MENU  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規トピック追加  □ トピック一覧  □ SEARCH  □ 過去ログ
過去ログ表示

過去ログ13 を表示

表示ログ (過去ログ1) (過去ログ2) (過去ログ3) (過去ログ4) (過去ログ5)
(過去ログ6) (過去ログ7) (過去ログ8) (過去ログ9) (過去ログ10)
(過去ログ11) (過去ログ12) (過去ログ13) (過去ログ14) (過去ログ15)
過去ログ検索はSEARCHにて。
NO.120188  Re[5]: 次に範囲の中から同じ数字を取得
■投稿者/ 和田
■投稿日/ 2014/04/08(14:16)
□URL/

 ねむねむ さんありがとうございます。
>@=IF(SUMPRODUCT(COUNTIF(B1:B3,A1:A3)*COUNTIF(C1:C3,A1:A3)),INDEX(A1:A3,MATCH(0,INDEX(0/(COUNTIF(B1:B3,A1:A3)*COUNTIF(C1:C3,A1:A3)),0),0)),"*")

一番下の行のものを返す場合。
>A=IF(SUMPRODUCT(COUNTIF(B1:B3,A1:A3)*COUNTIF(C1:C3,A1:A3)),INDEX(A1:A3,MATCH(1,INDEX(0/(COUNTIF(B1:B3,A1:A3)*COUNTIF(C1:C3,A1:A3)),0),1)),"*")

@とAの式でうまくいきました。
勉強になりました。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
記事NO.120151 のレス / END
削除チェック/

NO.120186  特定日を除いた日数計算
■投稿者/ はる
■投稿日/ 2014/04/08(11:43)
□URL/

A B C D
1 2014/4/4 2014/4/8 ?稼動日後 2014/3/30
2 2014/4/6
3 2014/4/12
4 2014/4/13
5 ・
6 ・

日曜祝日とたまに土曜日が会社休日です。
D列に休日をリスト化しておいてA1の日にちから数えてB2の日にちが休日を除外して何稼働日後になるかC1に求めたいです(この場合、4/6が休日なので「3日後」)。
調べてみたのですが、WORKDAY関数やSUMPRODUCT関数など難しい関数が出てきてさっぱりわかりません。
どなたかシンプルな求め方でわかりやすく教えてください。
親記事
削除チェック/

NO.120187  Re[1]: 特定日を除いた日数計算
■投稿者/ se_9
■投稿日/ 2014/04/08(12:05)
□URL/

	A	B	C	D
1 2014/4/4 2014/4/8    2014/3/30
2              2014/4/6
3              2014/4/12
4              2014/4/13

=NETWORKDAYS(A1,B1,D1:D4)
ということでしょうか?

A1:開始日
B1:終了日
D1〜D4:祭日

※バージョンが2003以前ならツール → アドイン → 分析ツールにチェックを入れてください。

あと
>調べてみたのですが、WORKDAY関数やSUMPRODUCT関数など難しい関数が出てきてさっぱりわかりません。
>どなたかシンプルな求め方でわかりやすく教えてください。

たしかに使い慣れていない人にとっては難しいかもしれません。でも自分で
使い方を調べて実際やってみるのも勉強になると思います。
記事NO.120186 のレス /
削除チェック/

NO.120189  (削除)
■投稿者/ /
■投稿日/ 2014/04/09(10:27)
□URL/

この記事は削除されました
記事NO.120186 のレス /
削除チェック/

NO.120163  エクセルの集計表の作成
■投稿者/ さくら
■投稿日/ 2014/04/06(23:01)
□URL/

さくらと申します。どなたか教えてください。
会社の売上をエクセル上でまとめているのですが、都道府県単位で製品別の売上を算出し、各都道府県ごとの売上を100(%)として各製品ごとに売上比率を出しています。あわせて、製品を大きく2つのカテゴリに分けているため、そこに小計的なものもあります。私としては今のやり方だと不便なので、全国全体の売上を100(%)とした上で、各都道府県内における各製品別売上の比率を出したいと思っています。ここで、まずは製品を分けているカテゴリごとの小計を全部削除したいのですが、今のところ、一つ一つ消す方法しか思い当らず困っています。何か名案がありましたら教えて頂けると助かります。エクセルは2010です。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120167  Re[1]: エクセルの集計表の作成
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/04/06(23:22)
□URL/

使われているファイルがどのような体裁かわからないと
皆さんも答えにくいのでは?
記事NO.120163 のレス /
削除チェック/

NO.120193  Re[2]: エクセルの集計表の作成
■投稿者/ ミヤ
■投稿日/ 2014/04/10(17:26)
□URL/

なんとなくですが、データの小計やってるのかなぁ?
それならすぐ消せるんですけどね。

エクセルのバージョンわからないとなんとも。

「エクセル データ 小計 削除」 あたりで検索かけてみましょう。
記事NO.120163 のレス /
削除チェック/

NO.120190  Excel 2010の練習問題
■投稿者/ 中島 廣則
■投稿日/ 2014/04/10(07:10)
□URL/

お尋ねします。初心者ですが Excel 2010を使いこなせるように、なりたいですが
色々情報もありますが、例えば練習用のCD-ROMをインストールして使う方法 
といったことは、可能ですか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120191  Re[1]: Excel 2010の練習問題
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/10(10:15)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

> 色々情報もありますが
これはどういう意味ですか?

> 例えば練習用のCD-ROM
それは何ですか? MOSなどの教材についているものですか?

ちょっと前提となる情報が少な過ぎて何をなさりたいのかよく分かりません。
Excel2010はあなたの PCに入っているのですか?

また「使いこなせる」はかなりハードルが高いように思いますが どの程度
のレベルを考えているのでしょう。
記事NO.120190 のレス /
削除チェック/

NO.120192  Re[2]: Excel 2010の練習問題
■投稿者/ 11
■投稿日/ 2014/04/10(17:19)
□URL/

500円ぐらいのエクセル入門本買いましょう。
必要にかられて使わないとあんまり身に付きません。
今現在必要がないなら、高いお金払う必要なし。
記事NO.120190 のレス /
削除チェック/

NO.120194  Re[3]: Excel 2010の練習問題
■投稿者/ 中島 廣則
■投稿日/ 2014/04/11(05:21)
□URL/

今練習しています。有難う。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120190 のレス / END
削除チェック/

NO.120197  入力内容のコピー先の指定
■投稿者/ 力士
■投稿日/ 2014/04/11(10:27)
□URL/

加工機の稼働状況を記録するためエクセルを使用しています。稼働時間を
例えばですが、稼働の終了時にセルD2に、稼働時間を手入力します。
その内容を隣の空いているセルCの一番上のセルにコピーを貼り付けする関数が知りたいです。

Windows7 エクセル2010
親記事
削除チェック/

NO.120198  Re[1]: 入力内容のコピー先の指定
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/11(10:34)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

少し情報が不足しているように思います。「=D2」という話ではないので
しょうね?

> セルにコピーを貼り付けする関数
はありません。関数は「計算結果を表示する」以外しません。「コピー」
とか「貼り付け」とかいう作業の自動化はマクロの仕事です。
記事NO.120197 のレス /
削除チェック/

NO.120201  book保護のパスワード忘れました。
■投稿者/ りゅう
■投稿日/ 2014/04/11(12:28)
□URL/

表題の通りです。
大事なファイルですが開くことができません。

フリーソフトなど使いなんとか開けないでしょうか
ご教授ください。excel2010です




++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120202  Re[1]: book保護のパスワード忘れました。
■投稿者/ ツミツδ�
■投稿日/ 2014/04/11(14:20)
□URL/

他者が簡単に開けたらパスワードの意味ないですからねぇ・・・
記事NO.120201 のレス /
削除チェック/

NO.120203  Re[2]: book保護のパスワード忘れました。
■投稿者/ fusinnsetu
■投稿日/ 2014/04/11(15:43)
□URL/

検索すれば出てきますよ。
記事NO.120201 のレス /
削除チェック/

NO.120204  期間内の特定の条件の行をカウントする方法
■投稿者/ まーも
■投稿日/ 2014/04/11(16:47)
□URL/

特定の期間内に販売された商品の個数をカウントするにはどのようにすれば良いでしょうか?

Sheet1には販売された商品の名前と販売時点の日時が入っています。
Sheet2には調べたい商品の名前と指定したい期間を入れてあります

Sheet1

更新日時 商品基本コード
2013/12/28 0:18 りんご
2013/12/28 1:20 みかん
2013/12/29 0:03 りんご
2013/12/30 0:07 みかん
2013/12/30 0:07 みかん
2013/12/30 0:07 バナナ
2014/1/1 0:00 バナナ
2014/1/1 0:00 りんご
2014/1/6 10:34 みかん


Sheet2

りんご
  本年
2013/12/23
2013/12/30
2014/1/6
2014/1/13
2014/1/20
2014/1/27
2014/2/3
2014/2/10
2014/2/17
2014/2/24
2014/3/3



Sheet2のA1に特定の商品(例えばりんご)を入力するとSheet2のB3以下のB列に
特定の期間(Sheet1のA列)の販売個数がカウントされるようにしたいです。

特定の期間とはSheet2のB3であればA1からA2までの期間
B4であればA2からA3までの期間です



よろしくお願いいたします!


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120205  Re[1]: 期間内の特定の条件の行をカウントする方法
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/11(17:07)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

=COUNTIFS(Sheet1!A:A,">="&A3,Sheet1!A:A,"
記事NO.120204 のレス /
削除チェック/

NO.120206  Re[2]: 期間内の特定の条件の行をカウントする方法
■投稿者/ まーも
■投稿日/ 2014/04/11(17:22)
□URL/

素晴らしいです。

思った通りの動きになりました。 ありがとうございます!
記事NO.120204 のレス / END
削除チェック/

NO.120214  開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ やむちゃ
■投稿日/ 2014/04/14(00:10)
□URL/

作業環境:OS(Windows7)Excel(2010)

いつも大変お世話になっております。
開始日と終了日の区間計算についてご教授おねがいします。


計算したいことは・・・

・基準月の単月のみの区間を計算します。


この他の条件は・・・

・区間は、月をまたがっています。
・開始日をカウントに含む
・終了日はカウントに含まない


計算のイメージとしては・・・

  A列  B列   C列   D列
1 基準月 開始日 終了日 当月合計
2  4/31  4/10  5/20   20 
3  4/31  3/10  4/20   20

上記のように、月をまたがっていても、基準月内の区間日数を各々算出します。

試しに、作業セルで下記のように、別々に計算することは出来ましたが


開始日から月末を求めてその区間を計算する場合=DATEDIF(B2,(EOMONTH(A2,0)),"d"))

月初めを求めて〜終了日の区間を計算する場合=DATEDIF((EOMONTH(A3,-1)+1),C3,"d"))+1


上記の複数条件を1つの式で表すことができませんでした。
すみません、どうしても分からず書き込み致しました。

親記事
削除チェック/

NO.120215  Re[1]: 開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/04/14(03:13)
□URL/

(4/31はウッカリだとして)
こちらの理解力不足のような気もしますが、
開始日はカウントに含む
終了日はカウントに含まない、の場合、
4/10〜4/30も4/1〜4/20も20日になってしまうの?
B・C列にある日付で判断するだけとか?

基準月4月・開始月3月・終了月5月などは起こらないの?
記事NO.120214 のレス /
削除チェック/

NO.120216  Re[2]: 開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2014/04/14(06:29)
□URL/

提示された式から判断すると、つぎの式でいいように思いますが
解釈違いがあるかも知れません。

D2: =DATEDIF(MAX(DATE(YEAR(A2),MONTH(A2),1),B2),MIN(A2,C2),"D")+(MONTH(A2)<>MONTH(B2))
記事NO.120214 のレス /
削除チェック/

NO.120217  Re[3]: 開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ やむちゃ
■投稿日/ 2014/04/14(08:51)
□URL/

満月さん
メジロさん

アドバイスありがとうございます。

メジロさんのコードで試してみました。

(解決した部分)
月初めからカウントする場合
→月初めを含む期間終了日まで全ての数がカウントされました。

基準月:4/31

3/10〜4/20=20(解決)


(未解決部分)

期間が月途中から始まる場合
→月途中日を含む月末締めでカウントする場合「1」少なく表示されます。

数式の至る所に「+1」と挿入しましたが、うまくいきませんでした。

基準月:4/31

4/20〜5/20=20 →21と表示させたい(4/20と4/30を含む期間数)


スミマセン数式の理解不足で申し訳ありませんがアドバイスのほどよろしくお願いします。


記事NO.120214 のレス /
削除チェック/

NO.120218  Re[4]: 開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ Maicca
■投稿日/ 2014/04/14(09:24)
□URL/

> 基準月:4/31
4/30の間違いだとして、ここは必ず月末日が来るんですか?
 
> 4/20〜5/20=20 →21と表示させたい(4/20と4/30を含む期間数)
なぜ「21」なんですか? 「11」の間違いですか?

「11」の間違いだとして、最初の例題で
4/10〜5/20はなぜ「20」なんですか? 「21」の間違いですか?
 
A列は必ず月末日だとして、こういうことですか?
 
