〇と数字の計算 | |
---|---|
[132534] 〇と数字の計算- ■親トピック/記事引用/メール受信=OFF■ □投稿者/ maruta -(2021/08/11(17:39)) □U R L/ 教えてください。 B列に名前、C3:N70迄の表に、最初は"〇"だけが入っていてO列に丸の計。 一例で言いますとその後、C3:N3に〇の後に数字が入力されるのですが O列の計が変わらない様に数式で出来ないでしょうか? 数字は、1〜3が入ります、数字はどの数字が入っても1個とカウントします。 O3に〇と数字が何個書かれているか合計を出したいのです。 最初の表 B C D E F G H I J K L M N O 3 A ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 8 4 B ○ ○ ○ 3 5 数字を記入後の表 B C D E F G H I J K L M N O 3 A ○ 1 ○ ○ 3 ○ ○ 1 8 4 B ○ ○ 2 3 5 O列の計が変わらない様にしたいのです Win10 Excel2010 |
[132535] Re[1]: 〇と数字の計算- ■記事引用/メール受信=OFF■ □投稿者/ マナ -(2021/08/11(21:51)) □U R L/ COUNTA(C3:N3) ですか |
[132536] Re[2]: 〇と数字の計算- ■記事引用/メール受信=OFF■ □投稿者/ Mike -(2021/08/11(23:41)) □U R L/ 》 その後、C3:N3に〇の後に数字が入力される 「その後」とは「数字記入後の表」のことですね? 「〇の後に数字が入力される」ですと? 範囲 K3:L3 の○の後のセル M3 は空白で数字が無いのは矛盾しないの? 》 数字はどの数字が入っても1個とカウント カウントした結果は何処に入力してあるの? 作画された表に間違いは無いの? 回答者を戸惑わないように願います。m(_._)m |
[132537] Re[3]: 〇と数字の計算- ■ ![]() □投稿者/ maruta -(2021/08/12(14:56)) □U R L/ お世話になります。 マナさん >=COUNTA(C3:N3) この場合は、COUNTIFで無くCOUNTAで良かったのですか〇が有るので COUNTIFで設定しましたが上手くいかずここに来ました。 有難うございました。 >》 その後、C3:N3に〇の後に数字が入力される >「その後」とは「数字記入後の表」のことですね? 最初、〇が入ってい居る所に後で数字が入力さるのです。 列の後ろではありません。 >》 数字はどの数字が入っても1個とカウント >カウントした結果は何処に入力してあるの? 要するに最初の〇の個数と数字が入った場合の数が同じ である事を知りたいのです。 >最初の表 > B C D E F G H I J K L M N O >3 A ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 8 >数字を記入後の表 > B C D E F G H I J K L M N O >3 A ○ 1 ○ ○ 3 ○ ○ 1 8 O列の計が変わらない様にしたいのです 要するに〇だけの場合の計と数字に書き変わった場合の計が変わらなければ 問題無いのです。 マナさんので解決出来ました。 |
このトピックに書きこむ |
---|