 ○ ■ ▲ × ○■▲×
3 ○ ▲ × ○▲×
4 ○ ▲ ○▲
5 ○ × ○×
6 ○ ▲ ○▲
7 ○ ■ × ○■×

記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41215  Re[2]: 引き算
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/03(Fri) 01:57:03
□URL/

こんばんは。

シートであちこちさせずに、ダイレクトに Sheet1 から計算させたほうがよい
です。それから、論理立てて考えるべきですね。数字で引くとか足すとではな
くて、 AND (条件の積)として考えたほうが早いです。

以下は、合っているかは分かりませんが、このような式で、組み立てれば解け
るはずです。

Sheet4

=SUMPRODUCT((Sheet1!$A$1:$A$7="○")*(Sheet1!$B$1:$B$7<>"■")*(Sheet1!$D$1:$D$7<>"×"))


=SUMPRODUCT((Sheet1!$A$1:$A$7="○")*(Sheet1!$C$1:$C$7<>"▲")*(Sheet1!$D$1:$D$7="×"))
記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41218  Re[3]: 引き算
■投稿者/ ひろくん
■投稿日/ 2004/12/03(Fri) 08:41:25
□URL/

おはようございます、返答有難う御座います。

今から仕事ですので、職場で試してみます
(帰りは夜の9時以降になりますが・・・)

説明は自分なりに完璧だと思っていましたが


"・B>A" ←本文中のこの部分は無視してください

もう一度詳しく書いたほうがいいのかなと思っています

それではまた夜に。


記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41387  Re[4]: 引き算
■投稿者/ ひろくん
■投稿日/ 2004/12/06(Mon) 18:47:47
□URL/

こんばんわです。

Wendy様の数式で、○の方は自分の思っていた数値が出ました、
流石だなと感心しています
しかし、▲の方が思っていたのと違っていましたので、もう一度詳しく説します。


A列(○)があります、B〜F列まで(■)があります、G列(▲)があります、H〜R列(×)まであります

○から■を引くとき、A-BやA-Cをした数も必要ですし、更にその数から
HからRまでのどれかの列を引いた数が必要なのです
ですから表をSheet1としSheet2でBからFのどれかを引いた数を表示し印刷
Sheet3でHからRまでのどれかを引いた数を表示し印刷したいです。

Sheet2のA1に○-■の数、A2に○で■の付いていない▲の数を表示

Sheet3のA1にSheet2のA1からSheet1のHからRまでのどれかの列の×を引く
但し2行目のように既に■で引いてあるので3.5.7行のみ引いた数を表示

そしてA2に○の行で×の付いた行の▲を引きたいのですが、これも同じように
2行目で■の付いた▲は無視をして計算をしたいです

Sheet1

  A   B〜F  G  H〜R 
1 ○  ■  ▲
2 ○  ■  ▲  ×
3 ○     ▲  ×
4 ○     ▲  
5 ○        ×
6 ○     ▲
7 ○  ■     ×


以上の説明で分かって頂きましたか?
私が必要としているのはSheet3に出す計算式です
すみませんがよろしくお願いします
記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41391  Re[5]: 引き算
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/06(Mon) 22:31:18
□URL/

こんばんは。

こんどは、ほとんど意味が取れませんでしたね。

読んでいる側としては、シート自体のつながりはほとんど見えてこないわけな
のです。文字情報だけで伝えようとすると、かなり難しいようですね。

間違いかもしれませんが、私の理解度は、現在の所、この程度しかありません。
本来、どこかに補助セルや補助列を置いたほうが、より明確なようです。

'---------------------------------------------------------------------
Sheet2!A1は、
=SUMPRODUCT((Sheet1!$A$1:$A$7="○")*(Sheet1!B$1:B$7<>"■"))
右に、E1まで、フィルハンドルで、ドラッグコピー

Sheet2!A2は、
=SUMPRODUCT((Sheet1!$A$1:$A$7="○")*(Sheet1!B$1:B$7<>"■")*(Sheet1!$G$1:$G$7="▲"))
右に、E2まで、フィルハンドルで、ドラッグコピー

'---------------------------------------------------------------------
Sheet3!A1は、
=Sheet2!A1-SUMPRODUCT((Sheet1!$H$1:$H$7="×")+(Sheet1!$I$1:$I$7="×")+(Sheet1!$J$1:$J$7="×"))