=MAX(0,MIN(A2,C2)-MAX(B2,A2-DAY(A2)+1)+1)
 
※ =A2-DAY(A2)+1 は =EOMONTH(A2,-1)+1 と同じ
 
> 開始日をカウントに含む
> 終了日はカウントに含まない
この意味がよくわかりません。
記事NO.120214 のレス /
削除チェック/

NO.120219  Re[5]: 開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/14(10:48)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

条件通りに計算しますか。「4/31」はよく分かりませんが。

=IF(MONTH(A2)=MONTH(B2),EOMONTH(B2,0)-B2,C2-EOMONTH(C2,-1))
記事NO.120214 のレス /
削除チェック/

NO.120220  Re[6]: 開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ やむちゃ
■投稿日/ 2014/04/14(12:20)
□URL/

皆さまスミマセン 何か勘違いしておりました。
もう一度整理してみました。
この期間管理は、病院での入院退院の日数管理に使用します。



次月に期間がまたぐ場合:4/20〜5/20=11日

4/1・・・4/20→→→4/30・・・5/20
→4/10日〜4/30日まで全てをカウント


前月から期間が続いている場合:3/20〜4/20=19日
→4/1日〜4/20日の間の終了日(4/20)は含まない
3/20・・・4/1→→→4/20・・・4/30

当月中で期間終了する場合:4/20〜4/25=5日
→4/20日〜4/25日の間の終了日(4/25)は含まない
4/1・・・4/20→→→4/25・・・4/30


つまり
入院日は含むが退院日は含まない
但し、月をまたぐ場合は、入院中の期間はカウントする

1.当月から来月に終了日がある場合は、その期間全ての日数をカウント
2.前月から当月に終了日がある場合は、月始めから終了日前日(終了日を除く)までの日数をカウント
3.当月に期間の開始日と終了日がある場合は、開始日から終了日前日(終了日を除く)までの日数をカウント


皆さまに混乱をさせてしまい申し訳ございませんが、今しばらくお付き合いのほどよろしくお願いします。
記事NO.120214 のレス /
削除チェック/

NO.120221  Re[7]: 開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/14(13:08)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

初日算入の末日不算入だとしても基準月の計算を分けるだけでいいと
思います。

=IF(MONTH(A2)=MONTH(B2),MIN(EOMONTH(B2,0),C2-1)-B2+1,C2-1-EOMONTH(C2,-1))
記事NO.120214 のレス /
削除チェック/

NO.120222  Re[8]: 開始日と終了日が月をまたがる場合の指定月の計算方法について
■投稿者/ Maicca
■投稿日/ 2014/04/14(13:28)
□URL/

A列が月末日なのかどうか返事をもらってませんよ。
月末日だとして、こういうことですか?
 
=MAX(0,MIN(A2,C2-(A2>=C2))-MAX(B2,A2-DAY(A2)+1)+1)
 
  
月末日とは限らない場合は
 
=MAX(0,MIN(EOMONTH(A2,0),C2-(EOMONTH(A2,0)>=C2))-MAX(B2,A2-DAY(A2)+1)+1)
 
=MAX(0,MIN(EOMONTH(A2,0),C2-(EOMONTH(A2,0)>=C2))-MAX(B2,EOMONTH(A2,-1)+1)+1)
記事NO.120214 のレス /
削除チェック/

NO.120209  範囲内でのセルの下方移動
■投稿者/ もみじ
■投稿日/ 2014/04/13(14:00)
□URL/

 @    A
A A
1 21    1 21
2 11 2 10
3 2  ⇒ 3 11   
4 10   4 2 
5 7  5 7

A1〜A5の範囲で@のA4の「10」の数字をA2の「11」に持って行き(A4の[10」を切取りA2へ貼付け、A4の「10」を削除A2へ「10」を手入力、どちらでも可)
A2を「10」とした場合AのようにA2以下ずれ込む。
関数にて手法はありますかご伝授下さい。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2002
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120210  Re[1]: 範囲内でのセルの下方移動
■投稿者/ み
■投稿日/ 2014/04/13(14:13)
□URL/

>  @    A
> A A
> 1 21    1 21
> 2 11 2 10
> 3 2  ⇒ 3 11   
> 4 10   4 2 
> 5 7  5 7

> 関数にて手法はありますか
ありません

Shiftキーを押しながらセルをドラッグするとか
セルを切り取りして 右クリック 切り取りしたセルの挿入 とかで
記事NO.120209 のレス /
削除チェック/

NO.120211  Re[2]: 範囲内でのセルの下方移動
■投稿者/ もみじ
■投稿日/ 2014/04/13(14:50)
□URL/

やはり無理ですね。
みさんありがとうございました。
記事NO.120209 のレス / END
削除チェック/

NO.120224  Re[3]: 範囲内でのセルの下方移動
■投稿者/ もみじ
■投稿日/ 2014/04/14(15:51)
□URL/

別の方法にて作業します。
ありがとうございました。
記事NO.120209 のレス / END
削除チェック/

NO.120223  入力セルの隣のセルに自動で文字を入力させたい
■投稿者/ mona
■投稿日/ 2014/04/14(14:43)
□URL/

初心者ですよろしくお願いします
例えばあるセルに「1」と入力すると右隣のセルに「リンゴ」と左隣のセルには「赤い」と自動で入力されるマクロを教えて下さい
よろしくお願いします
親記事
削除チェック/

NO.120225  Re[1]: 入力セルの隣のセルに自動で文字を入力させたい
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/14(16:02)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

マクロの質問はこちらではなく VBAサロンの方にして下さい。
その際こちらは「解決」か「迷宮入」で閉じましょう。

ただマクロについて 基礎くらいはご自分で勉強なさった方が
いいと思います。
記事NO.120223 のレス /
削除チェック/

NO.120226  Re[2]: 入力セルの隣のセルに自動で文字を入力させたい
■投稿者/ mona
■投稿日/ 2014/04/14(17:22)
□URL/

ありがとうございます
記事NO.120223 のレス /
削除チェック/

NO.120227  Re[3]: 入力セルの隣のセルに自動で文字を入力させたい
■投稿者/ mona
■投稿日/ 2014/04/14(17:24)
□URL/

勉強してみます
記事NO.120223 のレス / END
削除チェック/

NO.120207  Excelのシート、セルの内容を記述するテキスト形式データ
■投稿者/ tok
■投稿日/ 2014/04/11(21:25)
□URL/

マルチプランという古の表計算ソフトに
SYLK形式というシート、セルの内容を記述するテキスト形式データ
があったと思うのですが
Excelにはそのような形式のものはないのでしょうか?



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120208  Re[1]: Excelのシート、セルの内容を記述するテキスト形式データ
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/04/11(22:46)
□URL/

ありますよ。
記事NO.120207 のレス /
削除チェック/

NO.120212  Re[2]: Excelのシート、セルの内容を記述するテキスト形式データ
■投稿者/ tok
■投稿日/ 2014/04/13(16:52)
□URL/

レスありがとうございます。
ExcelでもSYLKが読めるようですが、完全復元はできないように
理解しています。
よろしければその形式をお教えいただけないでしょうか。

記事NO.120207 のレス /
削除チェック/

NO.120213  Re[3]: Excelのシート、セルの内容を記述するテキスト形式データ
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/04/13(17:30)
□URL/

>完全復元
って何のことでしょ?

>マルチプラン
同様に保存時に保存形式を選択するだけのことですけど。
記事NO.120207 のレス /
削除チェック/

NO.120230  Re[4]: Excelのシート、セルの内容を記述するテキスト形式データ
■投稿者/ tok
■投稿日/ 2014/04/15(16:21)
□URL/

>完全復元
マルチプランで作成したSYLKをExcelで読むと罫線なんかが
ちょっと違ったような気がしていたのです。
記憶違いだったかもしれません。

ExcelでSYLKに書き出して、それをExcelで読み込んだ時
同じように復元できればよいことでした。

ありがとうございました。
記事NO.120207 のレス / END
削除チェック/

NO.120228  出勤簿の記入方法
■投稿者/ hako
■投稿日/ 2014/04/15(13:48)
□URL/

=IF(OR(C4="土",C4="日",COUNTIF($AL$3:$AL$10,C3)),"",7)
C3〜3行目には日にちが横に
C4〜4行目には曜日が横に1ヶ月シートで出勤簿が作ってあります。
AL3からAL10には祭日の日にちが入力されています。

上の式に欠勤や、遅刻という欄のあります、C10からC20に数字が入力された場合7-C34〜C44の合計という式を追加でいれたいのですがどのように書けばよろしいのでしょうか?教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくおねがいいたします。
親記事
削除チェック/

NO.120229  Re[1]: 出勤簿の記入方法
■投稿者/ マーヤ
■投稿日/ 2014/04/15(14:53)
□URL/

こんにちは〜^^

=IF(OR(C4="土",C4="日",COUNTIF($AL$3:$AL$10,C3)),"",7)-IF(COUNT(C10:C20)>=1,SUM(C34:C44),0)

こういう事でしょうか?
記事NO.120228 のレス /
削除チェック/

NO.120231  Re[2]: 出勤簿の記入方法
■投稿者/ Maicca
■投稿日/ 2014/04/15(20:09)
□URL/

質問の意味がよくわからないんですけど
> =IF(OR(C4="土",C4="日",COUNTIF($AL$3:$AL$10,C3)),"",7)-IF(COUNT(C10:C20)>=1,SUM(C34:C44),0)
とりあえずこの式では土日祝の場合にエラーになりませんか?
 
=IF(OR(C4="土",C4="日",COUNTIF($AL$3:$AL$10,C3)),"",7-IF(COUNT(C10:C20),SUM(C34:C44),0))
                          ~~~~~
                          ↑ ココ
記事NO.120228 のレス /
削除チェック/

NO.120232  Re[3]: 出勤簿の記入方法
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/04/15(21:01)
□URL/

欠勤の場合 C10に数字を入れ、それに対応したC34に入っている数字 7 を引く とかでしょうか。そうなら、

C10〜C20に規定値 0を入力しておき、該当すれば 1を入力することにしておけば、
7-SUM(C10*C34,C11*C35,C12*C36,・・)

というような感じでいいのかなぁ、と。
記事NO.120228 のレス /
削除チェック/

NO.120235  Re[3]: 出勤簿の記入方法
■投稿者/ マーヤ
■投稿日/ 2014/04/16(08:58)
□URL/

Maiccaさん、指摘ありがとうございます。

OR(C4="土",C4="日",COUNTIF($AL$3:$AL$10,C3))

の部分の検証しなかったのが間違えた原因ですね。

フォローありがとうございました。
記事NO.120228 のレス /
削除チェック/

NO.120238  Re[4]: 出勤簿の記入方法
■投稿者/ hako
■投稿日/ 2014/04/16(11:12)
□URL/

マーヤさま、Maiccaさま、いぬさま

本当にありがとうございました。書き間違えていまいした。ごめんなさい。

「C10からC20に数字が入力された場合7-C34〜C44の合計という式を追加でいれたいのですが・・」

「C10からC20に数字が入力された場合7-C10〜C20の合計という式を追加でいれたいのですが・・」
でした。ひとつ余計なお手間かんがえていただいてしまい大変申し訳なかったです。
=IF(OR(C4="土",C4="日",COUNTIF($AL$3:$AL$10,C3)),"",7-SUM(C10:C20))でできました。たいへんありがとうございました。m(_ _)m
記事NO.120228 のレス / END
削除チェック/

NO.120233  3行ごとに可読性を保ちSUMしたい
■投稿者/ ドレイン
■投稿日/ 2014/04/15(22:10)
□URL/

3行を一つのセットとしてデータを集計し構成されている表があります。
(1〜3行、4〜6行、7行〜9行……(以下延々と追加される可能性がある))

これをA列の3行目と6行目と9行目の部分に入っている値を参照して合計を出そうとすれば
=SUM(A3,A6,A9)
などという風になりますよね。

でもこの集計データは200行も300行もずっと扱っているのでそうなると
=SUM(A3,A6,A9…(中略)…A294,A297,A300)
のようになり量があまりにも膨大で、 記述はできるけど見た目がよくありません。

これが3行置きでさえなければ
=SUM(A1:A300) と簡単に表記できたはずですが、このデータは3行が1セットなのでそれはできません。

これを修正して、どうにかしてA3の3倍の数列のようにして簡潔に記述し
追記時の挿入や修正などがあっても上手く合計表示に対応できる華麗な記述方法はありませんでしょうか?
累乗や倍数計算などを使ってできそうな気がするのですが
上手いやり方が思い付きません。
どうかご教示お願いいたします。
親記事
削除チェック/

NO.120234  Re[1]: 3行ごとに可読性を保ちSUMしたい
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/04/16(00:17)
□URL/

SUMIFは?
記事NO.120233 のレス /
削除チェック/

NO.120236  Re[2]: 3行ごとに可読性を保ちSUMしたい
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/04/16(09:18)
□URL/

[ =SUM(IF(MOD(ROW(A1:A300),3)=0,A1:A300,"")) ]
と入力して
[ Ctrl ] + [ Shift ] + [ Enter ] で確定してみたり。
記事NO.120233 のレス /
削除チェック/

NO.120237  Re[3]: 3行ごとに可読性を保ちSUMしたい
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/16(10:26)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

私も SUMIFでいいと思います。「3行一組」の先頭行であることを判定
する為の行がどこかにあれば済みます。
記事NO.120233 のレス /
削除チェック/

NO.120243  Re[4]: 3行ごとに可読性を保ちSUMしたい
■投稿者/ ドレイン
■投稿日/ 2014/04/16(21:57)
□URL/

皆様ご回答ありがとうございました。
SUMIFで簡単に実現できました!

