MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規トピック追加  □ トピック一覧  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ13 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4) (過去ログ5)
(過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8) (過去ログ9) (過去ログ10)
(過去ログ11) (過去ログ12) (過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15)
過去ログ検索はSEARCHにて。
NO.122005  Re[3]: EXACT関数を使った際、FALSEの場所を探す方法
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/11/28(05:17)
□URL/

>「FALSE」を検索にかけるのは間違っているようですが、
>合致しなければFALSE

「合致しないデータ」を「情報」として取り出すなら「FALSE」をキーとして
別の場所に抽出するのでもいいのでは。
記事NO.121999 のレス /
削除チェック/

NO.122006  Re[4]: EXACT関数を使った際、FALSEの場所を探す方法
■投稿者/ 溝口
■投稿日/ 2014/11/28(11:42)
□URL/

チオチモリン様、コナミ様、SH様
回答ありがとうございます。

SH様 毎日親切に回答していただき重ねてありがとうございます。

皆様のアドバイスのおかげで助かりました。
条件付き書式で設定するのが、都合がよかったです。
記事NO.121999 のレス / END
削除チェック/

NO.121979  誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ なかじ
■投稿日/ 2014/11/27(10:55)
□URL/

Aファイルの日付けをBファイルに貼り付けています。
繰り返し行っているため、Aファイルに戻ってコピーする際に誤って貼り付けしてしまう事があります。
Aファイル上で右クリックにてコピーとすべきところで、無意識にすぐ下の貼り付けを選んでしまう事が原因です。
操作で防ぐ事が出来ないかと、Ctrl+Cでコピーして右クリックで貼り付けと操作を分ける事も考えましたが、Ctrl+Vとキーが近いので不採用となりました。
他にマクロで制限する方法も見つけましたが、後任者への継続性から好ましくなく、他の方法が無いかと探しています。
Excel2010です。
何か思いつく事がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.121981  Re[1]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/11/27(11:30)
□URL/

貼り付けミスを防ぐ方法

1.入力する。

3.Aファイルの日付を Bファイルに表示するような数式を入れる。

2.同じ意味を指すであろう日付を2箇所にinputするのではなく、1箇所で済むようにファイル、表の構成を変更する。

などでしょうか。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.121983  Re[2]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ なかじ
■投稿日/ 2014/11/27(12:10)
□URL/

説明不足分かりにくくて申し訳ありません。
⒈直接入力の方がミスが多かったため、コピペ方式にしました。
⒉Aのファイルの原料日付をBの製品ファイルにコピーするため、Bは複数あり、かつ原料ロットが替わるとAのコピー場所も変わるためお互い一定の場所でなくリンクさせる事ができません。
⒊インプット時にはBは確定していないため、AをもとにBを作っていくという作業になります。

作業内容を細かく説明すると、原料が入荷し、その情報をExcelファイルに入力(この時使用期限の日付入力)、製品に原料を使い、残った半端原料に使用期限のシールを貼るために、元のファイルから残原料のロットを確認しコピーします。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.121982  Re[2]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/11/27(11:57)
□URL/

絶対にAファイルに書き込みや貼り付けをしないのでしたら、
作業前にAファイルのシートを保護したらどうでしょう?
コピーはできますが貼り付けはできなくなります。

作業が終わったら保護を解除すればよいかと。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.121984  Re[3]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/11/27(12:38)
□URL/

情報を整理しましょうか。

原料日付使用期限の日付
日付っていうのは原料の使用期限のことですか?

Bは複数ある
製品ごと あるいは 製品の製造ロットごとにファイルが存在するのですか?

使用期限のシールを貼るために
製品に使った原料とその使用期限を表示するため(つまり、Bファイル用)ではなく、使い切らずに残った原料に使用期限を明示するためのラベル作成用なのですか?
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.121986  Re[4]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ なかじ
■投稿日/ 2014/11/27(12:56)
□URL/



情報を整理しましょうか。
次の通りです。

原料日付と使用期限の日付
日付っていうのは原料の使用期限のことですか?
→原料の使用期限のみです。

Bは複数ある
製品ごと あるいは 製品の製造ロットごとにファイルが存在するのですか?
→製品ごとにファイルかあります。残原料用なのでロット数は関係なく最後に1つです

使用期限のシールを貼るために
製品に使った原料とその使用期限を表示するため(つまり、Bファイル用)ではなく、使い切らずに残った原料に使用期限を明示するためのラベル作成用なのですか?
→ラベル用です。Bの指図書とともに連動する残原料シールも発行します。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.121987  Re[5]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/11/27(13:33)
□URL/

残原料ロットラベル用なら、原料ブック内で作成したほうが簡単では?
指図書(Aファイル)は発行時ではなく、原料入荷時 或いは 使用期限決定時にあらかじめラベルを作っておけばよりミスも少なくなるような気がします。

原料シート
コード 原料名 ロット 使用期限
001   小麦粉 111111 2014/05/31
002   バター AALLKK 2014/06/30
003   小麦粉 111112 2014/07/25


ラベル用シート
コード  002   003
原料名  数式  数式
ロット  数式  数式
使用期限 数式  数式

こういう話ではない?
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.121990  Re[6]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ なかじ
■投稿日/ 2014/11/27(14:39)
□URL/

るる三条さま
原料ブックでの作成は困難です。
何故なら、一つの原料ロットにシールが1枚とは限らないからです。端数が発生せず使い切りシール不要の場合や、端数を少しずつ使い同じロットで何度も端数が発生する場合があること。事前に全て作っておくとその中から今回必要なもの(必要な原料のタイプと必要なロット)を探すのが現状より手間であること、また探し間違える危険が高いこと。からです。
実際,原料数も百を超えてそれぞれに5ロットくらいあるため、その中から今日使う原料ロットシールを探すのは難しくなります。

りぃさま
確かに最後の手段は保護の付け外しですね。ちょい面倒ですが、他に無ければそうしたいと思います。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.121991  Re[7]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/11/27(14:46)
□URL/

そちらの詳しい状況はさっぱりわかりませんので、
後はそちらでご検討ください。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.122007  Re[8]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ なかじ
■投稿日/ 2014/11/28(13:38)
□URL/

回答いただいた方、ご覧いただいた方ありがとうございました。

望むような方法がなさそうなので、この件は終了させていただきます。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.122015  Re[9]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ 亞
■投稿日/ 2014/11/29(00:26)
□URL/

 Bファイルでの貼付け方法を右クリック⇒貼付けとせずに
キーボードのEnterで行ったらCutCopyModeが終わるので
Aファイルに戻っても貼付け操作が出来なくなるので
有効だと思います。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.122016  Re[10]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ なかじ
■投稿日/ 2014/11/29(00:47)
□URL/

亞さま

完璧です。
その方法なら面倒なく、担当してくれているパートの方でも行えます。
ありがとうございました。
記事NO.121979 のレス / END
削除チェック/

NO.122018  Re[11]: 誤って貼り付けしない方法
■投稿者/ マルチネス
■投稿日/ 2014/11/29(10:09)
□URL/

回答者への参考として。

ht tp://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20141128133447.html

※「一応」マルチポストではない。
記事NO.121979 のレス /
削除チェック/

NO.121974  ドラッグアンドドロップで文字のみ移動させるには
■投稿者/ seaside
■投稿日/ 2014/11/27(07:36)
□URL/

別のセルに文字をコピーする際に、Ctrlキーを押したままドラッグアンドドロップしてコピーを行うのですが、この時にどうしても周りの罫線もコピーしてしまいます。
上記の方法で文字のみコピーすることはできないのでしょうか。
親記事
削除チェック/

NO.121976  Re[1]: ドラッグアンドドロップで文字のみ移動させるには
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/11/27(09:04)
□URL/

2007・2010で確認。
他のバージョンでも可能とは思うが。

左クリックではなく右クリックでドラッグしてドロップ時のメニューで値のみのコピーを選ぶ。
記事NO.121974 のレス /
削除チェック/

NO.121980  Re[2]: ドラッグアンドドロップで文字のみ移動させるには
■投稿者/ seaside
■投稿日/ 2014/11/27(10:59)
□URL/

ねむねむさん、ありがとうございます。
右クリックからの作業を省く手段はありますか。
できるだけ手間を省きたいのです。
記事NO.121974 のレス /
削除チェック/

NO.122023  Re[3]: ドラッグアンドドロップで文字のみ移動させるには
■投稿者/ mas_k
■投稿日/ 2014/11/29(17:27)
□URL/

Ctrl+C でコピー、Alt、E、S、V,エンターで値貼り付け
結局マウス使うよりよっぽど楽だと思います。
記事NO.121974 のレス /
削除チェック/

NO.122025  Re[4]: ドラッグアンドドロップで文字のみ移動させるには
■投稿者/ seaside
■投稿日/ 2014/11/29(18:38)
□URL/

mas-kさん、ありがとうございます。
タッチパネルを扱うかの様に入力出来ないかと考えてたのですが、やはり難しいようですね。

みなさん、ありがとうございました。、
記事NO.121974 のレス / END
削除チェック/

NO.122024  ピボットテーブルの操作について
■投稿者/ ざわざわざわ
■投稿日/ 2014/11/29(18:22)
□URL/

現在ピボットテーブルを使い作業をしております。
BOOK内で同じデータソースを参照するSheetが100あります
元データの列項目が増えてしまいデータ範囲を変更したいのですが、1Sheet
づつしか変更できないのでしょうか?
またフォントをセンターに揃えても更新すると左に戻ってしまう
行があったりレポートフィルタ部分の行の幅が元にもどったりして困っています。
ちなみに「更新時にセル書式を保持する」はチェックON
「更新時に列幅を自動調整する]チェックボックスは OFFにして
おります。どなたかお答えよろしくお願いいたします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122026  Re[1]: ピボットテーブルの操作について
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/11/30(00:08)
□URL/

ピボットテーブルの作り方によります。
キャッシュを同じにすればいいんですが今度は更新時に困るでしょう。
記事NO.122024 のレス /
削除チェック/

NO.122031  Re[2]: ピボットテーブルの操作について
■投稿者/ ざわざわざわ
■投稿日/ 2014/11/30(18:43)
□URL/

未熟者で申し訳ないですが
キャッシュを同じするのには
どうしたらいいんでしょうか?
記事NO.122024 のレス / END
削除チェック/

NO.122034  Re[3]: ピボットテーブルの操作について
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/11/30(21:06)
□URL/

h ttp://pvttbl.blog23.fc2.com/blog-entry-42.html
複数のピボットテーブルの CacheIndex と SourceData を修正する

を読んでみてください。

簡単にできると思わないでください。
それなりの知識が必要です。
記事NO.122024 のレス /
削除チェック/

NO.122035  Re[4]: ピボットテーブルの操作について
■投稿者/ ざわざわざわ
■投稿日/ 2014/11/30(23:35)
□URL/

すいませんでした
どこかのオプションに「キャッシュの共有」ボタンでもあるのかなと
思いました。 やはり1Sheetごとにデータ範囲の変更
をやっていきます。
次のEXCELのバージョンアップで全Sheet選択して
データ範囲の変更ができるようになればいいのになと
思います。。
記事NO.122024 のレス / END
削除チェック/

NO.122037  Re[5]: ピボットテーブルの操作について
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/12/01(07:20)
□URL/

>やはり1Sheetごとにデータ範囲の変更

普通はそんなことしません。

(1) 1ブックに100ものピボットテーブルは作りません。
(2) ピボットのデータ範囲を変更しないでも良いように列項目を増やします。
記事NO.122024 のレス /
削除チェック/

NO.121997  セル書式設定
■投稿者/ itimonnme
■投稿日/ 2014/11/27(20:11)
□URL/

教えてください。

セルに「東京 11/27」と入力した場合、セルの書式設定のユーザー定義で
「東京  11月27日」としたい、東京は名前なので東京ばかりではありま
せん。
この場合「" " "m"月"d"日"」とか「"@@" "m"月"d"日"」で上手く
出来ません。

ご指導お願いします。


Excel2010      Win7
親記事
削除チェック/

NO.122002  Re[1]: セル書式設定
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/11/27(22:44)
□URL/

>セルの書式設定のユーザー定義で

は、無理ですね。
記事NO.121997 のレス /
削除チェック/

NO.122004  Re[2]: セル書式設定
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/11/28(04:29)
□URL/

"東京"と"11月27日"は種類の違った2つのデータです。
2つの違うセルに入力するのが入力、データ処理ともやりやすいのでは。
記事NO.121997 のレス /
削除チェック/

NO.122040  Re[3]: セル書式設定
■投稿者/ itimonnme
■投稿日/ 2014/12/01(08:16)
□URL/

おはようございます。

返信遅れましてm(_ _)m

2つに分けて入れるのがベストなんですね、もしかしてできるかと

思たのですが・・・。

ありがとうございましたm(_ _)m
記事NO.121997 のレス / END
削除チェック/

NO.121907  PDFでハイパーリンクを動かすには
■投稿者/ makomako
■投稿日/ 2014/11/18(10:26)
□URL/

またお世話になりますm(_ _)m

昨日[121894] 「ハイパーリンクで行を一番上にで」お世話になりました、
makomakoです。

今日は、PDFにしたハイパーリンクが動かないので教えて下さい。

Excelシート内行にハイパーリンクを設定した物をPDFでハイパーリンクが
起動しないのですが、教えて頂けますか?