右に、E1まで、フィルハンドルで、ドラッグコピー

Sheet3!A2は、
=SUMPRODUCT((Sheet1!$A$1:$A$7="○")*1)-SUMPRODUCT((Sheet1!B$1:B$7="■")*(Sheet1!$G$1:$G$7="▲"))-SUMPRODUCT((Sheet1!$H$1:$H$7="×")+(Sheet1!$I$1:$I$7="×")+(Sheet1!$J$1:$J$7="×"))

右に、E2まで、フィルハンドルで、ドラッグコピー

「そしてA2に○の行で×の付いた行の▲を引きたいのですが、
2行目で■の付いた▲は入れないで計算をしたいです」
と読み替えました。
記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41496  Re[6]: 引き算
■投稿者/ ひろくん
■投稿日/ 2004/12/08(Wed) 21:04:13
□URL/

こんばんわです。
言葉だけでは伝わらないことがあるんですね、
今後このような時には、補助セルや補助列を使ってみます。

で、自分なりに考えたのですが次の式が分かれば何とかなりそうです

シート1のAが"○"、Bが"空白"、Gが"▲"、Hが"×"の行の合計を
(41387の表の3行目のような感じ)
シート2のA2から引く、その数をシート3のA3に表示する。


といった感じですが、お願いできますか?
なにぶんエクセルを始めて一週間にも満たないもので
申し訳ないと思っています、お力をお貸し下さい
よろしくお願いします。
記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41503  Re[7]: 引き算
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 00:18:15
□URL/

こんばんは。

シート1のAが"○"
=COUNTIF(Sheet1!$A$1:$A$7,"○")

Bが"空白"
=COUNTBLANK(Sheet1!$B$1:$B$7)

Gが"▲"
=COUNTIF(Sheet1!$G$1:$G$7,"▲")

Hが"×"
=COUNTIF(Sheet1!$H$1:$H$7,"×")

文章を命題文などの数学で使う文にしていただけると分かりやすいのです。
例:
 a であって bではない数。
 a であって bではなく、cである数。

そして、私は、そのサンプルで、どういう結果を求めているのか分からないま
まですし、また、私の式が間違いだというときは、どこがどういう結果で、ど
う違うのか、お聞きしていないのです。それが分かれば、違ってくると思います。
記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41507  Re[8]: 引き算
■投稿者/ ひろくん
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 06:52:17
□URL/

おはようございます

41391の 
Sheet3!A2は、
=SUMPRODUCT((Sheet1!$A$1:$A$7="○")*1)-SUMPRODUCT((Sheet1!B$1:B$7="■")*(Sheet1!$G$1:$G$7="▲"))-SUMPRODUCT((Sheet1!$H$1:$H$7="×")+(Sheet1!$I$1:$I$7="×")+(Sheet1!$J$1:$J$7="×"))

右に、E2まで、フィルハンドルで、ドラッグコピー

とあります
これより上の式は、自分の思っていた結果が出ています、ありがとうございます

しかし、この式はどこが違うかといわれても、自分の思っていることが伝わっていない様で、 Wendy様のミスではないです、すみません


例えば、シート1のA3,B3,G3,H3が、A"○",B"空白",G"▲",H"×"の条件に当てはまる行を何行あるか数えて、それをシート2のA2から引く

=(シート2のA2)-(シート1のA"○",Bが"空白",Gが"▲",Hが"×")の行の総数

の様な式がしりたいのです・・・
分かっていただけましたか?
よろしくお願いします


記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41530  Re[9]: 引き算
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/09(Thu) 11:17:18
□URL/

こんにちは。

>=(シート2のA2)-(シート1のA"○",Bが"空白",Gが"▲",Hが"×")の行の総数
>の様な式がしりたいのです・・・
これなら、論理がよく分かります。

=(シート2のA2)-(シート1のA"○" AND Bが"空白" AND Gが"▲" AND Hが"×")の行の総数
ですね。

=Sheet2!A2-SUMPRODUCT((Sheet1!$A$1:$A$7="○")*(Sheet1!$B$1:$B$7="")*(Sheet1!$G$1:$G$7="▲")*(Sheet1!$H$1:$H$7="×"))
そうすると、このようになるのですが、よろしいのでしょうか?

