MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規トピック追加  □ トピック一覧  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ6 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4) (過去ログ5)
(過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8) (過去ログ9) (過去ログ10)
(過去ログ11) (過去ログ12) (過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15)
過去ログ検索はSEARCHにて。
NO.41952  Re[2]: 複数シートの一回での検索
■投稿者/ gig
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:58:11
□URL/

MIYUKIさんへ 

オプションありました。  
どうも有難う御座います。


記事NO.41912 のレス / END
削除チェック/

NO.41953  別のブックからシートを挿入するには
■投稿者/ あちこ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:00:14
□URL/

異なるファイル(book)上にあるシートを、現在開いている(任意の)
BOOKへ挿入するにはどうしたらよいでしょうか?
「挿入-オブジェクト」だと図表扱いになってしまい、うまくいきません。
よろしく御願いします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41955  Re[1]: 別のブックからシートを挿入するには
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:05:05
□URL/

こんにちは。

>異なるファイル(book)上にあるシート
のシートタブ(シート名が書かれた部分)を右クリック

「移動またはコピー」を選択

「移動先ブック名」を
>現在開いている(任意の)BOOK

にしてOK。

コピーにする場合は「コピーを作成する」にチェック。
記事NO.41953 のレス /
削除チェック/

NO.41936  オートフィルタについて
■投稿者/ eri
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 11:46:13
□URL/

オートフィルタの使い方がわからず、教えていただきたいです・・・

A B C
1 56 100
2 山田 123 45
3 88 55
4 122 33
5 田中 155 2
6 44 34

というようにセルA1〜A3はセル結合してあり、山田さんのデータは三行分あります。
名前でオートフィルタを実行すると、
A B C
1 山田 56 100

しか表示されず、実際には下記の通り結合している三行分を表示して欲しいのです。

A B C
1 56 100
2 山田 123 45
3 88 55


セル結合している場合のオートフィルタ実行は仕方のない結果なのでしょうか・・・・
すみませんが、よろしくお願いします。





++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41950  Re[1]: オートフィルタについて
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:47:49
□URL/

フィルタ機能を使う表に セルの結合は使わないようにしましょう。
方法が全くない訳ではありませんが お勧めできません。

A
1 山田
2 =A1
3 =A1
4 田中
5 =A4
6 =A4

このように入力します。A2 と A3 をコピーして A5セル以降に貼
り付けていきます。

X
1
2
3

次に何も入力されていないセル3つを結合します。例えば X1:X3 を結合。
これをコピーして A1セルを選択 右クリック[形式を選択して貼り付け]
→[書式]にチェック入れて[OK]
後は 右オートフィルコピーで[書式のみコピー]

この状態で タイトル行を作成の上 フィルタ機能を使ってみて下さい。
表の作りを変えた方が良いと思います。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41936 のレス /
削除チェック/

NO.41960  できました!
■投稿者/ eri
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:21:13
□URL/

Chiquilinさんへ

ありがとうございました♪
教えていただいた通りで、解決できました!
こんな方法があるなんて、とてもびっくりしました。
でも、確かにおっしゃる通り、表の作成の方法自体も考え直して行こうと思います。
ほんとうにたすかりました。
記事NO.41936 のレス / END
削除チェック/

NO.41914  条件書式設定後に手動で色をつけたい・・・・
■投稿者/ まつ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 09:40:16
□URL/

先ほど条件書式のコピーについてお聞きした者ですが、
続いて教えていただきたいのです・・・・

条件書式を利用し、セルに色をつけると、その後、手動で別の色をつけようと
しても色を変えることができませんでした。
条件書式での設定が優先されているんだと思うのですが、手動で色をつける
ことはできないでしょうか?
親記事
削除チェック/

NO.41921  Re[1]: 条件書式設定後に手動で色をつけたい・・・・
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 10:30:12
□URL/

>条件書式での設定が優先されているんだと思うのですが、手動で色をつける
>ことはできないでしょうか?

条件付書式を解除です
記事NO.41914 のレス /
削除チェック/

NO.41924  ありがとうございます
■投稿者/ まつ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 10:45:00
□URL/

mongさん
こちらでの質問にも答えていただいて、ありがとうございます。

条件付書式の設定を生かしたまま、手動で色を付加し、
もし、手動で色を取り除いた場合には、条件付書式で設定した色に戻したいのです・・資手動で色をつけることへの優先順位を上げる・・・というようなことができたら・・・
と思うのです。

度々面倒をおかけしますが、ご存知の方がいらっしゃればお願いします。
記事NO.41914 のレス /
削除チェック/

NO.41929  Re[3]: ありがとうございます
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 11:13:55
□URL/

こんにちは。

>手動で色をつけることへの優先順位を上げる・・・というようなことができたら・・・
>と思うのです。
Excelでは、条件付書式の色と、書式の色とは、管理しているところが別なので、
共有することができません。(私自身も、同じパターンなどの色をつけるのに、
なぜ、そのようになっているのか、疑問に思っています。)

もし、任意の色を付けることをするなら、その条件付書式で、別の場所で、色を
戻す「条件」を付けなくてはなりません。
記事NO.41914 のレス /
削除チェック/

NO.41934  ありがとうございました
■投稿者/ まつ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 11:32:53
□URL/

Wendyさん
ありがとうございました。

教えていただいた方法を参考にもう一度考えてみたいと思います。
記事NO.41914 のレス / END
削除チェック/

NO.41949  Re[5]: ありがとうございました
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:44:43
□URL/

>教えていただいた方法を参考にもう一度考えてみたいと思います

条件付き書式は条件を3つ設定できます、しかし 最初に設定したの条件のほうが 
 優先度は高いです
   
記事NO.41914 のレス /
削除チェック/

NO.41961  mongさん
■投稿者/ eri
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:22:36
□URL/

ありがとうございます。
3つの中でも優先順位があったんですね・・勉強になりました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします!
記事NO.41914 のレス / END
削除チェック/

NO.41962  ありがとうございました
■投稿者/ まつ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:26:44
□URL/

アドバイスいただきありがとうございました。
是非参考にしたいと思います!
記事NO.41914 のレス / END
削除チェック/

NO.41931  数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 11:20:04
□URL/

一つのBookにデータ一覧があります。ここには重複しない番号がふってあります。
別のBookでこの番号を入力すると、そのデータ一覧の行の情報を引っ張っれるように
したいのです。
欲しいのは、データ一覧のすべてではなく、一部のセルになります。
列は固定で、行番号をキーになる数字の行番号にしたいのですが、どんな関数を
使えばよいのでしょうか?



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41938  Re[1]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 11:54:43
□URL/

こんにちは。

>ここには重複しない番号がふってあります
>行番号をキーになる数字の行番号にしたいのですが

別ブックの重複しない番号をキーにデータの一部
を表示出来れば良いのでしょうか?

データやシート構成がわからないので何とも云えませんが・・・。

「VLOOKUP」か「INDEX」と「MATCH」では駄目でしょうか?
記事NO.41931 のレス /
削除チェック/

NO.41939  Re[1]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ ビブロ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 11:55:22
□URL/

こんにちは(^^)
@「番号がランダムまたは数字ではない場合」
「番号」がデータベースの左端列であればVlookupという関数を使えばできます。
=Vlookup(検索値,範囲,範囲の左から何列目を表示するか,0)


範囲の左端列を検索し、検索値と合致するものがあればその行の何番目の列を表示するか指定できます。
検索値には調べたい「番号」を入力するセルアドレスを指定するのがよいでしょう。(A1など)
範囲はデータベースのシートの「番号」が含まれる範囲を指定しなければなりません。

最後の0は気にしないでください。(説明するのが大変なので調べてください)

A「番号」が通し番号の場合
INDEX関数を使うとよいでしょう。

INDEXは簡単なので調べて使ってください。

無責任ですみません。
記事NO.41931 のレス /
削除チェック/

NO.41944  Re[2]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:16:24
□URL/

ビブロさん、ありがとうございます。
少し、調べてみます。

boyさん、構成はこんな感じです。

   A    B    C    D    E   …

 1 001  あ    い    う    え
 2 002  お    か    き    く  
 3 003  け    こ    さ    し
 4 004  す    せ    そ    た  
 5 005  ち    つ    て    と 
 … 


A 001      上記がデータ一覧です
B  あ       先のように“001”を入力すると
D  う       “あ”“う”を表示したいのです。 


こんな説明でわかるでしょうか?
“あ”“う”が入るセルにはどんな関数を書けばよいのでしょう?
記事NO.41931 のレス /
削除チェック/

NO.41945  Re[3]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:28:57
□URL/

こんにちは。

既にビブロ さんが書いていますが

A1に「001」と入力してB1・D1に表示するなら

別なブックと云う事なので

B1に
=VLOOKUP(A1,[Book名.xls]シート名!セル範囲,2,0)

D1に
=VLOOKUP(A1,[Book名.xls]シート名!セル範囲,4,0)

の様な感じになります。(列番号のみ変更)

※=VLOOKUP(A1,[Book名.xls]シート名!セル範囲,4,0)
         ↑ココの部分を対象のブックのセル範囲を指定します。
慣れるまでは直接別ブックのセル範囲をマウスで範囲選択した方が
良いと思います。

※未入力とエラー処理は考慮していません。
            
記事NO.41931 のレス /
削除チェック/

NO.41951  Re[4]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:55:53
□URL/

Boyさん、ありがとうございます。
今、試してみましたが、“#REF”が戻ってきてしまいます。
ちなみに対象のセル範囲ですが、列全部を対象にしたいのですがA:Aとかでよいですか?
関数を入れる側のB1やD1は都合により複数のセルが結合されてますが
それは問題になりますか?
記事NO.41931 のレス /
削除チェック/

NO.41954  Re[5]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:01:55
□URL/

こんにちは。

>“#REF”

セル参照ですかね?

入力した数式をコピーして掲示板に
貼り付けられますか?
記事NO.41931 のレス /
削除チェック/

NO.41957  Re[6]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:08:05
□URL/

入力した数式は下記です。

=VLOOKUP(C3,[申請受付.xls]Sheet1!A:A,4,0)

すみません、よろしくお願いします。
記事NO.41931 のレス /
削除チェック/

NO.41958  Re[7]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:12:33
□URL/

こんにちは。

元の表はA列からなんですね?


>=VLOOKUP(C3,[申請受付.xls]Sheet1!A:A,4,0)
                  ↑ココ

これだと範囲がA列限定なので1列しか無いので
4列目のデータを取得出来ません。

=VLOOKUP(C3,[申請受付.xls]Sheet1!A:D,4,0)

としたらどうなるでしょう?




記事NO.41931 のレス /
削除チェック/

NO.41963  Re[8]: 数字をキーに別シートの同じ数字の行データを一部コピーしたい
■投稿者/ もも
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:27:12
□URL/

boyさん、無事、解決しました!
お手間とらせてすみませんでした。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
記事NO.41931 のレス / END
削除チェック/

NO.41965  日数の表示方法
■投稿者/ せいちゃん
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:35:34
□URL/

Excelの初心者です。
セルに計算させた日数を表示させたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

具体的には、A1のセルに「平成16年1月1日」と表示させ、A2のセルに「平成16年12月31日」と表示させます。そして、A3のセルには「365日間」と表示させたいのですが。

よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41966  Re[1]: 日数の表示方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:46:19
□URL/

A3 =A2-A1
A3の書式を ユーザー定義で
#" 日間"
記事NO.41965 のレス /
削除チェック/

NO.41967  Re[1]: 日数の表示方法
■投稿者/ oni
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:52:42
□URL/

こんにちは
>「365日間」と表示させたいのですが。
日付がシリアル値なら、単純に A2-A1 で365になりますが、これは今年が閏年だからです
来年では当然364になります
365日間と表示させるなら、セルの書式設定>ユーザー設定で 0"日間"としてください。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41965 のレス /
削除チェック/

NO.41968  Re[2]: 日数の表示方法
■投稿者/ せいちゃん
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:06:04
□URL/

mongさん、oniさん、早速の回答ありがとうございました。

無事解決しました。今後ともよろしくお願いいたします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.41965 のレス / END
削除チェック/

NO.41926  フォントが消えた!
■投稿者/ ピンキー
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 10:58:26
□URL/

教えて下さいm(_ _)m

いつも通りエクセルを起動したところ
漢字・ひらがな・カタカナのフォント(HGS創英角ポップ体など)が消えてました。
残っているフォントはMSゴシック・明朝だけです・・・。
アルファベットのフォントは全て残っているのですが、どうしても原因が分かりません。
WindowsMeのシステムの復元をしましたが、元には戻りませんでした。