私は恥ずかしながら「SUMIF」という便利な関数を存じておりませんでした。
また、目的の事例となりそうなキーワードを入れてググッても上手くヒットさせられなかったので
こうしてExcel熟練者の方々にお聞きして無事に解決できたので本当に良かったです。

今回は簡単な普通の表作成でしたのでSUMIFを利用することにしたのですが
満月さんのテクニックも私には大発見で、
こちらの場合は、SUMIFで条件列を与えられないときにも1列だけでそのまま柔軟に組み込めるので
このテクニックや思考力を吸収して、今後の表作成に活かしたいと思います。

ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
記事NO.120233 のレス / END
削除チェック/

NO.120239  最初に◎◎以上になる数値を入れる方法
■投稿者/ 名無し
■投稿日/ 2014/04/16(17:16)
□URL/

初心者です。よろしくお願いします。

A列上からあ,い,う,え,お,か
B列上から100,90,85,82,50,20

とデータが入っているとします。
E1にB列で84以上で84に1番近いB列の数値を
E2にB列で84以下で84に1番近いB列の数値を
F1にE1に入れたB列数値の左にある記号を
F2にE2に入れたB列数値の左にある記号を入れたいのですが、どのように関数を組めばよろしいでしょうか?
具体的には、E1に85、E2に82、F1にう、F2にえ、と入れたいです。
ご教授のほど、何卒よろしくお願いします。
親記事
削除チェック/

NO.120240  Re[1]: 最初に◎◎以上になる数値を入れる方法
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/04/16(17:39)
□URL/

D1セルに84と入力する場合。
「84」が固定なのであれば式中のD1を84に置き換えてくれ。

E1:=D1+MIN(IF(B1:B6>=D1,B1:B6-D1))
E2:=D1+MAX(IF(B1:B6<=D1,B1:B6-D1))
F1:=INDEX(A$1:A$6,MATCH(E1,B$1:B$6,0))
F1セルの式をF2セルへフィルコピー。

なお、E1セル、E2セルに入力する式はShiftキーとCtrlキーを押しながらEnterキーを押して確定してくれ。
確定後、式が
{=D1+MIN(IF(B1:B6>=D1,B1:B6-D1))}
と{}で囲まれればOK。
記事NO.120239 のレス /
削除チェック/

NO.120241  Re[2]: 最初に◎◎以上になる数値を入れる方法
■投稿者/ 名無し
■投稿日/ 2014/04/16(21:15)
□URL/

ねむねむさん

迅速な回答ありがとうございます!
しかし、上式で入力したところ
E1が100,E2が84,F1があ,F2が#N/A

と表示されてしまいます。
自分なりに調べて、挑戦中ですが、
まだ上手くいかず、苦戦中です泣。
記事NO.120239 のレス / END
削除チェック/

NO.120242  Re[3]: 最初に◎◎以上になる数値を入れる方法
■投稿者/ 名無し
■投稿日/ 2014/04/16(21:23)
□URL/

すみません!ねむねむさんのやり方で解決しました。
式が{}で囲まれていませんでした。
確定を理解していませんでした。
こんなやり方あるんですね!
本当にありがとうございました。
{}で確定するとなぜできるか、よくわかりませんが、
勉強して理解したいと思います。
ありがとうございました
記事NO.120239 のレス / END
削除チェック/

NO.120245  Re[4]: 最初に◎◎以上になる数値を入れる方法
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/04/17(09:32)
□URL/

すまない、式が冗長になっていた。
E1セル、E2セルの式を下記のように変更してくれ。
Shift+Ctrl+Enterは変わらず。

E1:=MIN(IF(B1:B6>=D1,B1:B6))
E2:=MAX(IF(B1:B6<=D1,B1:B6))

なお、式を理解するのに下記のページが参考になる。

h ttp://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/special/hr/
記事NO.120239 のレス /
削除チェック/

NO.120244  「このイメージは、現在表示できません。」となってしまった
■投稿者/ つた
■投稿日/ 2014/04/17(08:42)
□URL/

64ビット、Windows8のPCにエクセル2010をインストールしました。
画像のあるブックを開くと、画像が「× このイメージは、現在表示できません」と表示されてしまいます。

修正方法をお教えください。






++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120246  Re[1]: 「このイメージは、現在表示できません。」となってしまった
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/04/17(10:49)
□URL/

画像の貼り付けはどのように行ったのか?

もしリンク貼り付けの場合、リンクは通っているか?
記事NO.120244 のレス /
削除チェック/

NO.120248  Re[2]: 「このイメージは、現在表示できません。」となってしまった
■投稿者/ つた
■投稿日/ 2014/04/17(11:06)
□URL/

御回答いただきありがとうございます。
リンク貼り付けではなく、通常の貼り付けです。

なせだか理由はわからないのですが、
次にブックを開いたら、通常とおり画像が表示されるようになっていました。
ネットワーク上のブックだったので、それが原因だったのかもしれません。
PCの世界はよくわからないことだらけです・・・。



記事NO.120244 のレス / END
削除チェック/

NO.120247  プルダウンリストで選択した項目の入力値を変えることは可能でしょうか?
■投稿者/ kirara
■投稿日/ 2014/04/17(11:00)
□URL/

お尋ねします。

EXCELでプルダウンで選択して入力できるようにしたいと思っています。
そのとき、プルダウンで選択した名前と、セルに入力される値を違うものに
することは可能でしょうか?

<例えば…>
りんご=1
みかん=2
もも=3

のように、プルダウンでは「りんご、みかん、もも」を選択し、
セルには各果物のID「1,2,3」が入るようにしたいのですが…。

こんなことは可能なのでしょうか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120252  Re[1]: プルダウンリストで選択した項目の入力値を変えることは可能でしょうか?
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/17(14:32)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

入力規則のリストのことだとしたら無理です。

コントロールツールボックスのコンボボックスなら できるはずですが
仕様は全く異なります。
記事NO.120247 のレス /
削除チェック/

NO.120253  Re[1]: プルダウンリストで選択した項目の入力値を変えることは可能でしょうか?
■投稿者/ h ttp://
■投稿日/ 2014/04/17(14:44)
□URL/

任意のセル範囲に
1
2
3
と入れておく

それぞれの表示形式をユーザー定義で
"りんご"
"みかん"
"もも"
にする

このセル範囲を
入力規則のリストの元の値に
記事NO.120247 のレス /
削除チェック/

NO.120254  Re[2]: プルダウンリストで選択した項目の入力値を変えることは可能でしょうか?
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/17(14:54)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

あーその手がありましたか。完全に失念してました。
記事NO.120247 のレス /
削除チェック/

NO.120257  Re[3]: プルダウンリストで選択した項目の入力値を変えることは可能でしょうか?
■投稿者/ kirara
■投稿日/ 2014/04/17(16:09)
□URL/

お返事いただき、ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみました。
ユーザー定義で
[=1]"りんご";[=2]"みかん"
と入力した場合うまくいきましたが、
3つ目以降は登録できないようでした。
ちなみに登録したい項目は12あります。
理想的には、ドロップダウンリストで、"りんご" "みかん" が
見えていて、入力されるのは1,2 となるのが理想的でしたが、
教えていただいた方法であれば、運用でなんとかなるか、と思いましたが
3つ以上は難しいようですね。

ありがとうございました。
記事NO.120247 のレス / END
削除チェック/

NO.120258  Re[4]: プルダウンリストで選択した項目の入力値を変えることは可能でしょうか?
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/17(16:41)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

> [=1]"りんご";[=2]"みかん"
云われた通りにしないと意味がないと思います。
「"りんご"」「"みかん"」などのように定義付けします。
記事NO.120247 のレス /
削除チェック/

NO.120249  ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ toro
■投稿日/ 2014/04/17(12:14)
□URL/ http://kaz.mond.jp/toro-c/teamseiseki2014.htm

次のような表があります。

現在 S和会トーナメントの勝数のセルに
=SUMPRODUCT(($F$4:$F$48="○")*(LEFT($M$4:$M$48,LEN($A52))=$A52))
と数式をいれてあります。A52セルには S和会春季トーナメントと
書き込んであり、表の中から S和会春季トーナメントだけの
○の数を集計させています。

これを、S和会春季トーナメントと
    S和会秋季トーナメントと
 の両方の○の数を抽出して集計させるにはどうしたらいいでしょう?



セル A  B C D F

1 1月2日 10 15 × 正月試合
2 1月2日 13 12 ○ 正月試合
3 2月23日 18 5 ○ S会春季トーナメント
4 2月23日 2  1 ○   S会春季トーナメント
5 3月16日 10 9 ○ S会リーグ
6 3月16日 16 4 ○ S会リーグ
7 4月13日 17 6 ○   S会リーグ
8 4月13日 6 8 × S会リーグ
9 4月13日 17 6 ○   市連盟 
10 5月16日 10 9 ○ S会リーグ        
11 9月23日 18 5 ○ S会秋季トーナメント       
12                
13                
14                
15                
16                
17                
合計   98 66   
                         
練習試合 1 勝 1 負   分
S和会リーグ 3 勝 1 負   分
S和会トーナメント トーナメント 勝   負   分
市ソ連盟   勝   負   分


52 S和会春季トーナメント
53 S和会秋季トーナメント



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2003
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120250  Re[1]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/04/17(12:46)
□URL/

ざっと見る限りでは、
righ(・・,6)="トーナメント"
でいいように思います。

全角半角あたりなどが、どうなっているのかよくわかりませんけれど。
記事NO.120249 のレス /
削除チェック/

NO.120251  Re[2]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ toro
■投稿日/ 2014/04/17(13:33)
□URL/ http://kaz.mond.jp/toro-c/teamseiseki2014.htm

いぬさん 早速ありがとうございます。


righ(・・,6)="トーナメント"は下記式

=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*(LEFT($F$4:$F$48,LEN($B57))=$B57))

の=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*(LEFT($F$4:$F$48,LEN($B57))の後に書き込めばいいのでしょうか?

=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*(LEFT($F$4:$F$48,LEN($B57))righ(・・,6)="トーナメント"

こんな幹事でしょうか?


実際にやってみましたが「数式が正しくありません 」に
なってしまいました。

お忙しいところ、すみませんが教えてください。
どこにはめこめばいいのでしょう?
記事NO.120249 のレス /
削除チェック/

NO.120255  Re[3]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/04/17(14:59)
□URL/

LEFT($F$4:$F$48,LEN($B57))=$B57 のところです。
記事NO.120249 のレス /
削除チェック/

NO.120256  Re[4]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ toro
■投稿日/ 2014/04/17(15:42)
□URL/ http://kaz.mond.jp/toro-c/teamseiseki2014.htm

いぬ さんへ

ありがとうございます。

LEFT($F$4:$F$48,LEN($B57))=$B57のところに
righ(・・,6)="トーナメント"を上書きした場合


=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*righ(・・,6)="トーナメント"

になると思うのですが、
その場合"トーナメント"の文字列($F$4:$F$48)を見にいく場所指定が
なくなってしまうのですが、それでいいのでしょうか?

実際にやってみましたが、#VALUE!になってしまいます。

どうしたらいいでしょう?






記事NO.120249 のレス / END
削除チェック/

NO.120259  Re[5]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/04/17(17:39)
□URL/

最初の書きこみでは、
SUMPRODUCT(($F$4:$F$48="○")*(LEFT($M$4:$M$48,LEN($A52))=$A52))
とM行を指定されてますよね。で、表ではF行。

実際のデータがどうなっているのかわからないので、そちらで適切に範囲を指定してくださいという意味で、・・を使用しています。

あと、=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*righ(・・,6)="トーナメント" では、括弧の数が全然足りていませんよ。
記事NO.120249 のレス /
削除チェック/

NO.120260  Re[6]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ toro
■投稿日/ 2014/04/17(18:11)
□URL/

いぬさん

すみません。
最初の質問のときに
全ての表を書き込むと長くなってしまうため
F列をD列に M列をF列に変更して表を表示したしまいました。

後からの質問のときに気づいて、表にあわせた

=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*(LEFT($F$4:$F$48,LEN($B57))=$B57))

に変えて質問させていただきました。
判りづらくてすみません。

実際は=SUMPRODUCT(($F$4:$F$48="○")*(LEFT($M$4:$M$48,LEN($A52))=$A52))
で使っています。

修正は
=SUMPRODUCT(($F$4:$F$48="○")*(LEFT($M$4:$M$48)righ($M$4:$M$48)="トーナメント")))
これでいいのでしょうか?
(・・,6)=の,6の意味合いがわからず、はぶいてみましたが・・・・

すみません。 教えてください。

記事NO.120249 のレス / END
削除チェック/

NO.120261  Re[7]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ いぬ
■投稿日/ 2014/04/17(18:18)
□URL/

6の意味は、LEFT関数内の LEN($A52) と同じです。

M列の右から 6文字を抜出し、それがトーナメントか否かで判定させたらどうでしょうかという提案をしています。

春季トーナメントと秋季トーナメントは、終わり6文字がトーナメントなので。

SUMPRODUCT(($F$4:$F$48="○")*(RIGHT($M$4:$M$48,6)="トーナメント"))
記事NO.120249 のレス /
削除チェック/

NO.120262  Re[8]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2014/04/17(19:15)
□URL/

いぬ さんの回答で解決すると思いますが

提示された表であれば
>=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*(LEFT($F$4:$F$48,LEN($B57))=$B57))
=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*($F$4:$F$48=$B57))
でいいような気がしますが、実際はどうなのでしょう
E列は余計な文字が付加されているのでしょうか?


セル参照をしないのであればこんな感じでもいいかな
=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*($F$4:$F$48={"S会秋季トーナメント","S会春季トーナメント"}))


また、参照セルが絶対参照ですが、これ1回の使用で終わるのでしょうか?

参考までにこんな方法でもいいかな
=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*($F$4:$F$48<>SUBSTITUTE($F$4:$F$48,"トーナメント","")))

=SUMPRODUCT(($D$4:$D$48="○")*($F$4:$F$48<>SUBSTITUTE($F$4:$F$48,$B57,"")))
記事NO.120249 のレス /
削除チェック/

NO.120263  Re[9]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ しげちゃん
■投稿日/ 2014/04/17(19:21)
□URL/

訂正します 上記回答の一部
>また、参照セルが絶対参照ですが、これ1回の使用で終わるのでしょうか?

また、これ1回の使用で終わるのでしょうか?コピーを考慮して
に訂正下さい
記事NO.120249 のレス /
削除チェック/

NO.120264  Re[10]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ Maicca
■投稿日/ 2014/04/17(21:33)
□URL/

> S和会春季トーナメント
> S和会秋季トーナメント 
「トーナメント」で終わる大会名は今後も含めて
この2つの他には絶対にないんでしょうか?
 