ちょっと脱線させてください。
>なにぶんエクセルを始めて一週間にも満たないもので

私は、Excelを学んで、やっと2年が経とうとしています。
まだまだ、分からない部分があるのですが、それは、もっと根本的なものだと
思っています。今年の夏から、少しずつ、高校の数学を勉強しなおしている状
態なのです。ただ、私の生活は、まったく Excel を使う必要もないのですが、
しかし、 Excel を覚えるというよりも、Excel を通して、物事を理解すると
いう感覚なのです。
記事NO.41189 のレス /
削除チェック/

NO.41723  Re[10]: 引き算
■投稿者/ ひろくん
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 15:50:03
□URL/

こんにちは

Wendy様、ありがとうございました
おかげさまで完成いたしました

また分からないことがあれば、スレ立てることがあると思いますので
その時は面倒見てやってください

いつかWendy様のようにレスできるようになりたいですネ
記事NO.41189 のレス / END
削除チェック/

NO.41720  表示
■投稿者/ 岩澤
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 15:01:33
□URL/

計算式結果の数値を繰り上げて表示するにはどうしたらよいのですか?
例)計算式結果1420を1500ではなく、1450と50刻みで表示させたい。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41722  Re[1]: 表示
■投稿者/ vvvv~
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 15:08:11
□URL/

=CEILING(式,50)
記事NO.41720 のレス /
削除チェック/

NO.41724  Re[2]: 表示
■投稿者/ 岩澤
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 16:09:16
□URL/

解決しました。ありがとうございました。
記事NO.41720 のレス / END
削除チェック/

NO.41682  グラフエリアの均一化
■投稿者/ マイル
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 16:54:21
□URL/

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
グラフを何種類か作らせていただいたのですが、
グラフエリアが均一化できません。
これくらいのサイズ(大きさ)にしたいとか数値で打ち込むことで
サイズの変更はできないのでしょうか。

また、中にあるプロットエリアも同様にサイズ(大きさ)を変更したいのですが、
やはり目分量で大きさを変えるしかないのでしょうか。
何か良い方法があれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41686  Re[1]: グラフエリアの均一化
■投稿者/ マイル
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 18:55:32
□URL/

見てくださった方々ありがとうございました。
やっぱりやり方はなさそうですね。
本当に見て下さった方ありがとうございました。
記事NO.41682 のレス / END
削除チェック/

NO.41688  Re[2]: グラフエリアの均一化
■投稿者/ ni
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 20:57:48
□URL/

こんにちは

ALTキーを押しながらグラフを移動したり、サイズを変更すると、
セルの位置に合わせることが出来るので、これでグラフエリアのサイズは
一定のものに出来ます。

VBAを使えば数値で大きさを指定できます。

プロットエリアはVBAを使っても少々難しいようです。
記事NO.41682 のレス /
削除チェック/

NO.41690  Re[3]: グラフエリアの均一化
■投稿者/ マイル
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 21:26:13
□URL/

niさん!本当に返信ありがとうございました。

VBA(マクロ)のことですよね。
自分もマクロの勉強をして、数値で大きさを変更できるくらいまで頑張りますね。
わざわざ返信レス本当にありがとうございました。

記事NO.41682 のレス / END
削除チェック/

NO.41696  Re[4]: グラフエリアの均一化
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 23:10:33
□URL/

補足ですけれども、

>VBAを使えば数値で大きさを指定できます。
VBAでも、セル位置の方が、個人的には楽ですね。
そうしないと、位置決めが分からなくなるからです。

ChartObject.Add 左端, 上端, 幅, 高さ

というように作りますが、セルの位置に合わせて、それぞれの場所を
決めればよいわけです。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41682 のレス /
削除チェック/

NO.41725  Re[5]: グラフエリアの均一化
■投稿者/ マイル
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 16:53:12
□URL/

Wendyさん!返信ありがとうございました。

本当にマクロは作ったことがなく、位置を決めるためのマクロを探してきたのですが、エクセルのヘルプを読んで理解しようと思ったのですが、理解できませんでした。

Wendy さん!本当に返信していただきありがとうございました。

この下のマクロをもっとよく理解できるように頑張ります。
Dim Myrange As Range
Dim MyCrange As Range
Dim MyName As String