よろしくお願いします。



Excel2010       Win7



親記事
削除チェック/

NO.121908  Re[1]: PDFでハイパーリンクを動かすには
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/11/18(10:46)
□URL/

Excel2010でPDFを作成する場合、いくつかの方法があるがどうやってPDFにしたのか?
記事NO.121907 のレス /
削除チェック/

NO.121909  Re[2]: PDFでハイパーリンクを動かすには
■投稿者/ makomako
■投稿日/ 2014/11/18(11:16)
□URL/

お世話になります。

無料ソフト、CutePDF Writerソフトを使用しています。
対象外でしょうか?

推奨無料ソフトがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。
記事NO.121907 のレス /
削除チェック/

NO.121910  Re[3]: PDFでハイパーリンクを動かすには
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/11/18(11:37)
□URL/

CutePDF Writerは印刷イメージをPDF化するようだが印刷時にはハイパーリンクは無意味では?

少なくとも印刷イメージではなくExcelブックを直接PDF化するものでないとハイパーリンクも対応できないのでは?

あいにく私はExcelの標準機能(ファイル-保存と送信-PSD/XPSドキュメントの作成、外部ファイルへの
リンクは再現できるがブック内へのリンクは再現できない)で事足りているため推奨無料ソフトはわからない。
記事NO.121907 のレス /
削除チェック/

NO.121925  Re[4]: PDFでハイパーリンクを動かすには
■投稿者/ makomako
■投稿日/ 2014/11/19(08:16)
□URL/

おはようございます。

ExcelにもPDFが有ったとは^^;

試してみましたがやはりできません、何か設定が有りますか?
初めて使いました。
記事NO.121907 のレス /
削除チェック/

NO.121927  Re[5]: PDFでハイパーリンクを動かすには
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/11/19(09:19)
□URL/

横から失礼します。
前回の続きということはハイパーリンク先は同じシート内という前提で話をします。
 
 
私はAdobeのを使用しているため無料ソフトはわかりません。

そしておそらく(確信もてない)Excelでハイパーリンクを維持できるのはWebページで保存くらいだと思います。
PDFは印刷とほぼ変わらないはずです。

さて、ExcelがあるならWordもありますよね?
実はWordの方のPDFで保存はリンクを維持します。

ということで、
・Wordで作り直す
・Excelを一度Web保存してからWordで開き、PDF保存する
 (ただしWordで開いたらいろいろ配置等がずれる可能性あり)
のどちらかをおすすめしておきます。

なお、Wordで保存する際は保存画面に出てくる「オプション」ボタンをクリックし、
「印刷対象外の情報を含める」欄の「次を使用してブックマークを作成」「Wordブックマーク」にチェックを入れてください。
PDF上ではしおりになります。
記事NO.121907 のレス /
削除チェック/

NO.122041  Re[6]: PDFでハイパーリンクを動かすには
■投稿者/ makomako
■投稿日/ 2014/12/01(08:21)
□URL/

おはようございます。

無理みたいなので諦めます。

お世話になりました。
記事NO.121907 のレス / END
削除チェック/

NO.122030  数千行のフィルハンドルの便利なやり方
■投稿者/ 溝口
■投稿日/ 2014/11/30(18:43)
□URL/

いつもお世話になります。
現在、1行〜おおよそ5000行の表データに、関数などを当てはめて整理しています。

1行目に関数を入れて、セルの右下を左クリックして下に伸ばすフィルハンドルを多用していますが、やはり指が疲れてしまいます。

便利な方法はありますでしょうか?
もしあればよろしくお願いします。
エクセル2010です
親記事
削除チェック/

NO.122032  Re[1]: 数千行のフィルハンドルの便利なやり方
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/11/30(19:47)
□URL/

どういうフィルをするのか分かりませんが、「編集」の中にある「フィル」は
使えませんか?
あるいは、セルのコピーではいけませんか?
記事NO.122030 のレス /
削除チェック/

NO.122033  Re[2]: 数千行のフィルハンドルの便利なやり方
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/11/30(20:26)
□URL/

>セルの右下を左クリックして下に伸ばすフィルハンドル

セルの右下の「+」マーク(つまりフィルハンドル)をダブルクリックするだけと違いますか?
記事NO.122030 のレス /
削除チェック/

NO.122036  Re[3]: 数千行のフィルハンドルの便利なやり方
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/12/01(03:00)
□URL/

最上行と最下行の間を(グループ化して)非表示にしておくとか。
記事NO.122030 のレス /
削除チェック/

NO.122043  Re[4]: 数千行のフィルハンドルの便利なやり方
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(09:05)
□URL/

対象がA列の場合。

1.1行目に式を入れる。
2.名前ボックスに「A1:A5000」と式を入れたい範囲を入力する。
3.指定した範囲が選択されるのでF2キーを押し、Ctrlキーを押しながらEnterキーを押す。

これで指定した範囲全体に式が入力される。
記事NO.122030 のレス /
削除チェック/

NO.122045  Re[5]: 数千行のフィルハンドルの便利なやり方
■投稿者/ 溝口
■投稿日/ 2014/12/01(10:09)
□URL/

カリーニン様、満月様、ねむねむ様、半平太様
いろいろと親切に教えていただきありがとうございます。


>セルの右下の「+」マーク(つまりフィルハンドル)をダブルクリックするだけ
半平太様のやり方で、非常に簡単に出来ました!かなり楽になりました。
ありがとうございました。
記事NO.122030 のレス / END
削除チェック/

NO.122044  Re[5]: 数千行のフィルハンドルの便利なやり方
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/12/01(09:55)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

Excel2010なんでしょ? だったら範囲をテーブル設定しておけば
先頭の数式だけ入れた時点で最終行まで数式が入ります。

[ホーム]→[スタイル]の[テーブルとして書式設定]で範囲を指定
しておくだけです。
記事NO.122030 のレス /
削除チェック/

NO.122019  保存したファイルの回復
■投稿者/ mikio
■投稿日/ 2014/11/29(10:48)
□URL/

間違って編集したファイルを保存してしまいました。直前の状態に回復は出来ますか?
OSはwindows7
EXCEL2013です


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122020  Re[1]: 保存したファイルの回復
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/11/29(11:15)
□URL/

古いバージョンの情報ですが、、2010でも同様だと思います。

自動バックアップ機能というのがありますが、これは設定しておかないと機能しないし、
エラーなどなく通常終了したとき(上書き保存したときも含む)は自動的に削除されます。

今回は、復元は不可能だと思います。
フリーウェアなどでバックアップを取るようにするか、大事なブックはブック起動時に
自動的に起動時の状態でバックアップを取るように自衛するしかないと思います。
記事NO.122019 のレス /
削除チェック/

NO.122021  Re[2]: 保存したファイルの回復
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/11/29(11:16)
□URL/

リンク張るのをわすれてました。

ht tp://kokodane.com/tec1_23.htm
記事NO.122019 のレス /
削除チェック/

NO.122046  Re[3]: 保存したファイルの回復
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(10:29)
□URL/

エクセルやワードでは上書き時に修正ファイルを元ファイルとは別に保存して保存ができた後に
元のファイルを削除している。

なので市販の削除ファイル復活ユーティリティで復活できる可能性はある。
しかし、あくまでも「可能性がある」で必ず復活できるとは限らない。
また、時間がたてばたつほど復活できる可能性は下がっていく。
記事NO.122019 のレス /
削除チェック/

NO.122073  フィルタオプションを使った後、自動で表示される「目録リスト」
■投稿者/ 溝口
■投稿日/ 2014/12/02(14:26)
□URL/

いつもお世話になっております。

エクセルでフィルタオプションを使った後、「リスト範囲」に指定ししていた個所に青く薄い文字で大きく「目録リスト」という表示が自動で現れます。

これは消す方法はありますか?

よろしくお願いします。

エクセル2010です。
親記事
削除チェック/

NO.122074  Re[1]: フィルタオプションを使った後、自動で表示される「目録リスト」
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/02(16:14)
□URL/

セル範囲に「目録リスト」という名前が設定されていないか?
また、上記が設定されている状態でズームで40%未満での表示にしていないか?

上記の組み合わせでセル範囲に設定した「名前」が青文字で表示されるようだ。
名前がいらないのであれば名前を削除、またはズームを40%以上にするのでどうだろうか?
記事NO.122073 のレス /
削除チェック/

NO.122081  Re[2]: フィルタオプションを使った後、自動で表示される「目録リスト」
■投稿者/ ねむねむ様
■投稿日/ 2014/12/03(11:38)
□URL/

いつもありがとうございます。

そういう理由で表示されていたのですね。
解決しました。いつもありがとうございます。
記事NO.122073 のレス / END
削除チェック/

NO.122083  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2014/12/03(11:39)
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.122073 のレス /
削除チェック/

NO.122084  Re[4]: (削除)
■投稿者/ 溝口
■投稿日/ 2014/12/03(11:41)
□URL/


※すいません。自分の名前を入れるところに「ねむねむ様」と打ってしまいました。削除キー入力してなかったので再度入力します。



ねむねむ様
いつもありがとうございます。

そういう理由で表示されていたのですね。
解決しました。いつもありがとうございます。
記事NO.122073 のレス /
削除チェック/

NO.122027  数字に色をつける
■投稿者/ 正
■投稿日/ 2014/11/30(13:11)
□URL/

教えてください。

D2:J6まで1から18数字が入っています。
D2:J6で横列は同じ数字は、入りませんが立て列に入った数字は同じ数字が有ります。
D2:J6からD57:J61まで12個になっています。
L2,7,12,17、・・・・47,52,57セルに数字を入力したときに色を表示。
L2にD2:J6の同じ数字が5個の場合赤、4個の場合青、3個の場合緑、同じ数字を入力したときに数字に色が付く様にできますか?