もしあるんだったら「トーナメント」という語だけで判断することはできないですね。
 
「トーナメント」で終わる大会名は他にもあるけど
「季トーナメント」で終わるのはその2つの他には絶対にないんだったら
 
=SUMPRODUCT((F4:F48="○")*(RIGHT(M4:M48,7)="季トーナメント"))
 
参考まで 
=SUMPRODUCT((F4:F48="○")*COUNTIF(A52:A53,M4:M48))
 
↓ の方が無難といえば無難です。
=SUMPRODUCT((F4:F48="○")*(COUNTIF(A52:A53,M4:M48)>0))
   
サンプルの表では「S会春季トーナメント」「S会秋季トーナメント」になっていますが
実際はA52、A53と同じく「S和会春季トーナメント」「S和会秋季トーナメント」だとして
記事NO.120249 のレス /
削除チェック/

NO.120265  Re[11]: ○の数を抽出し、集計する方法を教えてください
■投稿者/ かtoro
■投稿日/ 2014/04/17(22:00)
□URL/

みなさん

ありがとうございました。

いろいろな方法があるのですね。

この表集計は今年1年間のいろいろな試合の集計に使います。
おそらく40試合試合くらいの集計で
一番いい方法を使ってみたいと思います。

大変勉強になりました。
本当にありがとうございました。
記事NO.120249 のレス / END
削除チェック/

NO.120266  並べ替えについてです(>_<)
■投稿者/ まお
■投稿日/ 2014/04/18(08:16)
□URL/

35人の生徒の点数を大きい順に並べて、
同じ点数なら名前を昇順か降順に並べる表を
つくりたいのですが(>_<)

どうか助けて(>_<)
親記事
削除チェック/

NO.120267  Re[1]: 並べ替えについてです(>_<)
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2014/04/18(08:31)
□URL/

バージョンが書かれていないので具体的な手順は
書けませんが。

並び替えで
 最優先されるキー   点数
 次に優先されるキー  名前

を指定して並び替えます。
記事NO.120266 のレス /
削除チェック/

NO.120061  セル内に関数を入力してグラフを作成できないのでしょうか。
■投稿者/ ohlq
■投稿日/ 2014/03/24(19:40)
□URL/

お世話になっております。

セル内に関数を入力してグラフを作成できないのでしょうか。
グラフのオブジェクトそのものがセルと直接関係ない(?)みたいですし無理でしょうか。
マクロの領域でしょうか。

こんなのを想像しています。
make_linegraph(「X座標の参照アドレス」,「Y座標の参照アドレス」,(その他オプション・・・))
親記事
削除チェック/

NO.120068  Re[1]: セル内に関数を入力してグラフを作成できないのでしょうか。
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/03/25(13:38)
□URL/

とりあえず。

関数にはそのようなものはありません。

なお、ご要望の全貌がよくわかりません。
シートに数値を入力せず、プログラム内に数値を入れてグラフを書きたいということでしょうか?
セルに数値を入れるのことと関数を入れることにあまり差はない気がしますが…
なぜそのようなことが必要なのでしょうか?
もう少し全体を説明されたほうが代案が出るかもしれません。


ちなみに私はマクロには詳しくないので数値をシートから参照せずにグラフが書けるかどうかはわかりません。

すでに出来上がっているグラフをシートから切り離して、グラフ内の系列を選択してその数値を変更する、ということならできますが。
記事NO.120061 のレス /
削除チェック/

NO.120070  Re[2]: セル内に関数を入力してグラフを作成できないのでしょうか。
■投稿者/ ohlq
■投稿日/ 2014/03/25(14:08)
□URL/

やはり関数にはないですか・・・。
やむなくExcelで大量のグラフを作成せねばならない状態でとても面倒だったので。

現在グラフをコピーして参照先を手入力で変更を繰り返していますが、
関数から一括処理でグラフ作れればいいのになぁと思った次第です。

例えばA1のセルに次の関数をいれてlinegraphが作成できたとして
make_linegraph(G1:G10,H1:H10)
これをC1のセルにコピペすると
make_linegraph(I1:I10,J1:J10)
みたいになってセルのコピペだけで楽にグラフを作成できればいいなと。


*今回は預かったExcelファイルなので、データ構成上きれいになってないからそもそもコピペでうまく行くような状態ではないのですが、今後のためにお伺いしている状態です。
(グラフデータ部分だけもらってgnuplotで処理したいという愚痴がこぼれ・・・)
記事NO.120061 のレス /
削除チェック/

NO.120071  Re[3]: セル内に関数を入力してグラフを作成できないのでしょうか。
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/03/25(15:00)
□URL/

んーと。
楽にグラフが作りたい、ということですよね?
しかもグラフをコピーして参照先を直しているということは、全部同じ形式のグラフですね?

元データはすでにシートに入力されているという前提でよろしいでしょうか?

バージョンは2010で話を進めます。

まず、使用するグラフの種類を「標準グラフ」にします。
挿入タブのグラフグループのボックスランチャー
(グラフのボタンが並んだ下の灰色の「グラフ」って文字の右側にある「+右斜め下の矢印マーク)
をクリック。
「グラフの種類の変更」画面が出ますので、お好みのグラフの種類を選んでOKボタン左横の「標準グラフ」ボタンを押して指定し、OK押して閉じます。

グラフにしたいデータ範囲を選択して「Alt」+「F1」を押します。

これで先ほど選択した標準グラフが画面真ん中にできます。


大量に同じ種類のグラフを同じ大きさできれいに並べて作りたい、というようなご要望でしたらマクロになります。
記事NO.120061 のレス /
削除チェック/

NO.120270  Re[4]: セル内に関数を入力してグラフを作成できないのでしょうか。
■投稿者/ ohlq
■投稿日/ 2014/04/19(11:20)
□URL/

亀レス申し訳有りません。

理想は数式コピーでグラフを作成できればよかったのですが、
教えて頂いた方法は今までよりとても楽にできますね。
残念ながらMac版ではできないようですが・・・。

ご教示ありがとうございました。

記事NO.120061 のレス / END
削除チェック/

NO.120269  セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/19(08:25)
□URL/

お世話になっています。
もう1件の質問です。

文字数を判断するフォーマットを作っています。

例えば、A1に「10」文字の文字列が入っていて、あるセルに

=LEN(A1) と入力してEnterを押すと結果「10」は数値として右寄せで表示されますが、
=LEN(A1)-2 と入力してEnterを押すと結果「8」は文字列に変わり左寄せで表示されます。
そのセルをもう一度編集すると、今度は =LEN(A1)-2 がそのまま表示されます。

都度、セルの書式設定で文字列→標準(or数値) に変更が必要です。

他パソコン(エクセル2010)では、数値のままでこんなことは起きません。
どこか自動変更の設定があると思って探したのですがわかりません。

解決策を教えてください。よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120272  Re[1]: セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/04/20(03:30)
□URL/

対象のセルの書式設定が
[ 標準 ] ではなく [ 文字列 ] になっている時だけ再現できたので、
数式の方を直す前にそちらを標準にしては?
記事NO.120269 のレス /
削除チェック/

NO.120273  Re[2]: セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/20(06:39)
□URL/

満月さん、回答ありがとうございます。

最初に[標準] の設定にしていても [文字列] に変わります。

もう少し試した状況をご説明します。

A1 に"puyo" , D5 に =LEN(A1)-2 を入力したとき。

1) D5:[標準]書式で入力 → [文字列]になって、左寄せで "2" と表示
→ 更に F2キー(編集) ・Enter と押すと、"=LEN(A1)-2" と表示。

2) D5の周囲セルの影響を受けないよう、新しいシートを挿入し
すべてのセルを [標準]書式に設定して、やっても同じ。

3) A1 に 1234 と入力すると、右寄せで "2" を表示、書式も[標準]のままです。
A1の書式も[標準]のままで、1234も右寄せになったままです。

満月さんの結果と違うということは、どこかの設定で変えられるということでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
記事NO.120269 のレス /
削除チェック/

NO.120274  Re[3]: セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ ウルトラマリン
■投稿日/ 2014/04/20(13:21)
□URL/

> 最初に[標準] の設定にしていても [文字列] に変わります。
この[標準]に設定したというのはD5セルのことですよね?
そうではなくA1セルを[標準]にしてください。


A1が標準のままで、例えば "4-20" と入力すると、
Excelはこれを日付だと認識して "2014/4/20" の日付データになります。

日付ではなく見た目通り "4-20" と入力したいという理由で
A1セルの表示形式を文字列にしているというのならともかく、
本当に "puyo" ならさすがのExcelも日付や数値とは思わないですから
標準のままでかまいません。

それとも実際に入力しているのは "4-20" のようなものなんでしょうか?
記事NO.120269 のレス /
削除チェック/

NO.120275  Re[4]: セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/20(13:45)
□URL/

ウルトラマリンさん、回答ありがとうございます。

>この[標準]に設定したというのはD5セルのことですよね?

はいそうです。

>そうではなくA1セルを[標準]にしてください。

A1も[標準]になっています。

>本当に "puyo" ならさすがのエクセルモ・・・

A1 には、文字列が入っています。
実際には、"ヤマダタロウ","サトウイチロウ" などの人名が半角カタカナで入っています。
この文字数を読み込んで計算しようとしています。

ここで =LEN(A1)-2 と入力すると文字列書式に変わるのです。

すみませんが、よろしくお願いします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
記事NO.120269 のレス /
削除チェック/

NO.120276  Re[4]: セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/04/20(15:05)
□URL/

> 最初に[標準] の設定にしていても [文字列] に変わります。

むしろ表示形式を
>[標準]
にしているから起きる現象と思います。
(この形式は、入力値によって、エクセルが判断する表示形式に変更されることがある表示形式です。)
一旦 ほかの表示形式に変更してしまえば(最初から全セルを)、この現象は起きないはずです。
記事NO.120269 のレス /
削除チェック/

NO.120277  Re[5]: セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ ウルトラマリン
■投稿日/ 2014/04/20(16:26)
□URL/

A1もD5も表示形式は「標準」
A1に入力するのは半角カタカナのみ
A1に数値を入力した場合はその現象は発生しない、ということですか? 

やってみても再現しませんね。

D5が文字列になったとき、A1の表示形式はどうなっていますか?

ちなみに新規ファイルで試しても同じことなんでしょうか?
記事NO.120269 のレス /
削除チェック/

NO.120278  Re[6]: セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/20(17:00)
□URL/

チオチモリン さん
ウルトラマリン さん

どうも有難うございます。

> A1もD5も表示形式は「標準」
> A1に入力するのは半角カタカナのみ
> A1に数値を入力した場合はその現象は発生しない、ということですか? 

はい、そのとおりです。

> D5が文字列になったとき、A1の表示形式はどうなっていますか?

A1 は 「標準」のままです。

> ちなみに新規ファイルで試しても同じことなんでしょうか?

これは試していませんでした。 新しいBOOKでやってみたら、なんと
D5 は、「標準」のままになりました。

何が違うのかは、分かりませんが・・・
記事NO.120269 のレス /
削除チェック/

NO.120279  Re[7]: セル書式が自動的に変更する対処について
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/20(20:14)
□URL/

チオチモリン さん
ウルトラマリン さん
満月さん

みなさん、いろいろアドバイスいただき有難うございました。

その後、新しいBOOKで何度かやってみましたが、質問のような現象は起きませんでした。
原因はわかりませんでしたが、
全てのデータを、新しい BOOKに、コピーして進めますので
クローズしたいと思います。

ご親切に有難うございました。
また何かわからないことが有ったらご指導ください。
記事NO.120269 のレス / END
削除チェック/

NO.120291  特定のセルの合計数値によって別のセルに数値をだす方法
■投稿者/ mutuo
■投稿日/ 2014/04/22(13:45)
□URL/

すみませんが教えてください。
3つのセル A,B,Cの合計によってセルDに数値を出したいのですが
どのような関数、数式を使用したらいいのか教えてもらえないでしょうか。

実際に使用する数値ですがA,B,Cの合計が
223以上の場合を6
219以上222以下の場合を5
215以上218以下の場合を4
212以上214以下の場合を3
209以上211以下の場合を2
208以下の場合を1
この1から6の数値をセルDに表示させたいのですが、どなたか教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120292  Re[1]: 特定のセルの合計数値によって別のセルに数値をだす方法
■投稿者/ se_9
■投稿日/ 2014/04/22(14:00)
□URL/

=LOOKUP(SUM(A1:C1),{0,209,212,215,219,223},{1,2,3,4,5,6})
でどうでしょうか?
記事NO.120291 のレス /
削除チェック/

NO.120294  Re[2]: 特定のセルの合計数値によって別のセルに数値をだす方法
■投稿者/ mutuo
■投稿日/ 2014/04/22(14:14)
□URL/

上手く表示できました。
ありがとうございました。
記事NO.120291 のレス / END
削除チェック/

NO.120293  Re[2]: 特定のセルの合計数値によって別のセルに数値をだす方法
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/04/22(14:13)
□URL/

1、2、3、4、…と1からの昇順で1ずつ増えていくのであれば
=MATCH(SUM(A1:C1),{0,209,212,215,219,223},1)
ではどうか?
記事NO.120291 のレス /
削除チェック/

NO.120271  ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ohlq
■投稿日/ 2014/04/19(11:29)
□URL/

お世話になっております。
Excelのバージョンは2010,2011,2013どれでも。

ピボットテーブルを使用して中央値を求めたいのですが、
ピボットテーブルで利用できる数式に中央値(median)がありません。

検索すればピボットテーブルで独自の関数を使用する方法が書かれている(?)・・・ようですが正直よく分かりませんでした。
集計された後のフィールドに対して独自の関数を使用する方法は分かったのですが元データに対して作用させるためにはどうすればよいのでしょうか。

ご教示お願い致します。
親記事
削除チェック/

NO.120281  Re[1]: ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/04/21(09:29)
□URL/

なぜ、ピボットテーブルで中央値を求めたいのか?