MyName = ActiveSheet.Name
"Set Myrange = ActiveSheet.Range(ActiveCell.Offset(19), ActiveCell.Offset(59, 6))"
"Set MyCrange = ActiveSheet.Range(ActiveCell, ActiveCell.Offset(13, 7))"

"Set ChartObj = ActiveSheet.ChartObjects.Add(MyCrange.Left, MyCrange.Top, MyCrange.Width, MyCrange.Height)"

With ChartObj.Chart
.ChartType = xlXYScatterLines
".SetSourceData Source:=Sheets(MyName).Range(Myrange.Address), PlotBy:=xlRows"
".Location Where:=xlLocationAsObject, Name:=MyName"
.HasLegend = False
End With


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41682 のレス / END
削除チェック/

NO.41727  Re[6]: グラフエリアの均一化
■投稿者/ ケイン
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 18:13:46
□URL/

>グラフを何種類か
複数あるなら、どれをどこ(セル範囲)に配置して大きさをどうするか、ということを
具体的に書かないと、マクロが組めません。
>プロットエリアも同様にサイズ(大きさ)を変更したい
見た目をそろえたいということなら、軸ラベルを除いた長さの設定になるでしょう。
マクロでは InsideLeft, InsideTop, InsideWidth, InsideHeight の各プロパティ
を、設定することになります。
記事NO.41682 のレス /
削除チェック/

NO.41728  Re[7]: グラフエリアの均一化
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 18:47:38
□URL/

こんばんは。

元のコードは、どなたがお書きになったものかは分かりませんが、それでは、用は足らな
いはずです。

ところで、こちらで、この話を継続するのは、私の感覚としては、ちょっと限界がある
かしらね。かいつまんで書く分にはよいとしても、「プロットエリア」までを
設定することになれば、当然、コードも長くなるでしょうから、VBAサロンのほうがよい
かもしれませんね。


記事NO.41682 のレス /
削除チェック/

NO.41736  Re[8]: グラフエリアの均一化
■投稿者/ マイル
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 00:12:57
□URL/

ケインさん!Wendyさん!返信本当にありがとうございました。

今回、質問させていただいてわかったことは、やはり自分に何も知識がないのに、
質問をしてしまって、ご迷惑をおかけしたことを大変申し訳なく思っております。

VBAサロンで質問させていただいてもいいと思ったのですが、これ以上皆様に甘えるのも自分としてもどうかと思ったので、もう少し調べ勉強してから質問させていただくことにします。

本当にお世話になった、niさん!ケインさん!Wendyさん本当にありがとうございました。
勉強不足な私のために数々の助言をしていただいたことを深く感謝し、勉強します。
今後もお世話になると思いますが、今後もよろしくお願い申し上げます。
記事NO.41682 のレス / END
削除チェック/

NO.41711  コメントデータの抜き出し方について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 12:28:29
□URL/

こんにちは
今日2回目の質問です。
セルのところどころに、コメントが入っているシートがあります。
このコメントの内容を、セルのデータとして抜き出すことは可能でしょうか。
できれば、セル位置を対応させて抜き出せればその方がいいのですが。
例えば、A列で、A1とA3にコメントがある場合、C1、C3セルに抜き出すという意味です。

よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41713  Re[1]: コメントデータの抜き出し方について
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 12:30:22
□URL/

たぶん、VBAでしか抜き出せないと思います。
それでもよければ、書きます。
記事NO.41711 のレス /
削除チェック/

NO.41714  Re[2]: コメントデータの抜き出し方について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 14:19:52
□URL/

Wendyさん
いつもありがとうございます。

> たぶん、VBAでしか抜き出せないと思います。
> それでもよければ、書きます。

はい、それでも結構です。よろしくお願いします。
(VBAのサロンの方がいいでしょうか、それならスレッドをたてなおします)
 
記事NO.41711 のレス /
削除チェック/

NO.41716  Re[3]: コメントデータの抜き出し方について
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 14:47:32
□URL/