C D E F G H I J
2 D E @ K A J N
3 N A I D
4 1  D K N E F
5 D E N K @ A F
6 D E M @ K N L

 上記の場合、5と15がL2に赤で表示。

C D E F G H I J
57 C A @ I B N Q
58 D K E M
59 12 @ C B A N
60 C A @ E F N B
61 C @ F A N B M

 上記の場合、1,2,3、4,15がL57に青色で表示。

よろしくお願いします。


Excel2010    Win7











親記事
削除チェック/

NO.122028  Re[1]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/11/30(13:48)
□URL/

同じ数字が2個あるいは6個以上の場合はないのですか。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122029  Re[2]: 数字に色をつける
■投稿者/ 正
■投稿日/ 2014/11/30(14:35)
□URL/

お世話になります。

3から5までです。

よろしくお願いします。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122039  Re[3]: 数字に色をつける
■投稿者/ 正
■投稿日/ 2014/12/01(08:11)
□URL/

おはようございます。


>同じ数字が2個あるいは6個以上の場合はないのですか。

「はい」3個、4個、5個以外は有りません。

記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122060  Re[4]: 数字に色をつける
■投稿者/ マーヤ
■投稿日/ 2014/12/01(15:48)
□URL/

こんにちは〜^^

表では囲み文字になっていますが、実際の表も囲み文字を使っているのでしょうか?

また、L2、L7、L12、L17・・・に入力するのも囲み文字でしょうか?


一応、どちらも囲み文字でなかった場合の回答を載せておきます。

条件付き書式で、

=AND(OR(RIGHT(ROW(),1)="2",RIGHT(ROW(),1)="7"),COUNTIF(D2:J6,L2)=3)
文字色:緑

=AND(OR(RIGHT(ROW(),1)="2",RIGHT(ROW(),1)="7"),COUNTIF(D2:J6,L2)=4)
文字色:青

=AND(OR(RIGHT(ROW(),1)="2",RIGHT(ROW(),1)="7"),COUNTIF(D2:J6,L2)=5)
文字色:赤

範囲をL1:L57

このようにすればできると思います。

テストしていないですが、両方囲み文字の場合も変更しないで色が変わると思います。

やっぱりテストはしていないですが、表は囲み文字で、L列の入力が数値であった場合はCHAR関数でL列に11552を足したものをCOUNTIFで数えればできると思います。

記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122068  Re[5]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/02(06:45)
□URL/

>3個、4個、5個以外は有りません。
"1" では    2個  7
        3個  1,2
        4個  6,12
        5個  5,15
               となりますが。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122069  Re[6]: 数字に色をつける
■投稿者/ makomako
■投稿日/ 2014/12/02(08:26)
□URL/

おはようございます。

マーヤ様

お世話になります。

試してみましたが色が付きません。少し説明が足りませんでしたので

下記説明させて頂きます。

質問が下手ですみませんm(_ _)m

L2、L7、L12、L17・・・の数字は、囲み文字ではありませんが

数字の間に「−」ハイフンが入ります。


>上記の場合、5と15がL2に赤で表示。

        ↑
この場合「5−15」と入力します。


>上記の場合、1,2,3、4,15がL57に青色で表示。

           ↑
この場合「1−2−3−4−15」と入力します。


よろしくお願いします。




SH様

D2:J6セルに同じ数字を数えています、D2の行には、同じ数字は
有りません。
D2,D3,D4,D5,D6の行でJのセルまでを数えています。
説明が下手ですみません






記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122070  Re[7]: 数字に色をつける
■投稿者/ makomako
■投稿日/ 2014/12/02(08:28)
□URL/

すみません、間違って名前makomakoさんのコピーしていてそのまま質問
してしまいました。申し訳ありません。
makomakoさんお許しください。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122071  Re[8]: 数字に色をつける
■投稿者/ 正
■投稿日/ 2014/12/02(08:30)
□URL/

またまた失礼しました。セッカチデ申し訳ありません。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122072  Re[9]: 数字に色をつける
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/12/02(12:46)
□URL/

何個あるかわかりきっているものを入力するのであれば、
あらかじめ、それに対応した色をセルに付けておけばいいはず。

次に、セル内の文字ごとに条件付き書式を設定することはできません。

以上。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122080  Re[10]: 数字に色をつける
■投稿者/ 正
■投稿日/ 2014/12/03(11:32)
□URL/

またまた説明が悪く、皆さんが色々苦労かけている事をお許しください。

1.D2:J6で同じ数字が例えば5と15が5個有ります、これをL2に
  「5−15−」と入力した場合、赤く染まるようにしたいのです。
2.上記の5と15が3個の場合は、緑に染まるように、4個の場合は、緑
  に染まるようにしたいのです。
3.その設定をL列の2,7,12,17、・・・・47,52,57セルに
  数字を入力したときに色を付けたいのです。

 説明が悪く申し訳ないです。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122085  Re[11]: 数字に色をつける
■投稿者/ マーヤ
■投稿日/ 2014/12/03(16:13)
□URL/

こんにちは〜^^

D2〜J6セルを1セットとして、下に12セットあるという事で、その12セット全て同じ条件だと思うので、仮にD2〜J6セル、1セットを例として質問します。

D2〜J6セルに1〜18の数値が入力されているようですが、色を付けるのは
5-15と1-2-3-4-15の2パターンのみですか?

上記2パターン以外あるなら、パターン数はいくつあるのでしょうか?

入力されている5と15、または1,2,3,4,15は必ず個数は一致するのですか?

一致しないなら、一致しなかった場合の色は変えないでいいのでしょうか?


正直、入力が1とか1-2とか1-3-5など18の数値全てを網羅するとなったら条件付き書式のみで色を変えるのは不可能だと思います。

作業列なり別シートで色を変える事前作業やったとしても-(ハイフン)がちょっとネックかなと思います。
かといって、ハイフンなしですと13が1と3か13かわからないのですし、ハイフンでなく別の記号を使ってもその文字がネックになるような気がします。

記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122086  Re[12]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/03(20:00)
□URL/

"表"の数字が丸囲みで "答え"の数字が普通の数字です。
特に"表の数字"が丸囲みなのは何か意味があるのですか。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122087  Re[13]: 数字に色をつける
■投稿者/ 正
■投稿日/ 2014/12/04(08:01)
□URL/

おはよございま。


意味は、有りませんが見易いかなと思いましてその様にしてます。

丸囲みが駄目なのでしょうか?

よろしくお願いします。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122088  Re[14]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/04(10:20)
□URL/

  D     E      F       G       H        I       J
2 5 6 1 12 2 11 15
3 15 2 10 5
4 5 12 15 6 7
5 5 6 15 12 1 2 7
6 5 6 14 1 12 15 13
作業領域を作ります。
AD AE AF AG AH AI AJ
2 505 406 301 412 302 515
3 515 302 505
4 505 412 515 406
5 505 406 515 412 301 302
6 505 406 301 412 515
数式
AD2:=IF(COUNTIF($D$2:$J$6,D2)>2,COUNTIF($D$2:$J$6,D2)*100+D2,"")
式を右へ、下へコピー(AJ6まで)
L M N
2 3 1 2
3 4 6 12
4 5 5 15

M2:=IF(COUNTIF($AD$2:$AJ$6,"<"&400)>=COLUMN(A1)*3,SMALL($AD$2:$AJ$6,COLUMN(A1)*3)-300,"")<br>M3:=IF(COUNTIF($AD$2:$AJ$6,"<"&500)-COUNTIF($AD$2:$AJ$6,"<"&400)>=COLUMN(A2)*4,SMALL($AD$2:$AJ$6,COUNTIF($AD$2:$AJ$6,"<"&400)+COLUMN(A2)*4)-400,"")<br>M4:=IF(COUNTIF($AD$2:$AJ$6,"<"&600)-COUNTIF($AD$2:$AJ$6,"<"&500)>=COLUMN(A3)*5,SMALL($AD$2:$AJ$6,COUNTIF($AD$2:$AJ$6,"
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122089  Re[15]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/04(11:14)
□URL/

少し簡単に
作業領域を作ります。
AD AE AF AG AH AI AJ
2 505 406 301 412 302 515
3
4
数式
AD2:=IF(COUNTIF($D$2:$J2,D2)>=2,"",IF(COUNTIF($D2:$J$6,D2)>=3,COUNTIF($D2:$J$6,D2)*100+D2,""))
式を右へ、下へコピー(AJ4まで)
L M N
2 3 1 2
3 4 6 12
4 5 5 15
M2:=IF(COUNTIF($AD$2:$AJ$4,"<"&400)>=COLUMN(A1),SMALL($AD$2:$AJ$4,COLUMN(A1))-300,"")<br>M3:=IF(COUNTIF($AD$2:$AJ$4,"<"&500)-COUNTIF($AD$2:$AJ$4,"<"&400)>=COLUMN(A2),SMALL($AD$2:$AJ$4,COUNTIF($AD$2:$AJ$4,"<"&400)+COLUMN(A2))-400,"")<br>M4:=IF(COUNTIF($AD$2:$AJ$4,"<"&600)-COUNTIF($AD$2:$AJ$4,"<"&500)>=COLUMN(A3),SMALL($AD$2:$AJ$4,COUNTIF($AD$2:$AJ$4,"
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122090  Re[16]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/04(14:05)
□URL/

配列数式で
L M N
2 3 1 2
3 4 6 12
4 5 5 15
M2:=MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),COLUMN(A1)),100)
配列数式なので Ctrl+Shift+Enterで確定 式の前後に{ } がつく。
M2をM4まで下へコピー。
M2:M4を右へコピー。 
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122091  Re[17]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/04(14:09)
□URL/

追加(訂正)
M2 書式「0;;」
該当する数字のないセルは「ブランク」になっていますが、データとしては「100」が入っています。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122092  Re[18]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/04(14:10)
□URL/

訂正「100」→ 「0」がはいっています。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122093  Re[19]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/04(18:15)
□URL/

配列数式で
L M
2 3 1-2
3 4 6-12
4 5 5-15
M2:=TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),1),100),"0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),2),100),"-0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),3),100),"-0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),4),100),"-0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),5),100),"-0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),6),100),"-0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),7),100),"-0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),8),100),"-0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),9),100),"-0;;")&TEXT(MOD(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=ROW(A3),ROW($A$1:$A$18),100),10),100),"-0;;")
配列数式なので Ctrl+Shift+Enterで確定 式の前後に{ } がつく。
M2をM4まで下へコピー。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122094  Re[20]: 数字に色をつける
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/05(06:38)
□URL/

配列数式で
L2:(3) 1-2 (4) 6-12 (5) 5-15
L2:=TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),1),"[=100] ;(3) 0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),2),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),3),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),4),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),5),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),6),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),7),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),8),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),9),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=3,ROW($A$1:$A$18),100),10),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=4,ROW($A$1:$A$18),100),1),"[=100] ;(4) 0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=4,ROW($A$1:$A$18),100),2),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=4,ROW($A$1:$A$18),100),3),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=4,ROW($A$1:$A$18),100),4),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=4,ROW($A$1:$A$18),100),5),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=4,ROW($A$1:$A$18),100),6),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=4,ROW($A$1:$A$18),100),7),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=5,ROW($A$1:$A$18),100),1),"[=100] ;(5) 0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=5,ROW($A$1:$A$18),100),2),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=5,ROW($A$1:$A$18),100),3),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=5,ROW($A$1:$A$18),100),4),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=5,ROW($A$1:$A$18),100),5),"[=100] ;-0")&TEXT(SMALL(IF(COUNTIF($D$2:$J$6,ROW($A$1:$A$18))=5,ROW($A$1:$A$18),100),6),"[=100] ;-0")
配列数式なので Ctrl+Shift+Enterで確定 式の前後に{ } がつく。
記事NO.122027 のレス /
削除チェック/

NO.122047  組み合わせに合う値を関数で求めたい(記号に対応するには?)
■投稿者/ 夢想転生
■投稿日/ 2014/12/01(12:16)
□URL/

先日、この様な質問をしました。
A1からD12の表が有ります。
この時、I1には、
赤 1 1の組合わせを、
A1からD12の表から求めたいのですが(5個)、I1にはどの様な関数を入れればよいのでしょうか?