単に表の中のある項目ごとの中央値を求めたいのであれば以下のような方法がある。

A B C
1 あ い 中央
2 a 1 4
3 b 5 5
4 c 6 6
5 a 4 4
6 b 3 5
7 c 2 6
8 a 9 4
9 b 7 5
10 c 8 6

上記のようなレイアウトとしてC2セルに
=MEDIAN(IF(A$2:A$10=A2,B$2:B$10))
と入力し、ShiftキーとCtrlキーを押しながらEnterで式を確定し、下へフィルコピー。

あとはピボットテーブルで「中央」を集計フィールドとして「最大値」または「最小値」とする。
記事NO.120271 のレス /
削除チェック/

NO.120282  Re[2]: ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ohlq
■投稿日/ 2014/04/21(10:06)
□URL/

ご回答ありがとうございます。
ピボットテーブルを使う事が命題になります。
(ピボットテーブルでかえって難しくなれば別ですが)

関数を自分で書いて集計することができないが、
ピボットテーブルなら集計する事が出来る人たちがいて
その人たちに説明する為です。

また、性・年齢階級別(+もろもろの条件)という場合が普通なので
作業列を作るのは難しいです。


また、中央値に限らず他の関数も使用できるのがベストではあるのですが・・・
記事NO.120271 のレス /
削除チェック/

NO.120283  Re[3]: ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/04/21(11:11)
□URL/

下記のページによると
h ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP010382405.aspx#_Toc254345824
>数式は個々のレコードではなく合計値に作用する
>集計フィールドの数式は、数式で使用されているフィールドの元データの合計に対して作用します。
>たとえば、集計フィールドの数式を「=売上 * 1.2」と入力すると、各品目および地域の売上の合計に 1.2 が乗算されます。
>つまり、個々の売上に 1.2 を乗算した結果を合計するのではありません。
とあるので対象のフィールドの抜き出された範囲を対象にするのは無理だろう。
記事NO.120271 のレス /
削除チェック/

NO.120286  Re[4]: ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ohlq
■投稿日/ 2014/04/22(10:50)
□URL/

さらにその下にある文章はどういう意味なのでしょうか。

>集計アイテムの数式は、個々のレコードに作用します。たとえば、集計アイテムの数式を "=乳製品 *115%" とすると、乳製品の個々の売上に 115% を乗算した後で、その結果を値領域全体で合計した金額が計算されます。

最初はこの文章をみてできるかと思い質問に至った訳なのですが、集計アイテムの正しい意味が把握できなかったのでいかんとも・・・。
記事NO.120271 のレス /
削除チェック/

NO.120287  Re[5]: ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/04/22(11:13)
□URL/

すまない、そちらを見落としていた。

B列に対してMEDIAN関数を使う場合。

集計レコードの場合。
集計した結果に対してMEDIAN関数を適用
=MEDIAN(SUM(B2:B5))
のようなイメージ

集計アイテムの場合。
B列のセル一つ一つに対してMEDIAN関数を適用してその結果を集計
=SUM(MEDIAN(B2),MEDIAN(B3)…MEDIAN(B5))
のようなイメージ。

どちらもMEDIAN関数の引数は一つのためMEDIAN関数を使わない場合と同じなのでは?
記事NO.120271 のレス /
削除チェック/

NO.120288  Re[6]: ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ohlq
■投稿日/ 2014/04/22(11:37)
□URL/

集計フィールドと集計アイテムとは何ぞやというのが調べても分からなかったのですが、

・ピボットテーブルの処理は元々有る関数のいづれか(Sum,count,average…)を必ず使用しなければならない
・集計フィールドと集計アイテムでは独自の関数を入れたときに処理の順序が異なる
・結果、今回自分が望んでいる複数レコードに対して独自の関数の処理は出来ない「ex:MEDIAN(B2:B5)」

という理解であっていますか?
記事NO.120271 のレス /
削除チェック/

NO.120290  Re[7]: ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ねむねむ
■投稿日/ 2014/04/22(13:26)
□URL/

集計フィールドは集計した結果に対して演算する、つまりピボットで表示している項目に対して演算、
集計アイテムはピボットにする前の表に列を追加して同じ行内の項目に対して演算するというイメージで
ohlqさんの望んだピボットで抜き出した行全体を対象とした計算はできないということ。

なお、参考として式で複数条件とする場合には
=MEDIAN(IF((A$2:A$10=A2)*(B$2:B$10=B2)*(C$2:C$10=C2),D$2:D$10))
と条件部分を「*」でつなげていく形になる。
(Shift+Ctrl+Enterを忘れず)
記事NO.120271 のレス /
削除チェック/

NO.120295  Re[8]: ピボットテーブルで中央値を求めたい
■投稿者/ ohlq
■投稿日/ 2014/04/22(14:44)
□URL/

あ、てことは項目の見た目は同じだったんですね。
ピボットテーブル内のどれがフィールドでどれがアイテムなんだろうと思ってましたが・・・。
IFの論理式の返り値が01(TrueFalse?)で積とればよくてIF文のネストしなくていいのは地味にためになりました。感謝です。

とりあえず目的は達する事が出来ないという事を理解しました。無念也。
ねむねむさん、毎度の事解説までしていただき、ありがとうございました。
記事NO.120271 のレス / END
削除チェック/

NO.120296  指定のセルに文字入力し、その部分が印刷時先頭にくるようにする方法
■投稿者/ みーにゃ
■投稿日/ 2014/04/22(16:33)
□URL/

お疲れ様です。
EXCELでの見積作成しているものです。

 A   B   C   D   E    F G
分類 商品 数量 単位 単価  金額 備考
1   A   1  個  300  300
    B 個  400    
    C 2 個 200 400

合計              700

2 D 個  100 
    E 1  個  500  500 黄色
    F 5 個  300  1500
合計              2000

↑このようなセルのつくりの場合で、
数量は見積もりの内容によっては入ったり入らなかったり。
このような場合、印刷するときに
-----------------------------------------1ページ目
 A   B   C   D   E    F G
分類 商品 数量 単位 単価  金額 備考
1  
    A   1  個  300  300
    C 2 個 200 400

合計              700
-----------------------------------------2ページ目

2
    E 1  個  500  500 黄色
    F 5 個  300  1500
合計              2000

というように、数量をいれていないところを出さず、(これはオートフィルタをつかえばいいのかなと思うのですが、分類ごとに印刷をしたいので、(分類によっては、4行のものもあれば、16行、2枚に分かれるものもあります)
分類の行が印刷ページの一番上にくるような設定方法などはありませんか?





++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120310  Re[1]: 指定のセルに文字入力し、その部分が印刷時先頭にくるようにする方法
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/04/23(15:20)
□URL/

ちょっと力技かも…

H行に分類2をつくり、分類が1の行は1を入力、分類が2のところは2を入力して全行を埋めます。
(ちょっとA列の状態がわからないですが、分類しか入っていないなら分類2は
=IF(A2="",H1,A2) 等の式で出して、値だけペーストするといいです)

オートフィルターにて空白行を非表示にします。

データ範囲を選択し、「データ」タブの「小計」をクリック。
「グループの基準」を分類2に
「集計の方法」を「合計」に
「集計するフィールド」を金額に。
「グループごとに改ページを挿入」にチェック
「集計行をデータの下に挿入」にチェック

これでOKすると分類ごとに改ページが入ります。

シートをコピーしてバックアップを作って試してくださいね。
記事NO.120296 のレス /
削除チェック/

NO.120268  ステータスバーのデータの取り込みについて
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/19(08:22)
□URL/

いつも参考にさせていただいています。

今日は2件、質問があります。1件目は、

ある"範囲"を選択したら、ステータスバーに合計や平均などが表示されます。
これをクリップボードに取り込んで別のセルに入力することは出来るでしょうか?

今必要な合計だけでもいいのですが。

=SUM(範囲) 入力
→ コピー
→ 値の貼り付け

を範囲選択して、合計をコピペできればと思います。
よろしくお願いします。



++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows Vista
Version⇒Excel 2007
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120280  Re[1]: ステータスバーのデータの取り込みについて
■投稿者/ ツミツ・ソス�
■投稿日/ 2014/04/21(08:48)
□URL/

ステータスバー 合計 コピー とググって2番目
記事NO.120268 のレス /
削除チェック/

NO.120284  Re[1]: ステータスバーのデータの取り込みについて
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/04/21(12:42)
□URL/

> ある"範囲"を選択したら、ステータスバーに合計や平均などが表示されます。
> これ

> =SUM(範囲) 入力
> → コピー
> → 値の貼り付け
>
> を範囲選択して、合計をコピペ
では

仕様上、結果が異なることがありますよ。
よろしいのですか?

_____ ______ ______ _________ _________
|_____|___A__|___B__|____C____|____D____|
|___1_| 1 1 [A1] 1.1 [B1] 1.1
|___2_| 1 1 [A2] 1.1 [B2] 1.1
|___3_| 1 1 [A3] 1.1 [B3] 1.1
|___4_| 1 1 [A4] 1.1 [B4] 1.1
|___5_|
|___6_| 1.1 1.1 [A6] 1.1 [B6] 1.1
|___7_| 1.1 1.1 [A7] 1.1 [B7] 1.1
|___8_| 1.1 1.1 [A8] 1.1 [B8] 1.1
|___9_| 1.1 1.1 [A9] 1.1 [B9] 1.1

記事NO.120268 のレス /
削除チェック/

NO.120285  Re[2]: ステータスバーのデータの取り込みについて
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/22(06:58)
□URL/

ツミツ・ソス� さん

有難うございます。

VBA を使えば出来るんですね。
まだ、実際にやっていないので、今日やってみてご報告します。

-------------------------------------------------------------
チオチモリン さん

有難うございます。

> ・・・・・・・
> では
>
> 仕様上、結果が異なることがありますよ。
> よろしいのですか?

両者の結果が異なると思っていませんでした。
しかし、どう異なるのかが、分かりません。
折角、下に書いて頂いた、サンプルの表を見てもも違いが分かりません。
(鈍くてすみません)

教えていただけますか?
よろしくお願いします。
記事NO.120268 のレス /
削除チェック/

NO.120289  Re[3]: ステータスバーのデータの取り込みについて
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/04/22(12:09)
□URL/

試せばわかることですが、

a1:b4 及び a6:b9 には 1.1という値が入っています。
a1:b4 と a6:b9 の違いは表示形式の違い(小数点以下1桁が表示されているかいないか)です。

_____ ______ ______ _________ _________
|_____|___A__|___B__|____C____|____D____|
|___1_| 1 1 [A1] 1.1 [B1] 1.1
|___2_| 1 1 [A2] 1.1 [B2] 1.1
|___3_| 1 1 [A3] 1.1 [B3] 1.1
|___4_| 1 1 [A4] 1.1 [B4] 1.1
|___5_|
|___6_| 1.1 1.1 [A6] 1.1 [B6] 1.1
|___7_| 1.1 1.1 [A7] 1.1 [B7] 1.1
|___8_| 1.1 1.1 [A8] 1.1 [B8] 1.1
|___9_| 1.1 1.1 [A9] 1.1 [B9] 1.1

準備ができたら、 a1:b4 及び a6:b9 を、各々選択して、ステータスバーの合計表示を確認してください。
記事NO.120268 のレス /
削除チェック/

NO.120298  Re[4]: ステータスバーのデータの取り込みについて
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/23(04:40)
□URL/

チオチモリン さん

わかりました。

a1:b4 選択時のステータスバー合計表示= 9
a6:b9 選択時のステータスバー合計表示= 8.8

の違いですね。

この違いが有ってもよければ、ステータスバーの合計値を取り込むことができるのでしょうか?
できるなら、その方法を教えてください。

よろしくお願いします。
記事NO.120268 のレス /
削除チェック/

NO.120304  Re[5]: ステータスバーのデータの取り込みについて
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/04/23(12:38)
□URL/

>この違いが有ってもよければ、ステータスバーの合計値を取り込むことができるのでしょうか?

ニュアンスが違います。

ステータスバーに表示される合計値をどこかから取得する方法はない(画像という意味ではないんでしょ)と思いますので、

ツミツ・ソス� さんのレスのようにVBAで「合計値」をクリップボードに放り込むことにしたときに

>ステータスバー
の表示にこだわるなら、

>a6:b9 選択時のステータスバー合計表示= 8.8
ではなくて、
>a1:b4 選択時のステータスバー合計表示= 9
という値が得られるようなコードにする必要があるということです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あくまでも
>ステータスバーに表示される
内容を取得するのではなくて
>ステータスバーに表示される
ものと同じものを
>クリップボード
にセットする 方法があるというだけのことです。

故に、
>ある"範囲"を選択したら、ステータスバーに合計や平均などが表示されます。
>これをクリップボードに取り込んで
に対するこの板の範疇での回答は、出来ない であると考えます。

〜〜〜〜〜〜〜〜

※ ステータスバーの表示は ActiveCell の表示形式が基準となっているようですから、
VBAで同等の結果を得ることは可能と思いますが、あえてそうする意味があるのかどうかは私にはわかりません。

記事NO.120268 のレス /
削除チェック/

NO.120315  Re[6]: ステータスバーのデータの取り込みについて
■投稿者/ puyo
■投稿日/ 2014/04/24(00:04)
□URL/

チオチモリンさん

わかりました。

ツミツ・ソス� さんから教えていただいたVBAで進めます。

どうも有難うございました。
記事NO.120268 のレス / END
削除チェック/

NO.120321  セルの行番号の部分を別のセルの数値を参照して変えるには
■投稿者/ MA
■投稿日/ 2014/04/24(22:20)
□URL/

セルの行番号の部分を別のセルの数値を参照して変更したいのですが
どのようにすればよいでしょうか。

例えば A1やA2やA3にそれぞれ数値を入れておいて
B1というセルに1から3のうちどれかの数字が入れたときに、
A(B1)などという感じにしてA1やA2やA3のように参照するセルを変えたいのです。
行番号の部分を変数?にするようなイメージと言っていいのか・・・

うまく説明できてないかもしれませんが
よろしくお願い致します。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒Windows XP
Version⇒Excel 2000
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120322  Re[1]: セルの行番号の部分を別のセルの数値を参照して変えるには
■投稿者/ ウルトラマリン
■投稿日/ 2014/04/24(22:27)
□URL/

=INDEX(A:A,B1)
 
ということでしょうか?
記事NO.120321 のレス /
削除チェック/

NO.120324  Re[2]: セルの行番号の部分を別のセルの数値を参照して変えるには
■投稿者/ MA
■投稿日/ 2014/04/24(23:27)
□URL/

ありがとうございました。
これでやってみます。
記事NO.120321 のレス /
削除チェック/

NO.120325  Re[3]: セルの行番号の部分を別のセルの数値を参照して変えるには
■投稿者/ MA
■投稿日/ 2014/04/24(23:28)
□URL/

すいません、チェックし忘れてました。
記事NO.120321 のレス / END
削除チェック/

NO.120297  年度の第○週
■投稿者/ 陳Q
■投稿日/ 2014/04/22(22:45)
□URL/

いつもお世話になっております。

今回は、
4月1日の週から第1週と数え、
3月31日の週を第○週と数えるようにしたいのですが、

WEEKNUMでは、1月1日から第1週となりますよね。
4月1日からの計算にするにはどうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120299  Re[1]: 年度の第○週
■投稿者/ ミヤ
■投稿日/ 2014/04/23(08:45)
□URL/

90日引くとか。
=weeknum(today()-90,2)

2月がうるう年だから90日と91日があるから
そこだけtoday()から出すとか。
=WEEKNUM(TODAY()-(DATE(YEAR(TODAY()),4,1)-DATE(YEAR(TODAY()),1,1)),2)

もっと簡単な方法が有る気がします。(^^;
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120300  Re[2]: 年度の第○週
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/23(11:31)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/


=WEEKNUM(A3)-WEEKNUM("2014/3/31")+1

ということではないですか?
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120308  Re[3]: 年度の第○週
■投稿者/ トーリス・ガーリ
■投稿日/ 2014/04/23(14:22)
□URL/

E1セルに年(2014とか)を入力して
=INT((A1-(DATE($E$1,4,1)-WEEKDAY(DATE($E$1,4,1))+1))/7)+1
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120314  Re[4]: 年度の第○週
■投稿者/ 陳Q
■投稿日/ 2014/04/23(20:27)
□URL/

早速のご返信ありがとうございます。

>ミヤ様
この方法だと、今日が第○週とわかるのですね。
説明不足ですみません。


4月1日からの奇数週(第1,3,5週)はA日程、
偶数週(第2,4,6週)はB日程となるため、
それを条件分けして表示させたいと考えています。

>Chiquilin様
この場合、1月1日からの第○週になりませんか?
4月1日は第14週です。関数を入れると14となりました。

>トーリス・ガーリ様
A1には何の値が入っている想定でしょうか?