バージョンはExcel2000です。

どうか宜しくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41941  Re[1]: フォントが消えた!
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:00:30
□URL/

こんにちは。

>漢字・ひらがな・カタカナのフォント(HGS創英角ポップ体など)が消えてました。
>残っているフォントはMSゴシック・明朝だけです・・・。

こういう状態ですと、インターネットのサイトの文字も少し違った状態に見えるはず
です。フォントキャッシュがおかしくなっているかもしれません。

基本フォント(MSゴシック・明朝)以外でしたら再インストールする方法がありますが、
一度、起動の時に、オプションで選んで、ブートログを取ってみると、分かる
ような気がします。分かっても、そのままでは対処できないのですが。

例えば、
LoadStart = c:\windows\fonts\serife.fon
LoadFail = c:\windows\fonts\serife.fon Failure cod is 0016

と、エラーが出てきます。
この場合、マザーボードに問題が発生していることが多いようですね。

今の段階では、はっきりといえませんが、
>WindowsMeのシステムの復元をしましたが、元には戻りませんでした。
システムの復元ではなくて、再インストールのほうがよいのではないでしょうか?
記事NO.41926 のレス /
削除チェック/

NO.41948  Re[2]: フォントが消えた!
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:42:07
□URL/

[Windows9x/Me フォントトラブル対処法とフォントの限界]
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html


[フォントやアイコン、最大化/最小化ボタンがおかしくなりました]
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#74


ウインドウの [最大化] ボタン、[最小化] ボタンおよび [閉じる] ボタンが正しく表示されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880511


記事NO.41926 のレス /
削除チェック/

NO.41972  Re[3]: フォントが消えた!
■投稿者/ ピンキー
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:33:45
□URL/

ありがとうございましたm(__)m

>[Windows9x/Me フォントトラブル対処法とフォントの限界]
にて解決しました。

本当にありがとうございます!助かりました。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41926 のレス / END
削除チェック/

NO.41974  Rowはアルファベット(ABC)で表示したい
■投稿者/ 都
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:36:17
□URL/

よろしくお願いします。

私のマシンに入っているExcel 2000を開くと
次のように入っています。

・Row(横)は、A、B、C・・・・
・column(縦)は、1、2、3・・・



他の人から頂いたExcelファイルは、
次のようになっています。

・縦横とも1、2、3と数字
・他のシートのリンクが、Sheet1!R[-22]C


この頂いたファイルにはマクロも設定されていないし
他のExcelファイルへのリンク等もないので

1.普通に、横はABC、縦は1,2,3
2.リンクは、Sheet1!A1

のようにするには、どこの設定を変更すれば良いのでしょうか?

教えて下さい。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41976  Re[1]: Rowはアルファベット(ABC)で表示したい
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:41:48
□URL/

ツール、オプション、全体で
R1C1参照形式を使用する
のチェックをはずす

    ではないですか 再確認を!!!
記事NO.41974 のレス /
削除チェック/

NO.41977  Re[1]: Rowはアルファベット(ABC)で表示したい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:42:29
□URL/

こんにちは。

「ツール」「オプション」「全般」タブの

「R1C1形式・・・」のチェックをはずしてみてください。
記事NO.41974 のレス /
削除チェック/

NO.41978  Re[2]: Rowはアルファベット(ABC)で表示したい
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:43:00
□URL/

mong さん、かぶりました。m(__)m
記事NO.41974 のレス /
削除チェック/

NO.41979  Re[3]: Rowはアルファベット(ABC)で表示したい
■投稿者/ 都
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:53:08
□URL/

できました!

どうもありがとうございます。
記事NO.41974 のレス / END
削除チェック/

NO.41964  エクセルのグラフをコピーペーストすると、大きさが変わってしまいます
■投稿者/ y_kanegonn
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:32:50
□URL/

 恐れ入ります。どなたかわかる方教えてください。
 エクセル2000(9.0.6936 SP-3)ですが、データーを基にシート上にグラフを作成します。そのグラフをコピー&ペーストすると、グラフエリアもプロットエリアも小さくなってしまいます。そのデーターを入れ替えて使うので、同じ大きさで複製を作りたいのです。
 他のPCでそのデーターを編集しても同様に小さくなってしまいます。逆に他のデーターを自分のPCで編集しても同じ大きさで出来ます。設定の問題なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41986  Re[1]: エクセルのグラフをコピーペーストすると、大きさが変わってしまいます
■投稿者/ ブックマーク
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 17:22:54
□URL/

こんにちは。

> データーを基にシート上にグラフを作成します。
確認しますが、そのシートのズーム設定が100%以外になってませんか?
もし100%表示以外の設定であれば、それはExcel仕様(バグ)によるものです。
対処としてはズーム設定を100%に戻してからグラフのコピー&貼付をするしか
今のところ方法はいみたいです。

MSサポ情報
★[XL2000] 埋め込みグラフをコピーすると異なったサイズで貼り付けられる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;211739

では。
記事NO.41964 のレス /
削除チェック/

NO.41969  数式の入ったセルに色をつける。
■投稿者/ eiko
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:21:57
□URL/

過去ログを調べましたが調べきれなかったので教えて下さい。

数式の入った列があります。
所々、数式を消して手入力で数字が入力してあります。
数式が入っているセル、または、入っていないセルに色をつけることは可能でしょうか?
条件付書式で出来ないかと思いましたが分りませんでしたので
宜しくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41971  Re[1]: 数式の入ったセルに色をつける。
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:31:14
□URL/

=GET.CELL(検査の種類,範囲) 検査の種類を48(数式かどうか)


とかなんとかして、数式かのチェックをするしかないのかな?
記事NO.41969 のレス /
削除チェック/

NO.41973  Re[2]: 数式の入ったセルに色をつける。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:35:45
□URL/

こんにちは。

「編集」「ジャンプ」「セル選択」を押下

「数式」にチェックしてOK。

で「数式」に入ったセルだけが反転選択されるので

「書式」「セル」から色を付けられてはいかがでしょう?

チェックを「数式」から「定数」にすれば
「手入力」されたセルが選択されると思います。
記事NO.41969 のレス /
削除チェック/

NO.41980  Re[3]: 数式の入ったセルに色をつける。
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 15:09:14
□URL/

>条件付書式で出来ないかと思いましたが分りませんでしたので

これに目を取られて 考え過ぎでした  ボツです
記事NO.41969 のレス /
削除チェック/

NO.41982  Re[4]: 数式の入ったセルに色をつける。
■投稿者/ eiko
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 16:06:36
□URL/

ありがとうございます!

ジャンプからの色つけも考えたのですが出来れば入力と同時に数式ではないことが分るようにしたいのです。
色つけが無理なら数式を確認が出来るような関数があれば教えて下さい。

mongさんの数式で数式が確認出来るのでしたら、すいませんが検査の種類には何が入るか教えていただけませんでしょうか?

お願いします。
記事NO.41969 のレス /
削除チェック/

NO.41985  Re[5]: 数式の入ったセルに色をつける。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 16:43:08
□URL/

こんにちは。

では

mong さんの方法と条件付書式で

【準備】

数式の入力されている列が仮にA列の場合

A1セルを選択して「挿入」⇒「名前」⇒「定義」から

「名前」欄に任意の名前(仮に「式」)を付けます。

「参照範囲」に「=GET.CELL(48,A1)」としてOK。

【本題】

数式の入力されている列が仮にA列の場合

A列を選択して「書式」⇒「条件付書式」から

「数式が」 「=式=1」として「パターン色」を設定してOK。

数式の入力されているセルに色が付きます。
記事NO.41969 のレス /
削除チェック/

NO.41987  Re[6]: 数式の入ったセルに色をつける。
■投稿者/ eiko
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 17:40:23
□URL/

boyさんありがとうございます!
出来ました!感動です!
「=GET.CELL」がなんなのか理解できていませんがこういう方法もあるってことで。
mongさんも例題で出してくださったのでもしかしてポピュラーな数式なのでしょうか。
時間をみつけて調べてみようと思います。

ありがとうございました。
記事NO.41969 のレス / END
削除チェック/

NO.41970  1000社の電話番号表示
■投稿者/ とも
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:27:32
□URL/

Sheet1のa列に会社名、b列に電話番号が1000社分のデータ入っていて、sheet2のa列に会社名が入ってて、b、cは住所がはいっているのですが、d列に、sheet1で対応する「会社の電話番号」を表示させるにはどうしたらいいのですか?なお、sheet2のa列の会社はsheet1のa列にはない会社名も含まれていますので、そこは表示できなくてかまいません。
親記事
削除チェック/

NO.41975  Re[1]: 1000社の電話番号表示
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 14:38:24
□URL/

D1 =IF(ISNA(VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$B$1000,2,FALSE)),"",VLOOKUP(A1,Sheet1!$A$1:$B$1000,2,FALSE))

 これを下へコピペ
記事NO.41970 のレス /
削除チェック/

NO.41984  Re[2]: 1000社の電話番号表示
■投稿者/ とも
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 16:29:13
□URL/

ありがとうございました。
記事NO.41970 のレス / END
削除チェック/

NO.41997  Re[3]: 1000社の電話番号表示
■投稿者/ wasi
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 20:39:28
□URL/

mongさん質問宜しいですか。
使用関数で『ISNA』を使うのは何故ですか?
Excel初心者で?????です。宜しければご教授を
お願い致します。
m(_ _;)m


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41970 のレス /
削除チェック/

NO.41884  横に移動すれば楽なのに・・
■投稿者/ おーみ
■投稿日/ 2004/12/14(Tue) 21:59:05
□URL/

エクセルで入力するときに エンターキーを押すと
カーソルが下に移動しますよね・・
それを 横のセルに移動する方法ってあるんでしょうか?
初心者なので わかりません
だれか・・教えてください


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41887  Re[1]: 横に移動すれば楽なのに・・
■投稿者/ 高知
■投稿日/ 2004/12/14(Tue) 22:23:28
□URL/

こんばんは

ツール、オプション、編集、のタブ中央ほどに下の文字の入った

窓があると思いますそこで方向を選択してください。
記事NO.41884 のレス /
削除チェック/

NO.41889  Re[2]: 横に移動すれば楽なのに・・
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2004/12/14(Tue) 22:42:55
□URL/

ちなみに設定を変えなくても Tab キーで横に移動します。
Tab キーで横移動しておくと Enter を押すことで ひとつ下の行で Tab で
最初に移動する前の列 に移動させることができます。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.41884 のレス /
削除チェック/

NO.41999  Re[3]: 横に移動すれば楽なのに・・
■投稿者/ おーみ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 21:03:37
□URL/

わかりました〜〜〜
ありがとうございました 
記事NO.41884 のレス / END
削除チェック/

NO.41946  オートシェイプを関数で数える
■投稿者/ たし
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 12:32:40
□URL/

オートシェイプを関数でカウントすることはできないのでしょうか?



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41995  Re[1]: オートシェイプを関数で数える
■投稿者/ ビブロ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 19:48:29
□URL/

関数ではよく分かりませんが、マクロで数えることができます。
ツール⇒マクロ⇒マクロ⇒任意のマクロ名⇒作成

Sub 任意()
MsgBox ActiveSheet.Shapes.Count
End Sub

次に、ツール⇒マクロ⇒マクロ⇒先ほど作ったマクロを選択⇒実行

すると、ボックスが出て数を教えてくれます。数えた数をどこかのセルに入れたい場合は、

Range("A1")=ActiveSheet.Shapes.Count

とすればA1にその数が入ります。ただしA1にデータや関数が入力されていた場合、有無を言わさず消えてしまいますので注意してください!


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41946 のレス /
削除チェック/

NO.42002  Re[2]: オートシェイプを関数で数える
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 22:22:56
□URL/

こんばんは。
こんな風にしてみたら?

ツール−マクロ−Visual Basic Editor
挿入−標準モジュール
で以下のものを貼り付けます。

Function ShapesCount(Optional ByVal シート As Worksheet)
Dim shp As Shape
Dim cnt As Long
Dim mySheet As Worksheet
If シート Is Nothing Then Set mySheet = ActiveSheet
For Each shp In mySheet.Shapes
  If shp.Type = 1 Then
   cnt = cnt + 1
  End If
Next shp
ShapesCount = cnt
End Function


一番右上端の「×」をクリックして閉じます。

後は、ワークシートに、ふつうの関数と同じように、
=ShapesCount()
と入れれば、オートシェイプの数が出ます。

ビブロさんへ。
Shapes では、オートシェイプの数だけではないのですね。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41946 のレス /
削除チェック/

NO.42001  マウス十字のダブルクリックの呼び方は。。
■投稿者/ QOO2
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 21:52:21
□URL/

こんばんは。
EXCELでコピーしたり連続数字を作成するのに
元セルの右下にカーソルをもっていきポインタを
十字にしてダブルクリックすると一挙に処理が
行えるという機能がありますが、なんという
呼び方でしたでしょうか。。。オートコンプリート
ではないみたいですし...