但し、赤 1 6 の組み合わせの場合、
A1からD12にはないので、この場合は”0”と表示させたいのですが。


A B C D E F G H I
1 赤 1 1 5個 赤 1 1 5個
2 赤 1 2 3個 赤 1 2 3個
3 赤 1 3 15個 赤 1 3 15個
4 赤 1 4 2個 赤 1 4 2個
5 赤 1 5 4個 赤 1 5 4個
6 白 2 1 8個 赤 1 6 0個
7 白 2 2 3個 白 2 1 8個
8 白 2 3 45個 白 2 2 3個
9 青 3 1 2個 白 2 3 45個
10 青 3 2 1個 白 2 4 0個
11 青 3 3 10個 白 2 5 0個
12 青 3 4 2個 白 2 6 0個
13 青 3 1 2個
14 青 3 2 1個
15 青 3 3 10個
16 青 3 4 2個
17 青 3 5 0個
18 青 3 6 0個


結果として、
D列、I列は表示形式で「個」を表示させる数値だとする。
I1セルに
=SUMIFS(D:D,A:A,F1,B:B,G1,C:C,H1)
と入力して下にフィルコピーでどうか?

というアドバイスを頂き、非常に助かったのですが、
D1:D12の中には印、例えば〇 × △ 等の記号が含まれてしまう場合もあります。

教えて頂いた、関数では(D列、I列は表示形式で「個」を表示させる数値だとする。とアドバイスして頂いた方からの仮定が有る為?)
認識して繰れません。

これは関数の問題?表示形式の問題?

A B C D E F G H I
1 赤 1 1 ◎ 赤 1 1 ◎

I1セルに◎と表示させるにはどうすればよいのでしょうか?



WINDOWS7
EXCEL2010
親記事
削除チェック/

NO.122051  Re[1]: 組み合わせに合う値を関数で求めたい(記号に対応するには?)
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/01(12:57)
□URL/

始めの「対応表」について
A:赤  →  B:1
A:白  →  B:2  の対応は決まりですか。
それ以外の  赤 → 2 のような組み合わせはないのですか。
またデータ並びは昇順すなわち
B列1,2,・・・ でその中で C列1,2,・・・なのですか。
またデータの追加があっても昇順の並び替えを行っているのですか。

記事NO.122047 のレス /
削除チェック/

NO.122055  Re[2]: 組み合わせに合う値を関数で求めたい(記号に対応するには?)
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/01(13:19)
□URL/

配列数式で
F1:=INDEX($D$1:$D$20,(MATCH(F1&G1&H1,$A$1:$A$20&$B$1:$B$20&$C$1:$C$20,0)))
Ctrl+Shift+Enterで確定  式の前後に{ }がつく。
エラー処理はしていません。
記事NO.122047 のレス /
削除チェック/

NO.122053  Re[2]: 組み合わせに合う値を関数で求めたい(記号に対応するには?)
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(13:09)
□URL/

SUMIFS関数が何を求める関数かヘルプで確認してみたか?
条件に合う場合の合計を求める関数なので数値以外は扱えない。

=IFERROR(INDEX(D:D,MATCH(1,INDEX((A:A=F1)*(B:B=G1)*(C:C=H1),0),0)),0)
ではどうか?

もし、式が重い様ならば
=IFERROR(INDEX(D$1:D$100,MATCH(1,INDEX((A$1:A$100=F1)*(B$1:B$100=G1)*(C$1:C$100=H1),0),0)),0)
のようにデータ範囲を指定してくれ。
(上の場合はデータ範囲が1行目から100行目)
この式では求める結果が文字列にも対応している。
記事NO.122047 のレス /
削除チェック/

NO.122052  Re[1]: 組み合わせに合う値を関数で求めたい(記号に対応するには?)
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2014/12/01(13:06)
□URL/

A、B、C列の組み合わせに重複がない(合計を求める必要がない)ようですので。

I1: =IFERROR(INDEX($D$1:$D$12,MATCH(F1&G1&H1,$A$1:$A$12&$B$1:$B$12&$C$1:$C$12,0)),0)

「Ctrl + Shift + Enter」キーで式を入力します。(配列数式)
記事NO.122047 のレス /
削除チェック/

NO.122054  Re[2]: 組み合わせに合う値を関数で求めたい(記号に対応するには?)
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(13:16)
□URL/

=IFERROR(LOOKUP(1,0/((A:A=F1)*(B:B=G1)*(C:C=H1)),D:D),0)
でもいいか。

これも式が重ければ
=IFERROR(LOOKUP(1,0/((A$1:A$100=F1)*(B$1:B$100=G1)*(C$1:C$100=H1)),D$1:D$100),0)
のように範囲指定を。
記事NO.122047 のレス /
削除チェック/

NO.122095  Re[3]: 組み合わせに合う値を関数で求めたい(記号に対応するには?)
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/06(06:18)
□URL/

I1:=IF(COUNTIF($B$1:$B$100,G1)<H1,0,INDEX($D$1:$D$100,COUNTIF($B$1:$B$100,"<"&G1)+H1))  では。
記事NO.122047 のレス /
削除チェック/

NO.122096  Re[4]: 組み合わせに合う値を関数で求めたい(記号に対応するには?)
■投稿者/ 夢想転生
■投稿日/ 2014/12/07(20:59)
□URL/

回答ありがとうございます。
お礼を書くこと遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
(業務に追われて中々お礼だ出来ませんでした、本当に申し訳ありませんでした)

今回も”ねむねむ”様の関数利用させて頂きました。

何とか今年中に整理がつけば良いなと感じながら日々業務を行っております。
記事NO.122047 のレス / END
削除チェック/

NO.122098  シフト表作成
■投稿者/ snnnnnn姉貴
■投稿日/ 2014/12/08(10:31)
□URL/

データA
 出勤 内退勤 内出勤 退勤
月 12 14 (月曜日の例)12時に出勤14時まで
火 12 14
水 6 9
木 6 9 12 14

土 6 14
日 6 14
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
表A
日 曜 出勤 内退勤 内出勤 退勤
16 日
17 月
18 火
19 水
20 木
21 金
22 土
23 日
24 月
25 火

データAを表Aに移す関数を教えてください
データAの数値を変えると自動的に反映されるような式です
親記事
削除チェック/

NO.122101  Re[1]: シフト表作成
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/08(10:51)
□URL/

日付が違っても曜日が同じであれば出退勤時刻は同じなのか?
違う場合は日付をどうやって区別するのか?
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122102  Re[2]: シフト表作成
■投稿者/ snnnnnn姉貴
■投稿日/ 2014/12/08(10:52)
□URL/

日付は余分でした
関係ないです
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122103  Re[3]: シフト表作成
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/08(11:11)
□URL/

表Aのほうも月曜日からにして縦の順番、横の順番を両方の表で同じにして
=IF(データA!B2="","",データA!B2)
のようにしてはどうか?

なお、シート名によっては
=IF('データ(A)'!B2="","",'データ(A)'!B2)
のようにシート名を「'」でくくらないとならない場合がある。
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122104  Re[4]: シフト表作成
■投稿者/ snnnnnn姉貴
■投稿日/ 2014/12/08(11:39)
□URL/

16日が開始日で翌月の15日が締日となるので曜日が必ずしも月曜日にならないんですよ
実はこれを解決する式を以前書けたのですが忘れちゃったんですよね
その時の式の特徴がデータAの全体の範囲を指定して、列、行の一番目を曜日に合わせて表Aに入れいくみたいな式だったのですが....
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122106  Re[5]: シフト表作成
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/08(11:50)
□URL/

=INDEX(データA!$B$2:$E$8,MATCH($B2,データA!$A$2:$A$8,0),MATCH(C$1,データA!$B$1:$E$1,0))
または
=SUMPRODUCT((データA!$A$2:$A$8=$B2)*(データA!$B$1:$E$1=C$1),データA!$B$2:$E$8)
か?

ただし、データAで入力されていない部分が表Aでは「0」になる。
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122105  Re[5]: シフト表作成
■投稿者/ snnnnnn姉貴
■投稿日/ 2014/12/08(11:47)
□URL/

例えば
表AのC2(16日が2行目として)に入れる式として内容が
データA全ての範囲を指定
曜日という区分、出勤を1列目、内退勤を2列目・・・
C2は出勤の列なのでデータAで言うと1列目
C2に【12】という値が入る

というような流れの式でした
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122107  Re[6]: シフト表作成
■投稿者/ トーリス・ガーリ
■投稿日/ 2014/12/08(12:36)
□URL/

どちらの表も曜日は文字列
どちらの表も出勤〜退勤は同じ順に並んでいる(出勤・内退勤・内出勤・退勤の順)
データAは、Sheet1のA1:E8
データAに「0」という値はない
 
という前提で
  
C2: =SUMIF(Sheet1!$A$2:$A$8,$B2,Sheet1!B$2:B$8)
または
C2: =IF($B2="","",VLOOKUP($B2,Sheet1!$A$2:$E$8,COLUMN(B1),FALSE))
 
表示形式をユーザー定義で # にして必要範囲オートフィル
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122108  Re[7]: シフト表作成
■投稿者/ トーリス・ガーリ
■投稿日/ 2014/12/08(13:09)
□URL/

データAの曜日は文字列だと思いますが、
表Aの日付がシリアル値で、曜日は表示形式でやっているのなら、
そのやり方はやめて文字列にしてください。
 
日付はシリアル値だとして
 
表AのB2(曜日): =TEXT(A2,"aaa;;")
 
表示形式を「標準」にして下にオートフィル
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122112  Re[8]: シフト表作成
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/08(14:44)
□URL/

    B      C       D       E       G   H    I        J      K
1  出勤 内退勤 内出勤 退勤  出勤 内退勤 内出勤 退勤
2月 12 14 日 6 14
3火 12 14 月 12 14
4水 6 9 火 12 14
5木 6 9 12 14 水 6 9
6金 木 6 9 12 14
7土 6 14 金
8日 6 14 土 6 14

H2:=VLOOKUP($G2,$A$2:$E$8,COLUMN(B1),FALSE))
K2まで右へコピー。
H8:K8まで下へコピー。
H9:=H2&""
K9まで右へコピー。
H9:K9を必要なだけ下へコピー。
記事NO.122098 のレス /
削除チェック/

NO.122097  条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ samuzamu
■投稿日/ 2014/12/08(08:51)
□URL/

おはようございます。

教えて下さい。

「条件付きで書式」 → 「ルールの管理」 → 「新規ルール」 → 
「数式を使用して、書式設定するセルを決定」 → 「AU2〜BA6から
AU57〜BA61まで表が12個有り、それぞれの書式設定(=CONTIF
($AU$2:$BA$6,AU2)=1から=CONTIF($AU$2:$BA$6,AU2)=5まで設定)されている
表を別のセルにコピーした時数式がそのセルに変更されてコピーできる様に
するにはどの様にコピーすれば良いのでしょうか?
それとも無理でしょうか?

初歩的な事かも知れませんが何方かご指導願います。


Excel2010 Win8
親記事
削除チェック/

NO.122099  Re[1]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/08(10:42)
□URL/

書式の設定は1つの表のすべてのセル(5×7=35個)に行うのでしょうか。
>($AU$2:$BA$6,AU2)=1
はいりません。必ず1つ(自分自身)あるから。
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122100  Re[1]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/08(10:46)
□URL/

AU2セルからBA61セルまでを選択して
=CONTIF($AU$2:$BA$6,AU2)=X

=CONTIF(OFFSET($AU$2:$BA$6,INT((ROW()-2)/5)*5,),AU2)=X
とするのではどうだろうか?
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122109  Re[2]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ samuzamu
■投稿日/ 2014/12/08(13:26)
□URL/

お世話になります。


SHさん

>書式の設定は1つの表のすべてのセル(5×7=35個)に行うのでしょうか。
>($AU$2:$BA$6,AU2)=1

下記の様に各数字毎に色を付けています。
($AU$2:$BA$6,AU2)=1・・・黒
($AU$2:$BA$6,AU2)=2・・・紫
($AU$2:$BA$6,AU2)=3・・・緑
($AU$2:$BA$6,AU2)=4・・・青
($AU$2:$BA$6,AU2)=5・・・赤

AU57〜BA61まで表が12個、これをAU2からBA61を別なセル
BD2へコピー貼り付けしたいので書式条件で「$」が付いているので
無理なのかなと思ってますが?
「BD2 =$AU$2:$BA$6,AU2)=」→「BD2 =$BD$2:$BJ$6,AU2)=」このように
12個の表をコピーをしたいのですが・・・。


ねむねむさん

>=CONTIF(OFFSET($AU$2:$BA$6,INT((ROW()-2)/5)*5,),AU2)=X
ですと色が付かないのですが?