よろしくお願いいたします
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120316  Re[5]: 年度の第○週
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/04/24(03:12)
□URL/

いつもの妄想をして
A1セルに適当な日付を入れて
B1セルへ
[ =INT((366-(DATE(YEAR(A$1)+1,3,31)-A1+2)-WEEKDAY(A1)+7)/7)+1 ]
みたいなのを入れてみると日曜始まりになったりするかも。
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120317  Re[6]: 年度の第○週
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/24(06:42)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

検証より先に意味が伝わるように説明し直して欲しいんですが……
上は訳が分からないまま回答してます。

> 4月1日は第14週です。
何故? 4月1日を起点にするのではないのですか?

=IF(TEXT(A1,"mdd")-400>0,WEEKNUM(A1)-WEEKNUM(YEAR(A1)&"/3/31")+1,WEEKNUM(YEAR(A1)-1&"/12/31")+WEEKNUM(A1))

???

補足が何もないようでしたらここまでということで。

+++

都合のいい回答以外は目に入らない人でしたか。
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120318  Re[7]: 年度の第○週
■投稿者/ トーリス・ガーリ
■投稿日/ 2014/04/24(12:07)
□URL/

> A1には何の値が入っている想定でしょうか? 
意表をつく質問ですなあ。
もちろん日付です。
もう少し厳密に言うと、E1セルが「2014」なら2014/4/1〜2015/3/31までの日付(シリアル値)
 
逆に質問。
どんな値から第○週を求めようとしていますか?
 
ちなみに 
> E1セルに年(2014とか)を入力して
> =INT((A1-(DATE($E$1,4,1)-WEEKDAY(DATE($E$1,4,1))+1))/7)+1
これは週の始まりを日曜日とします。
 
月曜日なら
E1セルに年(2014とか)を入力して
=INT((A1-(DATE($E$1,4,1)-WEEKDAY(DATE($E$1,4,1),2)+1))/7)+1
 
A1が何の値を想定しているかは当コメントの冒頭に戻ってください。
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120319  Re[8]: 年度の第○週
■投稿者/ ミヤ
■投稿日/ 2014/04/24(12:43)
□URL/

こういうことなんでしょうかね
どういう状況で使用したいのかを明確に書かないと
皆さんアドバイスが難しいと思われます。
_____ ______ ______ _________
|_____|___A__|___B__|____C____
|___1_|_月日|__週__|__日程___
|___2_|_4/1__|___1__|___A____
|___3_|_4/10_|___2__|___B____
|___4_|_4/15_|___3__|___A____
|___5_|_4/25_|___4__|___B____

月日がシリアル値で入っている事を前提として
B2に
=WEEKNUM(A2-(DATE(YEAR(TODAY()),4,1)-DATE(YEAR(TODAY()),1,1)),2)
C2に
=IF(ISEVEN(B2*1),"B","A")
とか?
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120323  Re[9]: 年度の第○週
■投稿者/ 陳Q
■投稿日/ 2014/04/24(23:02)
□URL/

>トーリス・ガーリ様、ミヤ様
ありがとうございます。
また、不明確な質問内容になってしまい、申し訳ありませんでした

お二人のどちらのやり方でもうまくいきました。
今後はもっと明確な質問になるよう心がけたいと思います。
お二人ともありがとうございました。
記事NO.120297 のレス / END
削除チェック/

NO.120327  Re[10]: 年度の第○週
■投稿者/ トーリス・ガーリ
■投稿日/ 2014/04/25(13:04)
□URL/

> B2に
> =WEEKNUM(A2-(DATE(YEAR(TODAY()),4,1)-DATE(YEAR(TODAY()),1,1)),2)
この式、試してみました。
どんな使い方を想定されてるのかわからないので、だからどうこういうつもりはありません。
参考までの結果報告です。
 
1)YEAR(TODAY()) がうるう年かそうでないかで、週が何曜日で始まるかが変わる?
  2014年なら日曜日で始まり
  2016年だと月曜日で始まる
2)YEAR(TODAY()) がうるう年の前年の場合
  例えば2015年の場合、A2を 2016/3/31 にすると「1」になる?
 
ついでと言っては何ですが
> =IF(ISEVEN(B2*1),"B","A")
この「*1」の意図がわかりません。
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120328  Re[11]: 年度の第○週
■投稿者/ ミヤ
■投稿日/ 2014/04/25(13:52)
□URL/

>トーリス・ガーリさん
私もどういう状況で使うのかわかりませんので何とも(^^;
まぁ使われるのはトピ主さんですので解決したのならそれでOKという事で。

*1は、自分でやってみたときなぜか出力した週数が文字列扱いだったので
隣のISEVEN関数がエラーしてたため、1かけて数値に直しました。
記事NO.120297 のレス /
削除チェック/

NO.120303  ピボットテーブルについて
■投稿者/ 七
■投稿日/ 2014/04/23(12:37)
□URL/

Excel2010
Windows7

元データにない日付をピボットテーブル上に表示できますか?
2014/4,2014/6と行ラベルに表示してあるのですが2014/5の行を入れたいです。
とりあえず元データに2014/5を足して作業していますが実際に使うデータは膨大な量です。
やはり元データに全て入れるしかないですか?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120307  Re[1]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 八八
■投稿日/ 2014/04/23(13:40)
□URL/

元データへの追加なしでピボットテーブルを作成して、
GETPIVOTDATAを利用して別の表に値を表示してみられてはいかがでしょうか。
記事NO.120303 のレス /
削除チェック/

NO.120309  Re[2]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/04/23(14:57)
□URL/

>2014/4,2014/6

これは元々のデータは日付形式で入っていて、グループ化してますか?
日付形式なら「フィールドの設定」で「レイアウトと印刷」タブの「データのないアイテムを表示する」で表示できます。

文字列で入れているなら、元データをどうにかするしかないかと思います。
記事NO.120303 のレス /
削除チェック/

NO.120311  Re[3]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 七
■投稿日/ 2014/04/23(18:22)
□URL/

返信ありがとうございます。
八八さん少し試してみましたが歯抜けの日付を入れることができません。わたしの理解が不足しているためです。
りぃさん文字列ではありません。今は試せていないのですが試して結果を返信しようと思います。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120303 のレス /
削除チェック/

NO.120312  Re[4]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 七
■投稿日/ 2014/04/23(18:38)
□URL/

元データの状態ですが日付は1セルごとに縦に年月を入力してあります。形式は日付形式になると思います。標準に変えたらシリアル値に変わります。後、日付は列ラベルでした。訂正します。列に発生日付。行に要因。データを貼り付ける先は日付が毎月の表示になっていて、ピボットテーブルは日付が詰められているので毎月の表示に出来たらいいと質問させていただきました。
記事NO.120303 のレス /
削除チェック/

NO.120313  Re[5]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/04/23(19:35)
□URL/

列でも一緒ですよ?
シリアル値であるならば、グループ化すればできます。

日付を列ラベルに入れます。
その日付を右クリック。「グループ化」を選択します。

開始日と終了日を適度な日付にしてください。
「単位」で「月」を選択します。
その後OKします。

すると月単位の表示になりますから、また日付を右クリックし先に投稿したとおりに「フィールドの設定」を行います。

もし「<2014/4/1」みたいなデータが出てきましたら、そこを選択して右クリック「フィルター」→「選択した項目を表示しない」を選んでください。
記事NO.120303 のレス /
削除チェック/

NO.120326  Re[6]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 七
■投稿日/ 2014/04/25(12:38)
□URL/

りぃさんデータの無いアイテムを表示するでかなり近づきました。ありがとうございます。開始と終了の変更がまだわかりません。元データに両方入れるとゆうことでしょうか?
記事NO.120303 のレス /
削除チェック/

NO.120329  Re[7]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/04/25(14:31)
□URL/

> 開始と終了の変更がまだわかりません

ええと、グループ化してますか?
> 開始日と終了日を適度な日付にしてください。
と書いたのはグループ化の作業のことです。
右クリックして「グループ化」 またはピボットを選択した後、「ピボットテーブルツール」「オプション」タブの
「グループ」「グループの選択」をクリックして出てきた「グループ化」という画面での話です。

参考:よねさんのExcel2010とWord2010の使い方
h ttp://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2010/excel2010_pivot1.html#sousa

どういうデータがどういう位置にあるのかわからないので、推測で書いています。
七さんが必要がないと思ったなら行わなくて大丈夫ですよ?
記事NO.120303 のレス /
削除チェック/

NO.120330  Re[8]: ピボットテーブルについて
■投稿者/ 七
■投稿日/ 2014/04/25(18:20)
□URL/

りぃさん何度もありがとうございます。
本当に助かりました。教えていただきました。サイトで勉強させていただきます。
記事NO.120303 のレス / END
削除チェック/

NO.120301  ドロップダウンを選択した時に変化する数式って
■投稿者/ コマリ
■投稿日/ 2014/04/23(12:03)
□URL/

OSは7でエクセル2013です。
ドロップダウンで選択したときに数式が変化する方法ってないですか?
例えば、、、
A1のセルにドロップダウンを設定し、『各都道府県』を選択できるようにします。
A2のセルには労働時間を入力できるようにします。
A3のセルは(=A1*A2)のような式にしたいですが、各都道府県で時給が違うので
統一できません。
各都道府県の時給が表示されないようにしておきたいので、ドロップダウンで
各都道府県を選択した時に時給が表示されるのは避けたいです。

いい方法ありませんか?
教えて下さい。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120302  Re[1]: ドロップダウンを選択した時に変化する数式って
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/23(12:22)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

> A1のセルにドロップダウンを設定し
ドロップダウン……リストのことでしょうね?

都道府県別の時給対応表をどこかに作成しておいて VLOOKUPか SUMIF関数
で 選択した都道府県に対応した値を検索表示させれば計算に使えると思い
ます。
記事NO.120301 のレス /
削除チェック/

NO.120305  Re[2]: ドロップダウンを選択した時に変化する数式って
■投稿者/ コマリ
■投稿日/ 2014/04/23(13:01)
□URL/

ありがとうございます。
しかしエクセルがあまり詳しくないので・・・特に関数。

やり方が書かれているURLご存じないでしょうか?

お願いします。
記事NO.120301 のレス /
削除チェック/

NO.120306  Re[3]: ドロップダウンを選択した時に変化する数式って
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/04/23(13:26)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

> やり方が書かれているURLご存じないでしょうか?
検索くらいはできるのではないですか?