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42003  Re[1]: マウス十字のダブルクリックの呼び方は。。
■投稿者/ フィルハンドル
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 22:37:53
□URL/

っていうじゃなーい。^^
http://excimer.hp.infoseek.co.jp/HP-Excel/e-FillN.htm
記事NO.42001 のレス /
削除チェック/

NO.42004  Re[2]: マウス十字のダブルクリックの呼び方は。。
■投稿者/ QOO2
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 22:40:57
□URL/

ありがとうございました。
記事NO.42001 のレス / END
削除チェック/

NO.42000  VLOOKUP関数で、検索値「0000」を検索させたい
■投稿者/ Qoo
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 21:25:00
□URL/

VLOOKUP関数で、4桁の数字を検索値に設定しています。どうしても「0000」だけ認知されず、検索できません。
セルの書式設定を”文字列”に設定してから入力したり、「データ」→「区切り位置」→「列のデータ形式を”文字列”」にしてもできませんでした。
なんとか「0000」を検索させる方法はないでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42005  Re[1]: VLOOKUP関数で、検索値「0000」を検索させたい
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 22:47:14
□URL/

こんばんは。

>セルの書式設定を”文字列”に設定してから入力したり、
私は、これで出来ました。

  A    B  C    D
1  0000  A  0000  =VLOOKUP(C1,A1:B4,2,0)
2  0001  B    
3  0002  C    
4  0003  D    


A列が、セルの書式設定を”文字列”
C1 も、セルの書式設定を”文字列”
としたら、「A 」が返りました。
記事NO.42000 のレス /
削除チェック/

NO.42006  Re[2]: VLOOKUP関数で、検索値「0000」を検索させたい
■投稿者/ Qoo
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 23:31:21
□URL/

Wendyさん、ありがとうございました!

どうやら最後の”0”=(FALS)が抜けているとダメみたいでした。他の列も同じだったのに、「0000」だけ表示されなかったんです。Wendyさんが書いてくれた式を見て直してみたら、ちゃんと表示されました。
すぐに解決できてとてもうれしいです。ありがとうございました!
記事NO.42000 のレス / END
削除チェック/

NO.41899  TRIMについて
■投稿者/ yuki
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 03:44:26
□URL/

アンケートをまとめているのですが

1.1 20歳以上
1.1 30歳以上

と エクセルであるのですが

この 「1.」を消したいのです。
データーが膨大(1000以上)なので 途方にくれています。
初心者なもので 困っています。

わかる方 どうぞ教えてください。どうぞよろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41903  Re[1]: TRIMについて
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 07:48:08
□URL/

おはようございます
Rinです

>1.1 20歳以上
が、1つのセルの中にあるのでしたら

1.1 をとりたいセルをすべて選択して

編集→置換

検索する文字列→1.1
置換後の文字列→何も入れない(空白)

すべて置換

1.1が、なくなります。

これで、いいのでしょうか?(^^


記事NO.41899 のレス /
削除チェック/

NO.41905  Re[2]: TRIMについて
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 07:50:50
□URL/

追伸

間違えました
訂正します

検索する文字列→1.

にして、下さい。
ゴメンナサイ
記事NO.41899 のレス /
削除チェック/

NO.42008  Re[3]: TRIMについて
■投稿者/ yuki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 00:47:31
□URL/

Rinさん ありがとうございました。
解決しました。

感謝です。ありがとうございました。
記事NO.41899 のレス / END
削除チェック/

NO.41956  最初の一文字or末尾を一括で変更するには?
■投稿者/ すぬ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:07:16
□URL/

例えば、一つの列に以下のような品番が何行も続いています。
  A
1 CF-1234MD
2 CF-2345MD
3 CF-3456MD
4 CF-4567MD
5 CF-5678MD
   ・
   ・
   ・
この品番の先頭をCからAへ、もしくは末尾のDをSへという風に
一括で変更することは可能でしょうか?
また、変更でなく消去することなどもできたら教えてください。
宜しく御願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41959  Re[1]: 最初の一文字or末尾を一括で変更するには?
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 13:19:27
□URL/

こんにちは。

>この品番の先頭をCからAへ

データの入った範囲を選択して「編集」「置換」

「検索する文字列」に「CF」(場合によっては「C」でも可)

「置換する文字列」に「AF」(場合によっては「A」でも可)

で「すべて置換」

「MD」⇒「MS」も同様に。

>変更でなく消去することなどもできたら

「検索する文字列」に「C」

「置換する文字列」に何も入力しないで「すべて置換」

先頭・末尾の判断をして居ないのでセル内に同じ文字が在る場合
はすべて変更されてしまいますが。。

記事NO.41956 のレス /
削除チェック/

NO.41993  Re[2]: 最初の一文字or末尾を一括で変更するには?
■投稿者/ ビブロ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 19:35:57
□URL/

先頭文字はREPLACEという関数で置き換えることができます。

=REPLACE(対象文字列,開始位置,文字数,置き換え後の文字)

例えばAAAAという文字列でもBAAAとできます。(同じ文字が文字列中にあっても大丈夫!)AAAAがA1に入力されていたとしたら

=REPLACE(A1,1,1,"B")

とします。もし、質問のとおり必ず9文字の文字列であれば、最後の文字を置き換える場合

=REPLACE(XX,9,1,"任意")

となります。もし文字数がばらばらであれば9の代わりにLEN(XX)を使うとよいでしょう。

XXは対象文字の入っているセルアドレスです。
記事NO.41956 のレス /
削除チェック/

NO.41994  Re[3]: 最初の一文字or末尾を一括で変更するには?
■投稿者/ ビブロ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 19:37:47
□URL/

追伸
LEN(XX)はXXの文字数を返してくれます。
記事NO.41956 のレス /
削除チェック/

NO.42010  Re[4]: 最初の一文字or末尾を一括で変更するには?
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 01:48:20
□URL/

データに統一性があるのであれば置換で良いでしょうね

仮に以下の様なデータもあるのであれば
CD-1234CD ---> AD-1234CS
XC-1234DX ---> 変更無し

先頭文字がCならばAへ変換、Cでないときはそのまま
末尾文字がDならばSへ変換、Dでないときはそのまま
と言う要件であれば以下の様な数式で変換することができます

=IF(A1="","",IF(EXACT(LEFT(A1),"C"),"A",LEFT(A1))&MID(A1,2,LEN(A1)-2)&IF(EXACT(RIGHT(A1),"D"),"S",RIGHT(A1)))
(EXACT関数を利用しているので大文字と小文字を識別します)
記事NO.41956 のレス /
削除チェック/

NO.41904  スラッシュで区切られた数字を数える
■投稿者/ ひろ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 07:49:22
□URL/

1つのセルに複数の数字を入力し、そのセルの中に数字が
いくつあるのか数えたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
まず、複数の数字を入れても、別々の数字に見えるように、
スラッシュで区切ろうと思っているのですが、別に「.」でも何でも、
簡単に1発で入力できる記号であれば問題ありません。

例 14/12/3

  ↑この場合は、数字の個数を「3」と取得したい。

お願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41907  Re[1]: スラッシュで区切られた数字を数える
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 08:43:29
□URL/

おはようございます
Rinです

よくわかりませんが
>1つのセルに複数の数字を入力し、そのセルの中に数字が
>いくつあるのか数えたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?

これは、LEN関数で
  =LEN(数値のあるセル参照)
ですいいとおもいます。

次の、質問が、わかりません。

>まず、複数の数字を入れても、別々の数字に見えるように、
>スラッシュで区切ろうと思っているのですが、別に「.」でも何でも、
>簡単に1発で入力できる記号であれば問題ありません。

>例 14/12/3

>  ↑この場合は、数字の個数を「3」と取得したい。

スラッシュが2つなら、すべて、3ですよね。
カン違いならゴメンナイ..(^^



記事NO.41904 のレス /
削除チェック/

NO.41908  Re[1]: スラッシュで区切られた数字を数える
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 08:48:47
□URL/

「/」で区切ると日付と取られることがありますから別の記号のほうが
良いのではないかと思います。
ここでは「!」とします。
=LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"!",""))+1
記事NO.41904 のレス /
削除チェック/

NO.42016  Re[2]: スラッシュで区切られた数字を数える
■投稿者/ ごん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 06:10:40
□URL/

 ひろ さま
 数値として入力するのか、単に文字としての数字なのかによって方法が違います。どうなのです?
記事NO.41904 のレス /
削除チェック/

NO.41988  所要時間を分表示で表示するには?
■投稿者/ せいちゃん
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 17:40:49
□URL/

所要時間を分表示で表示させるには、どうしたらよいか教えてください。

具体的には、A1セルに「10:00」、A2セルに「12:00」A3セルに「=A2-A1」を入力し、「2:00」でなく、「120」を表示させるにはどうしたらよいでしょうか。

よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41989  Re[1]: 所要時間を分表示で表示するには?
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 17:47:27
□URL/

こんにちは。

A3セルの「書式設定」を「ユーザー定義」で

 [mm]

としてみてはいかがでしょう?
記事NO.41988 のレス /
削除チェック/

NO.42011  Re[2]: 所要時間を分表示で表示するには?
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 01:48:50
□URL/

時間の計算値は1を24時間とした小数で表示されます
従がって求めた値に 24(時間)×60(分) を掛ける事で
分単位で差を求めることができます
=(A2-A1)*24*60=120

但し今回の様な2項目の加減算では誤差は生じませんが、複雑な計算では
小数誤差が発生する事により思った値が得られない場合があります

boyさんの回答されている書式を数式内で利用する場合はTEXT関数で処理します
=VALUE(TEXT(A2-A1,"[m]"))
記事NO.41988 のレス /
削除チェック/

NO.42018  Re[3]: 所要時間を分表示で表示するには?
■投稿者/ せいちゃん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 08:34:49
□URL/

boyさん、夜目狸さんありがとうございました。

無事に表示できました。

今後ともよろしくお願いします。
記事NO.41988 のレス / END
削除チェック/

NO.42025  ある数値以下の合計を出したい
■投稿者/ ももこ
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 10:38:30
□URL/

A列にさまざまな数値があり、B列に合計したい数値があります。
例えば、A列で30以下のB列の合計を出したい場合はどうするんでしょうか?
A   B
10 100
45 200
20 100
15 200
30 100
50 200




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42026  Re[1]: ある数値以下の合計を出したい
■投稿者/ ろろ
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 10:50:37
□URL/

SUMIFと言う関数があります。

こんな感じです。

SUMIF(A1:A6,">=30",B1:B6)
記事NO.42025 のレス /
削除チェック/

NO.42027  Re[1]: ある数値以下の合計を出したい
■投稿者/ さんさん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 10:52:53
□URL/

こんにちは。

SUMIFを使って、
=SUMIF(A1:A6,"
記事NO.42025 のレス /
削除チェック/

NO.42028  Re[2]: ある数値以下の合計を出したい
■投稿者/ さんさん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 10:53:56
□URL/

すみません、ろろさんとかなりかぶってしまいました。
記事NO.42025 のレス /
削除チェック/

NO.42017  ファイルを開いたときのリンク問い合わせ
■投稿者/ ポン
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 08:31:29
□URL/

Aというシートの数値は、Bというシートの数値を反映させるようにしています。
Aシートを開くたびに、Bシートの数値を反映させますかとダイアログがでます。
毎回、反映させたいのですが、いちいちEnterキーを押すのが煩わしいです。
この操作を省略させることは出来ないのでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 98
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42024  Re[1]: ファイルを開いたときのリンク問い合わせ
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 10:36:42
□URL/

こんにちわ
Rinです


>Aというシートの数値は、
>Bというシートの数値を反映させるようにしています。
>Aシートを開くたびに、Bシートの数値を反映させますかと
>ダイアログがでます。

同じブックのAシート、Bシートなのでしょうか。

このような体験は、していないのでよくわかりませんが。

A.xlsとB.xls(ブックとブック)であれば
更新するかしないかの、メッセージを表示させない事は
出来ます。

参考までに
Aブックの ツール→オプション→編集
      →「リンクの自動更新前にメッセージを表示する」
       のチェックをはずします

カン違いなら ゴメンナサイ...(^^







記事NO.42017 のレス /
削除チェック/

NO.42033  Re[2]: ファイルを開いたときのリンク問い合わせ
■投稿者/ ポン
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 11:27:02
□URL/

説明が足らずに申し訳ありませんでした。
Rinさんの説明で解決いたしました。
ありがとうございました。
記事NO.42017 のレス / END
削除チェック/

NO.42015  excel で カーペット チャートを作りたいのですが。
■投稿者/ tk5321
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 05:06:25
□URL/

エクセルを使って、カーペット チャート(絨毯グラフ)を作りたいのですが、
現在はセルの幅と高さを手動でヒトマスづつ変えて作っています。
マクロ等で簡単に作る方法があれば教えて頂きたく。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42047  Re[1]: excel で カーペット チャートを作りたいのですが。
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 14:45:33
□URL/

こんにちは。

レスがつきませんが
>カーペット チャート(絨毯グラフ)
って、どんなのでしょう?