よろしくお願いします。

記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122110  Re[3]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/08(13:46)
□URL/

最初考えていたのは「AU2:BA6」に「=CONTIF($AU$2:$BA$6,AU2)=X」(Xは1から5)と設定していて
「AU7:BA11」にはそれをコピー・貼り付けをして「=CONTIF($AU$7:$BA$11,AU7)=X」としたいだと判断したため前回の式になった。

「AU2:BA61」の全体が「=CONTIF($AU$2:$BA$6,AU2)=X」となっていてそれを全く別のセル範囲へコピー・貼り付けするということか?
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122111  Re[4]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/08(13:52)
□URL/

$BD$2:$BJ$6,AU2 にしたいの?
$BD$2:$BJ$6,BD2 じゃなく?
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122113  Re[5]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ samuzamu
■投稿日/ 2014/12/08(15:32)
□URL/

お世話になります。

ねむねむ 様

最初に書いてます通り別セルにコピーした場合です。

>「条件付きで書式」 → 「ルールの管理」 → 「新規ルール」 → 
>「数式を使用して、書式設定するセルを決定」 → 「AU2〜BA6から
>AU57〜BA61まで表が12個有り、それぞれの書式設定(=CONTIF
>($AU$2:$BA$6,AU2)=1から=CONTIF($AU$2:$BA$6,AU2)=5まで設定)されている
>表を別のセルにコピーした時数式がそのセルに変更されてコピーできる様に

 ここで別セルと書いてます。

>するにはどの様にコピーすれば良いのでしょうか?


>「AU2:BA61」の全体が「=CONTIF($AU$2:$BA$6,AU2)=X」となっていてそれを
>全く別のセル範囲へコピー・貼り付けするということか?
そうです。




記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122114  Re[6]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/08(15:40)
□URL/

これの続き、か。

h ttp://excelfactory.net/excelboard/exgeneral/excel.cgi?mode=all&namber=122027&rev=0
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122115  Re[7]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/08(16:47)
□URL/

実例を提示できませんか。
  AU AV AW AX AY AZ  BA
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
これをコピーして
  BD BE BF BG BH BI BJ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
の表ではどうなりますか。

記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122116  Re[8]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ samuzamu
■投稿日/ 2014/12/08(17:09)
□URL/

お世話になります。

下記のセルを別セルにコピーした時の事を言っているのです。
説明が悪くてすみません。

  AT AU AV AW AX AY AZ BA
2 1 @ D I A F H
3   J D @ K
4   D K H I @
5   K @ I A D
6   A I H D @ E J

上記を下記の様にコピーした場合のことなのですが。

  BE BF BG BH BI BJ BK BL
2  1 @ D I A F H
3    J D @ K
4    D K H I @
5    K @ I A D
6    A I H D @ E J
コピーした場合に「=CONTIF($AU$2:$BA$6,AU2)=X」このように同じセル番地
を引き継いでしまうのでそれを新しいセル番地にならないかと思っています。

お願いします。
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122117  Re[9]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/08(17:45)
□URL/

コピーした場合、後ろのAU2はAU2のままなの?

=CONTIF($AU$2:$BA$6,AU2)

それはそうとして、単純なコピーではできないから、$AU$2:$BA$6の部分をOFFSET関数を使って
実際の範囲を変更してみたらどう? っていう提案をしてもらってるんだけどなぁ。

とりあえず、OFFSET関数調べてみなよ。

で、前の質問についてる回答はどうすんの?
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122118  Re[10]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/08(18:10)
□URL/

AU2は"何色"ですか。
>コピーした場合に「=COuNTIF($AU$2:$BA$6,AU2)=X」
「=COuNTIF($AU$2:$BA$6,BF2)=X」になりますが。
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122119  Re[11]: 条件付き書式のコピーの仕方
■投稿者/ samuzamu
■投稿日/ 2014/12/08(20:51)
□URL/

こんばんは。

AU2は、赤色になってます。
記事NO.122097 のレス /
削除チェック/

NO.122120  二つのセルが重複していたら制限をかけたい
■投稿者/ 茶太郎
■投稿日/ 2014/12/09(07:54)
□URL/

病院に勤務していて、入院患者の一覧表を作成しています。
A列にカルテ番号、B列に氏名、C列に入院年月日、D列移行もデータ入力します。
同じ患者さんで、再入院などする人がいるため、A,B列は重複するのですが
AとC列は絶対に重複しません。
例えばA1にカルテナンバー123、C1にH26.12.1と入力します。
他の患者も入力していき、A30にカルテナンバー123、C30にH26.12.1と入力
しようとした場合、入力をできないようにしたいと思っています。
そのようなことは可能でしょうか?また可能であれば設定の方法を教えてください。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122121  Re[1]: 二つのセルが重複していたら制限をかけたい
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/09(09:12)
□URL/

データの入力規則を使ってみてはどうか?

A列とC列を選択し、データタブのデータツール-データの入力規則を開き、「入力値の種類」に「ユーザー設定」、
「数式」に
=COUNTIFS($A:$A,A1,$C:$C,C1)=1
と設定してはどうか?

エラー時に表示させるメッセージを設定したい場合は入力規則のエラーメッセージタブで設定してくれ。
記事NO.122120 のレス /
削除チェック/

NO.122122  Re[2]: 二つのセルが重複していたら制限をかけたい
■投稿者/ 茶太郎
■投稿日/ 2014/12/09(13:10)
□URL/

ねむねむさん、ありがとうございました。
希望道理に設定できました。
記事NO.122120 のレス / END
削除チェック/

NO.122123  横棒グラフで結合セル部分のグラフは上下中央に配置するには?
■投稿者/ みき
■投稿日/ 2014/12/09(15:21)
□URL/

説明し難いのですが
横棒グラフで、例えば下記の表(い行数値2は3行セル結合)の右横に各項目に合うように横棒グラフを配置する場合、あ行う行は上手く配置出来るのですが「い行」は結合セルの上部分に配置されるのですがこれを結合セル中央部に配置したいのですがデータバー以外で方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
あ 1
い 2


う 3
win7 Excel2010
親記事
削除チェック/

NO.122124  Re[1]: 横棒グラフで結合セル部分のグラフは上下中央に配置するには?
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/09(15:47)
□URL/

1.条件付き書式のデータバーを利用する。

2.横棒グラフを個々の図形に分解し、図形を適切な個所に移動する。
記事NO.122123 のレス /
削除チェック/

NO.122125  Re[2]: 横棒グラフで結合セル部分のグラフは上下中央に配置するには?
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/12/09(16:41)
□URL/

>右横に各項目に合うように横棒グラフを配置する

というのはこういうこと?
A B C
1 あ 1 ■
2
3 い 2 ■■
4
5 う 3 ■■■
※A2A4とB2B4は結合

C1に=B1と入力
下へフィルコピー。
B3にB2の計算式を引っ張って移動。
条件付き書式のデータバーを設定
条件付き書式設定後、ルールの管理を開き、ルールの編集をクリック。
「棒のみ表示」というチェックがあるのでチェックを入れてOK。
適用してOKして閉じて出来上がり。
記事NO.122123 のレス /
削除チェック/

NO.122130  Re[3]: 横棒グラフで結合セル部分のグラフは上下中央に配置するには?
■投稿者/ みき
■投稿日/ 2014/12/10(13:15)
□URL/

ぽぷら様
りぃ様
御回答ありがとうございました。
実際の表は20行ほどあるので個々の図形に分解して配置するのは手間がかかるためデータバーで作成することにしました。ご指導いただきありがとうございました。
記事NO.122123 のレス / END
削除チェック/

NO.122148  ラジオボタンがうごきません
■投稿者/ hon
■投稿日/ 2014/12/11(21:15)
□URL/

Windows7 / Excel2010

シートにあるラジオボタンがどういう訳か動作しなくなりました。
そのファイルだけ何かしたのかと思い、別なファイルのラジオボタンや
チェックボックスをクリックしてみましたが、同様にまったく動作しません。

Excelでなんらかの設定が変わってしまったような気がするのですが、
特に何かを操作した記憶もないんで検討がつきません。

どなたかわかる方がいましたら教えてください!



++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122149  Re[1]: ラジオボタンがうごきません
■投稿者/ カリーニン
■投稿日/ 2014/12/11(21:57)
□URL/

他サイトですが関連スレッドです。

ht tp://qanda.rakuten.ne.jp/qa8854280.html
ht tp://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20141211104302.html
ht tp://www.moug.net/faq/viewtopic.php?t=70889

※リンクしておいて何なのですが、マルチポストにはご注意ください。
記事NO.122148 のレス /
削除チェック/

NO.122159  Re[2]: ラジオボタンがうごきません
■投稿者/ hon
■投稿日/ 2014/12/12(14:55)
□URL/

3つ目のリンクの内容で解決出来ました!
ありがとうございます。
記事NO.122148 のレス / END
削除チェック/

NO.122164  データの抽出と並び替え
■投稿者/ suzuki
■投稿日/ 2014/12/13(03:34)
□URL/

質問させて頂きます
A1に日付が入っています
横にB1〜AFまで品名やその情報が入力されております
これが毎日20〜30行ずつ増えていきます
1ヶ月で500行くらいのデータになります
この表からデータを抽出したいのですが、巻子など使わずにできた記憶が
あるのですが教えて下さい
まず、A1の特定日だけのデータを表示し、その表示された表の中から
B1の項目で昇順に並び替えるとかC1の項目で降順に並び替える方法を
教えて下さい。随分昔になりますが▽マークのプルダウンメニューのような
もので出来ていた記憶があります
宜しくお願いします  エクセル2010


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122165  Re[1]: データの抽出と並び替え
■投稿者/ suzuki
■投稿日/ 2014/12/13(04:01)
□URL/

すいません
思い出しました
記事NO.122164 のレス / END
削除チェック/

NO.122008  参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/11/28(13:42)
□URL/

Excel2010です。

=A10のように、別セルを参照する数式が入っています。

参照先が、
半角ハイフォンの場合:文字列中央揃え
それ以外の場合   :文字列揃えを設定しない

表示形式−ユーザー定義でこれをやりたいのですが、
どのようにユーザー定義すればよいでしょうか。





++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122009  Re[1]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/11/28(15:12)
□URL/

ユーザ定義で、数値の大小は判定できますが、文字列の判定はできないのでは?