VLOOKUPや INDEX/MATCHの使い方
h ttp://support.microsoft.com/kb/816370/ja

SUMIFの使い方
h ttp://support.microsoft.com/kb/402248/ja
記事NO.120301 のレス /
削除チェック/

NO.120320  Re[4]: ドロップダウンを選択した時に変化する数式って
■投稿者/ ミヤ
■投稿日/ 2014/04/24(18:02)
□URL/

たとえばA列に都道府県、B列に時給の表を作っておいて
_|A____|B_ 
1|都道府県_|時給__
2|北海道__|700__
3|青森___|701__
4|秋田___|702__
5|岩手___|703__
6|山形___|704__


D2辺りに「都道府県選択」のセルを「データの入力規則」で作ってA列の都道府県を選択できるようにして
E2に
=vlookup(d2,$A:$B,2,0)

あとはそれを掛け算してはどうでしょう。
詳細は検索で。
記事NO.120301 のレス /
削除チェック/

NO.120331  Re[5]: ドロップダウンを選択した時に変化する数式って
■投稿者/ コマリ
■投稿日/ 2014/04/26(08:27)
□URL/

Chiquilinさん、ミヤさん、ありがとうございました。
vlookupで解決することができました。
関数が詳しくなかったので、考え方そのもので時間がかかりました。

ありがとうございました。
記事NO.120301 のレス /
削除チェック/

NO.120332  Re[6]: ドロップダウンを選択した時に変化する数式って
■投稿者/ コマリ
■投稿日/ 2014/04/26(08:30)
□URL/

解決しました!
記事NO.120301 のレス / END
削除チェック/

NO.120333  表をカテゴリごとに分類化して表示させる
■投稿者/ きてぃ
■投稿日/ 2014/04/26(20:00)
□URL/

『カテゴリごとに表を分類して表示』(キティ)

セルA  B   C         D      E    F

日付 階数 場所1      場所2    時刻 状況

4月1日(火)1F 客用男子トイレ 個室右から1) 1:00 嘔吐物有り。

4月1日(火)2F 従業員男子トイレ 個室右から1) 2:00 トイレットペーパーの紛失。

4月1日(火)3F 客用男子トイレ 個室右から1) 3:00 電球切れ

4月1日(火)4F 従業員男子トイレ 個室右から1) 4:00 蛍光灯切れ

4月1日(火)5F 客用男子トイレ 個室右から1) 5:00 USBメモリの拾得。

4月1日(火)6F 従業員男子トイレ 個室右から1) 6:00 ガム付着の清掃依頼有り。

4月1日(火)7F 客用男子トイレ 個室右から1) 7:00 ポップアップの不具合有り。

4月1日(火)8F 従業員男子トイレ 個室右から1) 8:00 配管の漏水有り。

4月1日(火)9F ロビー    (世界時計前) 9:00 絵画の三脚の不具合有り。



上記の表をカテゴリごとに分けて表示させたいとかんがえております。

セルF列には上記の表の「状況」が記入されています。



カテゴリ1「電球切れ・蛍光灯切れ」

=IF(ISERR(FIND("切れ",F3)),"","○")



カテゴリ2「嘔吐物・排泄物」

=IF(ISERR(FIND("物有り",F3)),"","○")



カテゴリ3「清掃依頼」

=IF(ISERR(FIND("清掃依頼有り",F3)),"","○")



カテゴリ4「拾得物」

=IF(ISERR(FIND("の拾得",F3)),"","○")



カテゴリ5「紛失物」

=IF(ISERR(FIND("の紛失",F3)),"","○")



カテゴリ6「衛星器具故障」 

衛星器具=トイレに限定した故障報告です。

=IF(OR((ISERR(FIND("トイレ",C3))),AND((ISERR(FIND("不具合",F3))),(ISERR(FIND("脱落",F3))),(ISERR(FIND("ぐら付き",F3))),(ISERR(FIND("漏水",F3))))),"","○")



カテゴリ7「その他」

カテゴリ1〜6を除いたものに当たります。

=IF(COUNTIF(H3:M3,"○"),"","○")



上記の数式を基にして、カテゴリ1〜7のチェック表を作成しました。

たとえば「電球切れ」とセルF列に入力されたら、カテゴリ1の「〜切れ」に反応して"○"が表示されるというものです。



(例)H〜N列(カテゴリ1〜7)と9つの報告に対して9行分



セルH      I     J     K   L       M      N

電球切れ 嘔吐・排泄物 清掃依頼  拾得物 遺失物  衛生器具故障 その他

    ○

       ○

 ○

 ○

       ○

      ○

          ○

          ○

             ○



このチェック表を基にして、別シートにカテゴリ1〜7ごとに各報告が行ごとに分類したいのですが方法がわかりません。



なにとぞお願いいたします。
WINDOWS7
EXCEL 2010




親記事
削除チェック/

NO.120334  Re[1]: 表をカテゴリごとに分類化して表示させる
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2014/04/27(09:47)
□URL/

>このチェック表を基にして、別シートにカテゴリ1〜7ごとに各報告が行ごとに分類したいのですが
具体的な表がイメージできません。
表形式で仕上がり像を書き込んでください。

   A  B  C  D  E  F
1
2
記事NO.120333 のレス /
削除チェック/

NO.120335  Re[1]: 表をカテゴリごとに分類化して表示させる
■投稿者/ コナミ
■投稿日/ 2014/04/27(09:50)
□URL/

こちらは、マルチポスト禁止です。
別掲示板で補足説明してほしいと書かれていますがご覧になってないのですか?
記事NO.120333 のレス /
削除チェック/

NO.120336  Re[2]: 表をカテゴリごとに分類化して表示させる
■投稿者/ きてぃ
■投稿日/ 2014/04/27(12:46)
□URL/

 
 ご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
 マナー違反でしたので、こちらの質問は控えさせていただきます。
記事NO.120333 のレス /
削除チェック/

NO.120337  ファイルが「処理中」となったままで開けない
■投稿者/ しろ
■投稿日/ 2014/04/27(14:22)
□URL/

Excel2013を使用しています。

.xls形式のファイルを開こうとしたところ、起動画面までは進むのですが
ずっと「処理中」となったまま先に進みません。

あらかじめ起動させておいて、別のブックを開くで選択してみても同じでした。

ほかのファイル(.xlsxですが)は問題なく開けます。

どうしたらファイルを開くことができるか教えていただけると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120338  Re[1]: ファイルが「処理中」となったままで開けない
■投稿者/ メジロ
■投稿日/ 2014/04/27(19:30)
□URL/

症状が少し違うように思いますが、試してみてください。
ファイル → オプション → 詳細設定 の
 全般グループの下記の項目にチェックがはいっていませんか?

□Dynamic Data Exchange (DDE) を使用する他のアプリケーションを無視する(O)

チェックを外すとどうでしょうか?
記事NO.120337 のレス /
削除チェック/

NO.120339  Re[2]: ファイルが「処理中」となったままで開けない
■投稿者/ しろ
■投稿日/ 2014/04/28(08:11)
□URL/

ご返答ありがとうございます。
チェックは外れていたため、残念ながらそれが原因ではなかったようです。
記事NO.120337 のレス /
削除チェック/

NO.120340  Re[3]: ファイルが「処理中」となったままで開けない
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/04/28(16:59)
□URL/

その2003のファイルにはパスワードがかかっていませんか?
もしもかかっているようでしたら、以下のどちらかをお試しください。
一応バックアップを取ってからやってくださいね。

手段その1:2010以下のバージョンで開いてパスワードを外します。
      できればxlsxで保存してください。

手段その2:Excelを起動しておいて「開く」画面を出します。
      開きたいファイルを選択し、「開く」ボタンの横の下向き三角をクリック。
      「読み取り専用として開く」を選んで開いてください。
      その後、1と同じくパスワードを外し、xlsxで保存してください。
記事NO.120337 のレス /
削除チェック/

NO.120341  Re[4]: ファイルが「処理中」となったままで開けない
■投稿者/ しろ
■投稿日/ 2014/04/29(12:53)
□URL/

ご返答ありがとうございます。
残念ながらパスワードは設定されておりません。
原因は他にあるようです。
記事NO.120337 のレス /
削除チェック/

NO.120342  Re[5]: ファイルが「処理中」となったままで開けない
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/04/29(14:46)
□URL/

>xls形式のファイルを開こうとしたところ、...
>ほかのファイル(.xlsxですが)は問題なく...

上記からは

(1) 全ての xls形式 のファイルが開けのか
(2) 特定のブックのみの現象なのか

判定しがたい。

xls形式 とは、拡張子が xls という意味で書いてあると推定。
(保存の形式は不明ということ)

>どうしたらファイルを開くことができるか
そもそも、そのファイルを開ける環境があるのか?
ないのならば、対策はないに等しいと考えます。

あるのなら、2013で開けるような形で保存する可能性もあるかも。

〜〜〜〜〜〜〜〜
極端な話、ファイルが壊れている可能性もあるわけだし、

拡張子が xls である全てのブックが2013で開けないという話ではないのでしょう?






記事NO.120337 のレス /
削除チェック/

NO.120343  Re[6]: ファイルが「処理中」となったままで開けない
■投稿者/ しろ
■投稿日/ 2014/04/30(08:19)
□URL/

ご返答ありがとうございます。


知人がファイルを開くことができることを確認していますのでファイル
が破損していることはないと思われます。

ひとまず拡張子がxlsとなっているファイルをどこかで入手して、
それが開けるか確認してみようと思います。 
記事NO.120337 のレス /
削除チェック/

NO.120358  Re[7]: ファイルが「処理中」となったままで開けない
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/01(23:54)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

Excel2013の サービスパック1は当ててますか?

りぃさんも書いてますが ファイルを直接開くのではなく 先に Excelを
普通に起動してからファイルを開くことはできますか?
記事NO.120337 のレス /
削除チェック/

NO.120347  メニューバーに『ファイル』しかない
■投稿者/ ナナ
■投稿日/ 2014/05/01(11:33)
□URL/

エクセル2010を使用しています。
昨日まで通常通り使用できていたのですが、今朝、エクセルを開くとメニューバーに『ファイル』しかなく、その中も『AdobePDFとして保存』だけしかありません。
どの様になおすのが調べたりしてみたのですが、わからなく、こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120352  Re[1]: メニューバーに『ファイル』しかない
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/01(16:41)
□URL/

タブが全部ないわけではないのですね?
ホームや挿入等のタブがないと。

チェック1:なにかVBAを使用しましたか?
チェック2:Wordやその他のOffice製品のタブはどうですか?
チェック3:ファイルをダブルクリックではなく、Excelだけをメニューから立ち上げるとどうですか?
チェック4:Excelを起動しAlt→t→oでオプションは出ますか?
      出たならリボンのユーザー設定を確認してください。
チェック5:セーフモードで立ち上げるとどうですか?
チェック6:オフィスの修復を行うとどうですか?
チェック7:各種設定ファイルを削除して再起動するとどうですか?


チェック5、6参照先
h ttp://support.microsoft.com/kb/2758592/ja

チェック7参照先
h ttp://www.office-qa.com/Excel/ex91.htm
なにか設定をしていたなら各ファイルは別のフォルダに移動させてバックアップしてから再起動してください。

とりあえずこれくらいで…
記事NO.120347 のレス /
削除チェック/

NO.120360  Re[2]: メニューバーに『ファイル』しかない
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/02(00:47)
□URL/


>今朝、エクセルを開く
(1) エクセルを起動させる(ブックは何も開かない)
(2) エクスプローラ等で、ファイルを選択し開く(デスクトップに保存されたファイルをダブルクリック等)

どちらでしょうか?

>昨日まで通常通り使用できていた

なら、昨日開いたブックに原因があると考えるのが定石と思います。
心当たりを探すのも解決への道筋です。

(でないと、例えエクセルの再インストールで復元できたとしても原因不明のまま又同じことになる可能性は高いです)
記事NO.120347 のレス /
削除チェック/

NO.120349  2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ Toshio Tanaka
■投稿日/ 2014/05/01(13:20)
□URL/

氏名と年齢が4つの列に散在しています。これを別の2つの列に統合したいのです。

  A B D E
1 山田 76

3 高岡 82   田宮 92


6        野村 68

上のよう散らばったデータを、

1  F G
2 山田 76
3 高岡 82
4 田宮 92
5 野村 68

のように2列にまとめたいのです。
名前(行)の順序は問いません。
自治会の名簿整理で、4月から自分で何とか解決してきましたが、これだけがわかりません。
よろしくお願いします。








++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120350  Re[1]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ すくりゅー
■投稿日/ 2014/05/01(14:38)
□URL/

A1:E6を範囲指定。
条件を指定してジャンプを選択。
空白セル にチェックを入れて、OK。
色が変わった範囲にカーソルを移動。
右クリックして、削除を選択。
上方向にシフトにチェックを入れて、OK。
あとは、カット&ペースト。
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120354  Re[2]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ Toshio Tanaka
■投稿日/ 2014/05/01(21:49)
□URL/

すみません。説明不足です。
指示通りにすると、空白行等がなくなって、行が詰められました。
そうではなく、4列のものを2列に詰めたいのです。
(実際は6列あるのですが、4列でわかれば、後は同じですね)
よろしくお願いします。
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120355  Re[3]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ Toshio Tanaka
■投稿日/ 2014/05/01(21:56)
□URL/

申し訳ないです。
できました。
カット&ペーストを忘れていました。
ありがとうございました。
もし、カット&ペーストもしなくていい方法があれば、またお教え下さい。
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120356  Re[4]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ Toshio Tanaka
■投稿日/ 2014/05/01(22:56)
□URL/

やはりダメでした。
データ量の多いのでやると、氏名と年齢がペアでなければならないのにずれてしまいます。
A列とB列、C列とD列のデータは上下にずれることなく対応したままで処理したいのです。
よろしくお願いします。
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120357  Re[5]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/01(23:50)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

> やはりダメでした。
D:E列のデータ範囲を切り取って A:B列のデータ最終行下に貼り付け
その状態から A:B列対象にして 空白セル削除を行ったらどうですか?
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120361  Re[6]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ Toshio Tanaka
■投稿日/ 2014/05/02(08:16)
□URL/

うまくできているエクセルでも、自動化は難しそうですね。
元のテータに変更が出るたびに、切り取ってつなぐのは手間がかかってかなわないと思っていたのですが、それでやってみます。
ありがとうございました。
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120364  Re[7]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ すくりゅー
■投稿日/ 2014/05/02(12:20)
□URL/

何をもって難しいとするかは人それぞれだと思いますが、
変更が出るという元のデータを何とかされるのがよろしいかと。
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120365  Re[8]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ Chiquilin
■投稿日/ 2014/05/02(13:40)
□URL/ http://www.geocities.jp/chiquilin_site/

> うまくできているエクセルでも、自動化は難しそうですね。
少なくとも この質問に難しい点は何一つないと思いますけど。

ここは「一般操作」の板です。一番 効率が良いと思う操作方法を
皆さん回答しています。

「自動で表示」されないと満足できないというなら最初にそう書
いとけばいい話です。そしたら誰かが効率無視して数式案の回答
をしたでしょう。

書いていない条件を最後に出して「難しそうですね」というのは
どうかと思います。
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120366  Re[9]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/05/02(22:15)
□URL/

よ〜し、ムリヤリだ。

F2セルへ
[ =IF(ROW()>COUNT($H$2:$I$11)+1,"",IF(ROW()>COUNT($H$2:$H$11)+1,
INDEX(D$1:D$10,SMALL($I$2:$I$11,ROW()-COUNT($H$2:$H$11)-1)),
INDEX(A$1:A$10,SMALL($H$2:$H$11,ROW()-1)))) ]
と入れてG2セルへコピー。
H2セルへ
[ =IF(A1="","",ROW()-1) ]
I2セルへ
[ =IF(D1="","",ROW()-1) ]
と入れて
F2〜I2セルを11行目までコピーしてみたり。

まあ、名簿の担当になったのなら
すくりゅーさんの提案を考えられた方が。
記事NO.120349 のレス /
削除チェック/

NO.120367  Re[10]: 2列にわたり散在するデータを1列に集める
■投稿者/ Toshio Tanaka
■投稿日/ 2014/05/03(08:16)
□URL/

色々お手数をかけました。
満月さんの式を参考に考えていこうと思います。
ありがとうございました。
記事NO.120349 のレス / END
削除チェック/

NO.120346  ページ設定のオプションの設定値が保持されない
■投稿者/ ゆか
■投稿日/ 2014/05/01(10:45)
□URL/


Win7のExcel2010を使用しております。

表題の通り、ページ設定のオプションにあるプリンタのプロパティ設定が解除されてしまうものがあります。
こちらで調べて分かったことは、下記の2つのケースで動作が異なることです。

ケース1:デスクトップ右クリックの新規作成でExcelワークシートを作成した場合、ページ設定のオプションにあるプリンタプロパティ設定(割り付けや両面等)が、一度ブックを上書き保存して閉じ、再度開いた時には設定値が元に戻ってしまいます。
ケース2:スタートメニューからExcelを起動し、そこでケース1と同様の操作(名前をつけて保存になります)を行った場合は、設定が保持されます。

これは、こちらのExcelの設定か何かのせいでしょうか。
また、上記ケース1で作成してしまったブックにオプション設定を保持させる方法はございますか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。




++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120348  Re[1]: ページ設定のオプションの設定値が保持されない
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/01(12:10)
□URL/

>デスクトップ右クリックの新規作成でExcelワークシートを作成した場合、...
~~~~~~~~
>一度ブックを上書き保存
~~~~~~~~~~
新規作成で上書き保存というのがよくわかりませんが?