こんにちは。
どちらでも良いのですが、VBA サロンに書いても、私が書くつもりですから、
こちらに書いちゃいます。

一応、汎用性のあるものを提示しておきます。

これは、ツール−マクロ−Visual Basic Editor で、画面を開いたら、
挿入−標準モジュール
で、開いた白い画面に以下のコードを貼り付けます。

Function getCommentText(ByVal セル As Range, _
            Optional 改行 As Boolean = True) As String
 If TypeName(Application.Caller) <> "Range" Or _
     セル.Comment Is Nothing Then Exit Function
 With セル.Comment.Shape.DrawingObject
  If 改行 Then
   getCommentText = .Text
   Else
   getCommentText = Replace(.Text, Chr(10), Chr(32))
  End If
 End With
End Function

使い方は、
 =getCommentText(セル)

で、そのまま、コメントの内容が改行コードを含めて出てきます。

 =getCommentText(セル,False)
にすると、コメントの内容の改行コードが、半角スペースになって
出てきます。

現在は、この関数は、登録したブック内でしか使えません。
これを、一般の関数と同じよう(=グローバル関数)にするには、アドインに
して、少し特別な処理を施さなくてはなりません。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41711 のレス /
削除チェック/

NO.41729  Re[4]: コメントデータの抜き出し方について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 19:24:10
□URL/

Wendy さん
どうもありがとうございました。
こんなことができるんですね。
びっくりです。
しかも改行コードの処理方法の選択までいたれりつくせりですね。

ついでに、もう少し教えていただけますか。
これの用途が人から配布されるファイルのコメントを抜き出したいので、
グローバル関数の方が扱いやすいのですが


> 現在は、この関数は、登録したブック内でしか使えません。
> これを、一般の関数と同じよう(=グローバル関数)にするには、アドインに
> して、少し特別な処理を施さなくてはなりません。


にある、アドインにする方法と特別な処理を教えていただくことはできますか?
よろしくお願いいたします。

記事NO.41711 のレス / END
削除チェック/

NO.41730  Re[5]: コメントデータの抜き出し方について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 19:28:42
□URL/

間違えて、解決マークにチェックしちゃいました。
記事NO.41711 のレス /
削除チェック/

NO.41734  Re[6]: コメントデータの抜き出し方について
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 21:49:09
□URL/

こんばんは。

>アドインにする方法と特別な処理を教えていただくことはできますか?
こればかりは、どちらかというと、掲示板上、あまりこまごまと
書けませんので、あちこち分かりやすいサイトを探してみました。

第5回VBA
●ユーザー定義関数を作成して番地等を漢数字に変換
http://hirokei-web.hp.infoseek.co.jp/vba/what_vba/what_vba05.htm

たこちゅーのエクセルのお勉強部屋
ホーム
http://hirokei-web.hp.infoseek.co.jp/

ここが分かりやすいし、きちんと出来ていると思います。

マイクロソフトの MSDN は、ほとんど、プロ級のレベルですから、分かりにく
いと思います。もうここら辺りになると、フリーで公開されているサイトでご
覧になった方がよいと思います。個人で使うアドインでは、ここで公開されて
いる方法でよいと思います。
記事NO.41711 のレス /
削除チェック/

NO.41738  Re[7]: コメントデータの抜き出し方について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 07:45:07
□URL/

おはようございます。

Wendy さん
うまくできました。
コメントの抽出に限らず、ユーザー定義関数は
他にも応用できそうで、巾が広がった気がします。
すごくうれしいです。
本当にありがとうございました。
またこれからも、よろしくお願い致します。
記事NO.41711 のレス / END
削除チェック/

NO.41282  グラフのリンク
■投稿者/ かこ
■投稿日/ 2004/12/04(Sat) 16:44:12
□URL/

元データは、オートフィルを使っ不複数のグラフが出来る
ようにしています。
グラフをシートにコピーすると、元データで違うグラフに
すると、シートコピーしたグラフが変わってしまいます。
当たり前ですね、リンクしてるから! コピーしたグラフが
変わらないようにはどうすれば、良いのでしょうか。
初心の私に、お教え下さい。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41312  Re[1]: グラフのリンク
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/05(Sun) 13:40:18
□URL/

こんにちは。

>コピーしたグラフが変わらないようにはどうすれば、良いのでしょうか。
データが変わらないようにする場合、私のやり方は、グラフエリアをアクティブ(選択)
な状態にしておいて、

シフトキーを押しながら、メニューの編集
図のコピー

でコピーして、

ペーストする場所で、
再び、シフトキーを押しながら、メニューの編集
図の貼り付け

で、貼り付けます。
これは、「カメラ」という単独のツールアイコンも
ありますが、通常は出ていませんので、このような方法を
使って、グラフをピクチャーに変更させます。