こちらでグラフ化できるようなデータ、方法を教えていただけませんか?
記事NO.42015 のレス /
削除チェック/

NO.42048  Re[1]: excel で カーペット チャートを作りたいのですが。
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 14:47:31
□URL/

こんにちは。
解答ではありませんが、
>エクセルを使って、カーペット チャート(絨毯グラフ)を作りたいのですが、
このカーペットチャートとは何でしょうか?
インターネット検索で、国内外を探しましたが、ヒットしませんでした。
たぶん、3Dの面グラフあたりを想像しますが、このままですと、レスがつけられません。

後でみたら、Asakiさんとかぶってしまいました。(スミマセン)
記事NO.42015 のレス /
削除チェック/

NO.41990  複数データの一括コピー
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 17:53:35
□URL/

こんばんは。
EXCELのシートに
セルA2に15
セルA3に50
A4に54
セルA5に55
のデータが入力されています。
セルA6〜セルA94にかけて
15・50・54・55を繰り返して
コピーしたいのですが、
ドラッグすると”74.5”とか”86.9”
とか表示されます。
良い方法を教えてください



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.41991  Re[1]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 18:15:10
□URL/

こんばんは。

A2:A5 をコピー
A6:A93 を選択して貼り付け
ではダメですか?

A94と有りますが、4行セットなら、最終行は93ではないかと思いますが。
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.41992  Re[2]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 18:46:05
□URL/

Asakiさん、すみません。
A2:A5 をコピー
A6:A93 を選択して貼り付け
でもよいのですが、
たまたま今回は、93行でしたが、かなりな
行数となると大変かと思います。
因みに、B列のデータが94行まであるので
A列も94必要でした。
再度、お願いいたします。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.41996  Re[3]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 20:11:21
□URL/

B列の最終データまでA2:A5の4行をコピーしていきたいということでしょうか?
とりあえず、名前ボックスに A6:A94と入力してEnterするとA6:A94が選択状態になります。
これを利用して、範囲選択すると、少しは楽になるのでは?
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.41998  Re[4]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 20:51:05
□URL/

akiさん、こんばんは。
一度いけると思ったのですが
実行してみると、コピー領域と貼り付け領域の
ちがいでエラーになりました。
こういう場合、どうすればよいのでしょうか。
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.42009  Re[5]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ 夜目狸
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 01:47:54
□URL/


フィルコピーの場合、初期選択範囲に数値セルがあると
文字列のセルも含めて数字部分が自動的に差分増加します。

全てが文字列であれば、数字を含んでいても、同じ文字列を
繰り返してセットします。

【方法1】
1)A2〜A5に各々15・50・54・55を入力
2)A6に =A2 と数式を入力し A94までコピー

【方法2】
1)A2〜A5の書式を文字列に設定後、15・50・54・55を入力
2)A2〜A5を範囲選択後フィルコピーでA94までドラッグ
3)任意の空きセルを右クリックしてコピー後
  A2〜A94を範囲選択して右クリックで[形式を選択して貼り付け]を
  選択し、[演算]の[加算]を指定し[OK]

【方法3】
1)A2〜A5に各々X15・X50・X54・X55をと数値の前にXをつけて入力
2)A2〜A5を範囲選択後フィルコピーでA94までドラッグ
3)A2〜A94を範囲選択し、「置換」で「X」を空白に置換
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.42019  Re[6]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 08:54:50
□URL/

おはようございます
Rinです

横から失礼いたします

Asakiさんの方法が、簡単でいいと思います。

Asakiさんへの質問の回答ですが


>一度いけると思ったのですが
>実行してみると、コピー領域と貼り付け領域の
>ちがいでエラーになりました。
>こういう場合、どうすればよいのでしょうか。

名前ボックスの範囲が、A6:A94ですと
4行セットのコピーの場合、この場合、4で割り切れる行を
範囲指定しないと貼り付きません。

A6とA94の間の行は、89行で4で割ると、1行多いので
エラーになってしまいます。

名前ボックスの範囲を、A6:A97にして
後から、必要でなければA95〜A97の3行を
削除すれば、いいのではないでしょうか。

削除する時も、かなりの行数を貼り付けた後、
同じく名前ボックスを使えば、スクロール
するより、多少速く削除するセルを選択
できるかも知れません。














この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.42020  Re[7]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 09:07:47
□URL/

Rinさん、夜目狸さん、Asakiさん、おはようございます。
最初は、簡単な質問で申し訳ないと思いましたが、結構
複雑で難しかったということを実感しました。
これからも宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.41990 のレス / END
削除チェック/

NO.42021  Re[8]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 09:14:14
□URL/

解決済みですが、
A2:A5を選択して、必要な範囲まで右ドラッグ >> セルのコピー では?
ドラッグが面倒ということであれば没ですが。
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.42029  Re[9]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 11:02:04
□URL/

Asakiさん、こんにちは。
ありがとうございます。
ドラッグは、結構...大変です。
それと、ドラッグして出た数字は
小数点が表示されるので....
今回は、夜目狸さんの教えていただいた
方法をマスタしようと思います。
気遣っていただいてどうもありがとうございます。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41990 のレス / END
削除チェック/

NO.42032  Re[10]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 11:23:16
□URL/

>ドラッグして出た数字は小数点が表示されるので
右ドラッグ
ですよ。
通常の左ドラッグではなくて。

一旦、目的以外の数字が表示されますが、マウスの右ボタンを離したタイミングで
作成するデータの種類が選択できますから、「セルのコピー」を選択します。

今回はつかえないようですが。
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.42034  Re[11]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 11:34:55
□URL/

Asaki さんが、レスを付けたので、ちょっとよろしいですか?

別に他の方を批判したりするわけではありませんが、たぶん、tab さんの何か
の誤解があるように思います。

私は、Asaki さんの終始お書きになっていた話で十分だったと思うし、結果
的に最後まで理解されていなかったと思いました。おそらく、tab さんは、何
かしらのテクニックを求めていたのだろうと思います。

ひじょうに数が多いこの手のコピーは、私自身は、暗算が不得意なので、だいたいは、
電卓で割り切れる数にして範囲を決め、それを貼り付けて、足りない分は、消すなり、
書き込むなりします。

こういうものは、もう物理的な割り振りに近い操作しかないのではありませんか?
しょせん、このレベルのものはテクニックとしてあったとしても、残らないよう
に思うのです。

それでは、いけないのかしらね。
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.42038  Re[12]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 13:22:12
□URL/

解決済みですが、
A2:A5を選択して、Shiftキーを押しながらオートフィルコピー
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.42040  Re[13]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 13:24:06
□URL/

訂正します

解決済みですが、
A2:A5を選択して、Ctrlキーを押しながらオートフィルコピー
記事NO.41990 のレス /
削除チェック/

NO.42059  Re[14]: 複数データの一括コピー
■投稿者/ tab
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:54:24
□URL/

とにかく、うれしいです。
ありがとうございました。
こうしてみなさんの意見や
良い方法への模索、私のように
理解力が少し足りない者にとっては
こういうサイトがあって、本当に
助かります。
重ね重ね、みなさんにお礼もうしあげます。
P.S. 全部、実行してみました。
記事NO.41990 のレス / END
削除チェック/

NO.42037  棒グラフの棒の並び順をかえたい
■投稿者/ すぬ
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 13:11:00
□URL/

横棒グラフを作成しており、3つの棒ABCが上から順に表示されています。
これを、ABCからCBAまたはBACなど、自由に順序を変えるにはどうしたらよいでしょうか?
ご教授願います。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42052  Re[1]: 棒グラフの棒の並び順をかえたい
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:18:50
□URL/

こんにちは。

並びを替えたいときはにダミーのデータを使います。

   A   B   C  
1   a   5     
2   b   3      ←こちらが元のグラフのデータ
3   c   2     

4           
5           
6  名称  数字 インデックス
7   a   5   1
8   b   3   2   ←ダミーのデータ
9   c   2   3

インデックスのC列を除いた部分をグラフのデータとします。

中身は、
A7:    B7:  C7:
=$A$1   =$B$1  1
A8:    B8:  C8:
=$A$2   =$B$2  2
A9:    B9:  C9:
=$A$3   =$B$3  3

として、この範囲を、C列を基準に並び替えをすれば良いです。
順を並び替えるときに、1,2,3 の数を変えます。
記事NO.42037 のレス /
削除チェック/

NO.42053  Re[1]: 棒グラフの棒の並び順をかえたい
■投稿者/ ケイン
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:23:49
□URL/

任意の系列を1つ選択し、メニューバーの「書式」「選択したデータ系列」で、
「系列の順序」タブを開いてみて下さい。
記事NO.42037 のレス /
削除チェック/

NO.42068  Re[2]: 棒グラフの棒の並び順をかえたい
■投稿者/ すぬ
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:48:46
□URL/

よくわかりました。
ありがとうございます。
記事NO.42037 のレス / END
削除チェック/

NO.41693  数ページを1ページで印刷したい
■投稿者/ みゆ
■投稿日/ 2004/12/10(Fri) 22:03:08
□URL/

A6サイズで作った表4ページをA4の紙1枚に印刷したいのです。
表を作るときのページのサイズ設定はA6でしました。
それを横に2、縦に2ページで計4ページを
A4、1枚に印刷する方法おしえてください。
親記事
削除チェック/

NO.41697  Re[1]: 数ページを1ページで印刷したい
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/11(Sat) 00:47:21
□URL/

こんばんは。
>表を作るときのページのサイズ設定はA6でしました。
>それを横に2、縦に2ページで計4ページを
どういう形になるのか、ちょっと想像はつかないけれども、
そういう場合、シートの枠線を
 ツール−オプション−表示−ウィンドウオプション−枠線
でチェックを外して、枠線を消し、

それぞれの印刷範囲をマウスで選択してから、
シフトを押しながら、編集−図のコピー
で、次のシートに、シフトを押しながら−変数−図の貼り付け
で、貼り付け

それをレイアウトを考えながら、4枚を合わせて、
印刷範囲を選択してから、
ファイル−印刷範囲で、設定して、A4 サイズにしたらいかがでしょうか。図
の拡大・縮小をしなければ、元とそっくりになります。
記事NO.41693 のレス /
削除チェック/

NO.42085  Re[2]: 数ページを1ページで印刷したい
■投稿者/ みゆ
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 23:47:31
□URL/

そういう方法があったのですか。
ありがとうございます。
記事NO.41693 のレス /
削除チェック/

NO.42086  Re[3]: 数ページを1ページで印刷したい
■投稿者/ みゆ
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 23:48:10
□URL/

解決のマーク入れ忘れました・・・。
記事NO.41693 のレス / END
削除チェック/

NO.42070  少数点位置の固定について
■投稿者/ さとる
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 17:43:37
□URL/

少数点位置の固定について質問させて下さい。
これを有効にして有効桁数を2桁にした場合
123と入力した時に、1.23にする事が可能ですよね?
この機能を、範囲指定して有効にする事は出来ませんでしょうか?
有効にしたい列と有効にしたくない列があって、今は都度設定を
変更して入力してるんですが、ついつい忘れがちで・・・。
整数で入力した後、0.01を乗算して貼り付けるのも面倒ですし。
更に、計算に使うので表示形式でどうにかするのも無理なんですよ。
何方かお知恵を拝借出来ませんでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42071  Re[1]: 少数点位置の固定について
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 17:48:43
□URL/

こんにちは。

セルの書式設定で、書式を「数値」にして、「小数点以下の桁数」を設定するのではダメですか?
記事NO.42070 のレス /
削除チェック/

NO.42073  Re[2]: 少数点位置の固定について
■投稿者/ さとる
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 18:11:35
□URL/

早速のレス有難う御座います。
説明が足りずにすみません。
有効にしたい列というのは、為替レートを入れる欄なんです。
ですから、必ず少数点以下2桁なんですよ。
Asakiさんのアドバイスですと、必ず少数点を入力しないといけないですよね?
あくまでも123と入力したら1.23としたいのです。
無理でしょうか?