ひょっとして、
>デスクトップ右クリックの新規作成
されるテンプレートの設定を変更したいということですか?
記事NO.120346 のレス /
削除チェック/

NO.120351  Re[2]: ページ設定のオプションの設定値が保持されない
■投稿者/ ゆか
■投稿日/ 2014/05/01(16:23)
□URL/

チオチモリンさん、ご返答ありがとうございます。

わかりづらくてすみません。
ケース1に関してですが、右クリックして新規作成した「新規MicrosoftExcelワークシート.xlsx」のシートに対して、上書き保存するということでした。





++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120346 のレス / END
削除チェック/

NO.120353  Re[3]: ページ設定のオプションの設定値が保持されない
■投稿者/ りぃ
■投稿日/ 2014/05/01(17:17)
□URL/

あれ、あきらめちゃったんですか?
それはあきらめる時に使うアイコンですよ?

一応まだご覧になるかもしれないので記載。

デスクトップを右クリックして新規作成するExcelファイルは元になるファイルがあり、それをコピーして使っています。
Excelを立ち上げて新規作成するものと同じではありません。

同じにしたい場合、まずExcelで新規にファイルを作成し、作成直後そのままどこかへ保存します。
(この時点で名前は何でもいいです)

C:\Windows\ShellNewのフォルダを開いてください。
管理者権限がいるかもしれません。
その中に「EXCEL○○.XLSX」というファイルがあると思います。
先ほど保存したファイルの名前をこれと一緒にしてください。
そしてファイルを入れ替えてください。

これでデスクトップ右クリックで作ったファイルでも印刷設定が保存されると思います。
記事NO.120346 のレス /
削除チェック/

NO.120359  Re[4]: ページ設定のオプションの設定値が保持されない
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/02(00:38)
□URL/

現象は確認しました。

りぃさんの方法で改善することも。

当方の環境:Wondows7 Excel2010
記事NO.120346 のレス /
削除チェック/

NO.120368  Re[5]: ページ設定のオプションの設定値が保持されない
■投稿者/ ゆか
■投稿日/ 2014/05/03(11:54)
□URL/

りぃ さん、ありがとうございました。
(投稿アイコン間違えてスミマセン)

>デスクトップを右クリックして新規作成するExcelファイルは元になるファイルがあり、それをコピーして使っています。
>Excelを立ち上げて新規作成するものと同じではありません。

そうなんですね!!
対応方法までコメントいただき、ありがとうございました。
記事NO.120346 のレス / END
削除チェック/

NO.120371  シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/03(20:05)
□URL/

シートの保護をかけて、Tabキーを押しても移動してくれません。
また、ロックを外したセルに文字などを入力してもエラーが出てきます。
エクセルを何回か閉じたり、パソコンを再起動かけたりとしたのですが、上手くいきません。
Windows8のパソコンです。回答お願いします。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
親記事
削除チェック/

NO.120373  Re[1]: シートの保護
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/03(20:27)
□URL/

>ロックを外したセルに文字などを入力してもエラーが出てきます。

そのメッセージはどのようなものですか?(説明が不足しています)

>シートの保護をかけて、Tabキーを押しても移動してくれません。
はわかりますが、

>上手くいきません。

どのような状態が、ご希望の動作になりますか?
記事NO.120371 のレス /
削除チェック/

NO.120375  Re[2]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/03(20:34)
□URL/

回答有難うございます
Excel2013を使っています。

すみません、上手く出来ました。
でも何故さっきまで、使えなかったのに今やってみると使えたのでしょうか?
さっきと全く同じ操作をしてました。
こうなる原因って何かあるんですかね・・・?


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120371 のレス / END
削除チェック/

NO.120376  Re[3]: シートの保護
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/03(20:41)
□URL/

よくあるのが、

思い込みと、勘違いです。
記事NO.120371 のレス /
削除チェック/

NO.120378  Re[4]: シートの保護
■投稿者/ 里衣
■投稿日/ 2014/05/03(21:19)
□URL/

回答有難うございます
原因調べてみます。


++++++++++++++++++++
OS      ⇒OTHER
Version⇒OTHER
++++++++++++++++++++
記事NO.120371 のレス / END
削除チェック/

NO.120388  空白のセルに〇表示させる
■投稿者/ JACK
■投稿日/ 2014/05/04(19:16)
□URL/

 空白のセル(A1)に対してB1セルで"○"表示させるため、

 =IF(ISBLANK(A1),"○","")
 をB1セルに置きました。

 A1セルには、関数が有り、
 =IF($M$44="","",$M$44)

 のように他のセルからのデータ(文字列)を参照しています。
 この場合M44セルが空白で、A1セルが空白でも、B1セルは"○"表示になりません。
 どのようにすれば解決できますでしょうか?

 Windows7
 Excel2010
 
親記事
削除チェック/

NO.120390  Re[1]: 空白のセルに〇表示させる
■投稿者/ 半平太
■投稿日/ 2014/05/04(19:38)
□URL/

>=IF(ISBLANK(A1),"○","")

A1セルのデータはブランクではなく「空白文字列」です。
なので、ISBLANK関数では「TRUE」を得ることはできません。

なので、こうしてください。
    ↓
=IF(COUNTBLANK(A1),"○","")

同じようでも、こちらは「ブランク(未入力セル)」でも「空白文字列」でも数えます。

結果が0個でない限り、TRUEと同じ意味を持ちます。

<追記>
考えたら、この方がシンプルですね。
=IF(A1="","○","")

これも、A1セルが未入力でも、空白文字列でもTRUEになります。
記事NO.120388 のレス /
削除チェック/

NO.120394  Re[2]: 空白のセルに〇表示させる
■投稿者/ JACK
■投稿日/ 2014/05/04(21:50)
□URL/

 さっそくのアドバイスを有難うございました!
記事NO.120388 のレス /
削除チェック/

NO.120396  条件を満たさないと入力できないようにするには?
■投稿者/ suzuse
■投稿日/ 2014/05/05(06:48)
□URL/

A1に手動で数字を入力
B1に手動で数字を入力
を用意します
C1に =A1/B1 と計算させたいのですが、条件がありまして
答えが割り切れる数(答えが整数、10÷2とか5÷1)の時だけA1とB1に入力を許可する
ということは可能でしょうか?
(割り切れないときは計算せず、A1かB1の数字を変更するようにメッセージを
出すことが可能ならばベストです)
また、入力される数字は必ずA1>B1になっています。ただどちらが先に入力されるかは決まっていません
宜しくお願いします

Windows7 エクセル2010
親記事
削除チェック/

NO.120397  Re[1]: 条件を満たさないと入力できないようにするには?
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/05/05(10:33)
□URL/

A1・B1セルを選択して
データの入力規則の窓の設定タブで
〔入力規則の種類〕から [ ユーザー設定 ] を選択、
〔数式〕へ[ =MOD($A1,$B1)=0 ] と入力。
エラーメッセージタブで
入力値を変更するようなメッセージを入力して [ OK ]
[ 数式はエラー・・・続けますか? ] が出たら
無視して [ はい ] とかなんとか。
記事NO.120396 のレス /
削除チェック/

NO.120381  割り算の関数
■投稿者/ 割り算
■投稿日/ 2014/05/04(11:22)
□URL/

割る数   ■    ▲が★個
割られる数 ●    ◆が✖何個


という計算表を作りたいのですがどうしたらいいですか?
■●は入力データで▲★◆✖が関数で出したいんです。
親記事
削除チェック/

NO.120382  Re[1]: 割り算の関数
■投稿者/ 満月
■投稿日/ 2014/05/04(12:39)
□URL/

むずい・・・むずすぎる・・・十万石まんじゅう。

お代官様、せめて数字で例を挙げてみて下さいやし。
記事NO.120381 のレス /
削除チェック/

NO.120383  Re[2]: 割り算の関数
■投稿者/ 割り算
■投稿日/ 2014/05/04(12:58)
□URL/

3÷2=1.5ですよね。
それをあまり(小数点)がでないようにしたいんです。

割る数   3    2が1個
割られる数 2    1が1個

このようにしたいんです

今回は3という簡単な数字ですが155÷7などにも対応させたいんです。
記事NO.120381 のレス /
削除チェック/

NO.120384  Re[3]: 割り算の関数
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/04(14:18)
□URL/

これでいいの? 

_____ _________ _________ _________ _____________________
|_____|____A____|____B____|____C____|__________D__________|
|___1_| 3 2 1 [C1]=INT(A1/B1)
|___2_| 2 1 1 [C2]=MOD($A$1,$A2)
|___3_| [B1]=A2
|___4_| [B2] 1
記事NO.120381 のレス /
削除チェック/

NO.120385  Re[4]: 割り算の関数
■投稿者/ 割り算
■投稿日/ 2014/05/04(14:38)
□URL/

それですと155÷7の場合

_____ _________ _________ _________ _____________________
|_____|____A____|____B____|____C____|__________D__________|
|___1_| 155 7 22 [C1]=INT(A1/B1)
|___2_| 7 1 3 [C2]=MOD($A$1,$A2)
|___3_| [B1]=A2
|___4_| [B2] 1

こうなります。
7×22+1×3=157でもともとの155からズレてしまいます。
それと説明不足なところで半等分で出したいんです。
例をあげますと155÷7なら

割る数   155    22が6個
割られる数 7     23が1個
22×6+23×1=155でもとの数と一致

155と7以外の数字はすべて関数で出せるようにしてください。
'22’と’23’って所の差は必ず1にしてください。

難しいと思いますがよろしくお願いします。

記事NO.120381 のレス /
削除チェック/

NO.120387  Re[5]: 割り算の関数
■投稿者/ 割り算
■投稿日/ 2014/05/04(18:31)
□URL/

自己解決できました!
思い通りの計算式ができてよかったです。
記事NO.120381 のレス / END
削除チェック/

NO.120391  Re[6]: 割り算の関数
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/04(19:59)
□URL/

>7×22+1×3=157でもともとの155からズレてしまいます。

mod(155,7)=3 になるということだと思いますが、本当ですか?

>それと説明不足なところで半等分で出したいんです。
>例をあげますと155÷7なら

>割る数   155    22が6個
割られる数 7     23が1個
>22×6+23×1=155でもとの数と一致

>'22’と’23’って所の差は必ず1にしてください。
           ~~~~~~~~~

これだと 解がないことがあると思いますが、よろしいのですか?


(2014/05/04(18:31)
>自己解決できました!

参考のためにその計算式を提示してほしいと思いますが...

〜〜〜〜〜〜

※ 応答があるとは思っていませんので、お構いなく。
記事NO.120381 のレス /
削除チェック/

NO.120395  Re[7]: 割り算の関数
■投稿者/ 割り算
■投稿日/ 2014/05/04(23:28)
□URL/

計算式は以下です。

|_____|____A____|____B____|____C____|__________D__________|
|___1_| 155 22 6 [C1]=(A1-(B2*C2))/B2
|___2_| 7 23 1 [C2]=A1-(B1*A2)
|___3_| [B1]=Rounddown(A1/A2,0)
|___4_| [B2]=B2+1

これでA1,A2の値を変えるだけですべての数に対応できます。
記事NO.120381 のレス / END
削除チェック/

NO.120398  Re[8]: 割り算の関数
■投稿者/ チオチモリン
■投稿日/ 2014/05/05(12:10)
□URL/

なるほど

>これでA1,A2の値を変えるだけですべての数に対応できます。
C1:は整数になってないから、組み合わせによっては、誤表示されますね。
ex
_____ _____ _____ _____ ______________________
|_____|__A__|__B__|__C__|___________D__________|
|___1_| 155 14 9 [C1]=(A1-(B2*C2))/B2
|___2_| 11 15 1 [C2]=A1-(B1*A2)
|___3_| [B1]=ROUNDDOWN(A1/A2,0)
|___4_| [B2]=B1+1

RoundUpをかましてもよいですが、
_____ _____ _____ _____ _______________________
|_____|__A__|__B__|__C__|___________D___________|
|___1_| 155 14 10 [C1]=A2-C2
|___2_| 11 15 1 [C2]=A1-(B1*A2)
|___3_| [B1]=ROUNDDOWN(A1/A2,0)
|___4_| [B2]=B1+1
でもいいかも。
記事NO.120381 のレス /
削除チェック/


パスワード/

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]

- Child SEARCH -