もちろん、これは、グラフとしての機能は果たしません。
記事NO.41282 のレス /
削除チェック/

NO.41741  Re[2]: グラフのリンク
■投稿者/ かこ
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 09:52:00
□URL/

ありがとうございました
記事NO.41282 のレス / END
削除チェック/

NO.41742  共有ブックのデータが保存されないことがあります
■投稿者/ 憔悴
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 10:55:46
□URL/

どなたかご教示お願いいたします。

1ヶ月でだいたい40列700行、800KBくらいになるブックを共有しています。
(月初は180KB弱の大きさです)
ユーザーは15名ほどで、毎日不特定数のデータが新しく追加されていきます。
共有ブックとして使い始めた頃は、変更履歴の保存を1日にして、
履歴が残るようにしていたのですが、
ユーザー数や使用頻度が高いことから、
月末近くになるとかなりの確率でブックが破損していました。

そこで「変更履歴を保存しない」にしたところ、
ブックが破損することはなくなったのですが、
今度は変更を上書き保存しても保存されない、
または他のマシンでブックを開いても保存が反映されないという現象がちょくちょくおきるようになりました。
毎回必ず起きる現象ではないのですが、
大変困っています。

で、サポートオンラインを検索してみまして、

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;173821

↑これかなあという感じなのですが、
書いてある意味がほとんどわかりません。

どなたかもう少しわかりやすくご説明していただけないでしょうか。
対処方法の有無にかかわらず、
せめてこの現象がなぜおきるのかを知っておきたいのです。

どうぞよろしくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41744  Re[1]: 共有ブックのデータが保存されないことがあります
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 13:33:41
□URL/

こんにちは。

私は、FTP サーバーの共有については、その環境にいないのであまり分かりま
せんが、一応、英文から私の翻訳を出しておきます。 読んで分かるでしょうか?
なお、元の英文の文章自体が、凝った古い書き方だと思います。

【Wendyの拙訳】

XL97:FTPサーバーの上でワークブックを共有したとき、変更が失われることがある。
KB173821

現象
Excel 97 で共有ワークブックに変更を保存したときに、その同じワークブッ
クに、他のユーザーが変更すると、完全に失うことがあります。

原因
ファイル転送プロトコル(FTP)サーバー上に保存される共有ワークブックは、
2人以上の人が変更を行うと、問題が発生することがあります。

解決方法
この問題を防ぐには、どちらか一方のネットワーク・ドライブ(例えば E:)
を通して、あるいは、国際命名規則接続(UNC)(例えば \\myserver\share)
を通して、アクセスする側の共有ワークブックをネットワーク・サーバーに保
存するようにしてください。

'(訳註:「通して」とありますが、実際は、それぞれのPCに合った、実際の決まったパス名をつけることだと思います。)

状況
この動作は、FTPサーバーとExcel 97の仕様です。
FTP サーバーのその仕様のため、共有ワークブックが FTP サーバー上で正し
く使えません。

詳細な情報
Excel 97 は、複数のユーザーが、ブックを同時に変更可能なワークブックを
共有することができます。そのワークブックを保存しようとするとき、他のユ
ーザーが、それとは矛盾する変更をしたら、どの変更を保存したいかを決定す
るために、ダイアログボックスが現れます。

Excel 97 がチェックすることによって、複数ユーザーの開いた共有ワークブ
ックを、ワークブックを保管するサーバーや、またはコンピュータの、(保存
する前に)ブックをロックするかどうかを、決定します。

そのワークブックがロックしているなら、Excel 97 は、その共有ワークブッ
クの矛盾について調べ、共有ワークブックを、実際に変更し保存する前に、そ
の矛盾を解決させようとします。

しかし、FTP サーバーの上に保管しているワークブックを開くと、その FTP
サーバーはそのワークブックのコピーを作成し、Excel は、そのコピーを開く
ようになっています。

この仕様のため、FTP サーバーの上に保管される共有ワークブックを開くとき、
その FTP サーバーはそのワークブックをロックしません。

したがって、Excel 97 は、複数のユーザーがその共有ワークブックを開いて
も、その矛盾を決定することができません。その結果、他のユーザーがその同
じワークブックを保存しても、もう片方のユーザーが変更し保存したワークブ
ックは、なくなっているということなのです。
記事NO.41742 のレス /
削除チェック/