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42070 のレス /
削除チェック/

NO.42072  Re[2]: 少数点位置の固定について
■投稿者/ maruru01
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 18:01:31
□URL/

あまり良い方法が思いつきませんが。
とりあえず、2桁固定の列の表示形式を[数値]の[小数点以下桁数]「2」にしておきます。
そして、この列への入力は、
「123%」
と「%」を付けて入力します。
これで、1/100の値が入力されます。
他の列は、そのまま入力。

小数点を付けて、「1.23」と入力するのと、たいして変わらないような気もしますが。
記事NO.42070 のレス /
削除チェック/

NO.42074  Re[3]: 少数点位置の固定について
■投稿者/ さとる
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 18:14:46
□URL/

maruru01さん、レス有難う御座います。
%ですか、思いもしませんでした。
が・・・点キーに%は無いですし、余計面倒かと(すいません
記事NO.42070 のレス /
削除チェック/

NO.42076  Re[4]: 少数点位置の固定について
■投稿者/ 鮎
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 18:55:49
□URL/

列が決まっているのであれば、チェンジイベントを使ってはどうでしょうか。
こちらでマクロの回答はルール違反かもしれませんので、
参考だけ。
詳しくはお隣のVBAサロンでお聞きになっては如何でしょうか。

Option Explicit
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Target.Column <> 5 Then Exit Sub 'E列(5列目)以外処理を抜ける

Application.EnableEvents = False

Target.Value = Format(Target.Value / 100, "#,##0.00")

Application.EnableEvents = True

End Sub


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42070 のレス /
削除チェック/

NO.42077  Re[5]: 少数点位置の固定について
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 19:16:29
□URL/

こんばんは。
もともと、表示行だけでしたら、

ユーザー書式で、
「0!.00」
とすればよいのではありませんか?
記事NO.42070 のレス /
削除チェック/

NO.42088  Re[6]: 少数点位置の固定について
■投稿者/ セルダン
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 06:15:49
□URL/

>ユーザー書式で、
>「0!.00」
>とすればよいのではありませんか?
Wendy -さんのでは数値自体は123なので計算に使うにであれば都合が悪いように思います。計算で使っているならWendy -さん+作業セルで割り算してしまえばどうです。そのセルを参照すればよいように思うんですが,,,
記事NO.42070 のレス /
削除チェック/

NO.42089  Re[7]: 少数点位置の固定について
■投稿者/ さとる
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 08:24:58
□URL/

wendyさん、セルダンさんのアドバイスで解決しました。
鮎さんのは、今度試してみようと思います。
有難う御座いました。
記事NO.42070 のレス / END
削除チェック/

NO.42012  削除方法
■投稿者/ yuki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 02:00:11
□URL/

エクセル使用し
セルに 

1.1. 10歳
2.2. 20歳


とあり 1000ほどのデーターがあります。
前半の 2文字だけ消去したいのです。
TRIM関数を使用し 例えば 「1.」を入力して
置換すると 

10歳 

年齢だけになってしまいます。(2.も同様)

前半の2文字だけ 消去し

1.10歳
2.20歳

というように データーを整理したいのです。
前半の2文字(半角)だけ 整理することは可能でしょうか。

教えてください。どうぞよろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42013  Re[1]: 削除方法
■投稿者/ Chromate
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 03:02:42
□URL/

御機嫌如何? クロメートです

>TRIM関数を使用し 例えば 「1.」を入力して置換すると 
TRIM関数だけでは 10歳 とはならないですがどのようにすればなるのですか?

=RIGHT(A1,LEN(A1)-2)
記事NO.42012 のレス /
削除チェック/

NO.42014  Re[2]: 削除方法
■投稿者/ yuki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 04:22:25
□URL/

前半(左の2文字だけ) 消去したいのです。

******************
1.1. 10歳       
1.1 10歳
1.1 10歳
2.2 30歳
2.2. 20歳
  
 ↓↓ このような形にしたいのです。


1.10歳
1.10歳
1.10歳
2.30歳
2.20歳


********************

というように データーを整理したいのです。
前半の2文字(半角)だけ 整理することは可能でしょうか。

教えてください。どうぞよろしくお願いします。
クロメートさんが 教えてくださった


 RIGHT(A1,LEN(A1)-2)も 試してみたのですが
なぜが データーが 全部消えてしまいます。

どうぞ教えて下さい(涙)



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
記事NO.42012 のレス /
削除チェック/

NO.42022  Re[3]: 削除方法
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 09:21:13
□URL/

おはようございます
Rinです

http://excelfactory.cool.ne.jp/exgeneral/excel.cgi?
mode=all&namber=41899&rev=0

こちらで、解決しなかったのでしょうか?
解決済みになっていましたが

今回の質問は、少し違うのでしょうか?

前スレ 1.1の1.を削除

今回  1.1.の1.を削除
    2.2.の2.を削除

前スレの回答を、少し応用して考えてみて
下さいね。

今回は、1.1.の1.を削除  検索する文字列→1.1
             置換後の文字列→1

 の置換を終了してから

    2.2.の2.を削除  検索する文字列→2.2
             置換後の文字列→2

の、順序でやってみてください。




   


記事NO.42012 のレス /
削除チェック/

NO.42030  Re[4]: 削除方法
■投稿者/ Chromate
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 11:04:53
□URL/

クロメートです

>前半(左の2文字だけ) 消去したいのです。
=RIGHT(A1,LEN(A1)-2)

>なぜが データーが 全部消えてしまいます。
どのセルに書きましたか?

表を見る限りでは
=LEFT(A1,2)&RIGHT(A1,3)
でしょうか?
記事NO.42012 のレス /
削除チェック/

NO.42098  Re[5]: 削除方法
■投稿者/ yuki
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 12:01:34
□URL/

Rinさん へ
応用方法の説明 たいへんていねいに 教えていただき感謝です。
前回のものとは また別の内容で悩んでいたのですが 応用すればできたものを 再度質問させていただいて 申し訳ありませんでした。
しかし 無事 データ整理すべて終わりました。ありがとうございました。

クロメートさん へ
教えていただいた方法では 私の知識不足(初心者)で
教えていただいた方法では 私はうまくいきませんでした。
すみません・・。(汗)
しかし 教えていただいたこと 本当に本当に感謝します。

みなさん 本当に ありがとうございました。
記事NO.42012 のレス / END
削除チェック/

NO.41983  選択された時だけ文字の色を変えるには?
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/15(Wed) 16:11:11
□URL/

はじめまして。
低レベルの質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

ハイパーリンクでリンク先に指定された文字の色を選択された時だけ
変えるることって可能でしょうか?
Aというリンク元をクリックするとBというリンク先の文字が選択されます。
(同一sheet内)
Aをクリックした際にBという文字が通常の色から赤色等に変わるような設定って
できますでしょうか?

説明の仕方が下手でわかりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42007  Re[1]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 00:45:24
□URL/

こんばんわ
Rinです

なぜ、同一シート内で、そのような操作が
必要か、よくわかりません。

推測ですが、こんなことでしょうか。
例えば
sheet1上で、
(1)A1に、Bと文字を入れる。
(2)ハイパーリンクで、
    リンク先→このドキュメント内
    表示文字列→A
    セル参照を入力して下さい→A1
ハイパーリンクの設定は、ここまでです。

次は、ハイパーリンクでA1セルが、選択された
時に、A1セルの文字(B)のフォントを赤にする
ですが、
これは、一般機能では、出来ないので
VBAになります。

(3)VBエディタを開いてsheet1に
 次のコードを書きます。

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
If Target.Address = "$A$1" Then
Range("A1").Font.ColorIndex = 3
End If
End Sub

これで、終了です。

sheet1上のリンク元の表示文字 A を
クリックすると、A1の文字 B が赤になります。

ただ、ハイパーリンクを使って、面倒な作業をしなくても

上記のコードを
  Target.Address = "$G$1"
の様に,
希望のセルアドレスにすれば
同じ事の様に思います。

もし、わからない所があれば、再レス
して、くださいませ...(^^







この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42031  Re[2]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 11:16:38
□URL/

Rinさん

ご対応ありがとうございます。
教えていただいたVBのコードを参考にして試したら、文字は期待通り
赤に変わりました。
私の説明不足で申し訳なかったのですが、文字の色を変えるのは
選択された時だけで、通常は通常色のままというふうにしたいです。


>なぜ、同一シート内で、そのような操作が
>必要か、よくわかりません。

箇条書きにしたファイル名をクリックすると、どのディレクトリ
に格納されているのかがツリー状に展開したディレクトリ構造から
わかる、ということをやろう思っています。

ファイル名をクリックしたらツリー状に表示された格納先のディレクトリが
赤字で表示される(欲を言えば点滅したりするとなお良い)ということです。

お力をお貸しください。お願い致します。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42036  Re[3]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?
■投稿者/ Kotono
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 11:56:23
□URL/

こんにちは
点滅はないですが、以下のコードで選択時だけ、色がつくようになります。
Rinさんさんのコードをお借りして・・・

Public S_C As Range
Public col As Long
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

If Target.Address = "$A$1" Then
Set S_C = Target
col = Target.Font.ColorIndex
Range("A1").Font.ColorIndex = 3
Else
On Error Resume Next
S_C.Font.ColorIndex = col
End If
End Sub


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42039  Re[4]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 13:22:20
□URL/

Kotono さん

こんにちは。レスありがとうございます。

以下のようにコードを変更して試したところ、D84は選択時のみ赤になります。
しかし、C80は選択しても通常色のままで赤にはなりません。

Public S_C As Range
Public col As Long
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

If Target.Address = "$C$80" Then
Set S_C = Target
col = Target.Font.ColorIndex
Range("C80").Font.ColorIndex = 3
Else
On Error Resume Next
S_C.Font.ColorIndex = col
End If
If Target.Address = "$D$84" Then
Set S_C = Target
col = Target.Font.ColorIndex
Range("D84").Font.ColorIndex = 3
Else
On Error Resume Next
S_C.Font.ColorIndex = col
End If
End Sub

箇条書きにしたファイル名は15個以上あるので、それぞれファイル名を
クリックした際に該当する格納先のディレクトリが赤で表示されるように
したいです。
コードの記述の仕方だと思うのですが。。。。。

すいません。宜しくお願い致します。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42041  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 13:37:33
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42042  Re[6]: (削除)
■投稿者/ Kotono
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 13:41:03
□URL/

c80だった場合の操作をした後にd84だったらの操作を上書いてしまっているためですね。

Public S_C As Range
Public col As Long
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

If Target.Address = "$C$80" Or Target.Address = "$D$84" Then
Set S_C = Target
col = Target.Font.ColorIndex
Target.Font.ColorIndex = 3
Else
On Error Resume Next
S_C.Font.ColorIndex = col
End If
End Sub



この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42043  Re[7]: (削除)
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 13:59:36
□URL/

今度はC80が赤になったまま戻らなくなってしまいました。
D84は正常です。
Else以降にもTargetの指定が必要なのでしょうか?

Public S_C As Range
Public col As Long
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

If Target.Address = "$C$80" Or Target.Address = "$D$84" Then
Set S_C = Target
col = Target.Font.ColorIndex
Target.Font.ColorIndex = 3
Else
On Error Resume Next
S_C.Font.ColorIndex = col
End If
End Sub

このまま一般操作サロンに書き続けて良いものなのかどうか。
ちょっと気になりだしてます。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42044  Re[8]: (削除)
■投稿者/ Kotono
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 14:03:31
□URL/

>Else以降にもTargetの指定が必要なのでしょうか?
必要ありません

赤になった状態で一回マクロをとめたためだと思いますので、一旦マクロをすべて
とめた上で他の色にしてからマクロを使用可能にすれば、正常に動くとおもいますが、
解決しないようなら、お隣に移動されると、よいと思いますm(__)m


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42045  Re[9]: (削除)
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 14:09:13
□URL/

Kotono さん

ありがとうございます。ご指摘の通りでした。

コードの記述方法ですが、Targetが複数(今回は15個以上)ある場合は
"or"で繋いでいけば良いのですね。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42046  Re[10]: Re[4]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 14:38:38
□URL/

こんにちは。
お話が良く見えていないのですが、こういうことですか?