参照先が空白なら無理やり [>0]G/標準;[=0]"- ";G/標準 とか。
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122010  Re[2]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/11/28(15:40)
□URL/

るる三条様、スゴイ方法をお教えいただき有難うございます。
ただ、A10にも関数が入っているのです。
例えば、=if(B10="","","りんご") 。

すみません、このような場合にはどうしたらよいでしょうか。




記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122011  Re[3]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/11/28(16:01)
□URL/

文字列である "" の判定はユーザ定義ではできないと思うので、
=A10 の数式を変更されては?
例: =IF(B10="",B10,"りんご")

訂正
[>0]G/標準;[=0]"- ";G/標準 を [=0]"- ";G/標準
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122012  Re[4]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/11/28(16:23)
□URL/

るる三条様、メドがたちました、
ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いします。

@
> 訂正
> [>0]G/標準;[=0]"- ";G/標準 を [=0]"- ";G/標準
これを登録しようとしたのですが、
「入力した表示形式は使用できません」となりました。

Aこのユーザー定義に、
「折り返して全体を表示する」を合わせて設定する方法をお教えください。

よろしくお願いします。


記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122013  Re[5]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/11/28(16:46)
□URL/

1.
こちらでも、エラーが出るときと出ないときがあるんですよね。
最初ので問題なければ、最初の確定させた後、それを修正(一部削除)してみてください。

2.
意味をつかみかねています。
- を表示させる時だけ、折り返し表示するのですか?
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122014  Re[6]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/11/28(17:04)
□URL/

るる三条様、なんどもありがとうございます。
ちょっと混乱してしまってますので、落ち着いて考えてみようと思います。
御返答は明日になってしまいます。
申し訳ございません。







記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122017  Re[7]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/11/29(08:24)
□URL/

> こちらでも、エラーが出るときと出ないときがあるんですよね。
> 最初ので問題なければ、最初の確定させた後、それを修正(一部削除)してみてください。
了解しました。できました。

> 意味をつかみかねています。
> - を表示させる時だけ、折り返し表示するのですか?
申し訳ありません、勘違いしておりました。
ココ、忘れてください。


お教えいただいた方法をベースに以下のようにしてみました。
1。=A10という関数がセルB5にあり、「文字列を中央揃え」にする。
 B列の幅は12とする。
2。ユーザー定義を、 [=0]"-";@*_  とする。※ _は半角スペース

この設定で、A10に下記の値を入力すると、B5は次のように表示されます。
・0 → 半角ハイフォンが中央揃えで表示された(希望通り)。
・リンゴ → 左揃えで、「リンゴ」と表示された(希望通り)。
・リンゴとハチミツ → 「############]と表示された。
 ココで、B5セルを「折り返して全体を表示」にしたが、「############]のまま。
 これを、以下のように改行させて表示させたいと思います。

 リンゴとハチ
 ミツ

何か方法はないでしょうか。
何度もすみません、よろしくお願い致します。


記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122022  Re[8]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/11/29(14:46)
□URL/

行の高さが足りていないだけでは?
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122038  Re[9]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/01(07:24)
□URL/

> 行の高さが足りていないだけでは?
行高さを十分広げても「############」と表示されてしまいます。
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122042  Re[10]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/12/01(09:00)
□URL/

[=0]"-";@ ではどうでしょう?
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122048  Re[11]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/01(12:25)
□URL/

> [=0]"-";@ ではどうでしょう?
ありがとうございます。
「折り返して全体表示」はできますが、
「-」もその他の文字列も中央揃えになってしまいます。

記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122049  Re[12]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/12/01(12:43)
□URL/

もともと、セルの表示形式でセル配置は設定できないから、
スペースで無理やり調整したら? っていう回答してたんですが、
なんで中央ぞろえにしてるんですか?

libreofficeのcalcでは、条件付き書式でセル配置が利用できるから、
そちらを利用されてもいいんじゃないですか?
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122050  Re[13]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/12/01(12:54)
□URL/

セル横配置 標準

[=0]"- ";@
;;"- ";@
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122056  Re[14]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/01(13:44)
□URL/

> もともと、セルの表示形式でセル配置は設定できないから、
> スペースで無理やり調整したら? っていう回答してたんですが、
何度もすみません。
有難うございます、その方法については納得できております。


> なんで中央ぞろえにしてるんですか?
列幅が変わると、スペースの数を調整しなければならないからです。
この方法([=0]"-";@*_  とする。※ _は半角スペース)ですと、
「-」の場合は中央揃え、
列幅に納まる長さの単語であれば、それ以外の単語の場合は右揃えになるからです。


> libreofficeのcalcでは、条件付き書式でセル配置が利用できるから、
> そちらを利用されてもいいんじゃないですか?
なるほどです。
ただ、この点だけのために、libreofficeのcalcにすることもできませんので、
なんとかエクセルで処理したいと思ってます。


記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122057  Re[15]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るる三条
■投稿日/ 2014/12/01(14:07)
□URL/

横配置 標準
;;*-;@

excelに限らず、希望する機能がすべて備わっているわけではありませんよ。
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122058  Re[16]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(14:25)
□URL/

入力した値によってマクロで動的に表示形式を変更するのはどうか?
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122059  Re[17]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/01(15:41)
□URL/

> 横配置 標準
> ;;*-;@
るる三条様、ありがとうございます。
この方法も、とても参考になりました。


> 入力した値によってマクロで動的に表示形式を変更するのはどうか?
ねむねむ様、ありがとうございます。
できれば、表示形式−ユーザー定義で処理したいと思っているのですが、
御手数でなければ、その方法をお教えください。


記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122061  Re[18]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(16:05)
□URL/

すまない。
最初書いたものではセルを直接変更した場合の物だった。

変更するセルには式が入っているというのを見落としていたのでいったん消すことにする。
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122062  Re[19]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(16:15)
□URL/

先ほどはすまなかった。

これでどうだろうか?

ワークシートモジュールに記述してくれ。
また、書式を変更するのはB1セルからB10セルの範囲となっている。
範囲を変更したい場合は「Range("B1:B10")」の部分を変更してくれ。

Private Sub Worksheet_Calculate()
Dim WK_RANGE As Range

For Each WK_RANGE In Range("B1:B10")
If WK_RANGE.Value = "-" Then
WK_RANGE.HorizontalAlignment = xlCenter
Else
WK_RANGE.HorizontalAlignment = xlGeneral
End If
Next

End Sub


この記事にはVBAのコードが含まれています。

緑の太文字→注釈
茶色の太文字→条件分岐
赤の太文字→ループ
青の太文字→その他
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122063  Re[20]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/01(16:34)
□URL/

> これでどうだろうか?
ねむねむ様、マクロを使う場合の方法、どうもありがとうございました。
一安心です。
有難うございました。


できれば、表示形式−ユーザー定義により処理したいと思っていますので、
こちらの方法も分かれば、お教えください。

記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122064  Re[21]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(17:10)
□URL/

[122017]で、「縮小して全体を表示する」「折り返して全体を表示する」の順にチェックを入れてはどうだろうか?
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122065  Re[22]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/01(17:27)
□URL/

> [122017]で、「縮小して全体を表示する」「折り返して全体を表示する」の順に
> チェックを入れてはどうだろうか?

「文字列中央揃え」and「文字の制御:チェックなし」の状態から、
「縮小して全体を表示する」をオフにしてから、
「折り返して全体を表示する」にチェックを入れてみました。
「-」の場合は、「文字列中央揃え」となりましたが、
それ以外の文字の場合も、「文字列中央揃え」なってしまいました。
Windows8.1、Excel2010です。


記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122066  Re[23]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/01(17:34)
□URL/

すまない。

てっきり[122017]で「折り返して全体を表示」にチェックをいれても文字が右詰めのままだと思ったので
「縮小して…」の回答をしたのだが「折り返して…」の段階でその他の文字も中央揃えになってしまうようだ。
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122067  Re[24]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/01(17:58)
□URL/

> すまない
とんでもありません、こちらこそ、毎々御指導いただき有難うございます。


本日はこれにて失礼致します。
るる三条様、ねむねむ様、有難うございました。
記事NO.122008 のレス /
削除チェック/

NO.122167  Re[25]: 参照先が半角ハイフォンの場合、文字列中央揃えにする
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/13(16:39)
□URL/

るる三条様、ねむねむ様、
どうも有難うございました。

記事NO.122008 のレス / END
削除チェック/

NO.122173  グラフのデータが変わった時に自動でグラフが変わるようにする
■投稿者/ suzuki
■投稿日/ 2014/12/14(05:25)
□URL/

折れ線グラフを作成しました
A1から下にグラフのY軸、B1から下にグラフのX軸のデータが入っています
このデータでグラフを作成たのですが、フィルターを使って、データを並べ替えたときに
グラフの表示が変わってくれません。例えば昇順に並んでいたものを降順に並び替えると
グラフ的には逆の折れ線を示すはずですが、グラフは何も変わりません。この場合
グラフのデータの選択でデータを再指定しないといけません。自動にならないでしょうか?また、元のデータ(A1とB1の縦列)が増えたときもグラフは自動で変更してくれません。これも自動でグラフが書き換わるようにならないでしょうか?
宜しくお願いします
エクセル2010です


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122174  Re[1]: グラフのデータが変わった時に自動でグラフが変わるようにする
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2014/12/14(09:48)
□URL/

グラフの系列(例えば棒グラフの棒)をクリくして選択したときに
数式バーに
 =SERIES(Sheet1!$B$3,Sheet1!$C$2:$E$2,Sheet1!$C$3:$E$3,1)
などとセル参照式が表示される場合にはデータとグラフがリンクされています。

=SERIES("愛知",{"4月","5月","6月"},{506,685,453},1)
などと配列式が表示される場合にはデータとグラフがリンクされていません。
すべての系列を確認してください。

セル参照式が表示されている状態で数式バーをクリックして
「F9]を押しますと配列式が表示されますが、逆の方法は理解していませんので
他の方の書き込みを期待してください。
記事NO.122173 のレス /
削除チェック/

NO.122175  Re[2]: グラフのデータが変わった時に自動でグラフが変わるようにする
■投稿者/ suzuki
■投稿日/ 2014/12/14(12:39)
□URL/

メジロさん 有難う御座います
自己解決しました。マクロは不要でした
メジロさんの式を引用させて頂きますと
先に数式を名前として定義しておきます
項目名 =OFFSET($A$1,1,0,COUNTA($A:$A)-1,1)
系列A =OFFSET($B$1,1,0,COUNTA($B:$B)-1,1)
っで式を書き換えます
=SERIES(Sheet1!$B$3,Sheet1!$C$2:$E$2,Sheet1!$C$3:$E$3,1)
 ↓
=SERIES(Sheet1!$B$3,Sheet1!項目名,Sheet1!系列A,1)
のようにすれば出来ました
(ちょっとずれてますが自分のエクセルでは参照範囲を修正しました)
記事NO.122173 のレス / END
削除チェック/

NO.122185  条件を考慮してカウントする関数
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/15(08:03)
□URL/

Excel2010です。
以下の様な表があります。


B C D E F
2 リンゴ 1
3 × ミカン 3 2
4 ブドウ
5 メロン 3


3:=SUMPRODUCT(SIGN((D2:D5<>"")+(E2:E5<>"")+(F2:F5<>"")))
ブドウは、D〜F列がブランクですので、カウントしません。
この関数で 3 と計算されます。


さて、質問はココからですが、B列に×がある場合は除外したいと思います。
上表の場合、ミカンには×がはいっていますので、
計算対象外としたいのです。
どのような関数にすればよいでしょうか。









++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122186  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2014/12/15(08:22)
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.122185 のレス /
削除チェック/

NO.122187  Re[1]: 条件を考慮してカウントする関数
■投稿者/ ギフト
■投稿日/ 2014/12/15(08:24)
□URL/

こうかな?
=SUMPRODUCT((B2:B5<>"×")*SIGN((D2:D5<>"")+(E2:E5<>"")+(F2:F5<>"")))
記事NO.122185 のレス /
削除チェック/

NO.122188  Re[2]: 条件を考慮してカウントする関数
■投稿者/ るーべんす
■投稿日/ 2014/12/15(08:36)
□URL/

ギフトさん、
なるほどです、どうもありがとうございました!
記事NO.122185 のレス / END
削除チェック/

NO.122176  カウントのしかた
■投稿者/ ピコ
■投稿日/ 2014/12/14(14:50)
□URL/

おしえてください
10以下なら0
10以上なら5で1とカウントできる、関数を教えて下さい。
10なら0
12なら1
16なら2
30なら4
と返す関数をお願いします。
説明下手ですみません
親記事
削除チェック/

NO.122177  Re[1]: カウントのしかた
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/12/14(15:59)
□URL/

B1セル =IF(A1<=10,0,INT((A1-6)/5))

行 _A_ _B_
1 -10 0
2 0 0
3 5 0
4 10 0
5 11 1
6 12 1
7 13 1
8 14 1
9 15 1
10 16 2
11 30 4
12 31 5
記事NO.122176 のレス /
削除チェック/

NO.122178  Re[1]: カウントのしかた
■投稿者/ mas_k
■投稿日/ 2014/12/14(16:09)
□URL/

こんにちは。

10より大きい時、5で割ったを対象にすればいいのでは?