NO.41745  Re[2]: 共有ブックのデータが保存されないことがあります
■投稿者/ 憔悴
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 15:21:52
□URL/

wendyさんこんにちは。
長文和訳、大変ありがとうございます。
正に欲していたご回答でした。
私は英語はもとより、excelもほんの少し扱える程度なので、
「FTPサーバというのがどういうものなのか」
というところから既にわかっておりません。
(勉強不足というか、
とっつきにくくて敬遠しているというか…言い訳です(-_-;))

が、今回の問題はexcelとFTPサーバの仕様の問題なのですね。
サーバがコピーを作ってしまい、excelがそれを開いてしまうというのは、
なんとなくですがイメージはできます。

共有をやめて、
複数のユーザーがブックを開くと読み取り専用が出るようにすれば、
おそらくこんなことはなくなりますよね。
今、上司に報告と相談をしてみたのですが、
毎回必ず保存できないわけでもないので、
読み取り専用が出るよりは共有のままで、と言われました。
このまま共有を続ける路線です。

とりあえず原因が解明されただけでもうれしいです。
本当にありがとうございました。
記事NO.41742 のレス / END
削除チェック/

NO.41733  1年後を算出
■投稿者/ Seaside
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 21:29:33
□URL/

Textデータの中に
 日付として 0115 とあります。 datevalueで変換すると
 1月15日2004年となります。 これを 1月15日2005年
 としたのです。 方法教えて下さい。
親記事
削除チェック/

NO.41737  Re[1]: 1年後を算出
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 01:04:27
□URL/

こんばんは。

Textデータとは、どういう意味なのか分かりません。
「0115」を DATEVALUE 関数で変換したら、エラーになりますが、日付として
出るのでしょうか?どのようにして「1月15日2004年」出したのか、
良く分かりませんから、たぶん、回答のほうも違うかもしれませんね。

=DATEVALUE("01/15")で、2004/1/15 のシリアル値が取れます。
それと、「1月15日2004年」 は、どうやらユーザー定義のようです。

A1 が、0115
=TEXT(A1*1,"2005!/00!/00")*1
とすれば、2005年のシリアル値が取れます。

A1 に、シリアル値が取れているなら、

=DATE(YEAR(A1)+1,MONTH(A1),DAY(A1))

または、
アドインの分析ツールの関数を使って、
=EDATE(A1,12)
記事NO.41733 のレス /
削除チェック/

NO.41748  Re[2]: 1年後を算出
■投稿者/ Seaside
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 17:07:04
□URL/

こんばんは
 Wendyさん

  Edate(A1,12) で 見事に解決致しました。 ありがとうございます。
 
  レスポンスが遅くなって申し訳ありません。
記事NO.41733 のレス / END
削除チェック/

NO.41747  ヘッダーでのページの打ち方
■投稿者/ たけとんぼ
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 16:47:51
□URL/

ヘッダーで右肩にNO.1と入れたいのです。そしてページが変われば自動的に
NO.2となるように出来るのでしょうか。どなたか教えてください。
親記事
削除チェック/

NO.41749  Re[1]: ヘッダーでのページの打ち方
■投稿者/ k@自転
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 17:07:16
□URL/

こんにちは〜^^

ヘッダーの編集で右側に

No.&[ページ番号]

としてみてください^^
記事NO.41747 のレス /
削除チェック/

NO.41750  Re[2]: ヘッダーでのページの打ち方
■投稿者/ たけとんぼ
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 17:26:50
□URL/

k@自転さんありがとうございます。出来ました。
ヘッダー、フッターの編集で自動でNO.2止なんてのは
できないですよね。
記事NO.41747 のレス /
削除チェック/

NO.41752  Re[3]: ヘッダーでのページの打ち方
■投稿者/ たけとんぼ
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 18:14:51
□URL/

止なんてできっこないですよね。とりあえず解決です。
ありがとうございました。
記事NO.41747 のレス / END
削除チェック/

NO.41692  ピボットテーブルで英文字の大文字と小文字の区別
■投稿者/ jonen
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 22:02:22
□URL/