Private Sub Worksheet_FollowHyperlink(ByVal Target As Hyperlink)
Dim hyp As Hyperlink
Target.Range.Font.ColorIndex = 3
 For Each hyp In ActiveSheet.UsedRange.Hyperlinks
  a = hyp.Range.Address
  If hyp.Range.Address <> Target.Range.Address Then
   hyp.Range.Font.ColorIndex = 32
   'Excelは、5番の「ブルー」を使っているようです
  End If
 Next hyp
End Sub


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42049  Re[11]: Re[4]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:00:14
□URL/

追伸
すみません。
5行目の
a = hyp.Range.Address
は関係ありませんので、抜いてください。

ここのアドレスが変わって、Cookieが空になってしまったもので、削除キーが
無効になってしまいました。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42050  Re[12]: Re[4]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:13:33
□URL/

Windyさん

こんにちは。
こちらのコードの解説をお願いしたいのですが・・・
私には何のことなのかさっぱりです。
すいませんが、お願い致します。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42051  Re[13]: Re[4]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:16:45
□URL/

Windyさん→Wendyさん

申し訳ありません。訂正してお詫びいたします。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42054  Re[14]: Re[4]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:29:56
□URL/

失礼しました。

#ここのアドレスが変わって、Cookieが空になってしまったもので、削除キーが
#無効になってしまいました。

訂正したいけれど、書き込みが訂正できなかったということです。
突然、変わってしまい、ちょっと慌ててしまいました。

>私には何のことなのかさっぱりです。
やっぱりダメだったのかしら?

解説を求められるということは、私はまったく話が見えていないということかも
しれませんね。そうでしたら、無視してください。すみません。
コード自体は、すごくシンプルだと思いますから。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42056  Re[15]: Re[4]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 15:46:39
□URL/

シンボリックリンクの文字色を一括して変えるという
コードでしょうかね?

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42079  Re[16]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 20:14:54
□URL/

こんばんは。

私は、何度か読み直してみましたが、

単に、Hyperlinkの文字色を、クリックしたら、その表示文字を、
赤に変えて、次をクリックしたら、その表示文字を赤にして、
前のところは青にするっていうことではないでしょうか?

どう見ても、そういうコードにしようとしているとしか見えませんが?
そういうことでしたら、私のコードで、出来ているはずです。
試す前から、ダメと言われているようですが、良く分かりません。

>シンボリックリンクの文字色を一括して変えるという
>コードでしょうかね?
なぜ、シンボリックリンクなのか、良く分かりません。

Hyperlinkに全部を通すのがヘンだとしたら、

If hyp.Range.Address <> Target.Range.Address And _
   hyp.Range.Font.ColorIndex = 3 Then

とでもいればよいのですが、それを指摘できるのでしたら、私のコードも
理解できるはずですが、あまり、初歩的な説明はしたくありません。

>今度はC80が赤になったまま戻らなくなってしまいました。

それは、Public ステートメントを使っても、それは、プロシージャを変えたり、
最初の起動では、その変数は確保されていませんね。色づけは、Hyperlinkの
色ではないのですから、それをそのまま確保しても、デフォルトには戻らない
はずです。明示的な色コードをつけなくては、ダメだと思います。
後、SelectionChange でしたら、イベントに関わる時だけで、他は、プロシー
ジャーの最後までを通さないよう(Exit Sub)にしたほうがよいです。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42083  Re[17]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 23:03:56
□URL/

こんばんわ
Rinです

かなり、難しくなって
私にのレベルでは、わからない所もあります。

kotonoさんや、wendyさんの回答を
参考にさせて頂きました。

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

Dim myrange As Range
Set myrange = Intersect(Target, Range("C80,D84"))

UsedRange.Font.ColorIndex = 1
 If myrange Is Nothing Then Exit Sub
myrange.Font.ColorIndex = 3

End Sub

>今回は15個以上
と、ありますが、Range("C80,D84")は、2個ですが
15個のセルを入れて、変更してみてください。

最後まで、カン違いならゴメンナサイ....(^^




この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42084  Re[18]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 23:34:46
□URL/

Rinさん、こんばんは。

>15個のセルを入れて、変更してみてください。
もし、1つで済ませるなら、ワークシート上で、挿入−名前で、
点在するセルを登録しておけば、

例えば、MyName と名前を付けて
Set myrange = Intersect(Target, Range("myName"))
とすれば1つで済みます。
セルの文字の場所を移動しても、その設定されたセルの文字色は変わります。
一応、Rinさんのコードで試してみました。もし、Hyperlinkでなければ、私も
似たようなコードになったと思います。

って、よけいなお世話をまた書いてしまいました。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42093  Re[19]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 10:16:40
□URL/

おはようございます。

WendyさんとRinさんのコードを試させていただきました。
それぞれのコードの結果と私のやりたいことを以下にまとめます。

<Wendyさんのコードを試した結果>
デフォルト色のリンク元であるファイル名のうち1つをクリックしたら
全てのリンク元であるファイル名が青色になりました。
リンク元をクリックした際のリンク先であるディレクトリは通常色
(デフォルト色)のままです。
該当ファイルを閉じて再度開くと、リンク元の全てのファイル名はデフォルト
色になっています。


<Rinさんのコードを試した結果>
リンク元である全てのファイル名はクリックしてもデフォルト色のままです。
リンク元をクリックした際のリンク先であるディレクトリは赤色に変わり
ます。そして、違うセルをクリックすると赤色だったディレクトリは
デフォルト色に変わります。


<私のやりたいこと>
【42042】でKotonoさんのコードを試した結果はRinさんのコードを試した結果
と同じでした。
私がやりたいことは、Kotonoさんのコードでほぼ満たされていました。
ただ、リンク元をコードに記述する方法が"Or"で繋いで15個以上羅列するしか
ないのかな?
と思ってレスしていました。
その後、RinさんのコードやWendyさんのセル登録方法で、この部分もクリア
させていただきました。ありがとうございます。

「ほぼ満たされて」とは、
>ファイル名をクリックしたらツリー状に表示された格納先のディレクトリが
>赤字で表示される(欲を言えば点滅したりするとなお良い)ということです。
と書いたからです。
あくまでもこれは"欲"なので、今のままでも十分満足しています。


私の文章記述能力の低さやExcelの知識不足で、ご迷惑をかけてしまった場合は
素直に「ごめんなさい」です。

Wendyさん
>なぜ、シンボリックリンクなのか、良く分かりません。
ハイパーと書きたいところシンボリックと書いてしまいました。
恥ずかしいです。以後気をつけます。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42091  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 09:41:14
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42090  Re[19]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 09:33:16
□URL/

おはようございます
Rinです
Wendyさん へ

私のコードを試して頂いて、ありがとうございます。

私の、「15個のセルを入れて、変更してみてください。」

>もし、1つで済ませるなら、ワークシート上で、挿入−名前で、
>点在するセルを登録しておけば、
>例えば、MyName と名前を付けて
Set myrange = Intersect(Target, Range("myName"))
>とすれば1つで済みます。

そんな方法もあるんですね。
まだまだ、未熟な私にとって大変勉強になりました。

本題の方ですが、私とWendyさんの質問の解釈が
違っているみたいです。

    私→ハイパーリンク先のセルの文字→赤になる
Wendyさん→ハイパーリンク元の文字→赤になる

Worksheet_SelectionChange
  と
Worksheet_FollowHyperlink

を、一緒に使ってみましたところ
リンク先もリンク元も赤になって、
いい感じでした。
こんな、方法が良いかどうか、私には解かりませんが。

質問者さんが、出てこられませんので先には
進めないですね。

追伸

Wendyさんの回答は、いつも拝見していて
早く、Wendyさんくらいのレベルになりたいと
思っていますが、いつの事になるのやら...。

最近、勉強のため、私の回答出来そうな質問には
自分のレベルをかえりみず、間違ったりしながら
回答させて頂いてます。

これからも、時々トンチンカンな回答もしますので
そんな時は、アドバイスお願いします。

Wendyさんへ

Rinでした






















この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42092  Re[20]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 10:14:26
□URL/

Rin さん、どうもレスありがとうございます。

[42091] の書き込みは、Rinさんのレスを見ずに書かれたものです。
朝、目が覚めたら、昨日の書き込みがフィードバックして、どうやら間違いに
気が付きました。

いままで出会ったことのないリクエストでしたら、私としても経験がなく、
どうやら間違いに気が付きました。

それから、私は、EXCEL に、もうすぐ三年目に突入します。
3年で、本当のものになるかどうかが決まるそうですから、あともう少しがん
ばってみようと思っています。今年の夏ごろから、やっと、VBAが見えてきた
つもりです。

一般サロンは、私にとって鬼門なので、気をつけたほうがよいのですが、ついつい
調子に乗って、失敗をしてしまいます。

これからもよろしくお願いします。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42096  Re[21]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 11:21:00
□URL/

金魚さん、こんにちは。

自分の解釈の間違いは置いておいても、Kotono さんと、Rin さんのコードは
同じような動作でも、そのイベントのタイミングや負荷は、かなり違いがあります。

イベント・プロシージャで、SelectionChangeは、一番負荷の強いものの1つだと
思いますから、かならず、Target以外を除外するコードを入れなくてはならないと
思っています。

Target の対象を明らかにするのは、今回は、Hyperlink でしたら、Hyperlink
イベントにするのがふつうなのです。Hyperlink の SubAddress から、そのリ
ンク先の色を変更するのはできますから、それを作りました。また、ブリンク
(点滅)するものやら、何点かをアップロードしたものの、お話が見えていない
以上は、やめて削除しました。

>リンク元をクリックした際のリンク先であるディレクトリは通常色
>(デフォルト色)のままです
シートを越えるものは作りましたが、ディレクトリ(=フォルダ)が表示して
いるというのは、ブックが違うという可能性を示唆していると解釈しました。
私に、作れることは作れますが、とても、先ほどアップしたコードや、今まで
のコードではまかない切れないと思います。

ブリンクするものやさらにリクエストなどがありましたら、VBAサロンでお願
いします。ただし、今までのコードは提示してからにしてください。
私もそちらで時々書いています。それでは、失礼しました。
記事NO.41983 のレス /
削除チェック/

NO.42100  Re[22]: 選択された時だけ文字の色を変えるには?-
■投稿者/ 金魚
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 12:56:27
□URL/

偶然ここに辿り着き、質問してみたのですが、みなさんの暖かいご支援により
目的を達成することができました。

点滅させることについては、またの機会にVBAサロンにて質問することにします。

Rinさん、Wendyさん、Kotonoさん本当にありがとうございました。
では、失礼します。
記事NO.41983 のレス / END
削除チェック/

NO.42094  指定した範囲の足し算です。
■投稿者/ tomi
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 10:17:08
□URL/

sheet1
A    B  C     D
1 2004/6 〜 2004/8     
2 水野  加藤 吉田
3
sheet2
A  B C D
1     水野 加藤 吉田 
2 2004/6 5   9   3
3 2004/7 8   2   1
4 2004/8 3   5   7
5 2004/9 4   8   5
この様な二つのシートにまたがったデータがあります。
sheet1A1、A2に期間を指定してsheet2の各人のデータの合計をsheet1の3行の各人の名前の列に出す数式を教えてください。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42095  Re[1]: 指定した範囲の足し算です。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 10:28:09
□URL/

こんにちは。

>sheet1A1、A2に期間を指定して

がA1・B1セルに日付のシリアル値として

Sheet1のA3セルに

=SUMPRODUCT((Sheet2!$A$2:$A$5>=$A$1)*(Sheet2!$A$2:$A$5<=$B$1),Sheet2!B2:B5)

として右へフィルコピー。

でしょうか?
記事NO.42094 のレス /
削除チェック/

NO.42097  Re[2]: 指定した範囲の足し算です。
■投稿者/ tomi
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 11:47:18
□URL/

boyさんありがとうございます。
うまくいきました。
でも数式の意味がさっぱりわかりません。
解説していただけませんか。
よろしくお願いします。
記事NO.42094 のレス /
削除チェック/

NO.42099  Re[3]: 指定した範囲の足し算です。
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 12:30:55
□URL/

こんにちは。

>解説していただけませんか。

解説する自信が在りません。m(__)m

手っ取り早く云えば「SUMIF」関数の条件2つバージョンと
思ってください。

>=SUMPRODUCT((Sheet2!$A$2:$A$5>=$A$1)*(Sheet2!$A$2:$A$5<=$B$1),Sheet2!B2:B5)
↑条件1   「AND」  ↑条件2       ↑合計範囲


>(Sheet2!$A$2:$A$5>=$A$1)

条件1:シート2の範囲内でA1以上

>(Sheet2!$A$2:$A$5<=$B$1)