A列に調べる数値、B列に結果、として
=IF(A2>=10,0,INT((A2-1)/5)-1)
=IF(A2>=10,0,INT((A2-6)/5))

ではどうでしょう。勘違いならごめんなさい。
記事NO.122176 のレス /
削除チェック/

NO.122179  Re[2]: カウントのしかた
■投稿者/ mas_k
■投稿日/ 2014/12/14(16:10)
□URL/

ごめんなさい。丸かぶりでした。
記事NO.122176 のレス /
削除チェック/

NO.122180  Re[3]: カウントのしかた
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/14(17:38)
□URL/

=MAX(0,CEILING(A1/5-2,1)) では
記事NO.122176 のレス /
削除チェック/

NO.122189  Re[4]: カウントのしかた
■投稿者/ ピコ
■投稿日/ 2014/12/15(08:56)
□URL/

半平太さん、 mas_kさん、SHさん
早速の回答ありがとうございます。

やってみます。
記事NO.122176 のレス / END
削除チェック/

NO.122126  countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/09(23:17)
□URL/

会社で代休の取得カウントをエクセルで管理したいです。

入力シートは「田中太郎」とし、
閲覧用のシートで見られるようにしたいです。

  A B    C    D
1氏名  出勤日   時間 取得日 
2田中  11/1    4  11/3
3    11/5    4  11/3
4    11/9    8  12/4
5    11/25    8  11/5
6    12/6    3  1/7

5時間+3時間で1日代休をとったり、
1+1+2時間で半休をとったりできるのですが
2と3行目で同じ11/3に取得した1日代休を1としつつ
取得日に限らず出勤日が11月の分の代休取得日数をカウントしたいです。

重複を気にせずやれば

=COUNTIFS(田中太郎!$B$2:$B$101,">=2014/11/1",田中太郎!$B$2:$B$101,"<2014/12/1",田中太郎!$D$2:$D$101,">=2014/11/1")

だと思うのですが、できれば1つのセル内で完結する重複を1として数える計算はありますか?

ご教示お願いします。
親記事
削除チェック/

NO.122127  Re[1]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/12/09(23:53)
□URL/

>1つのセル内で完結する重複

さっぱり理解できませんが、時間を積算して最終的に8で割ればいいんじゃないですか?
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122128  Re[2]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/10(06:56)
□URL/

"半休"の取り扱いは。
"半休"を1回で1日とするのか、"半休"を2回で1日とするのか。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122129  Re[3]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ 暦の上ではデセンバー
■投稿日/ 2014/12/10(09:34)
□URL/

ご参考までに。

h ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP010070481.aspx
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122131  Re[4]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(00:48)
□URL/

チオチモリン様

すみません、上記ですが

1つのセル内で完結する、重複を1として数える計算
つまり1つの式で完結したいという事です。

わかりにくくてすみません。

さらに補足すると、
8時間以上は何時間働いても1日カウント、です。
なので8で割るのは難しいです。
なお、8時間以下4時間以上なら例えば7時間でも半休になったりするので
そこも難し所です。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122132  Re[5]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(00:51)
□URL/

SH様

半休も1日代休も1カウントです。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122133  Re[6]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(01:00)
□URL/

SH様

すみません、先程半休も1日代休も1カウントと言いましたが、
半休は0.5カウントです。
失礼致しました。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122134  Re[7]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ コナミ
■投稿日/ 2014/12/11(02:49)
□URL/

この掲示板はマルチポスト禁止ですので、
別掲示板に書き込むのでしたらこちらを
形式上解決済みにして閉じて下さい。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122135  Re[8]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ se_9
■投稿日/ 2014/12/11(07:08)
□URL/

あちらのサイトにはまだ回答が付いていないので、こちらで続けた方がいいと思います。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122136  Re[9]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/11(07:48)
□URL/

>5時間+3時間で1日代休をとったり、1+1+2時間で半休をとったりできる
>8時間以上は何時間働いても1日カウント、です。
>8時間以下4時間以上なら例えば7時間でも半休になったりする
8時間以上は8時間(1日分)としても、8時間未満の場合合計で4時間(半日)、8時間(1日)とするのでは。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122137  Re[10]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/11(12:41)
□URL/

表の構成を変えた方がいいと思う。

日付  休日作業時間 代休取得予定日 代休取得時間 該当休日出勤日
11/01 4       11/03
11/03                8       11/01、11/03
11/05 4       11/03
11/09 8       12/04
12/04                8       11/09

122126で出勤日、取得日ともに11/5がある理由が不明。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122139  Re[11]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(15:11)
□URL/

皆さま

マルチポストの件、大変失礼いたしました。
早急に削除いたしました。

記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122138  Re[11]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/11(14:05)
□URL/

>8時間以上は8時間(1日分)としても、8時間未満の場合合計で4時間(半日)、8時間(1日)とするのでは。
でいいのであれば
8時間以上の回数をカウント。
8時間未満の時間を合計→8でわる。0.5単位で、0.5未満は切り捨て。
上の2つを合計する。ただし0.5未満の端数はどうするか、決める必要がある。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122142  Re[12]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(16:21)
□URL/

SH様

>8時間以上は8時間(1日分)としても、8時間未満の場合合計で4時間(半日)、8時間(1日)とするのでは。

8時間以上→1
合計で4時間以上8時間未満→0.5

です。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122143  Re[13]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(16:22)
□URL/

ぽぷら様

アドバイスありがとうございます。

日付は適当にうったので、単純に間違いです。

ちなみに代休の取得は休日出勤日から3ヶ月以内です。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122144  Re[14]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(16:23)
□URL/

暦の上ではデセンバー様

遅くなりましたが、
URLありがとうございます。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122145  Re[15]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/11(17:10)
□URL/

表の構成を変更できるなら、COUNTIFSで可能かと。
sheet名省略。

=COUNTIFS(A2:A101,">=2014/11/1",A2:A101,"<=2014/11/30",D2:D101,">="&4,D2:D101,"
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122146  Re[16]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(19:23)
□URL/

皆様


ぽぷら様、ご回答ありがとうございます。

色々試してみたのですがやはりこれだと厳しそうです…。
こちら、表の変更が前提ですが
まずいつ出勤し、何時間働いているのかが表として把握できる事が必須です
そのため出勤日をまとめてしまうことは表としては機能しなくなってしまいます。
BC列の内容は後で変えたり(取得に合わせて出勤日付をまとめたり)するのは難しいです。

田中太郎のシートでは
いつ出勤したのか、その日何時間働いたのか、いつ代休を取ったのか、
これがわかるようにしたいです。
休日出勤の申請も、代休取得の申請も、同じシート内でなるべくシンプルに完結
するようにしたいのですが、、、

最初に書かせて頂いた表またはそれに限りなく近い状態で正しくカウントできる計算式をご存知の方はいらっしゃいませんか?
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122147  Re[17]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/11(21:14)
□URL/

んー?
122126が日をまとめてたから、そうしただけですよ。
122126なら、
> まずいつ出勤し、何時間働いているのかが表として把握できる事が必須です
> そのため出勤日をまとめてしまうことは表としては機能しなくなってしまいます
ができるの?
どういう表なのかさっぱりわかりませんね。

これならいいの?

日付  休日作業時間 代休取得予定日 代休取得時間 該当休日出勤日
11/01 4       11/03
11/02
11/03                8       11/01、11/03
11/04
11/05 4       11/03
11/06
11/07
11/08
11/09 8       12/04
11/10
省略
12/04                8       11/09
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122150  Re[18]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/11(22:40)
□URL/

ぽぷら様

私の説明が下手で大変申し訳ありません。

運用方法としては、入力専門のシートでやりたい作業は

1、休日出勤の申請が出たら、まず日にちと勤務時間をエクセルに入力し勤務状況を管理
2、代休申請には過去3ヶ月以内の休日出勤が1日なら合計8時間以上、半休なら4時間以上必要のため、それをすりあわせて代休申請が受理できるかのチェック(仮に時間が足りない等の場合は別の日を提案等できるようにしたい)
3、代休申請に問題なければそのまま同じエクセル上の消化される出勤日に代休申請日を入力

以上です。


休日出勤日  勤務時間 
11/1     8時間
11/2     3時間
11/3     1時間
11/5     7時間
11/6     2時間
12/1     8時間
12/2     3時間
12/3     5時間



休日出勤日  勤務時間  代休取得日
11/1     8時間    11/14
11/2     3時間    11/15
11/3     1時間    11/15
11/5     7時間    12/4
11/6     2時間
12/1     8時間    1/5
12/2     3時間
12/3     5時間    12/6

これで11月を1+0.5+0.5=2とカウントし、12月を1.5とカウントする
このようにしたいのですが、どういった計算式ならカウントできるのでしょうか?
代休取得日の日数は正直何月でもいいのですが、休日出勤日ベースで11月のカウントをし、かつ代休取得日で同じ日付のものであれば組み合わさっている時(上記で言うと11/2と11/3分を11/15取得する場合)1日休みなら1、半休なら0.5とカウントしたいのですが、可能でしょうか?
もし不可能であれば限りなくこれに近い形で、いい計算式をお教え戴けませんか?

長文になりましたが、
皆様のお力をお貸しください。

よろしくお願い致します。

記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122151  Re[19]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/12/12(00:11)
□URL/

再掲しときます。

> 時間を積算して最終的に8で割ればいいんじゃないですか?

8時間=1日となるような計算は日数で加減しようとしてはいけません。

時間で積算(累計)し、
(1) 8で割って、整数部を日数、剰余を時間とします。
 必要であれば
(2) 剰余を4で割って、整数部を半休、剰余を未消化時間とします。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122152  Re[20]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/12(01:01)
□URL/

> これで11月を1+0.5+0.5=2とカウントし、12月を1.5とカウントする

算出根拠は?

11/14は8時間(1日)で1カウント
11/15は計4時間(半日)で0.5カウント
合わせて1.5カウントでは?

12/4は7時間(半日)で0.5カウント
12/6は5時間(半日)で0.5カウント
合わせて1カウントでは?