ピボットテーブルを作成するときに、フィールドリストにある項目をドラッグ
します。すると、生成されたセルでAとaの区別がされずに同じ項目になって
しまいます。表示はAでその中にaに該当する内容も入ってしまいます。
Aとaの内容が混在してしまい、データを分析できません。

ピボットテーブルで英文字の大文字小文字を区別して表示させる方法はないのでしょうか。
ご存知の方がいっらしゃいましたら、よろしくお願いいたします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41756  Re[1]: ピボットテーブルで英文字の大文字と小文字の区別
■投稿者/ おばぁ
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 21:07:25
□URL/

ちょっとみてみましたがピボットテーブルでは同じデータとなってしまうようですね。
あいている列で文字コードを調べて、コード別にピボットテーブルを作ってはいかがですか?
見た目はちょっと・・・ですがデータ分析はできると思います。
=CODE(A2)
記事NO.41692 のレス /
削除チェック/

NO.41757  Re[2]: ピボットテーブルで英文字の大文字と小文字の区別
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 22:33:17
□URL/

こんばんは。

こんな式で、文字列の最初を入れ替えたらいかがですか?
A2 から下にデータがあるとして、

適当な空いている列に、
例えば、D2〜

=IF(AND(CODE(A2)>96,CODE(A2)<123),SUBSTITUTE(A2,LEFT(A2,1),"_"&LEFT(A2,1),1),A2)
この式を、下にドラッグ・コピーして、

その範囲を、コピーして、「右クリック−形式を選択して貼り付け−値」
で、置き換えてしまうか、その式の範囲自体を、
ドラッグして、式と、データの列の内容とを入れ替えてしまえばよいと思います。

ちょっと見かけはよくありませんが、ピボットテーブルでも、切り分けることは
可能です。もちろん、区別させる "_" は、単に半角スペース " "でもよいし、
インデントをそろえるなら、コードはあっても、文字が登録されていないコード
を使ってもよいと思います。小文字英字と、そうでないものに付けるコードを
替えれば、インデントは付きますが、桁揃えはできます。
記事NO.41692 のレス /
削除チェック/

NO.41707  vlookupの逆の機能
■投稿者/ 苦戦中
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 11:50:59
□URL/

vlookupとは逆に指定するところにデータを持って行きたい。

欲を言うと、

vlookupで参照して、そのデータを書き換えてもとの場所に
格納したいんです。

これって、もはやデータベースですが、それをエクセルに
求めるのは・・・ダメなんでしょうか?
親記事
削除チェック/

NO.41708  Re[1]: vlookupの逆の機能
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 11:58:08
□URL/

こんにちは。

>参照して、そのデータを書き換えてもとの場所に
>格納したいんです。

オートフィルタやフィルタ・オプションが、作業的には違いますが、
その機能なのではないでしょうか?

でも、おっしゃっていることは、検索−置換と同じではないでしょうか?
自動的に行うなら、VBAということになります。
記事NO.41707 のレス /
削除チェック/

NO.41739  Re[2]: vlookupの逆の機能
■投稿者/ 苦戦中
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 08:10:39
□URL/

Wendyさん

ありがとうございます。

おっしゃるように、
機能としてはオートフィルターで同じですが、自動で行いたいと
おもっています。

やはりVBAですよね。
残念ながらVBAは出来ないんでむりですかね。
記事NO.41707 のレス / END
削除チェック/

NO.41743  Re[3]: vlookupの逆の機能
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 11:52:29
□URL/

こんにちは。
>残念ながらVBAは出来ないんでむりですかね。
この手の操作は、ある程度、VBA が出来ないと、仮に、誰かに VBA のコード
を作っていただいたとしても、手に負えないのではないかと思います。

VBAは、だいたい、3ヶ月から半年で、一応格好がつくようになりますので、
基礎段階を経た上で、もう一度、お聞きになったらどうでしょうか?

記事NO.41707 のレス /
削除チェック/

NO.41746  Re[4]: vlookupの逆の機能
■投稿者/ ビブロ
■投稿日/ 2004/12/12(Sun) 16:00:19
□URL/

vlookupで参照して、そのデータを書き換え
⇒関数によって他セルを書き換えるのは無理です。(多分)
やはりVBAですかねぇ。残念ながら・・。
記事NO.41707 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

- Child SEARCH -