条件2:シート2の範囲内でB1以下

配列系の関数内では「AND」や「OR」関数はそのままでは使えないので代わりに

「AND」⇒「*」  「OR」⇒「+」

を使用します。

A列で条件1を満たし「かつ」A列で条件2を満たす、B列の合計を求めています。

詳しくは

“達人”芳坂和行氏に学ぶ、エクセル「配列数式」講座
http://pc21.nikkeibp.co.jp/special/hr/

をご覧になられた方がわかりやすいと思います。m(__)m






記事NO.42094 のレス /
削除チェック/

NO.42102  Re[4]: 指定した範囲の足し算です。
■投稿者/ tomi
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 16:33:45
□URL/

boyさんありがとうございます。
親切なご説明感謝します。
全部理解したとはいえませんが
勉強します。
記事NO.42094 のレス / END
削除チェック/

NO.42109  グラフ作成について。
■投稿者/ びぴこ
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 23:27:45
□URL/

1月の結果
    A    B    C    D
1 東京店達成率 50%   60%   70%
2 大阪店達成率 55%   40%   35%
3 平均売上   300千円  400千円  450千円

上記のような表をグラフ作成したあとで、主軸にしたいデータと第2軸にしたいデータを入れ替えることはできますか?
もともとの表はそのままで、グラフのみ軸を入れ替えたいのです。
方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42118  改ページプレビューでページ位置が変更できない!
■投稿者/ Edward
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 03:05:50
□URL/

改ページプレビューでページ位置が変更できません。
ページ位置の所で「手」のアイコンにならなくなりました。
誰か助けてください。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Macintosh
Version⇒Excel 97
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42121  2捨3入の方法について
■投稿者/ 初心者Mode
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 10:36:46
□URL/

過去ログを2捨3入で検索しましたけど見つからなかったので質問します。

値  変換後
14  15
13  15
12  10
11  10

16  15
17  15
18  20
19  20

上記のような変換をしたいのですけど良い方法はありませんでしょうか?
親記事
削除チェック/

NO.42126  Re[1]: 2捨3入の方法について
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 12:03:02
□URL/

こんにちは。

  A   B
1  値  変換後
2 14  15  ←  =CEILING(A2-2,5)  または、=MROUND(A2,5)

ということかしらね。

記事NO.42121 のレス /
削除チェック/

NO.42127  Re[2]: 2捨3入の方法について
■投稿者/ 初心者Mode
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 12:32:51
□URL/

Wendyさん ありがとうございます
Celing関数を使用するのですね

基準値の倍数で切り上げているのですね
勉強になりました
記事NO.42121 のレス / END
削除チェック/

NO.42107  列の非表示を他のシートにも自動的に行わせる
■投稿者/ tomi
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 21:08:25
□URL/

あるシートのある列、例えばC列とします。C列を非表示にした時、自分の希望する別のシートのC列も自動的に非表示にすることは出来るのでしょうか。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42108  Re[1]: 列の非表示を他のシートにも自動的に行わせる
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 21:46:11
□URL/

こんばんわ
Rinです

例えば、
sheet1とsheet3をシート見出しで
sheet1を開いておいて、Ctrlキーを
押しながら、マウスでsheet3の見出しを選択
して下さい。

2つのシート見出しの色が、変わります。
その状態で
sheet1のC列を非表示にすれば、
sheet3のC列も非表示になります。

(^_-)〜☆
記事NO.42107 のレス /
削除チェック/

NO.42119  Re[2]: 列の非表示を他のシートにも自動的に行わせる
■投稿者/ tomi
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 09:37:12
□URL/

ありがとうございます。
それでも良いのですが少し問題があります。
こんな状況です。sheet1は、自由にセルにデータを入れたりするマスタメインテナンス的な役割をさせます。他のシート(約10sheet程)は、データベース的な役割でシートに
保護をかけています。Rinさんの教えていただいたやり方ですとすべてのsheetの保護を解除しなければなりません。何か裏技はないでしょうか。
記事NO.42107 のレス /
削除チェック/

NO.42122  Re[3]: 列の非表示を他のシートにも自動的に行わせる
■投稿者/ boy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 10:38:42
□URL/

こんにちは。

任意のシートを連動させてVBAで行う事も出来なくはないでしょうけど・・・。

取り合えず、シートの保護と解除だけVBAでやらせてはいかがでしょう?

>sheet1は、自由にセルにデータを入れたりするマスタメインテナンス的な役割をさせます。
このシートは保護を掛ける必要が無いのでブック内の左端(左から数えて1番目)に
移動させておいてください。

「Alt」キーを押しながら「F11」キーを押すと「VBE」の画面が表示されます。

「Alt」+「I」キー ⇒ 「Alt」+「M」キーで

白い画面の「標準モジュール」が挿入されるので以下のコードをコピペします。

'*******ココから************************************

Sub 解除()
Dim i As Integer
For i = 2 To Worksheets.Count
Worksheets(i).Unprotect Password:="****"
Next i
End Sub

Sub 保護()
Dim i As Integer
For i = 2 To Worksheets.Count
Worksheets(i).Protect Password:="****"
Next i
End Sub

'*******ココまで************************************

「****」の部分に設定しているパスワードを入れてください。
パスワードを設定していない場合は「Password:="****"」の部分は「Del」します。

再び「Alt」+「F11」キーでExcelに戻ります。

「Alt」+「F8」キーで「マクロ」が表示されるので
「解除」を選択して「実行」するとすべてのシートの保護が解除されます。

処理が終わったら「Alt」+「F8」キーで「保護」を実行すると

左端の「Sheet1」以外が保護されます。

※このマクロをボタンに登録したり、ツールバーにボタンを登録してしまう事も出来ます。

仮にシートの保護をしないで閉じてしまう心配が在るなら
「VBE」の画面を開いて左側の「プロジェクト - VBAProject」の

「ThisWorkBook」をダブルクリックして、出てきた画面の上部で

「(General)」をプルダウンから「Workbook」に変更

上部右側で「Open」を「BeforeClose」に変更すると


Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)

End Sub

Private Sub Workbook_Open()

End Sub

上記の様に4行表示されますが、下の2行は不要なので「Del」します。

残った2行の内側に保護の一部をコピペして

Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)
Dim i As Integer
For i = 2 To Worksheets.Count
Worksheets(i).Protect Password:="****"
Next i
End Sub

こんな感じにしてパスワード設定までしておくと保護を掛け忘れても
閉じる前に自動的に左端の「Sheet1」以外を保護してくれます。

面倒ですかね?


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42107 のレス /
削除チェック/

NO.42128  Re[4]: 列の非表示を他のシートにも自動的に行わせる
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 12:40:35
□URL/

こんにちは。

どうやら、任意のシートとは、最初のSheet1を除いた10数枚の全てのシートという
意味のようですね。

>sheet1は、自由にセルにデータを入れたりするマスタメインテナンス的な役割
ふつう、自由にセルにデータを入れたりする、入力シートというのは、非表示列
などは存在するけれども、他のシートを連動させて非表示にするということ自体が
良く分からないですね。というより、一旦レイアウトが決まってしまったら、
その列の表示・非表示の部分は、そんなにいじらないと思うのですが。

どのような状況なのか、分かりませんが、連動して、非表示させる方法は、
VBAサロンにお聞きになったほうがよいかもしれません。
記事NO.42107 のレス /
削除チェック/

NO.42132  Re[5]: 列の非表示を他のシートにも自動的に行わせる
■投稿者/ tomi
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 17:15:09
□URL/

Wendyさんがおしゃるように自分の発想がおかしいのかもしれませんので具体的に相談させてください。社員の成績を管理するbookを作ろうと考えています。
sheet1に社員の名前と基本的な資料を入力します。名前は1行目に横に並べます。
後は、2行目3行目と名前の下に、それぞれの年令性別など下に伸ばして生きます。
そのsheet1の名前の行だけにしたsheetを10枚ほどコピーしてそれぞれのsheetに売上、時間外、などの名前をつけて毎月入力します。毎月のデータは下に伸びて生きます。sheet1に名前を入れればすべてのsheetに名前が転記されるようにします。そこまでは自分の思うように出来たのですが、退職した社員が出てきたときに削除しないで非表示にしてデータとして残したほうが良いのではないかと思いつきました。ただデータを入力するときは退職した社員の名前は邪魔なわけです。sheet1で非表示にしたら後のsheetも同時に非表示にできれば便利と思ったのですが・・・。
貧しい知識の中でやっているので本来はこうすべきだみたいなことがあったら教えてください。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.42107 のレス /
削除チェック/

NO.42133  Re[6]: 列の非表示を他のシートにも自動的に行わせる
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 17:28:59
□URL/

こんばんは。

>退職した社員が出てきたときに削除しないで非表示にしてデータとして残したほうが
>良いのではないかと思いつきました。

まったく同じではありませんが、掲示板などで出てくるタイプとしては、
該当する社員の所に記しをつけて、その人を別のシートに移すなんていう方法が聞かれますね。
その場合、フィルターオプションを解答としてつけられることが多いようです。
でも、全シートになると、それも簡単じゃないようですが。
記事NO.42107 のレス /
削除チェック/

NO.42113  256列を超える行列の計算
■投稿者/ kawasaki
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 01:37:50
□URL/

お助け下さい。
エクセルは列が256列までですが、400列×400列の
行列の計算をさせる事はできないのでしょうか?
具体的には、400×400の行列の逆行列を求めたいのです。
よろしくお願い致します。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42114  Re[1]: 256列を超える行列の計算
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 01:54:43
□URL/

こんばんは。

>具体的には、400×400の行列の逆行列を求めたいのです。
>よろしくお願い致します。

とんでもない計算になるはずです。それは、スーパーコンピュータでなければ
できないと思います。
私は、Double 型でしか作ったことがありませんが、せいぜい、10列が出来る
かどうかです。Decimal 型でも、倍になるかどうかだと思います。



この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42113 のレス /
削除チェック/

NO.42115  Re[2]: 256列を超える行列の計算
■投稿者/ kawasaki
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 02:10:12
□URL/

お返事ありがとうございます。

Double 型 Decimal 型というのが初耳で解らないのですが、
MINVERSE関数を使って計算したいと考えています。
試しに50×50で計算してみたらすぐに計算が終わりました。

256という1ページあたりの列の限界を超える行列の演算は
できないものでしょうか?
256列までとそれ以上とに分けて、計算の際だけ1つの行列として
認識させること等は不可能でしょうか?


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42113 のレス /
削除チェック/

NO.42116  Re[3]: 256列を超える行列の計算
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 02:49:25
□URL/


>MINVERSE関数を使って計算したいと考えています。
具体的に何をされようとしているのですか?

MINVERSE というのは、多変数・一次連立方程式を解くためのものです。
EXCELのワークシートは、Double型(倍精度浮動小数点型)ですから、16桁の
精度しかありません。行列式の元の値を戻そうとするわけですが、浮動小数点
丸め誤差が発生してしまって、10×10行列式ぐらいで、まったく違った数値が
出てきてしまいます。

>256という1ページあたりの列の限界を超える行列の演算は
>できないものでしょうか?
256列を超える単純計算自体は出来ても、逆行列は無理だと思います。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42113 のレス /
削除チェック/

NO.42120  Re[4]: 256列を超える行列の計算
■投稿者/ kawasaki
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 10:07:40
□URL/

度々ありがとうございます。
具体的には、産業連関表という資料の400×400行列(A)の
(I-A)-1←逆行列の意味です、を計算したいと考えておりました。

Double型(倍精度浮動小数点型)等を読んできたのですが、
誤差が大きいという意味が理解できましたので、難しいと考え
始めました。

もしよろしければ、逆行列は他の方法を模索いたしますので、
単純計算の方法がありましたらお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42113 のレス /
削除チェック/

NO.42124  Re[5]: 256列を超える行列の計算
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 11:17:28
□URL/

こんにちは。

昨日は、調べもしないで、ちょっと間違ったことを書いてしまいました。

[XL2000] 配列のサイズの制限について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;416526

 MINVERSE 関数で使用できる配列の要素の最大は、3249 要素となります。
 MINVERSE 関数では、引数に行数と列数が等しい数値配列 (正方行列) を指
 定するので、 52 x 52 のセル範囲までしか指定することができません。

となっていました。失礼しました。

私は、逆行列の逆行列が、元に戻らない限りは、逆行列の検証をしたことにな
らないので、極端に少ない行列数になってしまうのです。

私は、時々、気が向いたときに、この問題に取り組んでいます。しばらく前、
Visual Basic のコードを参考にしながら、VBA で、 Minverse 関数は、一度
は作りましたが、未だ、 EXCEL のワークシート上の関数の Minverse 程度し
か完成していません。