> そのため出勤日をまとめてしまうことは表としては機能しなくなってしまいます

122150では 11/4が抜けてるけど、表として機能してるの?
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122155  Re[21]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/12(09:24)
□URL/

チオチモリン様

時間を割る計算は仮に16時間働いてもカウントとしては1日代休になるので
計算が合わなくなってしまう可能性が高いです。
16時間のように8で割り切れてしまった場合正確な数字が出なくなってしまうため
countifのように条件付きで算出の方がいいのかと考えているのですが…

仮に未消化の時間があってもそれを別の日の代休に使ったりはできないため
未消化時間の計算は必要ないと考えております
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122156  Re[22]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/12(09:34)
□URL/

ぽぷら様

この11月というのは
11/1(1)、11/2+11/3(0.5)、11/5(0.5)
のことです。
[122150]でも書いていますが、このカウントの期間(11月)はあくまで出勤日ベースでの計算です。

このエクセルで教えて頂きたいところは
11月中という期間は休日出勤日の列で判断し
勤務時間列と代休取得日列でカウントを1なのか0.5なのかを判断し
算出する方法です。

11/4がぬけているとのお話ですが、
これはそもそも別に毎日記入するものではなく休日に出勤した時に記入するものです。
本来であれば(仮に毎日土日出勤していた場合)
2014年11月は1.2.3.8.9.15.16.22.23.24.29.30が休日出勤日に記入される事になります。
前にも書いてましたが日付はあくまで仮で、適当に書いているだけなので
そこは気にしないでください。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122161  Re[23]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/12/12(21:21)
□URL/

>countifのように条件付きで算出の方がいいのか
あいかわらず、さっぱり理解できません。
理解できる方にお任せします。

>適当に書いているだけなのでそこは気にしないでください。
そうゆうものですか。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122163  Re[24]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ぽぷら
■投稿日/ 2014/12/13(01:01)
□URL/

3か月有効で、カウントは月別でってことですから、どうやっても無理ですね。
記事NO.122126 のレス /
削除チェック/

NO.122190  Re[25]: countifsで条件のついたセルをさらに重複=1としてカウント
■投稿者/ ktksnn
■投稿日/ 2014/12/15(09:41)
□URL/

皆さまありがとうございました
記事NO.122126 のレス / END
削除チェック/

NO.122191  チェックボックス
■投稿者/ サト
■投稿日/ 2014/12/15(10:14)
□URL/

どなたかご教授お願いいたします。
チェックボックスをC4セルに作成し同セルにtrue or falseの結果を
記載するようにつくりました。
各セル同様に(C4:S75)まで全てのセルを同様に作りたいと思っているのですが
普通にコピーペーストすると全てC4を反映してしまいます。
$は列行共に外したのですが結果は変わりません。
1つづつやるのは気の遠くなる話なので困っております。
よろしくお願い致します。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122192  Re[1]: チェックボックス
■投稿者/ hatch
■投稿日/ 2014/12/15(10:49)
□URL/

多分VBAしか出来ないと思いますよ
記事NO.122191 のレス /
削除チェック/

NO.122193  Re[2]: チェックボックス
■投稿者/ サト
■投稿日/ 2014/12/15(11:37)
□URL/

hatch様ありがとうございます。
VBAの方で質問させていただきます。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
記事NO.122191 のレス /
削除チェック/

NO.122194  Re[3]: チェックボックス
■投稿者/ サト
■投稿日/ 2014/12/15(11:38)
□URL/

一旦解決とします。
記事NO.122191 のレス / END
削除チェック/

NO.122166  ラベル印刷
■投稿者/ suru
■投稿日/ 2014/12/13(15:38)
□URL/

4列×19段のラベルシール(最大76枚印刷可)に商品名を必要枚数だけ印刷したいです。
1枚のシール(シート)につき、1商品だけ印刷するので有れば
=IF(COUNTIF($B$2:C2,$C$2)>$B$2,"",$C$2)
上のような数式を入れて印刷できるのですが、
一つの商品につき必要枚数が5〜10の為、1枚のラベルシールに複数の商品を印刷したいのですが、そんなことは出来るのでしょうか?



必要な商品シールの枚数

枚数 商品名
5 1F-1
5 2F-2
10 1F-3
5 1F-4
10 1F-5
5 1F-6
10 3F-7
6 1F-8


以下のように印刷したい。

1F-1 1F-1 1F-1 1F-1
1F-1 0
2F-2 2F-2 2F-2 2F-2
2F-2
1F-3 1F-3 1F-3 1F-3
1F-3 1F-3 1F-3 1F-3
1F-3 1F-3
1F-4 1F-4 1F-4 1F-4
1F-4
1F-5 1F-5 1F-5 1F-5
1F-5 1F-5 1F-5 1F-5
1F-5 1F-5
1F-6 1F-6 1F-6 1F-6
1F-6
3F-7 3F-7 3F-7 3F-7
3F-7 3F-7 3F-7 3F-7
3F-7 3F-7
1F-8 1F-8 1F-8 1F-8
1F-8
親記事
削除チェック/

NO.122168  Re[1]: ラベル印刷
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/13(17:35)
□URL/

1F-1 1F-1 1F-1 1F-1
1F-1 2F-2 2F-2 2F-2
2F-2 2F-2 1F-3 1F-3
1F-3 1F-3 1F-3 1F-3
1F-3 1F-3 1F-3 1F-3
という風にしないのですか。
記事NO.122166 のレス /
削除チェック/

NO.122169  Re[2]: ラベル印刷
■投稿者/ suru
■投稿日/ 2014/12/13(19:15)
□URL/

できれば商品名が変われば段を変えたいです。

1F-1 1F-1 1F-1 1F-1
1F-1 2F-2 2F-2 2F-2
2F-2 2F-2 1F-3 1F-3
1F-3 1F-3 1F-3 1F-3
1F-3 1F-3 1F-3 1F-3

であれば 方法はありますか?
記事NO.122166 のレス /
削除チェック/

NO.122170  Re[3]: ラベル印刷
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/13(21:58)
□URL/

 A       B                               F       G        H       I
5 1F-1 1F-1 1F-1 1F-1 1F-1
5 2F-2 1F-1 2F-2 2F-2 2F-2
10 1F-3 2F-2 2F-2 1F-3 1F-3
5 1F-4 1F-3 1F-3 1F-3 1F-3
10 1F-5 1F-3 1F-3 1F-3 1F-3
5 1F-6 1F-4 1F-4 1F-4 1F-4
10 3F-7 1F-4 1F-5 1F-5 1F-5
6 1F-8 1F-5 1F-5 1F-5 1F-5
1F-5 1F-5 1F-5 1F-6
1F-6 1F-6 1F-6 1F-6
3F-7 3F-7 3F-7 3F-7
3F-7 3F-7 3F-7 3F-7
3F-7 3F-7 1F-8 1F-8
1F-8 1F-8 1F-8 1F-8

F1:=B1
G1:=F1 右へコピー。
F2:=IF($I1="","",IF(COUNTIF($F$1:$I1,$I1)<INDEX($A$1:$A$100,MATCH($I1,$B$1:$B$100,0)),$I1,INDEX($B$1:$B$100,MATCH($I1,$B$1:$B$100,0)+1)))&""
G2:=IF(F2="","",IF(COUNTIF($F$1:$I1,F2)+COUNTIF($F2:F2,F2)<INDEX($A$1:$A$100,MATCH($I1,$B$1:$B$100,0)),F2,INDEX($B$1:$B$100,MATCH(F2,$B$1:$B$100,0)+1)))&""
G2を右へI2までコピー。
F2:I2を下へコピー。
記事NO.122166 のレス /
削除チェック/

NO.122172  Re[4]: ラベル印刷
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/14(01:24)
□URL/

修正
G2:=IF(F2="","",IF(COUNTIF($F$1:$I1,F2)+COUNTIF($F2:F2,F2)<INDEX($A$1:$A$100,MATCH(F2,$B$1:$B$100,0)),F2,INDEX($B$1:$B$100,MATCH(F2,$B$1:$B$100,0)+1)))&""

記事NO.122166 のレス /
削除チェック/

NO.122181  Re[5]: ラベル印刷
■投稿者/ suru
■投稿日/ 2014/12/14(20:41)
□URL/

SH様 ありがとうございます。

教えていただいた数式を入れたところうまくいきました。

ただ、1F−1が1枚しか必要がなかったときは
どうしたらよいのでしょうか?

記事NO.122166 のレス /
削除チェック/

NO.122184  Re[6]: ラベル印刷
■投稿者/ SH
■投稿日/ 2014/12/15(06:56)
□URL/

f1:=B1&""
G1:=IF(F1="","",IF(ROW(B1)*4+COLUMN(B1)-5<SUM($A$1:INDEX($A$1:$A$100,MATCH(F1,$B$1:$B$100,0))),F1,INDEX($B$1:$B$100,MATCH(F1,$B$1:$B$100,0)+1)))&""
I1まで右へコピー。
F2:=IF(I1="","",IF(ROW(A2)*4+COLUMN(A2)-5<SUM($A$1:INDEX($A$1:$A$100,MATCH(I1,$B$1:$B$100,0))),I1,INDEX($B$1:$B$100,MATCH(I1,$B$1:$B$100,0)+1)))&""
F2を下へコピー。
G1:I1を下へコピー。
なお  G1式の
"ROW(B1)*4+COLUMN(B1)-5"の"B1"はセル位置を示すもので、一番目(この場合F1セル)を"A1"すなわち1行目,1列目としています。"B1"なら1行目,2列目。
印刷するセル位置を決めるとき、式をそのままコピーする変化するので必ず修正して下さい。
記事NO.122166 のレス /
削除チェック/

NO.122198  Re[7]: ラベル印刷
■投稿者/ suru
■投稿日/ 2014/12/16(15:19)
□URL/

ありがとうございました。
うまくいきました。

またよろしくお願い致します。
記事NO.122166 のレス / END
削除チェック/

NO.122199  制限桁数からの数字抜き出しと返しについて
■投稿者/ andes
■投稿日/ 2014/12/16(20:00)
□URL/

お世話になります。
お教えください。
1つのセルに、8桁から12桁までの英数字が4種あります。
1,2,3,Xの4種です。
以下の様な例です。
A列
X3XX2X1X
XXX1X2XXXX
1XXXXX3XXXXX
XXXX2XXXX
以下のようにしたいのですが、どうやればよろしいでしょうか?
Q1:左から6桁目までに1,2,3が同時に現れる(順不同)場合、B列に◎を返す。
Q2:左から8桁目までに1,2が同時に現れる場合、B列に○を返す。
Q3:左から1桁目と2桁目に1があり、3桁目以降に2があった場合、B列に△を返す。
以上、よろしくお願い致します。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122200  Re[1]: 制限桁数からの数字抜き出しと返しについて
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/12/16(21:27)
□URL/

>左から6桁目までに1,2,3が同時に現れる(順不同)場合、B列に◎を返す。

(1) 左から6桁目の文字列を得る
(2) 置換を3回繰り返し、(1)の文字列から、 1,2,3を削除する
(3) 結果、文字列の文字数が3なら、B列に◎を返す。

以下同様
記事NO.122199 のレス /
削除チェック/

NO.122201  Re[2]: 制限桁数からの数字抜き出しと返しについて
■投稿者/ andes
■投稿日/ 2014/12/16(22:09)
□URL/

チオチモリン様

早速のご回答、ありがとうございます。
IF文なのかなと思い、つなぎが分からなかったのですが、置換と残った文字数で判別するやり方には驚きました。
解決しました。ありがとうございます。
記事NO.122199 のレス / END
削除チェック/

NO.122075  年号を数字で入力したいのですが。
■投稿者/ ザンタ
■投稿日/ 2014/12/03(09:44)
□URL/

A列に数字で年号を入力したい(1は明治、2は大正、3は昭和、4は平成)
のですが、ユーザー定義で設定するとエラーとなります。

男女は[=1]"男";[=2]"女"と設定するとエラーなく設定ができるのですが
年号(4番まであるのが原因でしょうか?)の場合はどのように設定すればよろしいのでしょうか?
また、A列に年号、B列に生年月日の数字の部分だけ(例 12.3.31)などと
入力して、C列に満年齢を表示したいのですが、そのようにできるでしょうか?
C列に満年齢をだす、基準日はD1にH26.12.2などと設定します。
アドバイスをよろしくお願いいたします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.122076  Re[1]: 年号を数字で入力したいのですが。
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/12/03(10:09)
□URL/

最初のだけ。

表示形式で数値の条件を設定できるのは二つまで(正確には条件二つとそれ以外の数値の場合、文字の場合の四つ)。

2007であれば条件付き書式を使ってはどうか?
(2007以降であれば条件付き書式で表示形式を変更できる)
記事NO.122075 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

- Child SEARCH -