コードは、C でも公開されていますが、私にとっては VB 系しか分かりませ
んので、可能性があるのは、ここに書いてあるコードのようなものを書き換え
れば、とは思っています。

以下は、EXCELのVBAですが、

http://www.keep-on.com/excelyou/2000lng2/200010/00100213.txt
ここで場所で書いてあるコードは、
Gauss-Jordan 法 という名で知られたアルゴリズムで、

Dim r() As Double

たぶん、途中で、CDec として、Decimal で、配列に格納させて、計算させれ
ば、誤差は減るのではないかとは思っているのです。

配列要素 160,000(400×400 ={400 × 200} +{400 ×200})ということですと、
データを二つに割って、EXCEL 上には置けるので、EXCEL では、データを置く
だけで、後はプログラムに任せるようにすればとは思います。1回限りの
逆行列でしたら、二分すれば出来ると思います。(やったわけではありません
が)ただし、その内容について、検証することが不可能だということです。今、
ためしに、100×100で行ってみましたが、それで、特に、オーバーフローやエ
ラーを起こしているわけではありません。

>単純計算の方法がありましたらお教え願えませんでしょうか?
昨日、私が書いたのは、言葉の綾で、逆行列に対して、その全てを確保しなけ
れば、計算は出来ないように思っています。(間違いかもしれませんが)


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42113 のレス /
削除チェック/

NO.42138  Re[6]: 256列を超える行列の計算
■投稿者/ kawasaki
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 19:45:50
□URL/

Wendy 様
大変参考になりました。
心から感謝いたします。
ありがとうございました。
記事NO.42113 のレス / END
削除チェック/

NO.42062  数式を固定する方法
■投稿者/ kyou
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:23:33
□URL/

すでに入っている式を固定したいのですが、
一つ一つ修正せずに一度に固定する方法はありますか?
ちなみに入っている式は、
=ROUND(A1,-3)です。

宜しくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42064  Re[1]: 数式を固定する方法
■投稿者/ さんさん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:27:23
□URL/

理解力がなくて申し訳ないのですが、「固定する」とはどういう意味でしょうか。
=ROUND($A$1,-3)
こういうことですか?
記事NO.42062 のレス /
削除チェック/

NO.42066  Re[2]: 数式を固定する方法
■投稿者/ mong
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:35:46
□URL/

>一つ一つ修正せずに一度に固定する方法はありますか?

多くのセルの数式の中味を 絶対参照に変換するのは 
   一般操作では難しいのではないでしょうか
記事NO.42062 のレス /
削除チェック/

NO.42065  Re[2]: 数式を固定する方法
■投稿者/ Asaki
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:34:07
□URL/

こんにちは。

山勘で。
全体をコピーして、右クリック >> 「形式を選択して貼り付け」で「値」をクリックして「OK」
???
記事NO.42062 のレス /
削除チェック/

NO.42067  Re[3]: 数式を固定する方法
■投稿者/ さんさん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:44:57
□URL/

なるほど〜。
いろいろな解釈ができますね〜。
で、いったいどれなんでしょう。
記事NO.42062 のレス /
削除チェック/

NO.42087  Re[4]: 数式を固定する方法
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 01:04:39
□URL/

それじゃ、もう1つ。

私が使っているのは、マクロなのですが、
=A1
とかなっているのを、
'=A1
として文字列化します。

そして、もう一度使うと、こんどは、式に戻ります。
式が邪魔なときが時々あって、かなり頻繁に使用しています。
たぶん、そんな人は、わたしぐらいですよね。
記事NO.42062 のレス /
削除チェック/

NO.42139  Re[5]: 数式を固定する方法
■投稿者/ R2
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 19:51:21
□URL/

入力シートを保護すれば固定されるのではないでしょうか?
ロックのチェックをすべてはずしてからシート保護です。
オプションから書込保護で一応安全です。
128ビット暗号のレベル強度に依存しますから、
100パーセント安全とは言いませんけど、大丈夫ですよね?
記事NO.42062 のレス /
削除チェック/

NO.42061  絶対参照
■投稿者/ 超初心者
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:19:05
□URL/

はじめましてです。
エクセルの本を読んでて分からない言葉があったのですが、
”絶対参照”という言葉です.
これは、”$”と関係あるのでしょうか?
教えてください。
お願いします.


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42063  Re[1]: 絶対参照
■投稿者/ さんさん
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 16:25:32
□URL/

関係があります。

http://homepage1.nifty.com/kenzo30/ex_kisosyo/ex_ks_syokyu3.htm#絶対参照による数式のコピー
記事NO.42061 のレス /
削除チェック/

NO.42069  Re[2]: 絶対参照
■投稿者/ 遊馬
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 17:27:23
□URL/

こんにちは。お邪魔します。
絶対参照は数式を組む上で必ず覚えていた方が良いです。
$マークの位置によって使い方が変わってきます。

1. =$A$1
2. =$A1
3. =A$1

1.は上下左右にずりずりっとコピーしても参照が変わりません。
2.は左右にずりずりっとコピーしても参照が変わりませんが、上下にコピーした
 際に「1」の部分が増減します。
3.は2.と逆で上下は変わりませんが「A」の部分が増減します。

※ずりずりっとコピーというのはフィルハドル(正式名称しりません(TT))のこと
 です。
記事NO.42061 のレス /
削除チェック/

NO.42078  Re[3]: 絶対参照
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 19:36:42
□URL/

こんばんは。

絶対参照というのは、

A地点からB地点に行くときに、

Aの番地から、Bの番地までを、地図の北緯何度・東経何度と決めて
行くのに対して、

相対参照は、
ここの地点から、何メートル、北に向かうとか、南に向かう
というわけですよね。

私が、前々から思っていることですが、

R1C1 方式は、その点で、すごくはっきりしていますね。
相対座標で、ここ(HERE)は、いつでも、RC というし、
南に1つなら、R[+1]C です。

ところが、A1 方式には、本当の意味で、絶対座標というものはないような気
がするのです。

一応、ここ(HERE)は、分かっていないといけないし、そちら(THERE)も、分かっ
ていないといけないというわけですね。ここら辺りは、やっぱりややこしいと思
います。ところが、R1C1方式ですと、ともかく式が長くなってしまうという欠点
があります。

ところで、
遊馬さんの
>ずりずりっとコピーというのはフィルハドル(正式名称しりません(TT))のこと
> です。

この私は、最近まで勘違いしていたのです。ここで書いて通じないことで初めて認識
しなおしました。

私は、その行為を、ずるずる(Draw ドロー)だと思ったら、ずりずり(Drag ド
ラッグ)なんですよね。Drag は、重いものを引きずる意味ですから、ここらの
感覚が、どうもしっくりとしません。しかし、それを助詞をつけてDrag down
では、間違いなのですね。FillDown(フィルダウン)が正解なのですね。
右だったら、フィルライト、左だったら、フィルレフトとするようですが。

最近、ちょっとVBAを勉強していて思ったのは、VBAって、(Microsoft流の)
独特の英語みたいな気がします。


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.42061 のレス /
削除チェック/

NO.42080  Re[4]: 絶対参照
■投稿者/ Chromate
■投稿日/ 2004/12/16(Thu) 21:35:42
□URL/

御機嫌如何? クロメートです
回答ではありません

>※ずりずりっとコピー
オートフィル
http://yougo.ascii24.com/gh/74/007460.html
だと思います(この機能のこととも言えますが)
フィルハンドルとは セル選択範囲の右下にある黒い四角形です
[Shift]+[F1]としてフィルハンドルをクリックしてください
ポップヒントがでます

絶対参照 絶対的な参照方法
相対参照 相対する参照方法
と言い換えるとわかりやすいでしょうか
記事NO.42061 のレス /
削除チェック/

NO.42105  Re[5]: 絶対参照
■投稿者/ 遊馬
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 16:51:09
□URL/

こんにちは。Wendyさん、Chromateさん、どもです。
取り留めのない話題にお付き合いいただきありがとうございます。
「オートフィル」が正解のようですね。どうも名称とか苦手です。
一冊くらいは本、買っとこうかな…(^^;)

スレ主様。本題と関連のないレスすみませんm(__)m
記事NO.42061 のレス /
削除チェック/

NO.42104  Re[5]: 絶対参照
■投稿者/ 超初心者
■投稿日/ 2004/12/17(Fri) 16:50:10
□URL/

すいません、初心者の私にはとても難しいかったです。
今後、参考にしたいと思います。
有難う御座いました。
記事NO.42061 のレス / END
削除チェック/

NO.42140  Re[6]: 絶対参照
■投稿者/ Chowe
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 20:05:12
□URL/

>最近、ちょっとVBAを勉強していて思ったのは、VBAって、(Microsoft流の)
>独特の英語みたいな気がします。

Microsoftの用語すべてが独特の英語みたいです。
ソフト業界で定着していた用語を少し変えて、新しいMicrosoft用語を使っています。
VBAやVC++などのプログラミングでもそれは言えます。
しかし基本はC言語なのでしょうね。
記事NO.42061 のレス /
削除チェック/

NO.42123  ハイパーリンクの直接印刷の方法教えてください。
■投稿者/ つね
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 10:43:02
□URL/

ハイパーリンクのエクセルファイルをクリックすると普通はそのファイルが開きますが、
クリック一つで印刷するにはどうしたらよいでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows 2000
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42125  Re[1]: ハイパーリンクの直接印刷の方法教えてください。
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 11:21:06
□URL/

こんにちは。

記録マクロで、一回、印刷してみて、そのコード(Macro1 とかなっています)を、
コマンドボタンに登録すればよいです。
記事NO.42123 のレス /
削除チェック/

NO.42151  Re[2]: ハイパーリンクの直接印刷の方法教えてください。
■投稿者/ つね
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 09:41:02
□URL/

記録マクロで・・・できました!!!!
助かりました。ありがとうございますm(__)m
記事NO.42123 のレス / END
削除チェック/

NO.42137  最終行を調べたい。
■投稿者/ hide
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 19:16:30
□URL/

どなたか教えてください。
シートに入っているデータの最終行が何行目かを調べるにはどうすればいいんでしょうか。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.42142  Re[1]: 最終行を調べたい。
■投稿者/ Excel_Oyaji
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 20:32:57
□URL/ http://www.geocities.jp/kazunti_135/

的外れかもしれませんが…

編集→ジャンプで、セル選択のボタンから、最後のセルを選択して、ジャンプします。
最後の行で、最右のセルが選択されます。
(他の行で最右のデータがある場合、最後の行の、その列のセルが選択されます)

また、対象列が決まっているなら…
{=IF(A65536="",MAX(IF(A1:A65535="","",ROW(A1:A65535))),65536)}
とすればA列を対象に最終行が計算されます。
配列式なので、Shift + Ctrl + Enter で確定します。
記事NO.42137 のレス /
削除チェック/

NO.42143  Re[2]: 最終行を調べたい。
■投稿者/ Wendy
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 20:49:10
□URL/

こんばんは。

例えば、A列でしたら、

=IF(COUNTA(A:A)=0,1,MAX(MATCH(10^15,A:A,1),MATCH("^",A:A,-1)))
このような式で、最終行が取れるかと思います。
記事NO.42137 のレス /
削除チェック/

NO.42144  Re[3]: 最終行を調べたい。
■投稿者/ hide
■投稿日/ 2004/12/18(Sat) 22:59:14
□URL/

Excel_Oyaji さん、Wendyさんありがとうございます。
Wendyさんの方法で試してみたのですが結果が 0 で返されてしまいます。
何か特別な方法でもあるのでしょうか?
私の取った方法はWendyさんの計算式をコピーしてA列1行目に貼り付けて試して見ました。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows ME
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.42137 のレス /
削除チェック/

NO.42145  Re[4]: 最終行を調べたい。
■投稿者/ Rin
■投稿日/ 2004/12/19(Sun) 00:20:30
□URL/

こんばんわ
Rinです

>Wendyさんの方法で試してみたのですが結果が 0 で返されてしまいます。
>何か特別な方法でもあるのでしょうか?
>私の取った方法はWendyさんの計算式をコピーしてA列1行目に貼り付けて試して>見ました。

Wendy さんは、

>例えば、A列でしたら、
と、前置きしてますヨー

A列に、データがあったらと言う意味です。
A1に、貼り付けたら、循環参照で、0になってしまいます。

B1にでも、貼り付けてください

Wendyさんに、変わって代弁しました。
Wendyさんゴメンナサイ・・・(^_-)☆







記事NO.42137 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

- Child SEARCH -